< 2 0 0 2 年 例 会 山 行 >
(2002年12月)  ・15日(日):比良山岳センター
22日(日):湖北:武奈ヶ嶽
  <例会山行(忘年山行) 湖北:武奈ヶ嶽>
・日 時:2002年12月22日(日)天 侯:晴れ・暖か
参加者:CL小松・SL西村高・土方・山口や・新美お・新美す・島田・本田ひ
     武藤き・山本あ・小原・馬場み・天岡・寺尾(鈴鹿山歩会)14名
 
 事務所前7時集合、車4台に分乗、出発7時22分(私、馬場が遅刻しました)朽木の朝市を横目で見ながらコンビニで食料と飲料水を調達、朝食をとる人トイレを済ませる人。そして登山口のある角川集落へと向かう。角川の集落についたとき家の周りの雪囲いを見てぴっくり。駐車場(どこの?)に着いて、装備を整え
 8:35出発。光明寺を通りすがりにお参り、「ここ通ってええのやろか」といいながら墓地の中を通って登山道に出た。登山道に出たところで、婦人(お寺の奥様かな)に「登山口はこっちやで」と教えられる。
光明寺を出て15分後、衣服調整。昨日の雨は嘘かと思わせるように急速に天候は快復。各自のペースで進んで行きます。
 10:00赤岩山(740.3m)に到着。三等三角点にさわり本日の天候とここまで来れたことに感謝。
 10:15分、赤岩山出発。
 10:44 武奈ヶ嶽山頂(865m)よっと早いが昼食。土方さん、年未在庫整理のコンロ(夏用)でお湯を沸かすがなかなか沸かない。ゆっくりと食事をした後、ザックをそのまま残し、北の頂上に向かう。ここの眺望がすばらしい、360度見渡せる。西の方向に若狭の海、東の方向に琵琶湖、北のほうは様々な山が連なり、晴天に恵まれ本当に最高。
 12:08武奈ヶ嶽、出発12:35赤岩山。13:45 駐車場。登山口の標識は光明寺の10メートぐらい先に今津山上会の方が作ってありました。(下山自確認〉。

赤岩山にて

湖北:武奈ヶ嶽を望む

湖北:武奈ヶ嶽山頂にて(2002・12・22)
反省:遅刻と、最後の最後靴底を洗おうと流れの中に足を入れたとたん、すってんころりん、わき腹を打つ、流れに足を入れるとき「滑る」事が頭の中から抜けていました。
  記:馬場 深雪