便秘について
Q:
13週です。 便秘についての質問は何度もあったかと思いますが、私の便秘も相当なもので、ひどい時にはトイレの中で失神してしまいます。
産婦人科で便秘薬(漢方と座薬を併用)を頂いてますが、薬に頼りっぱなしです。仕事の休みの日(木曜日と日曜日)の前日に漢方薬を2袋(通常の2倍)飲み、次の日に座薬で出します。
座薬を使わない時は、結構力んじゃいます。あまり力まない方がいいというのを聞いたのですが、力まずに出すことなんてできません。
妊娠前はお腹のマッサージをしていた(ゲンコツでお腹をグリグリ押す)のですが、今はお腹に赤ちゃんがいると思うと怖くてできません。
今回質問したいのは、
1.失神しても赤ちゃんには影響無いのでしょうか。
2.マッサージをしても大丈夫でしょうか。
マッサージをしても大丈夫な場所はどこですか。
3.力んでも大丈夫でしょうか。
ということです。
なるべく自然に出すように、食べ物や生活習慣にも気をつけているつもりです。私自身は、妊娠してからの便秘については、マッサージができないことと力むのが怖いことに原因があると思います。

失神されるほどの便秘とは、かなりのものですねぇ。。。(^o^;...
>1.失神しても赤ちゃんには影響無いのでしょうか。
失神されている時の状態(どのくらいの持続時間、程度なのか、痙攣などを伴なうほか)がわかりませんので、何ともいえませんが、すぐに回復するようでしたら、問題ないでしょう。
>2.マッサージをしても大丈夫でしょうか。
マッサージをしても大丈夫な場所はどこですか。
自身の身体を、自分でよく知っていくようにしましょう。
まず、babyちゃんが存在してくれている子宮の位置、形、やわらかさなどを確認できるようにしましょう。
妊婦検診時に子宮底長を測定しますよね。子宮底長は恥骨上縁〜子宮底までの距離を測っています。
その子宮とbabyちゃんを感じながら、それ以外のところをマッサージされるといいでしょう。下腹部の膨らみを触って、自分で感じれるようにしましょうね。
> 3.力んでも大丈夫でしょうか。
子宮下垂や子宮脱などの症状がなければ、これまでされてきた排便習慣を続けられて大丈夫でしょう。子宮頸管無力症も指摘されていませんよね。
次回検診時に、以上のようなことがなく、力んでも大丈夫な状態なのか、また失神の件も合わせて、医師に相談しておきましょう。
基本的に、便秘の薬は妊娠には影響はありませんが、飲みすぎることにより、効きすぎて下痢などを起こし、その刺激で子宮収縮が誘発され、流産を引き起すという心配があります。
ですから、自分の適量(できれば毎日便通がある、ちょうど良い量)を知って、調整していくようにしましょう。
> なるべく自然に出すように、食べ物や生活習慣にも気をつけているつもりです。私自身は、
妊娠してからの便秘については、マッサージができないことと力むのが怖いことに原因があると思います。
これは、とても大切なことですので、続けてくださいね。
特に、食生活では、玄米や胚芽米など繊維の多い穀類を主食にされたり、食物繊維の多い、豆類・いも類・海藻類を忘れずに摂るようにしましょう。適量の果物もいいですよ。
水分も十分に摂るようにしましょう。センナ茶というお茶もいいかもしれませんね。(一応、医師に飲んでもよいか、確認してくださいね。)
妊娠されても、ゆっくりとした動作を基本にされて、これまでと同様の日常生活をされて大丈夫です。
あまりに神経質になることの方が、かえって精神的にも負担になると思います。
Q:
アドバイス、ありがとうございます。
> 失神されている時の状態(どのくらいの持続時間、程度なのか、痙攣などを伴なうほか)が
わかりませんので、何ともいえませんが、すぐに回復するようでしたら、問題ないでしょう。
妊娠してからの失神は、便秘が極度の下痢に代った時の激痛によるもので、時間にしたら数秒です。失神前に、脂汗、体の冷え、手足のしびれ、視界が狭まる、等の症状があります。失神後は、白湯を飲むと落ち着いてきます。
多分一時的な脱水症状だと思うのですが、とにかく、失神の影響がないなら、安心です。
> 自身の身体を、自分でよく知っていくようにしましょう。
まず、babyちゃんが存在してくれている子宮の位置、形、やわらかさなどを確認できるようにしましょう。
妊婦検診時に子宮底長を測定しますよね。子宮底長は恥骨上縁〜子宮底までの距離を測っています。
その子宮とbabyちゃんを感じながら、それ以外のところをマッサージされるといいでしょう。
下腹部の膨らみを触って、自分で感じれるようにしましょうね。
まだ子宮底長測定をしたことがないので、どこに赤ちゃんがいるのか判らなかったのですが、次の検診の時にちゃんと赤ちゃんの位置を確認したいと思います。
> あまりに神経質になることの方が、かえって精神的にも負担になると思います。
そうですよね。便秘のことばかり考えてたらストレスになりますよね。
気を付けながらも、気にし過ぎないように頑張ります。

> まだ子宮底長測定をしたことがないので、どこに赤ちゃんがいるのか判らなかったのですが、次の検診の時にちゃんと赤ちゃんの位置を確認したいと思います。
もう13Wということですので、次回の検診時には、腹囲・子宮底長測定があると思います。もし、まだ測定がないようでしたら、子宮の位置をおしえてもらってくださいね。
母子手帳も手元にもらってきていますよね。
> 妊娠してからの失神は、便秘が極度の下痢に代った時の激痛によるもので、時間にしたら数秒です。
前にも書きましたが、効きすぎて下痢などを起こすと、腸蠕動の刺激で(子宮のすぐ隣りの臓器ですから)子宮収縮が誘発され、下腹部痛や出血を伴なう、流産を引き起すという心配があります。
できれば、便秘から極度の下痢に急変するのではなく、ゆるやかな効果で調節したいものです。
丁度良い量を見つける為にも、座薬を含む便秘薬を使用して 現在、極度の下痢に代りつつ、失神を伴なうほどの便秘であることを、次回の検診時に必ず主治医に相談してくださいね。
それでは、健やかに、ゆったりとした気持ちで、お過ごしください。