トップへ
戻る

つわりが終わらないとき(特に食生活)

Q:
 いま12週なんですが、まだつわりが終わりません。そろそろ終わるころかなあ、と期待しているんですが・・・ 今までは、「つわりの時は食べれるものを食べてたら良い」と言われて、ヨーグルトなどを細々と食べていました。
 でも、この時期になると、胎盤が完成して赤ちゃんとへその緒でつながっているんでしょ?いままでのように、食べれるものをほんの少し食べ、気持ちの悪いときにはずっと寝っぱなし、なんていう生活を続けていてよいものでしょうか?赤ちゃんのために、栄養剤等をとったほうがよいのでしょうか?
 「安定期に入ったのにつわりが終らない場合の生活」について教えて下さい。(特に食生活)



 一般的に、つわりは妊娠6〜7週あたりに始まり、12〜16週頃には自然に治るといわれています。ですが、実際にはかなり個人差があり、軽くなったり、重くなったりしながら妊娠中期や後期にもつわりと似たような症状が出ることもありますし、また、つわりがない方もいます。

> いま12週なんですが、この時期になると、胎盤が完成して赤ちゃんとへその緒でつながっているんでしょ

 そうですね。babyちゃんのことが心配ですね。
 12週のbabyちゃんを、想像してみましょうか。身長は約7〜9cm、体重は約50gあるかな、というくらいの大きさです。
 まだbabyちゃんもこんなに小さくて、妊婦さんである、お母さんの為に必要な栄養量はわずかですから、食事があまり摂れないからといって、そんなに心配することはありません。そう思うことのほうが、気持ちの上で負担になり逆効果になるでしょう。この時期は少しぐらいの体重の減少もしかたありません。
 好きな時に、好きなものを食べるという、今の状態でOK!です。
また、ビタミン不足になると、吐き気が強くなったりもしますし、ビタミンやカルシウム、鉄分は、出来るだけとるようにしましょう。不足を補う為に栄養剤をとられても良いでしょう。

●少量ずつ、何回にも分けて、食べましょう。
  吐いてもいいくらいのつもりで、少しずつ、一回量を少なくして、小分けにして食べましょう。1分でも胃のなかに入っていたということだけで、胃壁から栄養分は吸収されるという事です。そんなに心配はいりません。

●空腹にしないこと。
  朝起きたときに、すぐなにか(おせんべいやクラッカーとか)つまめるものを用意しておくとと良いですね。空腹になり過ぎると、胃が痛むこともあります。

●水分はなるべく取って脱水症状をさけましょう。
  水は飲めないけど氷なら大丈夫という場合もありますし、果汁や冷たいスープ、アイスクリーム、ヨーグルトなどからも水分はとれます。

● 冷やして食べる。
  食べ物の匂いとか湯気を嗅ぐのがだめなら、一度、食事を冷蔵庫に入れて冷やしてから食べるといいかもしれません。

●調理のしかたを工夫しましょう。
  同じ食品でも、ゆで卵は大丈夫でも目玉焼きはだめとか、調理のしかたによって食べられる場合もあります。また、刺激性の調味料を少量使う事によって、食欲が増す場合もあります。
 自分で作ると食べられないけど、人に作ってもらったものは食べれるという場合もありますので、ご主人に協力してもらったり、あるいは出来上がった調理品を買って来たり、宅配サービスや店屋物を利用する手もありますね。

●便秘をさける。
  便秘によってつわりが悪化することがありますので、便通を整えれるようにしましょう。

●健康的な生活を。
  夜ふかし、長時間の労働、無理な姿勢、不健康な食生活など、無理がないか、ちょっと振り返ってみましょう。そして、できるだけ穏やかな生活を試みましょう。 

●体を冷やさない。
  お腹はもちろん足などなるべく体を冷やさないようにしましょう。妊娠中はいつでも体を冷やすのは厳禁です。

●なによりも、気分転換が大切。
  1日中、家で寝ていてつわりのことばかり考えるよりは、外に出てお散歩をしたり、お友達とおしゃべりしたり、映画を見たり、久しぶりに実家に帰ってご両親と会ったり、読書したり、無理のない範囲で楽しく気分転換をしましょう。
  
「つわり=赤ちゃんが元気」という証拠ですので、つわりの度にbabyちゃんからのメッセージだと思って「元気だって教えてくれてるの〜?つらいけど、ありがとう〜♪」って話しかけてあげれるくらいの気持ちの余裕を持てると良いですね。


トップへ
戻る