食べづわりの対策
Q:
現在妊娠14週です。 食べても1時間くらいするとすぐにお腹がグーっとなってすぐ空腹状態になります。
いつもそれが気になって仕方がありません。
いわゆる食べづわりというやつなのでしょうが、つい何か食べ物を口に入れてしまいます。
その状態を続けると体重の増加も気になるし・・・。
今日、検診で体重は今のところギリギリ大丈夫とのことでしたが、このまま食べ続けると、妊娠中毒症の道へまっしぐらですよと言われました。
この状態はつわりと同じようにいつか終わるのでしょうか?
また空腹感を和らげる方法などはないのでしょうか?

>食べても1時間くらいするとすぐにお腹がグーっとなってすぐ空腹状態になります。
いわゆる食べづわりというやつなのでしょうが、
つわりはだいたい妊娠12〜16週で終わる、といわれていますが、実際にはほとんどつわりがない方もおられ、かなり個人差があります。
現在妊娠14週ですから、もうしばらくの我慢です。babyちゃんの胎動がわかる頃には、食べづわりも治まってくると思います。
> また空腹感を和らげる方法などはないのでしょうか?
妊娠中の体重管理はとても大切ですので、食べづわりの場合、特に体重のことが気になりますね。
空腹感を和らげるには、お腹が空いたら、キャンディーをなめたり、ガムを噛んだり、氷をなめてごまかすなどということも良いようです。そうすると口の中が気持ち悪いのも、ましになるようです。虫歯やカロリーの摂り過ぎが気になりますが、ノーカロリーのものにしたり、歯磨きを十分するようにしましょう。
また 食事は一日3回と決めず、回数を分けて、少量ずつ小分けにして食べるようにしましょう。とにかく、空腹感を感じないようにしましょう。おやつに、こんにゃくゼリーやプチトマト、プレーンヨーグルト、おやつ昆布等もおすすめです。
朝が一番つらいでしょうから、寝る前に小さなおにぎりを作って、枕もとに用意しておいたり、クラッカーやおせんべいなど、起きたらすぐにつまめるようにしておきましょう。
ただ清涼飲料水は、糖分をかなり含んでいますので、摂りすぎに要注意です!
もし、スカッとする喉ごしがいいようなら、無糖の炭酸水なども良いかもしれません。自分でもいろいろ好みに合わせて、工夫してみてくださいね。
まだ、babyちゃんも小さいので、あまり栄養にこだわり過ぎず、精神的なストレスをためないようにしましょう。食べないと、気持ち悪くなってしまうのですから、栄養のバランスは大切ですが、今はしかたのない時期といえるかもしれませんね。
食べ物のことだけでなく、戸外にでて散歩したり、お友達や家族と(お腹のbabyちゃんとも)話して、気分転換をはかるようにしてください。