下腹部痛と下痢 | |
|
私は妊娠前からお腹が弱くて、すぐ下痢をしてしまいます。いま10週目ですが、2〜3日に1回は下痢をしてしまう日々です。 強い腹痛の後にもよおして、便が出ると強い腹痛は治まりますが、シクシクとなんとなく下腹部痛が続きます。 最近では、快調の時でも、1日中下腹部の不快感・張りを感じます。 先生からは、下痢で流産する事はないから、あまり心配しないように・・と言われましたが、去年8週末で流産した事があり、とても不安な毎日です。 やはり下痢によって流産しやすい事ってありますか? また、下痢もしてないのに下腹部の不快感があるのは変ですか? 出血等はありませんが、うす茶色のおりものはたまにあります。 |
![]() |
> 出血等はありませんが、うす茶色のおりものはたまにあります。 妊娠初期の出血(うす茶色のおりものであっても)というと、とても不安になってしまいますね。 でも実はプロセスを考えると、出血したから流産するというわけではなく、流産したからその結果として出血するのです。もちろん出血の原因はいろいろありますので、出血したから必ず流産するというものでもありません。 確かに、妊娠の初期は自然流産がおこりやすい時期です。けれどそのほとんどの流産は妊娠10週までにおこります。その頻度は全妊娠の10〜15%程度ですから、かなり多いといえます。(妊婦さんの年齢が35歳以上になるともう少し頻度は高くなります。)またその大部分は染色体の異常で、受精した卵が何らかの異常で育たず、途中で発育が止まってしまい、そして数週間後に出血・下腹部痛という流産の症状があらわれます。 もうすでに妊娠10週目ということですから、超音波による検査で babyちゃんの心臓の拍動と順調に大きく育っていることが確認できれば、多少の症状があってもほとんど流産の心配はありません。 もう男の子か女の子か、外性器の区別もつきはじめる頃ですよ。 かかりつけの医師からも、あまり心配しないように・・と言われているのですから、大丈夫です。 もともとお腹が弱くて、すぐ下痢をしてしまいやすい方には、デリケートな方が多く、それが原因でかえって胃腸症状を悪化させ、下痢になりやすい傾向があります。 医師の言葉を素直に受け止めて、あまり心配しすぎず、明るく普通に生活してください。もし新たに心配な症状が出てきた場合は、実際に診察を受け、大丈夫であることを確認してもらってください。 きっと、去年流産された赤ちゃんの分も、元気に育ってくれるbabyちゃんですよ。 |
Q | お返事ありがとうございました。 とても勇気付けられて、これからあまり考えすぎないように、明るい気持ちで過ごして行きたいと思います。 > きっと、去年流産された赤ちゃんの分も、元気に育ってくれるbabyちゃんですよ。 この温かいコメントを読んだ時に、なんだかうれしくて涙がとまりませんでした。 ありがとうございました。 |
風邪等いろんなことが重なりめげてます | |
|
20Wです。 あんまりめげないほうなんですが、いろいろ重なってひとりでベソかいて情けないです。先週ご相談してた[水のようなおりもの]は結局病院に行き、検査したら破水はしていませんでした。ありがとうございました。 で、ここにきていろいろと・・・。 @ 風邪がもう一週間治らず、一向に快方に向かわない。咳がひどい。昨日病院で咳止めもらったが夜明けなどがひどい。自分が苦しいのはいいとして、お腹がカチカチになってるような気がするので困ってます。処方された薬は、PL顆粒1g/包と、茶色いシロップ。このままでいいんでしょうか・・・ A 破水はしてないが子宮口が綿棒が入る程度にあいてる。薬を処方するほどではないが、重いもの持ったり、高いところに手をのばしたり、セックスしたりしないように、といわれました。でも@のような状態で咳がひどいので不安です。子宮口はこのままひろがってゆくことはあっても綿棒大からひき閉まることはないんでしょうか?そろそろ太りすぎ予防のため、マタニティビクスをはじめようと思ってたんですが、この状態では言語道断なんでしょうか?(安静にしといたほうがいいんでしょうか)夫は連休に予定してた日帰りドライブも中止だし、休日に繁華街に2人で行ってたのももう今後やめとこうなんて言ってます。同じような週数の妊婦ともだちは、毎日のように散歩、マタニティスイミング、習い事、と八面六臂の活動してるというのに情けないです。 B 風邪薬の副作用か、便秘(2日に1回程度)だったのが悪化したみたいです。もう3日以上催しません。一日に何度もトイレですわってみますが、咳がひどいのとあわせてなので、ぜんせん便意もわきません。あせっていろいろ(オリゴ糖、オールブラン、プルーン、寒天、ヨーグルト等)集中してやってますが・・・どうなるのか考えたら怖いです。 〜〜〜〜〜〜と、こんな具合です。どうしていいのか途方にくれてます。大学病院には昨日行ったばかりですが、明日飛び込みで、評判のいい個人病院に行って新しく風邪薬だけでも処方してもらったりしてみようかと思ってますが、そんなことしてもいっしょでしょうか?子宮口がすこし開いてるって聞いて、こんな週数なのにとショックで、いろいろ冷静に考えられません。 |
![]() |
色々あって、ナーバスになってしまいましたね。 > @ 風邪がもう一週間治らず、一向に快方に向かわない。 妊娠中に風邪をこじらせると、治りが悪いようです。熱などは出ていませんか?昨日風邪薬をもらったばかりであれば、残念ながら急激に症状が良くなるとは考えにくいので、内服と安静を続けてもう1−2日間は様子を見ていただいたほうがいいでしょう。ただし、熱やその他の症状が出る、お腹の張りが頻繁に起こるなどの異常がある場合は、早めに受診をしてみてください。 > A 破水はしてないが子宮口が綿棒が入る程度にあいてる。薬を処方するほどではないが、 > 重いもの持ったり、高いところに手をのばしたり、セックスしたりしないように、といわれました。 お腹の張りが頻繁に起こってくる場合は、子宮口が開いてくる恐れがあります。咳をするとお腹に力が入ってしまうと思いますが、お腹の張りが咳をした時だけなのか、あるいはそれに関係なく張ってしまうのかによって状況は異なってきます。お腹が張っているのかを、手をあてて確認してみましょう。咳に関係なく頻繁に張っている、咳と共に張り、なかなか張りがおさまらないなどの場合は、医師の指示を確認したほうが良いでしょう。 また子宮口の状態については、今後の経過を確認していかなければ分かりません。体重のコントロールは、食事に気をつけることでできます。子宮口が開いてこないことが確認されれば、これまで通りの生活が出来ますので、今は医師の指示通りに無理をせずに過ごしてみましょう。入院を指示されたのではないので、様子を観察するということでしょう。まわりと比べて、あまりあせらないでくださいね。 > B 風邪薬の副作用か、便秘(2日に1回程度)だったのが悪化したみたいです。 > もう3日以上催しません。 咳で腹圧がかけられないのではありませんか?お腹は苦しいですか?もしかしたら,便秘のためにお腹がカチカチに感じるのかもしれませんね。排便が無いようでしたら、風邪薬の件とも合わせて、もう一度受診されて相談してみると良いでしょう。 > 大学病院には昨日行ったばかりですが、明日飛び込みで、評判のいい個人病院に行って > 新しく風邪薬だけでも処方してもらったりしてみようかと思ってますが、 > そんなことしてもいっしょでしょうか? 大学病院でお産をされるご予定でしたら、やはり大学のほうに再受診をされることをお勧めいたします。些細なことでも、きちんと妊娠経過を見てもらうほうが今後のためにも良いでしょう。 再受診される時は、現在心配していること、質問したいことなどをメモに書いて、しっかりと聞いてきてください。安心してお産をするためにも、かかりつけの病院としっかりコンタクトを取ることはとても大切ですよ。 気持ちを落ちつけて、ご自身の状況をしっかりと確認してみてくださいね。 |
Q |
お返事ありがとうございます。昨日の朝のような発作的咳は少なくなってきたみたいですが、胸の奥のほうから出る咳はなんだか肺炎ではと思わせるものがあり・・・おっしゃる通り1両日安静+様子をみてから、便秘のこともあわせて改善がみられなければ、大学病院に再度行ってみます。ところで最重要に心に引っかかってる子宮口の若干の開き、やはりお腹の張りに気をつけておかないといけないんですね。ところが・・・・ 初産でもあり、その「張り」っていうのがいまいち分からないんです。一度も自覚出来た時がない。アドバイスのとおり昨晩は気をつけようと横になってからも始終おなかに手をあててみましたが、分かりませんでした。実際子宮口が開いてたんだから、張りという事実はあの段階までに起こってたはずなのに。張りだけは自分で分かるようにならないと、取り返しのつかないことになるのではと、あせってます。どうしたら分かるようになるんでしょうか・・・無事臨月までこぎつけたいです。 |
![]() |
風邪のほうは、処方されたPL顆粒と茶色いシロップがゆっくりと効いているようで、良かったです。(茶色いシロップが、咳止めです。妊娠中、使える風邪薬は、どこにいっても この程度だと思います。) すぐには、すっかり治らないと思いますが、強いお薬は使えませんので、保温と安静で養生してくださいね。 > 初産でもあり、その「張り」っていうのがいまいち分からないんです。一度も自覚出来た時がない。 > アドバイスのとおり昨晩は気をつけようと横になってからも始終おなかに手をあててみましたが、 > 分かりませんでした。 4/18の質問では、お腹がカチカチになってるような気がするということでしたが、その夜、始終おなかに手をあててみても、わからない程度のお腹のやわらかさだったのなら 実際、お腹は張ってなかったのではないでしょうか? 現在20Wで、子宮口が綿棒が入る程度にあいていても、薬を処方するほどではないということですから、ひどい咳が続いた為に一時的に腹圧がかかってしまったせいかもしれませんね。 (ただ、子宮頸管無力症の体質の場合は、ほとんどお腹の張りの自覚がなく、子宮頸管が開大しますが、その場合でもまず子宮収縮抑制剤の服用と安静を指示されるはずです。) あまり神経質になり過ぎず、落ち着いて 気持ちをふんわりと持つようにしましょう。神経質が原因でかえってお腹を張らせることもありますから。 いまはつらいですが、風邪をゆっくりと治すことが、一番大切だと思います。 ひとつずつ、解決していきましょう。 お大事にしてくださいね。 |
|
ありがとうございます。 結局今朝、処方された薬がなくなり再び病院へ行ってきましたら、(咳がぜんぜん改善されず・・・)弱い抗生物質も処方されてしまいました。あとは子宮口はやはりやわらかめになってるので、連休明けの定期検診でちゃんと調べてみましょうねと言われました。やわらかくなってる原因さえわかれば気をつけようもあるんですが、それを聞いてもはっきりとは返事をもらえませんでした。絶対安静まではしなくていいそうで・・・それと、便秘ですがやっとどうにかなりました。お尻が痛いです。明日からもちゃんとなるよう、とにかく繊維のものをがんばって食べます。日清食品から出た厚生省特定栄養食品のサイリウム入りシリアル、ドリンクなどをネットで購入してみましたので(サイリウム=オオバコのせんい)試してみようと思います。 |
![]() |
> ありがとうございます。結局今朝、処方された薬がなくなり再び病院へ行ってきましたら、 > (咳がぜんぜん改善されず・・・)弱い抗生物質も処方されてしまいました。 どうぞ無理をせず、しっかりと風邪をなおしてくださいね。 今後はうがいや手洗いなどで、風邪の予防もお願いします。 > あとは子宮口はやはりやわらかめになってるので、連休明けの定期検診でちゃんと > 調べてみましょうねと言われました。やわらかくなってる原因さえわかれば気をつけようも > あるんですが、それを聞いてもはっきりとは返事をもらえませんでした。 > 絶対安静まではしなくていいそうで・・・ 残念ながら、これが原因とすぐに分かることは少ないものです。 経過を見ていくことで色々とはっきりしてきますので、お気持ちは分かりますがあせらないで下さいね。絶対安静や入院ではないのですから、念のために気をつけましょうという事でしょう。 > それと、便秘ですがやっとどうにかなりました。お尻が痛いです。 ホルモンの関係で、妊娠中は便秘になりやすいものです。 痔にはなりませんでしたか?妊娠中の便秘から痔になってしまうことが多いので、便秘が続く時は病院で下剤をもらっておくのも良いでしょう。 サイリウム入りシリアルなどの効果も、次回教えてくださいね。それでは、また。 |
|
先週便秘がひどすぎて深刻で他にもいろいろありめげた私です。結局便秘以外のことは改善待ちなんですが・・・便秘対策として「サイリウム」グッズを買い込んだと書きましたが、効果のほどにびっくりしてます。おとといから摂りはじめ、昨日から毎日スムースなんです。今日に至ってはいきまなくても「あ、トイレ行きたい」って思ってトイレで座るとするするっと・・・妊娠初期からおとといまでお腹は頑固に便意を催さず、むりに毎日トイレでのべ3時間は座ってましたが、いっこうにだめでした。 まだ偶然かもと信じられないんですが、とにかく参考までに書き込んでおきます。商品は日清の厚生省許可・特定保健用食品で3タイプあり @ サイリウムヌードル 1食あたり繊維 8.4g 198円 A サイリウムドリンク 5杯分入り 1杯あたり 4g 398円 B サイリウムコーンフレーク 1食あたり 6.3g 398円 便秘に関しては、なにをやってもダメだった頑固さだったので、もしこれのおかげなら、お先真っ暗だった気分にすこし陽がさしてきました。 |
![]() |
> 便秘に関しては、なにをやってもダメだった頑固さだったので、もしこれのおかげなら、 > お先真っ暗だった気分にすこし陽がさしてきました。 嬉しい報告、ありがとうございました。愉しく、拝見しました。 ホント!良かったですね。これを機にきっと、うまく循環していってくれますよ。 「サイリウム」は、インド産オオバコ[学名 Plantago ovata Forskal]の種皮から得られる天然育ちの良質の食物繊維ということ、効果が期待できそうですね。 水分も十分、とってくださいね。 Cファイバーゼリーも、特定保健用食品に追加されたようですよ。 http://psyllium.nissinfoods.co.jp/ 日清食品(株) http://www.mhlw.go.jp/topics/0102/tp0221-2.html 特定保健用食品等の表示許可一覧について |
横になると咳がとまらないんですが | |
|
実は2、3日前から咳こむようになり横になると余計です。。。風邪かとはおもうのですがそれ以外症状がありません。 いま35週でせきこむと尿もれも随伴してしまいます。。。 健診は21日ですが受診したほうがいいのでしょうか? 胎動も活発ですが。。。 |
![]() |
> 実は2、3日前から咳こむようになり横になると余計です。。。 > 風邪かとはおもうのですがそれ以外症状がありません。 お咳の様子はどうですか? これまでに、アレルギー体質や喘息とか、いわれたことはありませんでしたか? 横になるときには、大きなクッションや枕などで調節して、頭を高くして休むようにすると、幾分咳の症状が軽減するかもしれません。 > いま35週でせきこむと尿もれも随伴してしまいます。。。 咳をすることによって、直接、赤ちゃんに悪い影響を与えるようなことはありませんし、時期的に咳により腹圧がかかると、尿漏れがあることも普通です。風邪による咳の場合は、風邪をすっかり治すことが第1条件です。お産の際に、風邪症状があるのも、大変つらいです。 お腹の張りは、どうですか? お腹が張りがちで早産傾向の場合は、咳により腹圧がかかることは、子宮の収縮を促すことになって良くありません。今、35週ですから、あと2週間は大事にお腹に居てほしいですから。。 胎動も活発ということは嬉しい限りですが、お母さんの体調を整えていく必要がありますね。 様子を見ていても軽快しないようでしたら、症状に合わせて薬の処方をしてもらい、すっかり治す方がいいでしょう。 |
肝炎なのですが | |
|
私はB型肝炎キャリアの妊婦です。ただいま7ヶ月を迎えました。以前ここで、キャリアの方が母乳について質問してるのを見て、私も色々気になってきています。お産について教えて下さい。 B肝キャリアは普通に分娩出来るのでしょうか。 ”母子感染”という言葉があるくらいです。やはり帝王切開になってしまうのでしょうか?ちなみに私は過去にインターフェロン治療の結果、抗体が出来たと言われております。 もし分かる分野でしたら、ぜひご意見お聞かせ頂けないでしょうか? |
![]() |
7ヶ月ですか。お産に向けて、いろいろ嬉しいこと、楽しみや不安が交錯しますね。 B型肝炎キャリアのお産による母子の垂直感染について、心配されているのですね。 検査結果(HBs抗原、HBs抗体、HBe抗原、HBe抗体)や肝機能の状態にもよりますが、何も言われていないのだとしたら、おそらくB型肝炎キャリアであって、感染力がとても弱く、お産時の母子間の感染の危険がほとんどない状態なのだと思います。 赤ちゃんへは、出産直後に感染していないかを検査して、グロブリンやワクチンの投与が必要かを決めます。予防的にグロブリン投与をするかは医師によって判断が違ってきますので、担当医に十分説明を受ける方がいいと思います。 お産は、院内感染を防ぐための措置はしますが、帝王切開ということはなく、自然分娩が可能です。 赤ちゃんへの出産時のワクチン投与は有効ですので、その点も心配しないでくださいね。ただ施設によって多少、方針が違うところがあるかもしれません。その辺りも確認しておいてくださいね。 残りのぷれままライフを、体調を崩さないように、十分健康管理に注意して、enjoyして過ごしましょう。きっと素敵なお産ができますように。 |
子宮筋腫で帝王切開 | |
|
今22週です。2年前に検診を受けた時 筋腫が出来ているが取る必要はありませんと言われそのままにしておきました。 妊娠初期の超音波でも特に指摘されなかったのですが、今日のエコーで5cmのが2つ下の方にある。と言われてしまいました。 赤ちゃんに影響はないのか質問した所とにかく様子を見るしかないので普段と同じ生活でいいとの事でした。 ものすごく不安です。ちゃんと育ってくれるのでしょうか? |
![]() |
妊娠初期の超音波で特に指摘されなかったということですから、その後、妊娠前からあった子宮筋腫が、妊娠に伴って少し大きくなってきたのかもしれませんね。 赤ちゃんは子宮筋腫に影響されることなく成長していってくれますから、そのことはほとんど心配ないと思います。ただその筋腫の大きさやその変化、位置によって、お産の際に問題がある場合がでてきます。出産時に産道にどの程度かかっているかで、帝王切開の適応となる場合も出てきます。 それに、子宮筋腫は食生活やお薬などで大きくなるのを防いだりということができません。そういう意味で、先生も「とにかく様子を見るしかないので普段と同じ生活でいい。」といわれたのだと思います。 お母さんが神経質になって、不安感やストレスが強いことの方が、かえって赤ちゃんの成長に良くないですので、あまり考え込まないで、おおらかに赤ちゃんの成長を見守りながら、普段の生活をenjoyするようにしてくださいね。 |
|
こんにちは、chicchiさん。ちゃんと成長してくれるんですね・・・ 医者に言われた時は驚いてかなり動転していましたがchicchiさんのアドバイスを聞いて とても安心しました。 本当にありがとうございました。 |