おっぱいがでなくなった
Q

 はじめまして 3ヶ月半の女児がいます。
 完全母乳をしていますが、最近でなくなったような気がします。
前は片方飲ませていたら、もう片方からポタポタでていたしツーンとした感覚があったのですが、今はなくなっています。
 また、パットをしていないと弐時間ぐらいあいたらもれていたのが全く汚れません。
子供も10分ぐらいで、おっぱいいやいやしてたのが、30分ぐらい乳首をくわえたままで、はずすとヒステリーになり、おおなきします。
 ミルクを足そうとしても、哺乳ビンをくわえず、いやがります。
 体重は、前から伸びが悪かったのですが(100g/1W)、今は1週間に50gしか増えていません。
 どうしたらいいですか? おっぱいマッサージ行った方がいいのでしょうか? 近所には助産婦サンがおられず、マッサージ受けるとしたら、バスで1時間かかる産婦人科に行くしかないのです。

A

 3ヶ月半ころというと、母乳の状態も落ち着いてくる頃で、そんなに張りすぎるということはなくなってきて、大抵ふにゃふにゃのやわらかい状態になってきます。片方飲ませていると、もう片方からポタポタ落ちてこなくなっても変ということもありません。
 ただ、1週間に50gしか、体重増加がないというのは気になりますね。これはどこで測定したのでしょうか?
赤ちゃんのおしっこやうんちの回数、量はどのくらいでしょうか?ご機嫌はいいですか?

 さて、3ヶ月健診は、もうお済みでしょうか?
母子手帳の最後のページにあるハガキをだして、保健所へ届け出連絡をしましたか?このハガキを出すと公費で助産婦(か保健婦)が新生児訪問に来てくれます。(おそらく3ヶ月健診までに2回まで訪問が受けられます。)まず、急いで保健センターないしは保健所に電話ででも連絡を入れて、助産婦にぜひ訪問に来てもらいたい旨、伝えてください。要望があれば、すぐに対応してくれると思いますよ。
 とにかく、おっぱいと赤ちゃんの状態を、助産婦にみてもらうようにしましょう。
そして、地域でマッサージができる助産婦や出張開業している方を紹介してもらってはいかがでしょうか。もちろん、ちょっと遠いですが、かかりつけの産婦人科に相談するのも、ひとつの方法だと思います。

 これまで完全母乳で頑張ってきたということですから、基本は、とにかく赤ちゃんの欲しがるままに、こまめに直接おっぱいを飲ませることです。母乳はお母さんの食べたものから作られます。ですから、ご飯は毎回、2杯くらい食べるようなつもりで、食事をしっかり食べるようにしてくださいね。

Q

 アドバイスありがとうございます体重は、毎週近くのデパートの授乳室に体重計があるので服を脱がせて測っています.どのくらい飲んでいるのか、気になって日中、授乳室でおっぱいの前後体重測りましたが、それでも40ccぐらいでした。便は、1/3日で綿棒刺激で出しています.尿は、8回ぐらいです。
機嫌のほうは、最近、眠い時、お腹すいた時ヒステリー的な泣きかたをし始めるぐらいで、良いほうだと思います。
 検診はまだあんないきてないので、受けてませんが、退院して1週間後に保健所から、助産婦さんの訪問がありました。「何かあったら保健所に電話くれれば、私に連絡来る」といわれ、その後おっぱいを見てもらいたく保健所に連絡したところ「保健所には助産婦がいないので、見れません」と言われ、新生児訪問された助産婦さんの連絡先教えてもらえませんでした.
 授乳は、おっぱいだけでは、足りてないのかもとおもい、先にミルクを飲ませたら140cc飲んだのに、まだ足りないらしくおっぱいを飲んできます.
本当に完全母乳でいいのかな??とおもいます.
 ヘたな文章で、意味が分からないと思いますが、よろしくお願いします.

A

 完全母乳でやってこられたということ、尿も8回ぐらいは出ている、ご機嫌も良い様子ですね。4ヶ月近くなって来ると、おっぱいはそんなに張ってこなくなってきます。
 また、母子手帳の後ろの方のページにある乳児身体曲線に記入されて、赤ちゃんの発育はどうでしょうか?大きくはずれているということがなければ、そんなに心配することはないと思いますよ。

 ミルクを足そうとしても、哺乳ビンをくわえず、いやがるのは、おっぱい大好きな赤ちゃんによくあることです。一週間とかいう短いスパンでみるよりも、退院の頃からあるいは1ヶ月健診から計算して、一日いくら増えていることになるか、をみるようにしてもいいと思います。完全母乳の場合は、一日20〜30グラム増えていれば、心配はいりません。
 はじめの頃に体重増加が著しかった赤ちゃんによく見られることですが、自分で体重増加の調整をする時期もあります。
 体重増加も、母乳やミルクの飲み方も、どんどん増え続けるわけでなく、S字のなだらかな曲線を描いていくようになります。

  まずは、3〜4ヶ月検診の際に、医師や保健婦さんに体重増加との兼ね合いをみてもらうといいですし、心配で母乳の状態をみてもらいたいようでしたら、新生児訪問に来てもらった助産婦に相談したい旨、いわれるといいと思いますよ。(おそらく、受胎調節指導のために、誰か助産婦が来ていることだと思います。)

 あまり、いろいろと考えすぎると、余計におっぱいの分泌にマイナスになることもあります。リラックスして、ぜひ楽しみながら、おっぱいをのませていってもらえるといいな〜。と思います。

 お母さんのみている範囲で、うつ伏せもどんどんしていってもらって、お散歩に連れて出してあげたり、赤ちゃんとのスキンシップを楽しむようにできるといいですね。
 完全母乳の今のやり方で大丈夫だと思いますよ。

2002/05/20


完全母乳でいいのかな
Q

 体重は、毎週近くのデパートの授乳室に体重計があるので服を脱がせて測っています.どのくらい飲んでいるのか、気になって日中、授乳室でおっぱいの前後体重測りましたが、それでも40ccぐらいでした。便は、1/3日で綿棒刺激で出しています.尿は、8回ぐらいです。
 機嫌のほうは、最近、眠い時、お腹すいた時ヒステリー的な泣きかたをし始めるぐらいで、良いほうだと思います。
 検診はまだあんないきてないので、受けてませんが、退院して1週間後に保健所から、助産婦さんの訪問がありました。「何かあったら保健所に電話くれれば、私に連絡来る」といわれ、その後おっぱいを見てもらいたく保健所に連絡したところ「保健所には助産婦がいないので、見れません」と言われ、新生児訪問された助産婦さんの連絡先教えてもらえませんでした.
 授乳は、おっぱいだけでは、足りてないのかもとおもい、先にミルクを飲ませたら140cc飲んだのに、まだ足りないらしくおっぱいを飲んできます.
本当に完全母乳でいいのかな??とおもいます.
A

 完全母乳でやってこられたということ、尿も8回ぐらいは出ている、ご機嫌も良い様子ですね。
4ヶ月近くなって来ると、おっぱいはそんなに張ってこなくなってきます。
 また、母子手帳の後ろの方のページにある乳児身体曲線に記入されて、赤ちゃんの発育はどうでしょうか?大きくはずれているということがなければ、そんなに心配することはないと思いますよ。

 ミルクを足そうとしても、哺乳ビンをくわえず、いやがるのは、おっぱい大好きな赤ちゃんによくあることです。一週間とかいう短いスパンでみるよりも、退院の頃からあるいは1ヶ月健診から計算して、一日いくら増えていることになるか、をみるようにしてもいいと思います。
 完全母乳の場合は、一日20〜30グラム増えていれば、心配はいりません。
 はじめの頃に体重増加が著しかった赤ちゃんによく見られることですが、自分で体重増加の調整をする時期もあります。
 体重増加も、母乳やミルクの飲み方も、どんどん増え続けるわけでなく、S字のなだらかな曲線を描いていくようになります。

 まずは、3〜4ヶ月検診の際に、医師や保健婦さんに体重増加との兼ね合いをみてもらうといいですし、心配で母乳の状態をみてもらいたいようでしたら、新生児訪問に来てもらった助産婦に相談したい旨、いわれるといいと思いますよ。(おそらく、受胎調節指導のために、誰か助産婦が来ていることだと思います。)

 あまり、いろいろと考えすぎると、余計におっぱいの分泌にマイナスになることもあります。
リラックスして、ぜひ楽しみながら、おっぱいをのませていってもらえるといいな〜。と思います。

 お母さんのみている範囲で、うつ伏せもどんどんしていってもらって、お散歩に連れて出してあげたり、赤ちゃんとのスキンシップを楽しむようにできるといいですね。
 完全母乳の今のやり方で大丈夫だと思いますよ。
2002/05/23


母乳を飲みません
Q

 もうすぐ3ヶ月になる女児がいますが
 授乳の時、母乳をくわさせても3〜4口飲んだだけですぐ寝てしまい、長くても5分しか飲んでくれません。また寝たら絶対口閉じて、飲んでくれません。生まれた時からずっとです。
 産科からは、母乳はすごいでてるのでミルクを足さずに母乳のみでっていわれて、していましたが、30分ぐらいで起きて、3〜4分母乳飲んで寝ての繰り返しです。
 これでは、体がきつくなったのと、体重が1ヶ月の時は4700gだったのが、今は5400gと伸びがイマイチなので、毎回ミルクを100cc足しています。
 しかし、「母乳がで育てないの??」と病院ですごく怒られてしまいました。最近おっぱいも張らなくなったし、搾乳しても量が少なくなりました。
 どうしたらいいのでしょうか?何故寝てしまった場合どうすればいいですか?

A

 少し飲んでは気持ちよくなってうとうと眠ってしまうタイプの赤ちゃんなのですね。また、最近おっぱいが張らなくなってきたことも不安に思ってるのですね。

 赤ちゃんがすぐに眠ってしまうのは、母乳分泌がすこぶる良いため、ちょっと飲んでも満足する量が飲めていることも考えられます。またおっぱいを飲むことによってたっぷりとした安心感の中、気持ちよくなってつい寝てしまったり、飲むことよりも寝ることが好きな、ちょいのみタイプの赤ちゃんなのかもしれませんね。乳頭は吸いやすい、伸びのいい形なのですよね?

 生まれた時の体重はいくらだったかわかりませんが、こういうタイプの赤ちゃんは、体重の増え方が遅くなることもあります。おむつのぬれ方(おしっこやうんちの量・回数)を目安にしながら、どのくらい、おっぱいが飲めているか気をつけてみていきましょう。
 
 うとうとしだしたら、すぐにおっぱいの左右を切り替えたり、げっぷをさせてあげたり、おむつ交換してみたり、いろいろいい方法を考えて、起こしておっぱいを飲ませてあげるようにしましょう。

 さて、体重増加が不良で心配になってしまい、毎回ミルクを100cc補足していたとのことですね。それでは、一回に必要な量をほとんどミルクで飲んでしまうことになるため、病院の方で注意されたのですね。入院中、母乳分泌が良好だったため、余計に強く言われてしまったのかもしれませんね。
まずは直接授乳をしてから、どうしても必要なときにだけ、ミルク補足あるいは搾乳した母乳を飲ませてあげるという方法は、どうでしょうか。

 産後3ヶ月頃を過ぎると、おっぱいの状態も落ち着いてきて、あまり張らなくなってくるものです。
このころは、母乳が足らないのではとつい不安になって、ミルクを補足してあげた方がいいのかしらー?と思う方が大変多いです。
 おっぱいは、張っていなくても大丈夫! 赤ちゃんが吸うと必要な分だけ分泌されます。母乳は有り余るほど、分泌する必要はないのです。また搾っても思うように量がとれないということもあります。でも赤ちゃんが上手に吸ってくれると、十分に必要量が分泌されているのです。赤ちゃんは飲むことのプロのような存在です。

 ここで、不安になってミルクを補足していくと、どんどん母乳の分泌量は減っていきます。
あまり不安がらずに、自分のおっぱいに自信を持って、どうぞ直接授乳をしていきましょう。ここが頑張り時になるかもしれませんね。せっかく分泌の良いおっぱいだったのですから、心配はいらないですよ。気持ちを楽にして、ゆったりとした気持ちで、楽しみながら母乳を飲ませてあげましょう。

 直接、おっぱいを吸ってもらうことで、どんどん母乳の状態は良くなっていきます。活性化されていくという感じでしょうか。病院ですごく怒られたとか、そんなことはどうでもいいことです。気にしないで、自分と赤ちゃんのために、自分が一体どうしていきたいか、何をやれるかをちょっと考えてみましょう。そして自分の気持ちに正直になりましょう。
 どうぞ、育児が楽しめますように。

2002/04/17


夜中の授乳
Q

 3ヶ月の男の子です。
最近夜、よく眠るようになって楽になったのですが、間隔があくと、私のおっぱいが岩のようにガチガチになり、痛くなってしまいます。寝ているところを無理に起こして、飲ませた方がいいのでしょうか?
 またガチガチになる状態が毎日続くと、乳腺炎になってしまったりしますか?
おっぱいマッサージに行った方がよいのか迷ってます。

A

 生後3ヶ月をむかえ、ずいぶん育児も落ち着いてきたようですね。

 そうですね。赤ちゃんが、ぐっすり眠っているのにも関わらず、無理に起こしてまで飲ませてあげるのもかわいそうな気もしますね。岩のようにガチガチになり、痛いのなら、軽くお母さん自身で搾って捨てておいてもいいと思います。すっかり搾り切らなくても、ちょっと楽になる程度に。。
そのあとは冷たくしたタオルなどでおっぱいを冷やすといいでしょう。

 また、そんな時の寝る前に摂った食事の内容はどうでしょうか?振り返ってみてください。油っぽいものや高カロリーのものを食べすぎたり、飲み過ぎたりしなかったでしょうか?
 どちらかというと良く出るおっぱいの方は、できるだけ、20:00以降に夜食を摂るのは、控えた方がいいかもしれません。おっぱいは食べたものから作られるのですから、夜間に製造された母乳を飲んでもらえない可能性があるのだとしたら、おっぱい製造材料を控えるのもひとつの方法ですね。

 ただ、必ず赤ちゃんは浅い眠りと深い眠りをほぼ3時間毎に、繰り返しながら眠っていますので、お母さんがおっぱい助けて〜!状態の時は、赤ちゃんに協力してもらって、飲んでもらうのもいいと思いますよ。
 助け合い。助け合い!(^^)/\(^^)だんけつ〜
しっかりと目覚めてもらう必要はなく、ねぼけながらで、十分おっぱいをのむことはできますよ。

 ガチガチになる状態が毎日続くと、乳腺炎になってしまう可能性はあります。ですからガチガチ状態が続かないように、自己管理ができると一番いいですね。
 おっぱいマッサージは、経済的なことも含んだ上で、乳房のことだけでなく、育児のことほか精神面でいろいろ助産婦に相談できて安心感を得れるようでしたら、受けられることはといいと思います。
 私のように、出張でおっぱいマッサージをされている方も多いですので、迷っているのでしたら、一度相談をかけてみられるといいですね。

2002/04/16


母乳育児
Q

 約3WのBabyを帝王切開にて出産しました。初産です。
 母乳育児を目指しています。
 しかし、出ないのです。
 病院に居た時から、母乳のみでがんばっていましたが、babyの体重減少が著しく(生後9日目に-11.6%)、小児科の先生に説得され、泣く泣くミルクを足さざるを得なくなり、何とか-8%で退院しました。
(体重は減少していましたが、babyは元気そのものとのことでした。)
 
 助産婦さんによると、私の乳房にも、babyの吸い方にも特に問題は無く、とにかく絶対量が足りないのです。
 退院してから、体重計をレンタルしていますが、現在でも母乳は朝でも約50mlぐらいしか出ません。夕方になると20〜30程になってしまいます。
 babyはまだ出生時の体重に戻っていません。

 昼間は何とか母乳でがんばり、頻繁に吸わせていますが、夜の授乳時に(2回ぐらい)60〜80mlミルクを足しています。
 しかし、数日前から昼の授乳後にbabyが指を加え始めたのです。指をチュウチュウと吸っているのです。
 明らかに足りないのです。お腹が空いているのでしょう。
 その姿をみると、かわいそうでかわいそうでならないのです。
 ここまで母乳にこだわるのは、母親の私のエゴではないかと疑問を持つのです。
 明らかに足りないと思われるのですが、昼間は授乳後に2〜3時間寝る事もありますし、30分〜1時間程で起きてしまう事もしばしばです。
 babyは、お腹がいっぱいになって寝るというより、授乳に疲れ果てて、疲れ寝という感じがするのです。

 退院直後に母乳に熱心な助産婦さんに診てもらいましたが、「とにかくbabyに吸ってもらう事が母乳の出を良くする1番の方法」とのことで、上記のように実践していますが、このまま続けていいのでしょうか?
 退院から10日経ちますが、まだ出生体重に戻ってないことも心配なのです。(今日で-2.5%ぐらいです。)
 体重を増やす為にも、夜だけでなく昼間もミルクを足すべきでしょうか?
 毎日、毎日迷い続けています。

A

 母乳保育を頑張っているママさんの姿が目に浮かび、とてもうれしく思いました。本当に良く頑張っていますね。

 さて、質問にお答えする前に、ひとつ気にかかることがあります。
 精神的にも肉体的にも、お疲れになっているのでは、と感じました。母乳を出さなくてはと思うあまり、力が入りすぎてはいませんか。赤ちゃんとの楽しい時間の授乳タイムが、苦しい時間になっていませんか。
 少し力を抜いてみましょう。赤ちゃんとの楽しい、幸せな時間を過ごせる時期です、もっと楽にしてみましょう。

 母乳についての考え方は色々あるので、私の考えをお伝えしますので、参考になさってくださいね。
 結論から言いますと、日中も必要に応じて少量ずつミルクを足されてみては、と思います。とりあえずは40ミリリットルぐらいを目安に、日中2−3時間間隔の授乳時間になるぐらいと考えてください。
 赤ちゃんの体重を増加させ、十分に哺乳できる力をつける、また、ママの体を休めることを目的としています。けして、母乳保育をあきらめるためのアドバイスではありません。
 始めは母乳が足りなくてミルクを足していても、生後1−2ヶ月から母乳だけになったという方もけっこういらっしゃいます。ですから、ミルクを足すことで
 母乳保育が出来なくなるわけではありません。
 ママの体が回復し、赤ちゃんの体重が増加してくることで、母乳保育へと移行することができるでしょう。

 また、授乳のたびに哺乳量を測る必要はありません。赤ちゃんの様子を見ながら、授乳をしていただければ良いのですよ。体重の増加が心配ならば、7−10日ぐらいの間隔で計れば十分です。数字にまどわされてしまいますので。

 残念ながら、乳房の状態を確認できませんので、病院や助産院の助産婦に母乳の出方や授乳の様子などをチェックしてもらうと良いでしょう。
 きっと相談にのってくれるはずです。
 育児を楽しんでください。「母乳だけじゃなくても赤ちゃんは育つぞー」と、気を楽にしてみましょう。きっと、自然に母乳が出でくるようになりますよ。

 また、経過を知らせてくださいね。少しでも、お手伝いをさせていただきたいです。

A

 その後、babyちゃんとママの様子はいかがですか?

> しかし、数日前から昼の授乳後にbabyが指を加え始めたのです。
> 指をチュウチュウと吸っているのです。

チュウチュウと指を吸う事は、十分おっぱいが足りている場合でもありますし、ママのおなかにいるときも、きっとされていたと思いますよ。そんなに、思いつめないでくださいね。難しいけれど、もうすこし、やんわりと、かまえましょう。

●リラックスが大切。
 お産のときも同じですが、がちがちに緊張していると、開くものも開かないですし、
(この場合は、子宮口)、おっぱいの場合は、おっぱいの奥・ふもと(基底部)も乳腺も開いてくれません。おっぱいの分泌の為には そのふもとが開き、よくうごくことが大切です。
 どうぞ、自分を責めず、気楽〜に、ゆったりとした気持ちで母乳を飲ませてあげてください。音楽でも聴きながら。「可愛いなあ。。」と楽しみながら。

●身体をあっためる。冷やさず、あったかくしてください。おっぱいを飲ませる少し前に直接、熱いタオルで暖めても良いです。
 またもし、漢方薬がお嫌いでなかったら、葛根湯などを服用されるのも、即効性があるとは言えませんが、血液循環を良くしてくれ、おっぱいの分泌も促してくれる作用があります。医師に肩こり、初期の風邪といって出してもらうと、健康保険がききます。

●水分を多めにとりましょう。
 授乳の20〜30分前に、熱いお茶やスープ(玄米スープなどおすすめ)で、水分を多めにとりましょう。

●食事もバランス良く、しっかりと。
 基本はあっさりとした、うす味の和食です。煮野菜中心、白身の魚中心で。ご飯は、しっかりと毎食2杯ずつとって大丈夫です。調和のとれた食生活が出来ると良いですね。おっぱいがつくられるもとですから。

●こまめに、直接のませる。
 ミルクを補足する時も、かならず、直接母乳後にしてくださいね。
 これは、今回の場合、十分、頑張ってくれていることですので、多くは言いませんね。   
 
> 助産婦さんによると、私の乳房にも、babyの吸い方にも特に問題は無く、
> とにかく絶対量が足りないのです。

ということですので、乳首もやわらかくて、伸びが良く、飲みやすい状態ということですよね?
babyちゃんの吸い方も、深くくわえて、その唇は朝顔の花がおっぱいに対してピタッとくっついているような状態で、吸ってくれていますよね。ごっくん、ごっくんと、リズミカルに。

●おっぱいの基底部を動かす、自己マッサージ
 おっぱいの基底部(ふもと)の動きを良くしましょう。おっぱいの基底部(ふもと)を胸壁から剥がすつもりで、内側に寄せるように、両脇から、手の付け根部分を使って、
ごりごりとあばら骨にそって、動かします。(だっちゅうの!って感じかな。)
 そして、次に、おっぱいのふもとを上方にずらすように動かします。
小指側で、下から上へ持ち上げるようにしながら、これも胸壁から剥がすようなつもりで、動かします。
 リズミカルに。授乳の20〜30分前にされると良いでしょう。
SMC式とか、自己管理マッサージ法などetc.ありますが、とにかく、おっぱいの奥を開ける事が、目的です。
 助産婦さんによる、おけたに式も藤森式も、○○式も、そうです。
また、助産婦さんからマッサージを受けることは大切なことですが、自分でするマッサージ(自己管理)を加えて行く事で、より改善されていきます。
 ゆらゆら、楽〜に、おっぱいがゆれる状態が良いのです。
 今回の場合、搾乳はそんなに頑張る必要はありません。乳首(お乳の出口)の点検の意味で、「ちゃんと出てるかなあ。。」と、1日一回くらいは確認してくださいね。

 乳首は授乳の前に、babyちゃんが飲みやすいように、やわらかくしてあげるつもりで、乳輪部内で上下左右ななめ方向に、刺激(マッサージ)してください。

 授乳していく事で、おっぱいは活性化されていきます。

 とにかく、あきらめず、スキンシップ、愛情のエッセンスを飲ませているつもりで、のんびり続けていきましょう。   
混合だって、素敵です♪
 自分を責めないで! じゅうぶん、頑張っていますよ。
 母乳をあげたいという強い気持ちでもうすでに、母乳+愛情のエッセンスをあげています。babyちゃんにとっては、母乳育児の本来の意味を成し遂げられていると思います。
 いまは、その気持ちに押しつぶされている面があって、悪循環になっているのじゃないかしら。。
 混合にされて、パパの参加、応援ももらえる機会があって、それもまたある意味、babyちゃんにとっては、嬉しい機会かもしれませんよ。

 そうこうされているうちに、babyちゃんの飲み方も力強く上手になり、おっぱいにとっても良い循環になってきてくれるでしょう。気長に、のんびり、いきましょう。

 それと、babyちゃんの体重に関してはこの時期、20〜30g/日の増加が望ましいとされていますが(1週間で150〜200g、10日で200〜300g増加)これはあくまでも目安です。
 要は全身状態(機嫌、食欲、顔色、熱、耳垂れ、便秘、血便など)が良いかどうかということです。
 今回の場合は、

> babyの体重減少が著しく(生後9日目に-11.6%)、小児科の先生に説得され、
> 泣く泣くミルクを足さざるを得なくなり、何とか-8%で退院しました。
> (体重は減少していましたが、babyは元気そのものとのことでした。)
> 退院から10日経ちますが、まだ出生体重に戻ってないことも心配なのです。
(今日で-2.5%ぐらいです。)

 生まれた時の体重が、わからないのですが、退院から10日で何g増えてくれたのでしょう? 毎日、しかも授乳のたびに計測したりすることは、余計に神経質になりすぎてしまいますので、必要ないでしょう。

また、[ まだ母乳でも頑張れる? ] も、良かったら、参考にしてくださいね。

Q
 アドバイスありがとうございました。
 何だか、思いつめてしまって、ミルクを飲ませる事=babyの不幸=母としての資格無と知らず知らずのうちに考えてしまっていたのですね。
 ミルクでだって、十分健康に育てられるはずなのにです。
 お二人のアドバイスで、ほんとうに、気が楽になりました。
 そして、楽しみながらがんばっていこう!という気持ちになりました。

> チュウチュウと指を吸う事は、十分おっぱいが足りている場合でもありますし、
> ちびさんのおなかにいるときも、きっとされていたと思いますよ。
> そんなに、思いつめないでくださいね。難しいけれど、もうすこし、やんわりと、かまえましょう。

 そうなんですね。指を吸う姿をみて悲しくて涙してましたが。

> 乳首もやわらかくて、伸びが良く、飲みやすい状態ということですよね?
> babyちゃんの吸い方も、深くくわえて、その唇は朝顔の花がおっぱいに
> 対してピタッとくっついているような状態で、吸ってくれていますよね。ごっくん、ごっくんと、リズミカルに。

 妊娠中から母乳で育てたいという気持ちが強かったので、マッサージ等をしていたおかげなのかわかりませんが、私の乳首には問題無く、又切れたり等のトラブルも今のところありません。
 babyもドナルドダックの口のようにがんばってくれています。

 
> 生まれた時の体重が、わからないのですが、退院から10日で何g増えてくれたのでしょう? 
> 毎日、しかも授乳のたびに計測したりすることは、余計に神経質になりすぎてしまいますので、必要ないでしょう。

 babyの出生体重は約3500gです。
 退院後10日で約200g、でも、後16日で約300g増です。
 計測する条件が日々一定ではないので(授乳後だったり、前だったり)、あまり正確ではないのですが、増えている事だけは確かです。
 20〜30g/日の増加が望ましいとのことですから、少し、増え方が少ないというところでしょうか。
 でも、アドバイス通り、神経質にならずにやっていきます。

 本当に、詳細なアドバイス有り難うございました。リラックスして楽しみながら実行していきますね。
 喜びの経過をお知らせする日が来る事を気長に待つ事にします。

 それから、質問なのですが、うちのbabyは時々飲んだ後ゲップをしても少量吐いてしまうことがあるのですが、それを喉に詰まらせてしまっているような気がするのです。(横向きに寝かせるのですが、首を大きく動かしたり、体をのけぞらせたりする時に。)
 ここ数日、タンがからまっているような、喉に何かが詰まっているような音を出すのです。特におっぱいを飲む時に、ひゅーひゅーと音を出すのです。何だか苦しそうな気がするのです。(鼻が詰まっている音ではなく、喉から音が出ているのです。)
 乳児でもタンがからまるということがあるのでしょうか?
 それとも喉に詰まっている状態でいることがあるのでしょうか?
 それとも私の気のせい or 神経質になり過ぎでしょうか?

 初めての育児で毎日、毎日不安な事だらけです。(つまらないことで、悩んでしまっているのかもしれません。)
 宜しくお願いします。
A

> そして、楽しみながらがんばっていこう!という気持ちになりました。

そうそう、この気持ちが大切です。
赤ちゃんとの楽しいひとときを、存分に味わってくださいね。

> 20〜30g/日の増加が望ましいとのことですから、少し、増え方が少ないというところでしょうか。

そうですね。体重の増加という点からは、少し増え方が少ないと言えるでしょう。今後体重が増加してくると、赤ちゃんの飲み方も力強くなってくるでしょうから、あせらずに頑張っていってみてくださいね。

> それから、質問なのですが、うちのbabyは時々飲んだ後ゲップをしても少量吐いてしまうことがあるのですが、
> それを喉に詰まらせてしまっているような気がするのです。(横向きに寝かせるのですが、首を大きく動かしたり、
> 体をのけぞらせたりする時に。)

少量の嘔吐は、溢乳と言われるもので、赤ちゃんにはよく見られる症状です。
顔色が悪くなったり、呼吸の様子がおかしかったりしなければ、心配ありません。

> ここ数日、タンがからまっているような、喉に何かが詰まっているような音を出すのです。
> 特におっぱいを飲む時に、ひゅーひゅーと音を出すのです。何だか苦しそうな気がするのです。
> (鼻が詰まっている音ではなく、喉から音が出ているのです。)
> 乳児でもタンがからまるということがあるのでしょうか?

鼻水が出る、咳をするなどの風邪症状、飲んでいる時に顔や唇の色が悪くなるなどはありませんね。
無いようでしたら、ひゅーひゅーという音は心配ありません。赤ちゃんは、私たち大人とは違い、おっぱいを飲みながら呼吸をしています。気管が細いために、ひゅーひゅーとか、ぜーぜーという呼吸音が聞かれることはよくあることで、赤ちゃんが大きくなってくると自然に聞かれなくなります。そのまま様子を見ていて大丈夫です。

はじめての育児で、色々とまどうことも多いでしょう。また、何かありましたら、いつでも質問に来てくださいね。待ってます。

2001/02/01


まだ母乳で頑張れる?
Q

 産後4wです。
今回2人目を帝王切開で出産しました。
1人目は自然分娩でしたが、あまり母乳の出が良くなく2ヶ月ごろからミルクに切り替えてしまいました。

今回もあまり母乳の出が良いとは言えず、現在混合にしています。
ここ3日ほど夜中の授乳は母乳だけですが 昼間はミルクを60〜100ml足したり足さなかったりです。
足さない時は授乳後一時間ほどでお腹がすいて赤ちゃんが泣いてしまう事もあります。

今後どうしたら良いのでしょう?
できれば母乳で頑張りたいと思っているのですが、上の子もいるのでできるかどうか心配ですし、ミルクを80mlも足さなくてはならないのなら母乳は少ししか出ていないのかとも思います。
一時間ぐらいでお腹がすいて赤ちゃんが泣くのも可哀想な気もしますし、私も疲れてしまいます。
頑張ればまだ母乳でいけるのでしょうか?

A

 今回は、帝王切開での出産ということで、大変でしたね。入院中にbabyちゃんがやわらかい乳首の哺乳ビンに慣れるということは なかったでしょうか。
 実際に ママの乳房の状態とbabyちゃんの飲み方を診れない為、その状態にあった適切な方法をいうのは、とても難しい事です。

 一般に、産後1ヶ月頃まではbabyちゃんは舌もまだ小さく、吸う力も弱くて、授乳はいまひとつ正常にはいきにくいものです。ですから、授乳の前には乳房を柔らかくし、乳頭をくわえやすくしておくことが大切です。もみほぐすのではなく、おっぱいのふもと(乳房基底部)の動きがよくなるようにマッサージします。これにより血液の流れを良くし、おっぱいの出が良くなります。乳首も縦方向、横方向に位置をずらしながら、ある程度やわらかくなるまでマッサージしてから、飲ませてあげてくださいね。また、あまりに高カロリーのものは食べ過ぎず、バランスの良い食事を心がけてください。
そして、ミルクを補足する際はやわらかい乳首でなく、できればヌーク(ドイツ製)を使われるか、湯冷ましなどはスプーンであげるようにしてください。
これは、のちのちの離乳食の練習にもなります。

> ここ3日ほど夜中の授乳は母乳だけですが
> 昼間はミルクを60〜100ml足したり足さなかったりです。

夜中の授乳が母乳だけで、何時間くらい あくのでしょうか?
2時間半〜3時間くらい、あいているのでしたら、母乳は足りていると思われます。
睡眠不足も疲れも、母乳の出を悪くする原因になりますので、母乳で頑張るのは昼間にしましょう。ミルクを補足するのはできるだけ夜だけにし、初めのうちは昼間、授乳後、2時間くらいで 短時間授乳するようにしましょう。
 
> 一時間ぐらいでお腹がすいて赤ちゃんが泣くのも可哀想な気もしますし、

1ヶ月過ぎから、babyちゃんの神経の芽生えがはっきりしてきて、よく泣くbabyちゃんも出てきます。よく泣き、口ばかりあけて、いかにもお乳を欲しがっている様子がつづく時には、まず、湯冷ましをスプーンであげて ”渇き”をいやしながら様子をみましょう。だんだんに母と子の授乳のサイクルがうまくいくようになれば,昼も夜もmamaさんの催乳感覚にあわせた、母乳育児ができていくことと思われます。

 また、1ヶ月健診は、もう済まされたでしょうか?
その際に、babyちゃんの体重増加の様子と、ついでに舌の状態も診てもらってください。舌小帯短縮症といって、舌の下の中央部分についている水かきみたいな部分が、舌の先端近くまで付いている為、うまく乳首をくわえることができない場合もあります。
 私の第3子がそうでした。私は4児の母ですが、4人とも母乳育児をしました。できれば、mamaさんにも、頑張って欲しいです。

いろいろ、書きましたが、一度、助産婦さんに状態を診てもらって、どういう方向付けが良いか、相談されることをお勧めします。

2000/12/02


乳首が痛い
Q

 おっぱいで、頑張っているんですが、乳首が痛いんです。
 日に日に、吸いつく力が強くなってきてるので、そのたびに痛さも強くなってきました。以前、病院で聞いたら、口に入れるのが、浅いんじゃないか?ということだったんですが・・・
 大きな口をあけて乳首を含んでくれれば、痛くないんですか?
 でも、傷らしきものもあるような気もするのですが・・・
 今日で産後16日目なんですが、おっぱいが少ないのもあるのかな?
 片方飲んでは、寝てしまって、口に含んでる時間も長いし・・・
 でも、続けて飲ませていないと、出るものも出なくなってしまいますよね? この痛さは、ずっと続くのでしょうか??
 なんか、内容がごちゃごちゃの相談になってしまってすみません。
 よろしくお願いします。

A

> 以前、病院で聞いたら、口に入れるのが、浅いんじゃないか?ということだったんですが・・・
> 大きな口をあけて乳首を含んでくれれば、痛くないんですか?
> でも、傷らしきものもあるような気もするのですが・・・

 大きなお口を開けて、唇が朝顔の花のように、乳頭にピタッとくっついているような状態で、深く吸わせてあげてくださいね。乳輪部が見えなくなるくらいのつもりで。ごっくん、ごっくんと、リズミカルに飲めますように。
 傷があると、痛いです。傷が治るまでは 2〜3分の短時間授乳にして、後は手を使って、軽く絞るようにしてください。(あるいは、あまりに痛みが強いようでしたら、搾乳のみでしのいで、先に傷を治すという方向でもいいですよ。)

 母乳の出を良くするには、一度の授乳時間を長くするよりは、短時間授乳にして、授乳回数を増やす(こまめに飲ませる)方がよいでしょう。
 特に今は、母乳を飲ませ始めて、日も浅く、乳頭は鍛えられていない状態ですから、長時間ですとかえって、傷つきやすくなります。
 傷が治る頃には、痛みもおさまるでしょう。

母乳育児はまだ、始まったばかりです。あまり構えずに、ぼちぼち楽しみながらいきましょう。

Q
 あまりにも乳首が痛いので、よく見てみたら傷ができてました。> すぐ治るのかな?
どうも家の子供は、すごいよく飲むようで、母乳も病院では、もうちょっとしたらミルクなしでもいけると言われたんですけど、今の所、足りない状態です。それに、乳首も痛いので早めに切り上げてしまいます。

 子供の口がすごい小さくてオチョボ口なんですが、私の乳輪が大きくてすっぽり口にいれられないんです。もうちょっと大きくなれば口も大きく開けてくわえられるのでしょうか? 3分位で口をはずそうとすると思いっきり吸われて
 私の指まで吸って、はずすのが痛いし大変です。

 ゆったりと母乳をあげたいんですげ、今、義父母がきていて、母乳に関して横から口うるさいんです。私のおっぱいを見にきて、文句を言ったり、ウンチをかえては、母乳だけだったらこんなウンチはしないとか、おっぱい良く出るの?足りないのよ!とか・・・・なんかとっても悲しくなるし、くやしくて・・・・どうにか母乳を続けていきたいのですが、このまま飲ませていけば子供が満足できるくらい出てくれるのかなあ?

A

 自然分娩で無事出産されて、もう、3週間過ぎましたね。いろいろ心配事はありましたが、早いものですね。 義父母さんも、ちょくちょく訪れてくれて、かえって大変かもしれませんが、みんな、大切な赤ちゃんを思っての発言ですから、mamaさんが受け入れることが出来るところをとり入れて、後はさらっと聞き流しておきましょう。
 むつかしいですが、気持ちをおおらかに持つようにして。。
 (喧嘩になったり、おかしい関係になったら、もっとつまらないですから。)
 母乳を続けていきたいという気持ちが強いということを大切にしていきましょう。

> あまりにも乳首が痛いので、よく見てみたら傷ができてました。

 傷の部分に、ビタミンE剤か、ごま油など、赤ちゃんに無害なオイルを塗って、小さいラップをしてパック(オイルパック)をするといいですよ。おっぱいを飲ませる前には、ふき取るようにしてください。
 初期の亀裂ですから、抗生物質などを処方してもらわなくても、これで乗りきれると思います。
 また、痛くても、できるだけ、直接、短時間授乳をしてもらう方がいいです。授乳している間に、傷も治り、乳頭も鍛えられて強くなります。傷のほうも1週間もしないうちに良くなることでしょう。
 前にも言いましたが、あまりに痛みが強くて、吸わせられないとか、出血するほどでしたら、搾乳でしのいで、まず、傷を治すことを優先してもいいです。

 今は、母乳育児に慣れるつもりで、あせらず、ゆっくりと、対応していきましょう。
こまめに直接授乳をすることで、だんだんと、母乳の量も増えてきます。大丈夫です。
 2ヶ月を過ぎ、赤ちゃんの体重も 5kg近くになってくる頃には、お口も舌も大きくなって、上手に乳頭をくわえて飲めるようになるでしょう。

 お母さんにとっても、赤ちゃんにとっても、母乳育児は始まったばかり。練習中です。めげずに、頑張りましょうね。

2001/04/11


添い乳について
Q

 生後23日の男の子のママです。
 授乳後赤ちゃんがなかなか寝てくれず、ここ1週間くらい添い乳をしているのですが、赤ちゃんはおっぱいを飲みながら眠ってしまうので、以前より良く寝てくれるようになりました。

 先輩ママさんから教わった添い乳の方法は、赤ちゃんの体を横向きにさせて自分のほうを向くようにして、タオルなどを丸めて赤ちゃんの背中にあて、体が反対側に転がらないようにしておっぱいを吸わせる、というものでした。(赤ちゃんの顔の向きが毎日変わるように、右、左と毎日交互にした方が良いと聞きました)

 その方法で添い乳をしているのですが、疑問に思ったことがありますので質問したいと思います。
掲示板などの書き込みを見て心配になった事などもあるのですが、

・新生児の添い乳は、そのまま寝てしまうと危険なのできちんと覚醒してる時じゃないとダメ?
・足はMの形に開いていないと股関節脱臼などの恐れがあるので、横向きのままずっと寝かせるのはよくない?(頭だけ横向きにさせた方が良い?)
・添い乳で寝かせるとクセになるので、なるべく夜だけにした方が良い?

 私の抱っこがぎこちないのか、今のところうちの息子はおっぱいを飲んだ直後以外では寝付くことはほとんどありません。抱っこしてゆらゆら…では眠ってくれないので、添い乳は出来れば続けたいと思っています。
 それでは、宜しくお願いします

A

 添い寝をしたことによって、夜間の授乳が楽になって ほんとによかったですね。私もとても嬉しいです。
 はじめに、添い寝に、賛否両論あることをお話しましたが、ご自分と赤ちゃんにとって最もなじみやすく、楽な方法を見つけていくことが大切ではないでしょうか? それが、一番の育児の方法になると思います。

> 先輩ママさんから教わった添い乳の方法は、赤ちゃんの体を横向きにさせて
> 自分のほうを向くようにして、タオルなどを丸めて赤ちゃんの背中にあて、
> 体が反対側に転がらないようにしておっぱいを吸わせる、というものでした。

 赤ちゃんもいつも横向きで寝たいとは限りませんし、毎回毎回、タオルなどを丸めて赤ちゃんの背中にあてることもないと思います。仰向けに寝たくても、タオルが邪魔で眠りにくいということも考えられます。また、頭だけ横向きにさせるというよりはもっと自然な形でいいと思います。
 何事も一長一短ありますので、適度にとり入れてくださいね。

 掲示板などの書き込みを見て心配になられたことについては、現時点で足がMの形にしっかり開いていて股関節脱臼の疑いがなければ、ほかのことも添い寝の意味がなくなったり、特に気にするようなことではないと思います。
 “母”ですから、ちゃんと、自然に赤ちゃんの身を守るように、本能的に対応しています。もっと“母”としての自信を持って大丈夫ですよ。

 いろんな意見を参考にすることは、とてもいいことです。
 でも、それが合う合わないは、皆さんそれぞれに、条件が違ってきますし、添い乳は出来れば続けたいということが最優先ならば、ぞうさんの耳を持ちながらも、良くない点や心配な点に対する解決策をみつけながら、自分に一番しっくりいく方法を探していきましょう。

2001/05/02


飲ませ方・マッサージなど
Q

 10日前に男の子を出産したばかりなのですが、5日前に退院 し今のところ母乳onlyです。

 病院にいる時から、おっぱいを吸わせる前に基底部と乳首のマッサージをしていたのですが、病院で使用していたマッサージのビデオで、「母乳がたくさん出るようになったらば基底部マッサージはやめましょう」と言っていたのですが、どうなのでしょうか。
 ちなみに、スケールなどを使っていないのでどれくらい母乳が出ているのか分からないのですが、マッサージ後は(マッサージしなくても、片方のおっぱいを吸わせるともう片方のおっぱいからも)母乳がボタボタとたれてきます。
 その為、今のところは基底部マッサージはせず、乳首のマッサージだけをしています。(乳首が固いと赤ちゃんが嫌がって咥えてくれないので…)

 それからおしっこの回数についてですが、授乳の度にほぼ毎回うんちはするのですが、おしっこの回数が少ないのが気になります。うんち3回につきおしっこ1回くらいです。昼間は布オムツなのですが、おしっこをした時はオムツがとても重くなっています。

 母乳は、片方15分ずつ、30分くらい吸ってもらってますが、授乳後すぐは眠らない事が多いのですが、いったん眠ると3時間前後、長い時は4時間くらい続けて眠っているので、母乳は足りていると思うのですが…。

 それと、先ほども言いましたが、母乳がボタボタとたれてしまうため、赤ちゃんが咥える前に赤ちゃんの顔や服が毎回母乳でベトベトになってしまいます。そうならないように、何か飲ませ方のコツなどありますでしょうか。

A

 生後10日ほどで、すでに母乳onlyだということ、順調でなによりです。よく頑張っておられますね。

 おしっこの回数が少なめでも、一回量をしっかりとしていれば、心配はいりません。
お話の様子から、母乳は十分、足りていると思われます。
 赤ちゃんがくわえる前に赤ちゃんの顔や服が毎回母乳でベトベトになってしまうということですから、どちらかというと、出過ぎているということですね。

 病院で見たビデオにあったように、基底部のマッサージは控えてもらっていいです。
基底部のマッサージをすることによって、乳房基底部の循環がよくなり、ますます分泌過多になってしまいます。おっぱいは、一回授乳量が、およそ3時間毎に製造されれば、ちょうどいいのです。
 さくさんの場合は、赤ちゃんのお顔がベトベトにならないためにも、高カロリーのものや水分の摂取を控えめにすること(食事の基本は、あっさりとした、うす味の和食で煮野菜中心、白身の魚中心のバランスの良いものを摂るようにしてください。)、基底部マッサージにより乳房を動かし過ぎないこと、もちろん乳房を温めないことに注意して、母乳育児に励んでください。

 なお、基底部のマッサージは控えても、乳房の状態(しこり、発赤はないか、うつ乳はないかなど)は、毎日必ず観察するようにしてくださいね。
 また、乳頭のマッサージも赤ちゃんがくわえれる程度にやわらかくなれば、すぐに直接授乳するようにしましょう。あまり刺激しすぎると、余計にボタボタとでてきてしまいますので、ご自分の乳房の状態と相談しながら、やっていきましょう。
 乳房に母乳パットやガーゼのハンカチ、タオルなどを当てながら(受けながら?)授乳するようにするといいでしょう。いろいろとやっていくうちに、器用に授乳できるようになってきます。自分なりのスタイルをつくっていきましょう。

 そして、良く出ているようですので、片方15分ずつ、30分くらいあげるのは、長すぎるかもしれません。交互に5分→5分→5分くらいの授乳でも大丈夫でしょう。
 残乳がかなりあるようならば、うつ乳している部分を軽く圧しながら、ゆっくりのスピードで後絞りをしてください。けっして、シャカシャカとは絞らないでくださいね。母乳がどんどん湧いてくるといけませんので。

 おっぱいの状態は、授乳のしかたや食生活ほかで、日々変化していきますので、とりあえず、これで様子を見てみましょう。
 かわいい赤ちゃんのためにも、楽しむ余裕を持って、過ごしていきましょう。

Q
> お話の様子から、母乳は十分、足りていると思われます。

 この言葉が聞けるだけでずいぶん安心しました。(^^)
と言うのも、夜の授乳後は赤ちゃんがなかなか寝てくれず、もしかして足りないのかも…と思っていたもので…。

>高カロリーのものや水分の摂取を控えめにすること(食事の基本は、あっさりとした、うす味の和食で煮野菜中心、
>白身の魚中心のバランスの良いものを摂るようにしてください。)

 食事は、産後のお手伝いが無いため、手早く出来るものという事でタイ○イの冷凍弁当やカット済み食材を利用しているため、メニューによってはかなりこってり気味のものもあるのです…。
 一応、一日のうちに肉を2回とか続けて食べないように気をつけてはいます。
 産後1ヶ月くらいしたら、自分でメニューを決めて作るようにしようと思っているので和食中心にしようと思っているのですが、母乳のためには今からそうした方がいいでしょうか。

>なお、基底部のマッサージは控えても、乳房の状態(しこり、発赤はないか、うつ乳はないかなど)は、
>毎日必ず観察するようにしてくださいね。

 しこりは、病院の助産婦さんから、圧迫授乳してくださいと言われたので、毎回しこっている部分を押しながら授乳しています。
 うつ乳がどういう状態なのか良くわからないのですが…。
 おっぱいの上の方(乳輪の上あたり)が、部分的にしこってる場所とは違い、左右とも全体的に固いです。これはうつ乳とは違うのでしょうか。

> そして、良く出ているようですので、片方15分ずつ、30分くらいあげるのは、長すぎるかもしれません。
> 交互に5分→5分→5分くらいの授乳でも大丈夫でしょう。

 合計で15分くらいでもOKなのでしょうか?
 夜間の授乳が特にそうなのですが、授乳後なかなか寝てくれず、1時間おきの授乳を3回くらい繰り返しています。
 激しく泣いたり、泣きながら指しゃぶりをしたり、指しゃぶりの時に顔をまさぐったせいで、爪で顔を傷だらけにしてしまったりします。
 15〜20分くらいの授乳だと↑のような状態が余計にひどく、ついつい長く咥えさせてしまうのですが…。

 また、授乳の度にうんちをするのですが、せっかく寝たのにおむつ替えをするとパッチリ起きてしまい、また泣き始めてしまい、また指しゃぶりetc…を始めるため授乳、そしてうんち、おむつ替え…というのを3〜5時間繰り返します。
 おむつ替えの時にコットンを使っておしりを拭いているのですが、なるべく目を覚まさないようにと思ってぬるま湯を使っているのですが、ダメです〜。
 おむつ替えで目が覚めるのはお腹が空いているからかな?と思い、ついついタラタラと授乳を繰り返してしまいますが、それを繰り返してやっと眠ると、平気で4時間くらい続けて眠ります。もしかして、夜は母乳の出が悪くなったりするのでしょうか。

 授乳まで3時間以上開くとおっぱいがパンパンに張って、シャワーがかかるだけでもピリピリと痛かったのが昨日からずいぶんと楽になりました。
 需要と供給のバランスがとれてくると張らなくても母乳が出る、と聞きましたが、もう、そのタイミングなんでしょうか?張らないと母乳が出ないんじゃ、と心配になったりします。

A

 産後のお手伝いが無いということでしたら、大変ですね。食事の方も無理しない程度に、やりましょう。 お肉でしたら、脂身のところは食べないとか、てんぷらがメニューになってたら、衣は除いて食べるとか、、、あまり、母乳のためにとガチガチにならないで、出来る範囲で頑張りましょう。

> おっぱいの上の方(乳輪の上あたり)が、部分的にしこってる場所とは違い、
> 左右とも全体的に固いです。これはうつ乳とは違うのでしょうか。

 うつ乳はいわゆる、たまり乳のことです。おっぱいの上の方の全体的に固い部分は、うつ乳状態だと思われます。飲ませる時、いつも同じ抱き方で飲ませていませんか?
 一般的な横抱きだけでなく、たて抱き(お母さんの太ももの上にまたがらせて、たてに抱きます。)や、逆抱き(フットボール抱き、フットボールを抱くように、お母さんの脇に足が来るように抱きます。座布団などで高さを調節してください。)もするようにしましょう。ま〜るく、ま〜るく、万遍なく吸えるように。そうすると、乳頭の形もま〜るい状態でイビツにならないですし、うつ乳している部分も変化してきます。

> 15〜20分くらいの授乳だと↑のような状態が余計にひどく、
> ついつい長く咥えさせてしまうのですが…。

 良く出ているようですので、片方15分ずつですと、片方だけでほとんど満足する量を飲んでしまう場合があります。はじめに10分以上、吸わせない方がいいと思います。
交互に5分→5〜10分→5分くらいの授乳で大丈夫だと思いますよ。母乳育児がうまくいってきたら、合計15〜20分くらいの授乳で十分です。あとは、遊び飲みもありますし、飲みすぎや、うんちやげっぷをしたくて苦しくて、泣いてるのかもしれませんよ。

 夜の授乳が大変そうですね。お昼の時間も小刻みでも、赤ちゃんと一緒に休みましょうね。
添い寝をすると、夜間の授乳が楽かもしれませんよ。添い寝には、賛否両論ありますが、私は4児とも、添い寝で母乳育児をしました。母も子もおっぱい中は、トロ〜ンと眠くなってくるものです。(哺乳動物ですから。)うんちでおむつ交換した後は、添い寝しながらを、試してみてはいかがですか?

>昨日からずいぶんと楽になりました。需要と供給のバランスがとれてくると張らなくても母乳が出る、と聞きましたが、もう、そのタイミングなんでしょうか?張らないと母乳が出ないんじゃ、

 まだ産後2週間ですから、少し早いですね。水分や高カロリー食を少し、控えられたのではありませんか?さくさんの場合は特に張り過ぎ注意です。おっぱいは、温かくなってくるけど、張らないくらいで、ちょうどいいです。じきに催乳感覚もわかるようになってきます。
 いろんなことがうまくいくように、今、母子ともに練習中です。この際ですから、ご主人にもお手伝いをお願いしましょう。頼ってお願いすると協力したくなるものです。
 ありがとう♪ 感謝の言葉も忘れずに。

Q
食事の方は、おっしゃる通りなるべく脂身は食べないように…などという形で気をつけようと思います。

> 添い寝をすると、夜間の授乳が楽かもしれませんよ。添い寝には、賛否両論ありますが、
> 私は4児とも、添い寝で母乳育児をしました。母も子もおっぱい中は、
> トロ〜ンと眠くなってくるものです。(哺乳動物ですから。)
> うんちでおむつ交換した後は、添い寝しながらを、試してみてはいかがですか?

↑の方法を、早速試してみました!
 交互に5分→5〜10分→5分くらいの授乳をした後おむつ替えをして、それから添い寝でおっぱいをくわえさせると、5分〜10分くらいで眠ってしまいます。(私も眠ってしまいますが^^)
 私は、今までは授乳後のウンチが怖くて(と言うかおむつを替えた後号泣されるのが怖くて)、『もうお腹はいっぱいなはずなんだから寝るはずだし、またおっぱいを飲んだらウンチをするから…』と思って、何度もおっぱいを加えさせることに抵抗があったようです。
 それから、せっかくベビーベッドがあるんだからベッドで眠ってくれ〜、という気持ちも…。

 でも、添い寝でおっぱいを咥えている時は、いわゆる「遊び飲み」みたいな感じなんでしょうか、激しくすいついたりしないでチュパチュパしてるだけなんですけど、落ち着いて眠ってくれます。
 ここ何日かは、その方法で夜3〜4時間くらい続けて眠ってくれます。

 暖かいアドバイス、本当にありがとうございました!

2001/04/19


おっぱいのキズについて
Q

 今、1ヶ月になり、母乳を飲ませているのですが、乳首のわきのひふが (乳輪ではないです)ブラジャーにひっついてめくれ、血がでてしまいました。
 授乳をしないと、扁平状態の乳首なので今は影になり、血は止まっていますが直母はいつまでおやすみしたらいいでしょう??

 それとも痛くなければ、直接飲ませても大丈夫ですか?

A

 母乳育児に頑張ってられるようですね。

> 直母はいつまでおやすみしたらいいでしょう??
> それとも痛くなければ、直接飲ませても大丈夫ですか?

 乳頭の皮膚が薄くて、傷になりやすい状態だったのですね。
もし、痛くなければ、直接飲ませてもらって大丈夫です。できるならば、痛くてもその方がいいです。そのうち傷も治り、乳頭も鍛えられて強くなりますし、傷も1週間もしないうちに良くなると思います。あまり出血がひどいようでしたら、搾乳をしてしのぐようにしてもいいです。

 傷があると痛いですので、すっかり治るまでは 2〜3分の短時間授乳にして、その後は手を使って、軽く絞るようにしてください。その際に搾母にして、哺乳ビンで飲ませてもらってもいいですよ。

 傷になった部分に、ビタミンE剤(中を開けて)・ごま油・アボガドオイルなど赤ちゃんに無害なオイルを塗り、オイルパック(小さくラップをします。)をするといいでしょう。拭き取ってから直接授乳をしてくださいね。

 もう少し、頑張りましょうね。

2001/05/15