長田白鳳 |
 |
 |
|
○白鳳系の早生桃で、当地域(紀の川市)独自の品種。
○収穫時期は6月中下旬 |
|
日川白鳳 |
 |
 |
|
○白鳳の枝変わり品種で、山梨市で発見されました。
果重230g前後で、シーズンの最初のほうを飾る、早生系の代表品種です。
果肉は酸味が少なく、果汁が多い白鳳系の早生桃で、当地域独自の品種。
○収穫時期は6月下旬 |
|
早生白鳳 |
 |
 |
|
○白鳳系の早生桃で、当地域独自の品種。
○収穫時期は7月上旬 |
|
白鳳 |
 |
 |
|
○1932年に、神奈川県農事試験場で、「白桃」に「橘早生」を交配した実生から選抜 した品種です。
果重は250g〜280g位で、果皮は鮮紅色になり外観は美しい。
肉質は緻密で繊維が少なく果汁が多い。甘みが多く、酸味が少ない。
桃の王様と呼ばれている品種で鮮紅色に色づく美しい外観、
白色で果汁が多い果肉、酸味は少なく上品な味が魅力です。
○収穫時期は7月中旬 |
|
なつっこ |
 |
 |
|
○「川中島白桃」に「あかつき」を交配して育成された品種。糖度が高く、酸味が少な く、果肉は柔らかいです。
果実の外観が扁円で果実の大きさは350gに達し、かなり大きいです。
○収穫時期は7月中旬 |
|
清水白桃 |
 |
 |
|
○岡山市で「白桃」と「岡山3号」の混植園から発見されました。
果実重は300g前後あり、少し先端が尖ったようになっているのが本白桃の外観 の特長です。果肉の色も黄味が少なく白く美しい色を呈しています。果肉は緻密で、多汁。甘さと香りが秀でています。
○収穫時期は7月下旬 |
|
川中島
白桃 |
 |
 |
|
○300gを越える大玉、鮮明な着色、緻密な食感に優れた品種です。甘味が多く、 日持ち性に優れます。
○食べ頃は8月上旬〜8月中旬です。 |