Q1.タブ譜でフォークギターを弾いてたけど、楽譜を見て弾けるようになれる?
A.はい、大丈夫です。楽譜を読めるようになりたい方は、最初からお教えします。
Q2.家にあるギター、調弦の仕方がわかりません。このまま、レッスンに持って行っていい?
A.もちろん、いいですよ。調弦も、レッスンでやってみましょう。
Q3.ギターって、爪を伸ばして弾くんですか?ピックを使うと思っていたけど?
A.種類によります。クラシックギターは、出来れば右手の爪を伸ばして弾きましょう。
Q4.クラシックの曲って、どんなのがあるんですか。「禁じられた遊び」と「アルハンブラの思い出」は知ってますけど、有名なのは?
A.たくさんあります。有名な「恋のアランフェス」はアランフェス協奏曲の2楽章です。バッハや、アルベニスも弾けます。現代曲もあります。
Q5.クラシックのコンクールを聴きに行ってみたい。できたら、僕も受けてみたい。どんなんだろう。
A.まずは、八月末に行われる、日本ギターコンクールを聴きに行きましょう。小学生の部から、シニアの部、プロフェッショナルの部などがあり、興味深いと思います。他の楽器と聴き較べたければ、大阪国際音楽コンクールがあります。
バイオリン、チェロ、ハープ、ギターなど、弦楽器部門には様々な楽器が登場します。
Q6.発表会、聴きに行ってもいいですか?興味あるんです。皆さんどんな曲を弾いてるのかなあ。
A.いいですよ。入場無料です。
Q7.うちの息子、ギター弾きたがってるんですけど、まだ10歳。ちょっと楽器が大きすぎて、持てないんじゃないかと・・・適当に楽器屋においてあるのを、選んで大丈夫?
A.体に合ったギターを選んでくれる専門店をご紹介できます。
Q8.レッスン行きたいけど、仕事が不規則で、毎回同じ時刻に行けないかも。その都度予約の時間が変わってもいいんでしょうか。
A.大変ですね。その都度、相談しましょう。
Q9.ギターっていくらぐらいするものなんですか?
A.どの種類も、3万ぐらいからありますが、いいものを持てるに越したことはないです。量産品と、手工ギターという手作り品があり,値段にはかなり差があります。
Q10.とにかくうまくなりたい。ギターを勉強できる大学に入りたい。または、専門学校でもいい。
A.早く習いに来てください。
Q11.まだ、ギターを持っていません。一回めのレッスンから、ギターを持っていかないといけないのでしょうか。
A.こちらで用意しています。安心して下さい
Q12.家で練習する時間があんまりなかったら、うまくなりませんよね。でも、とりあえずは弾きたいんです。こんな私でも、いいでしょうか。
A.かまいませんよ。気分転換、リフレッシュのつもりで。楽しくやりましょう。
Q13.車で行ってもいいですか。または、バイク。停めるとこあります?
A.宝塚教室には車庫があります。どうぞお使い下さい。
|
どうぞご相談下さい。初心者の方から、丁寧に指導いたします。
ご入会金 全コース10000円 現在、入会費無料キャンペーン中です!
(再入会の時は、入会金不要です)
レッスン時間 |
お値段 |
40分×月3回レッスン |
13000円 |
40分×月2回レッスン |
10000円 |
30分×月3回レッスン(小学生以下) |
9000円 |
45分×1レッスン |
7000円 |
女性講師による 40分×月3回レッスン |
9000円 |
女性講師による 30分×月3回レッスン(小学生以下) |
8000円 |
|