私の活動の範囲を広げて、大活躍してくれたトランポです!
冬はスキー(4駆でチェーンいらず)で板を載せるのに活躍(10人分くらい載る)
キャンプでも色々持っていくのに良い!
バイクもオフ車3台載せれる(CRM250、DR250、KDX125)
バイク載せての長距離移動でも楽々走れました。
![]() |
|
バイク1台はあおりを閉じて載せれます | 荷台では日光浴も出来ます。(^o^) |
平成8年にかいじゅうさんから、走行8万kmくらいで譲ってもらいました。
その時には、こんな車には珍しく、2Dinオーディオ(CDチェンジャー付き)、
リアのスピーカー16cm、レカロシート、ラダーレール付きでした。
そこに、カロッツェリアのカーナビ(VICS対応)を付けました。
で、最後に、これまたかいじゅうさんに頂いた真紅のMOMOステ。
プロシードはキングキャブとはいえ、居住空間が狭いです。
ナビの設置場所に大変苦労しました。(トランクありませんし・・・)
助手席の下にはCDチェンジャー、運転席の下にはナビ本体とTVコンバーター。
後部座席の下に、VICS、ジャイロセンサ、等。助手席足元にアンテナ分配器。
ステップワゴンに移植するために、ガ○バーの人にはずしてもらったんですが、
「良くこんなスペースで取り付けましたね!?」と感心されました。そして
「はずすのに苦労しましたよ〜(-_-;)」 お疲れ様ですm(_ _)m
この車にバイクを積んで、北海道、東北、山梨、四国にツーリングに行きました。
短所としては、燃費が6km/リッターと、ガソリンをばくばく消費していきます。
Uターンは片側2車線でも厳しい…
1ナンバーで、バンパーガード付けて5m超えてるので、フェリー代が高い!!
(北海道に行く時に大変な目にあいました。)
5年半乗りましたが、自分の用途にマッチしていたので、文句ありません!満足でした。
珍しい車で、色も赤だったので、道行く人振り返る良い車でした!
H14年の東北出張の際、蔵王で登りのワインディングの無理がたたり、エンジンから異音。
ヘッド周りからオイルもにじみ、冷却水も減っており、へたりもひどくなってきたため、
13万km走行後手放すことにしました。
リアビューが好きです。かとちゃんステッカーははまっちからの貢物。
ガ○バーの人曰く
「珍しい車だし、外観は赤できれいに乗ってるし、店頭に置いとくと迫力もあるんで、
解体はしないで、気に入った人がいれば、修理して売ります。」とのこと。
平成14年8月3日納車!
前車のマツダ:プロシード・キャブプラスからの乗換えです!
カギがリモコンで開け閉めできる!
ウィンドーも手でハンドル回さなくてもボタンひとつで開け閉めできる!
ミラーが自動で収納できる!
現在の車ってなんて便利で快適なんでしょう!
それと実際乗ってみて驚いたのは、間欠ワイパーにしていて、信号待ちで止まった時
ワイパーの間隔が自動で長くなるんです!(最初、「何で遅くなるネン!」とワイパーの
スピード上げて走り出した瞬間、凄い速さで動いてびっくりしました・・・)
夜の時だけ、エンジン切って、キーを抜いた時
ルームライトが点灯するんです!光感知センサーがついてるみたいです。
今の車って凄い!!(今まで古い車に乗っていただけ?)
とりあえず、実際乗ってみて感じたことを徒然なるまま綴ってみました。
さて、購入したコンセプト。この車にバイクを載せることが出来るか!?
ナビとカーステは前のを移植 使えなくなるまでは買いません!by料理長 |
納車の時にもれなくついてきたすいか! |
H14年11月3日、マイクロロンを購入!
ステップワゴンを長く乗りたいので、まずはエンジンのダメージを減らす!
金属分子の間に入り込んで、摩擦抵抗を減らすそうです。
前前から知ってたんですが、新車購入を機会に試してみます。
他にも色々添加剤はありますが、オイル交換ごとに添加していくパターンで、
交換しても何万キロもコーティングしつづけるのはこれだけでした。
オイルとオイルフィルターを交換後、オイルと半分くらい混ぜます。
その後、エンジンを止めることなく100kmか1時間走ります。回転数は3000rpm以下。
その後は普通に走って、300km走行後、残りを入れます。
そして、また、30kmほど走ります。これでコーティング完成!
実走レポート
まず、音が静かになります。そして吹け上がりが早くなります。
これは体感できますね。新車でも体感できました。
燃費はまだわかりませんが、新車状態ではあまり変わらないかな?
逆に、よく回るので、回し過ぎると燃費ダウン!?
毎日乗る車では無いので、オイルが下がってしまい、
エンジン内を傷つけるのも防げそう!