大山蒜山へ日帰りの旅
大山寺本堂とその本堂を下った所に
  
  金門がある写真では分かりづらいですが
  
  山を真っ二つに割ったような場所で真ん中を
  
  賽の河原が流れてる(あの有名な川です)
  
  三途の川ってやつですあの世とこの世の
  
  分かれ目。後々調べると賽の河原は地方に
  
  何箇所かあるとの事
  
  帰りの茶店でジャージーソフト頂
  
  


ここまでくると正面に大山が見えてきます
  
  この写真では雲が邪魔して見えず
  
  ここは鍵掛峠
  
  
  

今回のルートは大山と蒜山を大きく一周するコースなので
  
  地図上の赤い線は帰りに走ったところ
  
  
  
  

この後道をかえまた道の駅蒜山へ戻り昼食を採り(蒜山そばと親子のセット)
  
  時間がないので今回はこれで済ましたが本当は蒜山焼きそばが食べたかった
  
  次回はチャレンジしよう!
  
  この後R482号線に出て人形峠越えで鳥取自動車道を帰る予定でGSが乏しく
  
  GS探しまた彷徨いようやく給油し終えたとたん大粒の雨が降ってきた
  
  (ツーリング恒例ではあるが)米子自動車道と頭をよぎるが興味しんしんで大雨の中人形峠へ向かった
  
  後談あまり走りたくないトンネルがあるよ。まんが日本昔話に出てくる所だって。それと日本では
  
  初めてウランが採掘された所らしい。で無事鳥取道へ着き作用JCTから中国道へ帰路につきました。
  
   http://www.hiruzen.info/を参考にしても良いかも
  



鏡ヶ成へ戻ってきました
  

山頂付近までびっしりと生えた草の山
  
  誰かが手入れしてるの?
  
  それはムリか!
  


大山寺を出発
  
  そこはスキーゲレンデの中にある道
  
  
ブナの森を抜け桝水高原に到着
  
  大山の真下
  
  

スローライドで高原の中を走る
  
  途中、鬼女台、鏡ヶ成など
  
  パノラマビューな所を見ながら走る
  
R313号線からそのままR482号線にスイッチし100Mほど走ると
  
  蒜山高原線422号線の入り口があるが分かりづらい!
  
  ブラブラと高原道路を流して左手に蒜山の道の駅が見えてきた
  
  

朝5:00に西名阪自動車道より香芝ー松原JCT−近畿自動車道ー吹田ー中国自動車道
  
  落合IC7:30着 お盆の中国道は朝5:30位から渋滞の始まりが出来ていた。
  
  高速道路を下り自分の燃料を取り込み、バイクにも燃料と思いGSを探し真庭市を
  
  走るも開いているGSがない!!走ること15分セルフスタンド発見そそくさ給油し
  
  道の駅蒜山へ向かう。R313号線途中 西エリアで有名な温泉 湯原温泉を通過した。ダム湖の
  
  真下にある混浴無料の温泉らしい。
  
  
