
先週はKプロとHくんに誘われて岡崎あたりでジムカーナ。と言っても、例によってKプロの運転を見学したり横でGを楽しんだり撮影班としてモリモリシャッターを切ったりと、おれは一切運転しておらんのですが。これまでのどの走行会よりレベル高くて、なんかステッカー付きのばかりだし、素人っぽい人が独りもいなかったのでむしろ参加しなくて正解だったと言う説もあり。サイドターン出来てない人がいなかったもんね。あとどうでもよくないけど、Huginがバージョンアップしてて物凄い使いやすく・かつ高精度になっててびっくりした。前は360度近い合成は破綻して失敗してたのに。
-今週は去年末と同じくNさんに誘われて今シーズン2回目のスノボへ。前回ゲレンデで買ったゴーグルがあまりにうんこで2000円をドブに捨てた感じになっていた教訓を活かして、事前にSWANSの電動ファン付き(\14000)を調達。あと大学時代に買ってあったウェアの存在をこってり忘れてた、ことを、Cくんからの指摘で思い出したので実家に問い合せて発掘→送付頂いた。これで経費はボードレンタル代とリフト券代と交通費だけ・・・それでも1.5万ぐらいかかってるのか。レジャーはカネがかかる。
事前準備の甲斐あって概ねしっかり滑れた。前回はゴーグルが余りに酷かっただけか。とは言え、今回のゴーグルも結局曇ってしまった(フェイスマスクの上からつけてたのでその隙間がマズかった?)ので、次回までには曇らないセッティングを固めて挑みたいところ。一本目で盛大にすっ転んで現在もまだムチウチ気味だけど私は元気です。
買ったもの
- ウサギのために金は成る3:\840
- 神のみぞ知るセカイROUTE1.0(BD初回盤):\5165
- SWANS PTBR MEBK:\14280
- no man's land(USED) / Hevia:\1
- The other side(USED) / Hevia:\120
- YST-SW325:\27000
ウサ:病くん所の冬コミ新刊。物凄い久しぶりに読む気がするのは気のせいではない。ショタ誰得。
味噌汁BD:素晴らしい!素晴らしい!!素晴らしい!!!事は買う前から分かってたから今更だけど、OPのモアモアしてたノイズがくっきりシャープになってたり、総天然色の発色が鮮やかになってたり、森田の車がちゃんと緑ナンバーになってたりと、大きなところから小さなところまで見所満載で大満足でございます。ただまー、もうちょっと映像コンテンツ特典多くても良かったんじゃないのかなーとか思った。音声5.1ch化とかさ。アレンジCDはmosaic.wavだから安易な萌えキュン化かと思いきや、意外と硬派な8bitアレンジ。て言うかoffボーカルでも十分面白いけど、ボーカル乗っけてもこれは面白そうと思った。
ゴーグル:メガネ対応+ダブルレンズ+電動ファン。でもつけ方が悪くて曇っちゃった。それでも前回のうんこゴーグルよりは2万倍マシだし、なによりファン回してたら徐々に曇が取れていくのが凄い。ただある程度以上水滴付くともうどうにもなんなくなるので、このへんはやっぱりつけ方を要改善。フェイスマスクじゃなくてネックウォーマーにすべき。今シーズンあと一回ぐらいは行っておきたい所。
Hevia:菅野よう子にパクられたという事でマークしてた奴が、以前探した時は取り扱ってなかったアマゾンでしれっと復活してたので購入。曲のバリエーションが乏しいのでなんか飽きそうだけどこんな感じの音楽は大好物なので、1円とか120円なら物凄くいい買い物でござました。CCCDが紛れてる事があるので要注意らしい。
SW325:ヤマハのサブウーファー。大学の時に買ってずっと使ってたDENON DSW-3.1が電源ノイズ乗るようになってきたのでそろそろ買い替えんといかんなと思っている中、会社の福利厚生で補助が出る対象にスピーカが入ってた事を知ったのでサクっと購入。口径でかくなって当然低音がよく響くようになったのはいいとして、SW単体でボリューム調整できるのと、電源ボタンが上向きに付いてる(DENONは背面下部なので物凄く切りにくい)のが地味にうれしい。
ステージセレクト+Easy+9機+X-MODEでエヴァッカニア・ドゥーム撃破できて独りでガッツポーズとったけど、これちゃんとやろうとしたらステージ5までノーミスが前提か。無理です。