
あいかわらずねんぷちはジョイントが硬すぎて指が痛い。ともあれこれで前回日記の問題は解決ですね!
-
・・・ごめんなさい。
-一軍抜擢されなかった子達は予告どおり日本橋で錬金、もとい全部売りに出しました。なんだかんだで購入費用の7割ぐらいが返ってきたよ。ルカとかカイトはほぼ元値(500円)買取だったし、まぁこうして売ったものがが今度は店頭で2000円とかで売られるんだろうなぁとか思いつつ、その汚い手口の恩恵によっておれはサイハテミクを手にしている訳であって何も文句言えないのでした。そう言えば、意外とはちゅねのギミックが細かくて良好。日本橋では3500円ぐらいで売られてたけど、普通に引き当てる分には十分面白いものだった(=売りに出さなくてよかった)。
-あと車がトランスフォームしたよ。


左が交換前の純正、右が交換後。
- 高速道路払い下げ一般国道走ってたら、前のトラックが跳ね上げた路肩の車止めがこっちに飛んできてフロントにヒット。保険屋と相談したらノーカウント保険でなんとかなるとの事だったので、それじゃどうせ変えるなら社外品にしてみたらいいんじゃないのーと言う感じで注文してみたら思いのほか色々と時間かかって、結局戻ってくるまで5週間もかかった。これが最近の遠出で友人の車にお世話になりまくっていた理由でございます。
- ツラがまえは見たとおり、なんかヤンキーっぽいかんじに。純正のちょっと丸い感じからいかつい顔になったのは大変気に入ってるんだけど、あんまし威嚇しすぎてもあれだよねと言う話。大開口部とカナードっぽいラインが好き過ぎる。
- FRPのいわゆるエアロパーツなので、ぶつけても純正品のように曲がって衝撃吸収とかしてくれない。エアロ自体が割れるか、つながってるボディの金属部分がぐんにゃり曲がるかの二択。なので絶対にぶつけられない。段差で鼻先が接地するのもご法度。サイズ上は伸びても下がってもいないように思えるので、取り回しに影響はないかんじ。ただしコンビニ前向き駐車の時に極限まで気を遣う。
- ノガミプロジェクト社のバンパーで、基本的にはサーキット走行向けらしくフロントネット(開口部のゴミ吸入防止金網。純正ではナンバーの下ぐらいの楕円に相当)がついていない。ラジエターにビニール袋でも被さったらエンジン爆発しかねないので金網つけてもらった。あとナンバープレートは開口部ど真ん中にぶら下げてつけるのがデフォルトらしいんだけど、折角なので牽引フック用のネジ穴につけられる部品を特注した。なんか一般商品化するらし。
- ↑のネットのお陰でこの季節落ち葉が中に入り込まなくて大助かりです。これ無しで走ってる人ってどうしてるんだろうと心配になるぐらい。ただし開口部のチリトリみたいになってるところが平らで長いのでここに落ち葉が溜まってくるのよね。自然には下に落ちないから手で取り除いてやる必要がある。ハンディ掃除機とか購入検討。
- ↑↑のネットはステーとかで引っかかってるわけではなく、車用のボンドでひっつけてあるだけらし。今後これが取れるかもしんないからその時は気をつけてねとディーラーで言われた。気をつけるって何を、どうすればいいんだ。
- 唯一失敗したと思ったのが「フォグ用の取り付け土台」がバンパーに残ってる事。これってHPで書いてあるのを見る限りではデフォルトで空洞になって、残しておいて欲しい時だけ言うもんだと思ってたら逆だったのね。なので、開口部の端っこに微妙なスペースが残っているのであります。自分で削って穴あけても良いんだろうけど、そのへんは追々考えよう。
- 運動性能に関して地道では何も体感するところは無い。空力影響してくる速度で走らんし、見た目上の変更以外は狙ってないのでOK。高速道路走行中は明らかに振動を拾うようになった、気が、する。これってエンジンマウントされてるフロントが接地するようになったからとかそんな理由かしら。あとエアコンが外気取り込みで熱風入ってくるようになったのもなんかの影響かしら。今のところ困る要素は皆無なんだけども、吸気効率とかは上がってるはずだから山間部の冷たい空気がどしどし入ってきても良さそうなもんなのになー、とか思った。
- 排気音がうるさい上に見た目がこれなので、ゆっくり目に合流してきた前の車がすぐハザード炊いて謝ってきてこっちが申し訳なくなってくる。
- 燃費は今のところ悪化してる気配なし。メーター半分(25l)で330kmぐらい走れてる。この辺は長期的に見る必要あり。