昼から起き出して米以外の食材が底をついてるのを確認したら、財布に残ったなけなしの千円札を握り締めて業務スーパーへ。仕送りが入る18日までこの千円で乗り切らなければアレなので安く長く美味しく食える麺類(今回はキロ当たり170円のうどん)とか米を生かすために30個190円の冷凍餃子なんかを仕入れてホクホク顔で帰ってきて早速うどんを湯掻きまくって貪り食った。うむ、前回はキロ当たり170円のゲロマズ蕎麦に泣かされたけどやっぱりうどんは安くてもそれなりに美味しい。この辺は素麺と同じで安定したピッチング。
そんな平日の昼下がりを満たされた気持ちで満喫してたらHMVからJaga JazzistのCDがー。なんか空けた瞬間からすでに分解してるCDケースにゲンナリしつつ聴いてたらYくんからメール。前々から琵琶湖一周しようと言ってた話を覚えてたらしく、丁度暇だから今からいこうぜとかだったので二つ返事でゴーサイン。そんな経緯で14時半に南草津を出発して左回りに琵琶湖一周の旅。道中は基本的に車の中から白バイを見つけてはギャーギャー騒いだりとかそんなノリだったので写真はあんまりなく。気合入れて撮ったのは湖北町付近の琵琶湖パークウェイなる恐ろしく交通量の少ないつづらおりのドライブウェイから撮った写真ぐらいのもんです。



あんまし上手いこと撮れないよ。この辺で17時ちょっと過ぎたところ。場所はこのへん。おっきい写真は例によってニコンのページにあるんで適当に。つうかもう10M近くになってるやん。もっとシビアにリサイズすべきだな・・・

ちなみにドライブウェイはこんな所。1時間半ぐらい走って出合った対向車はわずかに3台でした。ここを抜けたらもう日が暮れてしまってたので(写真中でもお月様出てるのが見えるはず)あとは真っ暗な琵琶湖の西側を延々南下。今は亡きマキノ町を見たり暗くて全然分かんない風車村を冷やかしたり堅田の風俗街をみてフィーバーしたりしながら、瀬田唐橋を渡って琵琶湖一周の出発点だった矢橋帰帆島の信号に戻ってきて旅は終了。200キロちょいを大体6時間ぐらいで回れたのかな。長浜とか米原、あとパークウェイで寄り道しまくったせいで随分ゆっくりになったけど、まぁせっせこ琵琶湖を回っても楽しくないだろうからこれぐらいで丁度いいや。
-所持金300円ぐらいしかないんだけど晩飯は久しぶりにお好み焼き屋。帰ってきたらもう22時近くで、待ち受けボックスから予定通り届いてたAmazonのダンボールを引っ張り出しつつ部屋の前に戻ってきたらなんかドアノブに

ば、爆弾・・・?かと思ったらクロネコヤマトの宅配便だった。いやそれはそれでマズいと思うっちゅうか、こんなん盗り放題もええとこじゃないすか。郵便受けに入れて盗まれたならまだ弁明の余地もあろうに、これじゃまるで玄関脇に郵便物置いてく古きよき日本の風習じゃないですか。疲れてるしまぁいいや。と言うわけで今日一日で届いた通販どもは

- What We Must / Jaga Jazzist:\2500
- Rio de Emocion / Dragon Ash:\3045
- CORKSCREW(USED) / 黒夢:\189
- FAKE STAR -I'm just a japanese fake rocker-(USED) / 黒夢:\199
- Fate/stay nightコミックアンソロジー vol.10:\890
Jaga JazzistはAmazonが3週間経って入荷できへんと連絡があったので速やかにHMVで購入。ボーナストラック目当てで日本盤。DA新譜は買うか買うまいか物凄い悩んで注文したりキャンセルしたりしてたんだけど、結局実際に買ったYくんの評判が良かったので購入を決定。黒夢二枚は先日のカラオケでFaster Beatを歌ったら懐かしくなってしまったのでおれが最も愛する二枚(高校の頃はこれ聴きながら通勤ラッシュのなか学校へ行って周りの乗客に多大なる迷惑をかけていた。ホント申し訳ない)を中古で買ったんだけど、トータル金額の6割が送料と言う現実ががが。アンソロは言わずもがな。
-Cくんが業者呼んで回線直してもらったらしいんだけど全然直っておらず。やっぱし問題は大元にあるんであって宅内でいくら調整したところでどうにもならんのですよ。業者にはそれが分からんのです。