

郵便局で金降ろしてから行こうと思ってたので9時丁度に出発、難波で迷子になりかけたけど2時間でとらのあななんば店に到着。しかし店員に聞いてみたところ、複製原画配布は10時20分ごろには終了していたとの事。開店が10時だから20分しかもたなかったのか、ちくしょー
-
脱力感に襲われたが腹いせに大阪観光して帰る事にした。(参考地図)

まず(?)はこないだ関西テレビでエロゲーが槍玉に上がった時取材されてたエロゲショップ。店名は出てなかったけど内装ちゅうか構造が記憶にあったので多分ここ。しかし、「学生服の客はお断り〜」のくだりが出た時ドキっとしたのは俺だけじゃないはず。
-

お次は通天閣。大昔にオフ会やったとき2階まで上ったんだけど、今回は金払って展望台まで行ってみた。

エレベーターのドアに「ようこそ通天閣へ」の文字。わびさびの世界だ。

無料展示コーナーには昔のエレベーター操作パネル(いやパネルと言うかレバーだったけど)が。説明書きには「世界初と言われた円形エレベーター」・・・「言われた」っておい、確証はないのかよ。ここは無駄に古きよき匂いがするところだなぁーとか思ってたら、あと一歩で記念メダルまで買って自分の名前彫っちゃうところだった。あぶないあぶない。
こっから有料ゾーン


展望料払ったら貰える通天閣パンフ。展望エレベーター待ってる間に読んでみたら通天閣ペーパークラフトがついてたのでおもわずニヤニヤした。あー、展望で思い出した!チケットの裏に記念スタンプ押すの忘れてたよ!ミスったなぁ
1枚目だけクリックで拡大(傾いてるけど)。マウスオーバーで説明。

帰りのエレベータードアには「またのご来塔を」の文字。うーん、完璧だ。
でもエレベーターは使わず、落書きだらけの壁を見ながら螺旋階段で1階まで降りる。

小室ひとしさんっすか?
-
通天閣下の王将で日替わり定食(レバ丼+餃子+味噌汁と言うアナーキーな組み合わせ)を食ってから、オーディオ店を覗きつつ堺筋を近鉄日本橋駅まで戻り、今度は高速に沿って東へ。



今日行くまで正しい読み方が分からなかった生国魂(いくたま)神社へ参拝。凄い無茶苦茶だ。
-
近鉄から環状線に乗り継いでこのまま大人しく帰ろうかと思ってたら、森ノ宮出た所で大阪城公園にピンク色が見えたから慌てて下車。と言うわけで最後は大阪城。



肝心の花だけど、満開だったのは一本だけだった。
クリックでひぎぃなサイズ。花はあんまし興味がないと言うか全然種類とか撮り方が分からんのでこうしたクローズアップで被写体に選ぶ事はほとんど無いんだけども、流石に一本だけ(むしろ、しか)綺麗に咲いてるのを見たら撮っとこうかなぁと。全景が無いのはすぐ後ろに移動便所があるからダヨ。

大阪城は「大阪市中央区大阪城」にあるんだね。
-
今度こそ一直線に帰った。気が付いたら86枚も写真撮ってたようだ。実に疲れたが面白い一日だった。