
お泊りイベント、のち焼肉
-んあー
お泊りイベント、のち焼肉
-んあー
思い切ってノーマルでプレイ。5機+最短エクステンドだけど6面ボス、132万点までいけたよ!この調子で頑張ろうおれ。
-昨日も今日もサークルですよ。工具で軽く手を怪我しましたよ。明日も明後日もその次もですよ。
-2週間経ってるやん、急がないと。
-08/11終わった。後4日分。
グラVやりまくったらパソコンの画面まで右にスクロールしそうに見えて困った。
-グラディウスV
取り合えず6時間ぐらいプレイして1周できたんでLoop30まではいけないにしても最低難度で1コインクリアできるぐらいにはなりたい。体験会の時にプレイしたステージはたぶんそのままだったしその辺の印象は当時と変わってないんだけど、最後までプレイしたら随分グラディウスらしさと言うか「くささ」みたいなのがにじみ出てて、一方でおれにはグラディウスVの「トレジャーらしい部分」に触れることは出来なさそうだ(表面的な、つまりステージ構成や絵面ではなく難度上昇に伴う「調整」の部分に触れられるレベルには遠く及ばない)けどこれはこれでちゃんとうまいことバランス取って出来てるんだなぁと思った。
ただまぁこのゲームはパターンを覚え・対処法を練り・精確になぞる事を要求する正しいプレイヤ育成STGゲームであってそれが出来りゃしあわせなんだけど、最低でも無呼吸ゲーム(30秒ばかし息を止めるほど集中して操作すること)の出来ないユーザーは間違いなく楽しめないと言うか、いかなゲーオタであっても瞬間に全てを賭けられないとプレイ自体不可能。逆を言えばそれさえ出来ればおれのような不純な楽しみ方も可能だと言うことであって、その意味では斑鳩より銀銃に近いと言うかマジドロよりパズルボブルに近いと言うかPGR2よりRSC2に近いみたいなそんな感じ。
発売前から買おう買おうと思ってたところに人から良いゲームだから是非買ってくれと言われて丁度いいやと買ったんだけど、おれはこのゲームを他人に勧める気はあんまし無い。実際グラVは良いゲームだし多分STG史にちゃんと名前を残す作品だと思うからいま逃してもSTGを求めればいずれめぐり合うはず(逆に求めてない人に食わせても吐いてもどすだろう、と言うかもどされた)で、いまを逃すのが惜しいと言うのなら別だけど急がないなら「引き」があってから接しても良いんじゃないかなぁと思った。
ガチャフォース
プレイ時間は5時間ほど。実家に戻ってるあいだにTくんに連絡取ってみたら同じく実家に戻ってきてるとの事で遊びに行ったんだけど、すでにTくんは部屋を追われた上にGCとマリオパーティー4しかなかったので3時間ばかし遊んでからチャリでこれを買いに行った。周りで誰も買った人が居なかったので不安はあったけどネット上の評判とか黒川うさぎがゲロ可愛いとかの情報はあったのでまぁ大丈夫だろうと対戦プレイしてみたら物凄くアチャーなかんじだった。暫く遊んでから取説読んだらシングルプレイでユニットを増やすどうのこうの書いてあったので、ほいじゃあそれでやってみたらこれがもう物凄く面白くて晩飯食いに家に帰って、食ったらまたTくんの家に行くぐらい面白かった。
製作はカプコンなんだけど、ガンダムやバーチャロン等の3D1vs1感を保ちながらも操作系を簡略化かつ直感的にすることで「あれら特有の操作難度」を下げエフェクト・演出重視にして、またそうする事で失われてしまったゲームの自由度とかプレイヤ到達目標(※ゲーム到達目標ではない)をとてつもない数のユニット・イベントのバリエーションによってカバー(自由度の設定を)している。やりたかった事をするための敷居が低くて出来る事の裾野が広いイメージなんだけど、たまに超難度のステージとか超バカユニットが織り交ぜてあって膨大なステージ数の割に作業感がとても薄いのがおどろきと言うかスバラシポイント。ICBMとかアルティメットキャノンとかはまぁ子供向けの面白さなんだけど、アクセルニンジャとかは狙ってる層が絶対10代じゃない!
おれが堂々と人に勧められるタイプの良ゲー。多分やり始めたら途中で詰まらない限りは誰でもニコニコと楽しめるんじゃないかと思う。ボリュームもポケモンばりにあるし集めたユニットで対人戦もできれば萌えキャラまで居ておまけにヘンなジョークセンスも満載なのでGC持ってる人は是非ともプレイして欲しい作品。GC持ってなくてもこれのために買うのもアリやね。
RalliSport Challenge 2
プレイ時間は5時間ほど。グラVを買いに行った時見つけたのでついでに買っといた。もともとおれはレースよりラリーが好きな人なのでPGR2でこんだけ出来るんだったらラリーはもっとすげーだろと期待してたところ近所のゲーム屋で1本だけ入荷・それが売り切れと言う悲惨な状態だったので時期を逃してたんだけど、これは発売日買いするに十分値するゲームだった。けれど当時買ってたら大事な時期に引き篭もってた可能性もあるので難を逃れたと見れなくもない。もうね、ことごとくおれがPGR2で不満に思ってた事を好対照にクリアしてくれてるゲームですよこれは。
まずなんと言ってもラリーだから全コーナーにおいて正確無比なライン取りが要求されない(※もちろん真に速く走るにはライン取りが重要ですけど)!もうコレに尽きると言っちゃうとアレなんだけどやっぱり幅数十センチまで寄せながらケツを流して行く走り方はおれには苦しいと言うかどうしても精神的プレッシャーに負けてしまうのよね。そこへ来てこのRSC2はコースにもよるけどたいがいはびゃーっと走ってガッっとブレーキ踏んでズルズルズルーっとコーナーを曲がるので要するにコーナーに進入してからの制動に気を使えば良くて、おれはそう言うのが脳の回路切り替えがハッキリしてて得意・・・ではないけどまだマシに走れる。あとちゃんとその場その場の判断でなんとかなるように設計してあるから「走る下地=コースの暗記」をする必要がなくて、常に分かるのは1つ先のコーナーまででコドラの声にビクビクしながら走るのが緊張感溢れてて楽しいですよ。
あと序盤のレースから(200Km/hオーバーで山道をすっ飛ぶヒルクライムも混ざってるから当たり前と言えば当たり前なんだけど)やたらと飛ぶわ跳ねるわでダイナミック!ヒィーハァーおれ崖から落ちるZEEEEEEEEEEEE!!!!とか電源投入後2分以内にラリーの面白さを味わえると言う事は正しく考えて作られてると言う事なので褒めちぎりたい。アイスレーシング(※そのまんま凍結路面でのラリー)なんかでも思うんだけど、PGR2ではそれを感じる領域に達せなかった「いかにマージンを残すか」と言う走り方を意識させられるのも走りの性質が違ってて熱い。回しすぎるとすっ飛んでくし抑えすぎるとタイムが出ないんだけど、いまのところ原則1位タイムをキープできる走りが最重要、プッシュするのはクラッシュしてからみたいな右手人差し指の加減がおもしろすぎる。
グラフィックに関してはXbox+プログレ+16:9+100インチだから言うまでも無く素晴らしいんだけど、音楽がなんかやたらとやかまし系の音ばかりで折角エンジン音とかクラッシュ音とか歓声とか頑張ってるんだからこの不和と言うか投げやり感はなんだかなぁと思った。思って、HDD録音のアニソンをBGMにしたりしてて結局アレなんだけどBGM切り替えが親切に作ってあったのは良い。あとあれ、泥だらけになった車でうっかり池ポチャしたら車体の汚れだけ綺麗になってコース復帰して大笑いしたりとか。色んな人に勧めていきたい良ゲー。
PGR2の追加パックを二つとも購入したんだけど(兄とあんましやる時間なくて)TVRとLong Beachの最後のマシンがバカみたいだったことぐらいしか覚えてない。サウザンドランドは勝ち方が全然つかめなくて四苦八苦。
-そしてXboxは日本通運に引き取られていきましたとさ。
5%ぐらい。今から文章書き始めますね!酒片手に。
-今日も昼から夜までサークル。明日は朝からサークル、明後日も明々後日もその次もその次もサークル。今のイベントが終われば今度は制作活動が待ってるよー。うひょーおれチョー忙しいいいいいい!!!(←一定期間内に予定が詰まってるだけで実仕事時間そんなにないのに忙しいと思ってしまうダメな人なのだ!)
んがー。
RSC2と最高に相性の悪いマイXboxを矯正すべくマイクロソフトの修理センターに電話して修理してくんろーって言ったら購入から1年以上経ってるから7000円と送料払ってくれとか言われたんで取り合えず断って、そう言えばソフマップで買ったからワランティだかその辺の保証に入ってるような気がしないでも無いと思って保証書を探したら出てきたのでそっちに電話。例によって例の如く繋がらないサービス受付にイライラしながらもなんとか運送業者が引き取りに来るタイプの修理予約をとりつけられた。エラー箇所とか分かってるし流石にゲーハーなんだからすぐ直って帰ってくるんだろうけど取り合えず3週間はみといてくれとか言われたので、となると早くても9月1週目で遅けりゃ2・3週目あたりになるのか。丁度9月頭は北海道行ってるからいいや。
ぬはー、全然作業進まなかった(と言うか面子がぜんぜん足んなかった)ので明日も同じスケジュールになった。で25日には朝からリハがあるし28日からは本チャンでそれが終われば今度は北海道いくためにまた帰省せにゃならんとかで、向こう1週間は相当しんどいことになりそうだ。
-東京レポとか書かずにRSC2をしこしこやっとるわけですが
PGR2やニンジャガのころから脈々と続いてきた読み込みエラーがもーいいかげんうっとおしすぎると言うかRSC2の場合はレース結果が保存される前に落ちたりして致命的にひびいてくるので明日にでもサポートに電話して修理にだします。しばらくグッバイXbox!
-Xbox修理に出してる間はグラVをやる、これ完璧なプラン。
-そう言えば今日サークルで作業してるときに後輩のWくんが持ってきた音楽をBGMにしてたんだけど、その中でどっかで聴いたフレーズだなーと思ったのがあったのでたずねてみたらNightwishとか言うバンドの曲だと教えてもらって「月姫のマッドに使われてて知ったんですよー」の一言でKrsnikで使われてたのを思い出した。それは良いとして、普通の理系集団から10人ほど切り出した集合(特にオタサークルと言うわけでもないし、彼らはSmithなんて存在も知らない)の中におれを含めて3人もKrsnikを知ってる・しかも知ったのはバラバラというひとが居ると言うのはなんか異常と言うかおどろきの割合だ。あとそこで調子に乗ってまっく〜がーとかTo-Ru氏がーとか言ったらWくんもMくんも分かんない顔をしてたのでまーそんなもんかなぁとも思った。
まぁでもアレか、おれの生活圏内にその辺を知ってたりその辺に身を置く人が居たらそれはそれで過ごしにくそうだよな。いまみたいに距離のある関係こそもっとも気楽でもっとも安定?してるように思う。こっちの意思とは無関係に向こうから揺さぶられるのではなくこっちからアプローチをかけられるーみたいな、よく分からんあたりで。
寝よう。
随分遅くなったけど08/16の出来事はこちらー
-C66の話はまだ当分お待ち下さい。
-帰省中の出来事はゲームの話ぐらい?
-明日つうか今日の13時からサークルなんでボチボチ寝ます。
-おやすみなさい。
-あとTくんにガチャフォース買わせるとき2000円出したりとか。
ムリポ。
1回休み
-cgbspenderくんとMくんが遊びにきた。んで大雨降ってたので晩飯を弁当屋に配達してもらった時、ギャレンのお面をかぶって応対しろと言われたのでかぶりつつドアを開けたら配達員が友達のKくんだった。死のう。
最初はどっか途中でぶっ倒れてしまうんじゃないかと危惧してたんだけど終わってみればなんとかかんとか騙し騙し全行程を乗り切ることができた。これもきっと常日頃からの放浪癖のおかげなんだろうなぁと、昨日帰ってくる時点でかなりへばってたcgbspenderくんを思い出しながら思った。
-今日の出来事は明日。流石にきついや。
-これでようやくゆっくりと眠れます。