
良いお年を
良いお年を
大掃除したけど漫画もCDも全然片付かない、って言うかもう仕舞ってる場所の容量オーバーフロー。そろそろ順位の低い物から実家に持って帰らないとなー。CDは単価高いし場所とらないからともかく、漫画は安くてかさがあるからすぐ一杯になってやばい。
-
明日は東京行きで、割と朝方から行くのでもう今年中の更新は見込み薄と思ってくれた方がいいです。
嘘。多分30日にまた更新します。
-
忘年会は宴会レポートも書けずじまいだけど今回は幹事やったり俺の部屋が二次会会場に使われたりと色々大変だったのでお察し下さい。あー取り合えず、またベッドを占拠された事だけは書いておこう。
-
と言うかサークルチェックも含めた東京行く準備が全然出来てないのがえーらいこっちゃえーらいこっちゃ。やろうとは思ってたんだけど部屋の片付けだけで今日一日(と言っても午後7時ぐらいから)が終わった感じだし。掃除機をかける事ができなかったけど便所掃除と台所掃除とゴミ出しが出来たので満足。いや最近は「この状態で出かけてもハエは湧かないだろう」とかその辺が掃除した/してないの基準なんで。
フケツ!
-
よてい
-
-
さぁー明日は朝から準備だしもう寝るか。
鉄板焼き屋で忘年会。メンバー10人。
-
やっぱりベッド占拠されて、真っ暗な部屋の中サイト更新をする俺。いま朝の5:38.
先輩バンドのライブへ行って
-
恐怖のイタ飯(奥から順にステーキピラフ、カルボナーラ、ボンゴレビアンコ)食いに行って
-
色々買った。
-
買ってきて貰ったんだけども、メルブラアンソロの出版社伝え間違えて(´・ω・`)DNAじゃなくてマジキューだったよ・・・
とゆー訳で月曜の時間割で昼から大学。プレゼン終わったから気楽。
-
17:30〆切のデーターベースレポートがまだ手付かずだったから5限の計算機構成論を出席書いて抜けようと算段してたら、講義開始数分後に「昨日の講義中にですね、人数を数えてみたんです。そしたら120人しか居ない。なのに出席表には200人以上が居ると書いてある。これはどういう事なんですかね。はっきり言っておきますけどね、こんなものは自分でやってなんぼなんですよ。自分で勉強しないとプロセッシングの事なんか分かりません。ですから勉強して下さい。単位を取るためにやってるんじゃないんです。勉強しない、講義にも出ないのなら今すぐ帰ってください。出席だけ書いて出て行かれても何の意味もありません。そんな無駄なことをするぐらいなら最初から出ないでください。時間の無駄です。今日は出席表を講義開始時に配りません。出席だけ書いて出て行こうと思っていた人は今すぐ退席して下さ」ガタッ(席を立つ音)
レポートが一刻を争うのにおっさんの与太に付き合ってるような暇があるはずもなく、いつ配るかも分からん出席表を待ってるのもアレなんで出ようとしたら横に居た連れに「ここでホントに帰るやつがあるか!」な顔で睨まれた。構わずそのまま退席。暫くしてから出てきたそいつ曰く「お前が出てったら周りの奴唖然としてたぞ。"ホントに出てったぞ"とか言われてた」との事。ははは、そもそも狙ってやったしな!時間が無いってのもあるけどそもそもあの教師は喋り方が粘着でキモイんだよゴルァ!だからあえてデカイ音立てて教室から出て行ったんだし!そうさ俺はむかっ腹が立ってたんだよ!まさか本当に出て行く奴が居るとは思わなかっただろうがザマーミロ!
-
…と言うDQN自慢でした。
単位を落とすのは自分なのに何がザマーミロなんだか。
-
その後は大急ぎでDBレポートをやって未完成のまま〆切10分前に提出。17:30からサークルの例会なのでパン齧りながらセラムン実写版の熱い講釈を聞いて帰宅。昼から講義でしかも英語は呆けてるだけで乗り切ったはずなのになんだか分からん内に疲れてた。最近生活リズム狂いまくっててテンション低いなぁ。食うもんくってねぇし。今日食った物は惣菜パン二つとミルクティーだけとか。うーん。
-
年明けまでに部屋の大掃除しなきゃなーと思ったら
今更ながらもう片付ける暇が全く無い事に気付いた。まぁいいや。
-
あー仕事情報が増ーえーてーるーって、明日本屋行くし丁度良いや。
と言う訳で何となく作ってみた。主に自分用ですがファンの人は参考にどーぞ。
しかしAmazonは25件しか登録できないのがアレだ。
-
クリスマスという単語に反応しなくなってから何年目だろうか。
-
お題は独り善がりで「WRC」
ええ、オナニーですとも(ニッコリ
-
ファッキンシット!いや確かに2日で英語原稿書いて5時間ちょっとでパワーポイント作ったんじゃ、高校英語で脳が止まってる俺なんかにスムーズに出来るわけが無いのは分かってたさ・・・しかし、グループプレゼンと違いボロッカスに言われてるのがきつい。しゃくれネイティブには勝てないっちゅう事か。
アンタら鬼や!人の皮かぶった鬼やで!心なしか前より叩き意見増えてるし!
-
きっついなぁ。
-
FM4は腰を据えてやらんと中々始められないっちゅうか、ドバっとやってしまわないとヴァンツァーセットアップでうっかりミスをしてしまうので、30分とか1時間とかでは出来ないのよね。因みにプレイタイム12時間ぐらい。シミュレーターやりまくりで先に進まないし。
と言う訳で最近は合間を縫ってこれプレイ中。現在何とか力技でP250まで攻略、P258の壁(ボス一歩前の猛攻に耐えられない)にぶち当たりました。なんつーか、P200超えた辺りから「弾を見てから避ける」→「弾が撃たれる前に避ける」と言うある意味怒首領蜂式にシフトするんですが、そっからがもうアドレナリン出まくって最高に面白い。終わりが無いからストイックっちゃストイックなゲームなんだけど、10フェイズ毎にステージ区切ってあるからもっかい頑張ろうと言う気にさせるの(超難易度になってからのゲームデザイン)が実に上手いと思う。
集中力途切れてきたらWF(ここ)と交互にやって精神安定。
-
最近ここの日記(色々ゲームネタバレあり)が熱いらしい、いや注目はされてるけど熱くは無いのか。どっちかって言うとゲーム業界に興味を持った人なら誰でも知ってるような、何を今更な話ではあるし。けどやっぱ実際にマーケティングの強者が作った「大作」が「良く出来た」ゲームを叩き潰していくその残虐行為が行われてる現場にいる人の話は無力感満載できついなぁ、とか思いながら久しぶりに銀銃のアレ読んで胸詰らせてみたり。
うむ、東京に行く時の車内はアトムで決まりだな!面白いらしいし!
でもそんな金無いな!漫画も文庫版6巻までしか読んだ事無いな!
-
そう言えばウチには手塚漫画が少しあるけどあれは誰の趣味だったんだろうか。ブラックジャックは俺も兄も好きだから全巻あるのは分かるんだけど、ハードカバーの火の鳥とか文庫版ブッダとかアトムとかって誰が買ってたのかがふと気になった。なんか気が付いたら家にあったと言う印象しかないけど、おかんは「地球へ・・・/竹宮惠子」とかその辺のマイナー漫画をこよなく愛するひとだからやっぱおかんかな?親父が漫画買ってるの見た事無いし。
-
昼寝して起きたら朝の2時('A`)
-
あー感想タスク処理しなきゃ。と言うかリアンとげんしけんが。
-
丸二日何も食わなかったら眩暈が。
-
別にゲームやってた訳でも遊んでた訳でもないのになんだか今日は1日物凄い忙しかった、気がする。毎年出場してる割に相変わらず微妙な順位を走ってる母校の駅伝選手を横目にプレゼン原稿やってたら13時過ぎても終わらなくて、仕方ないからそのまま大学行って昼過ぎから資料作りをするも結局パワーポイントも終わらなかったしなぁー、と言うか火曜だとばっかり思ってたプレゼンが実は明日だったのはどうなんだろう。勿論明日は早めに行って明後日に備えるぜーとか算段してたけど、まさかと思って順番確認してなかったら死んでたな俺。明日は朝イチ確定だよあはは。
待ってろよしゃくれネイティブめ。ギャフンと言わせるようなプレゼンを・・・・って幾ら資料に力入れても肝心の「英語deお喋り」が出来ないのでどの道だめぽ。どんだけマイナスを回避出来るかに四苦八苦するプレゼンなんかウボァー
-
辛いことがあるとすぐ自分の昔の日記を読んで精神のバランス保持、もとい、自慰。
おれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれはくずじゃないおれは、おれは
おれは、
-
くずだ。
-
紅(ねこみみ)楓さんのサイトが復活したようなので誘導ー
http://www.serio.ne.jp/~kaede/
メッセでお話したんだけどそう言えば天誅のライブ見てきた事言うの忘れてた(言わなくていい)。
-
暫くは修羅場が続きそうだって言うかもう今年も残り10日なんですね。どうしよう珍人類。
-
-
アレっすよ、サボってるんじゃないっすよ、ゲームやってて忙しいんですよ。
-
やった!雪が降り出したよ!(現在12/20 AM5:10)
-
やった!雪が積もったよ!(現在12/20 AM7:11)
今日の更新はありません。多分。
-
22時過ぎに突然兄が来て救援物資を届けてくれた。
裾まである部屋着と現ナマ(貸してた1万と東京土産代)とカレースプーン。兄さんありがとう!
-
FM4は7時間ぐらいプレイ。以下思った事箇条書き
滋賀万歳。
-
わーいcexのCDが届いてたー(concord dawnはまだまだ)。レトルト食いながら聴こう。
-
思ったより食いやすいですよ。しゃもじ。
-
-
メジャーどころではAFXやμ-sicなんかがやってる音楽、IDM(Intelligent Dance Music)のフォロワーとして出発したcexのデビューアルバム。最近はHiphopに目覚めて音楽の方向性が随分様変わりしてしまったとかどうとか。
IDMはその複雑怪奇で変則かつ大量の電波放出っぷりに聴いてるとアテられる事がしばしばあるが、この人の音楽は聴いてて純粋に「楽しい」。音のパワーよりもメロディを大事にしてる人と言うか完全にIDMに没頭してしまう事無くエレクトロニカの道を模索してるような印象で、確かに変化が薄い気がしないでもないけどアク(電波)が無くて聴きやすい音楽だなぁと。まさしく尊敬するアーティストはリチャですと言わんばかりのM1 at least I can say i triedやヴォーカルが格好良過ぎるM7 academy award(cex's radio edit)、あと若干オウテカっぽいM13 riyan kidwell's funeralなんかは実にキャッチーで、面白い。
全体を通して不思議世界を構築出来ているがやはり"コーンウォールのヒトビト"に比べると力不足と言うか構築されたその世界が小ぢんまりとしてしまっている感はある。いや完成度は実に高くてその事は凄く評価できるんだけども、決定打になるような何か「cexらしさ(つまり「アクとクセ」)」と言うモノが感じられないのが惜しい所かなぁ。とか思ってたらこれ作った当時は19歳だってさ。19でこれだけ出来りゃ十分か・・・
入手が面倒だけど音の使い方が面白く、そんなにバキバキいってないのでIDM・エレクトロニカ初心者にもオススメ。
俺の日記は毎月を15日区切りで前半後半に分けてログにしてるんだけど、さっき12月前半分を倉庫送りにしたからこれで今年最後のタームに突入してしまったわけだ。うーんなんか今年は1年終わるの早かった気がするなぁ。ROやりながら気が付いたら年末になってて、東大寺の鐘付きから帰ってくるなり急いで孫の画像作ってあげたのがついこないだの事のように思える・・・。あぁそう言えば今年は下宿に電脳グッズ全部置いてくるんで正月ネタは何も出来ないと思いますよと前もって予告してみる。
いやそもそも雑文サイトに正月もクソも無いんだが。
-
シコタホアー
-
下宿の車窓から(車窓違う)
滋賀はクソ寒く風も強いくせにあんまし雪が降らないのがつまらない。そりゃまぁ大阪と比べりゃ降る方だしたまには吹雪いたりする事もあるが、雪が積もりに積もってドアが開かなくなるとか除雪車が走らないと交通がマヒするとか言う「雪の影響(前者は大げさだが)」ってのが全く無い。雪ってのは情緒の為にあるんじゃなくてもっとフィジカルな楽しみの為にあるんだ!と強固に主張して止まない俺なんだけど、下宿して二年の友人にそう話したら「自転車交通マヒするで」と言われた。むー、大学まで徒歩ってのもめんどうだから大学閉鎖になるぐらい降れば解決だ!
東京より北に住んだ事が無いから豪雪地帯に憧れたりするなぁ、とか北海道に間違った浪漫を抱く滋賀の冬。電気ポット買おう買おうと思って二ヶ月経つけどそれより前にハロゲンヒーターでも買ってこないと死ねそうだ。室内着が半袖半パンしかない(余りにも寒いからタオルケットを膝にかけてパソコンやってる)と言うアレゲっぷりだからなー、このままだと冷え性になっちまう。
-
いい加減放置しまくってたCDレビューなんとかせにゃならんと思ったけども空きスペースを埋めるのは無限に時間かかりそうだったから、アーティスト名羅列はまず全部消して書いた分だけを残して暫定復活。毎日見てくれてる人にゃあんまし意味無いんだけども「CD感想集をなんとかする」のが実は今年1年の目標だったと言うのもあって、まぁ適当に。
いくらCSS覚えたての頃に作ったとはいえ余りにユーザビリティがクソ過ぎるので、いずれちゃんと手直ししようと思う。
-
Justin Kingの公式がちゃんと見れるようになってた。CD通販もここでやってるみたいだけどつい今しがたAmazonから「12/16にcexのCD発送したよ!(12/4-12/15までに発送予定)」とかメールが届いたので来年まで自粛。うむむ、最近CD買ってないから発作が。
-
随分前にケミカルかどっかのスレで話題になってたMichel Gondry、Spike Jonze、Chris CunninghamのPV集がそれぞれ4980円で来年2月に発売されるそうだ(これ)。正直な話「やっとこういう形の商品が出回り始めたか」と言う喜びで一杯。よくぞこれを企画した!
今までのPVセールスの形態と言えばアーティスト別PV集と言うのが100%であってその他の販売形態は無かった、いや勿論PVの要素の半分は音楽な訳だからその収録形態はそれで分かるんだけども、じゃあPVの残り半分の要素はと言えば映像作家が作るヴィジュアルなんだから「映像を作った人別」で収録したビデオなりDVDなりがなんでリリースされなかったのか(※勿論レーベルの問題)が疑問だった。あっても無くてもどっちでも良いモノではなく「当然あるべきモノ」が商品形態として存在しないのは、やっぱり違和感があったわけですよ。
そう言う意味でも今回のDVDは「上手い監督のPVがやっと一纏まりで見れるよマンセー」だけではなく新しいPV集の販売形態を作った先駆けモノとして非常に期待がかかっているのです。いや実際の所、今回発売されるこの三人はえげつないほど斬新で面白いPV作る事で有名な人等なんで特別扱いされただけだったのかも知れんけど、願わくば今後はこう言った監督別PV集がバンバン出る音楽・映像業界になってって欲しいなぁ。
おれは、ゴンドリーの映像が、好きなんだ!と言う偏屈な音楽ファン(俺みたいな)のためにも!
-
とか書いてたらなんだかPV(promotion video)とMV(music video)についていろいろ書きたくなってきたけど、この辺まだ考察が曖昧っちゅうかこれにかこつけてまた喧嘩ふっかけそうになったので、このネタは暫く寝かせとこう。
-
んあーだりー
-