
山村秀和 作品集
山村秀和 陶歴

ごあいさつ
信楽は1,200年以上も昔、短期間ではありましたが
奈良時代に聖武天皇によって紫香楽宮が造営され、
天平の都がこの地におかれていました。
また奈良東大寺にさきがけて
大仏建立の詔が発せられ、
仏教と非常に縁の深い地でもあります。
この信楽にながれている
天平の香りに思いを巡らすとともに、
信楽の土と天然灰を使って
信楽ではなく紫香楽として
現代的な視点から渋くて味わい深い、
それでいて個性のあるやさしい作品が
創造できるよう、
祈念しつつ作陶に励んでおります。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
山村秀和
松灰釉 祭器壺

|
松灰釉 茶碗

|
陶面 (猿神)

|
松灰釉 花瓶

|
緑釉 耳付き花瓶
|
緑青釉 片口鉢

|
松灰釉 筒花生け
|
松灰釉 瓶子
|
黄瀬戸たわみ鉢
|
緑青釉 耳付き花瓶
|
黄瀬戸 花瓶
|
緑青釉 花瓶
|
松灰釉 花瓶
|
山村秀和 陶歴 
個展等の案内状をお望みの方は、
電話かFAXにて
お問い合わせください。
作品の価格等の詳細を知りたい方は、電話かFAXにてお問い合わせください。
あなたのお客様を
感動させるために
秀山陶房の土味のある器をとおして
お手伝いさせていただければ
幸いです。
あなたからのうれしいご連絡を
お待ちいたしております。
秀山陶房
山 村 秀 和
お問い合わせ先
|
秀山陶房の器をより知っていただく為にも
ぜひ、当陶房のブログ
「信楽 土味のある器でおもてなし」を
覗いてみてください。
秀山陶房の器におばんざい料理を盛ったフォトアルバム
そして、日々のブログ記事が
掲載してあります。
|
次のページへ

|