紫香楽 秀山陶房


陶 歴

1 9 6 7 年
|
京都に於いて染匠山村憲山の長男に生まれる。 |
1 9 8 7 年
|
京都府立陶工訓練校成形科修了。 |
1 9 8 8 年
|
同 校 専攻科修了。 |
1 9 8 9 年
|
京都市立工業試験所修了。
同 年 信楽に入り、
滋賀県指定無形文化財高橋春斎先生に師事。 |
1 9 9 1 年
|
信楽現代陶芸展に入選。 |
1 9 9 3 年
|
伝統工芸近畿支部展初入選。 |
1 9 9 5 年
|
日本伝統工芸本部展初入選。 |
1 9 9 6 年
|
信楽に於いて秀山陶房として独立。 |
公募展入選多数
秀山陶房として、お料理屋使いの器づくりの傍ら
京都を中心に東京・大阪・信楽と各地にて個展
日本伝統工芸近畿支部会員
信楽陶燿会会員
信楽陶芸作家協会会員
MIHOミュージアム秀明文化基金賞受賞
〒529-1851
滋賀県甲賀市信楽町長野217-1
TEL 0748-82-4646
FAX 0748-82-4652
秀山陶房
山 村 秀 和

次のページへ

|