|
||
一徹らーめん パパとママ (2003.4.29) | ||
麺類大好きで、暇があれば近場のうどんやソバ、ラーメンなどをよく食べ歩く。先日インターネットで見つけた姫路市にある「一徹らーめん」に訪れた。ここのマスターが非常に話好きで、たまたまカウンターに座ったためマスターからこの店のことをいろいろと聞かされた。この店の特徴は、全ての食材に非常にこだわっていることだ。まず、水は天然水を使用している。以前は毎週和歌山県まで湧き水を汲みにいっていたが、今は氷ノ山の湧き水を使用しているそうだ。しかも、米などを洗う水まで天然水を使うらしい。次にスープをとる材料にもこだわりがある。鶏は高知県で自然育成したもの、イリコは長崎県から取り寄せ、野菜は自家農園の無農薬を使用するといったこだわりよう。ご夫婦は自家農園の土づくりでや湧き水汲みで、体がガタガタだとも言っていた。ラーメンの味は、一口目にあまりインパクトは無いものの、食べるうちにだんだんと食材のこだわりが感じられ、後味もすっきり。じわりと後からうまさが感じられる。しかも、帰りに無農薬自家栽培のタマネギを5玉もお土産にもらい、すごく感動。一度行ってみては。場所は、姫路独協大学の少し東、「柳内家具」を目印にどうぞ。
|
||
播州うどん「錦」 (2003.3.15) | ||
雑誌などでうまいうどん屋の記事を見ると、少々遠くでも出かけていって食べる。近年、讃岐うどんブームで、この近辺にもたくさんのセルフうどんができた。しかし、昔からの行きつけである「錦」を超える味を出すうどん屋にめぐり合わない。 「錦」のうどんは、なんといっても出汁がうまい。ここの出汁の味以上の店とは未だめぐり合わない。麺は細めんであるが、本場の讃岐うどんほどではないものの、しっかりと腰を残している。麺そのものはさすがに讃岐の名店といわれるうどん屋の方がいいところがあるが、うどん全体のバランスは「錦」の方が上である。 そして、注文を聞いてからうどんが出てくるまでのスピードが非常に速いことに驚く。タバコ一本を吸い終わらない間に出され、駅の立ち食いうどんより早い。これは、継続的にうどんを湯がいているためで、昼どきなど、客に途切れがないためにできるすべである。逆に客の空いている時の方が、注文からうどんが出てくるまでの時間が長いのである。 私のうどんの味を判断する基準は、全てこの店の味との相対比較である。 |
||
懐石料理「沙羅」 (2003.3.16) | ||
姫路市にあるとても美味しい懐石料理の店。ここの昼限定のコースが素晴らしい。一般的に昼どきのサービス料理は価格は安く抑えているが、料理のどこかに手抜きがある。しかし、ここの料理にはそれが無いのである。一品ずつ全てが手間隙をかけた料理なのである。 それでは、料理の説明。最初に出されるのは「温石(おんじゃく)」といわれる料理で、一口大の蒸したもち米とすまし汁である。次に前菜である。これは「まぐろの南蛮漬け」、「たけのこの辛し和え」、「菜の花の和え物」など季節を感じさせる三種の和え物である。次はお造り。たいがいは、甘エビとまぐろ、鯛の昆布〆の三種が出る。いずれも新鮮でうまい。次に、椀もの。季節により、蟹しんじょだったり、鱈白子のしんじょと変わる。次に、天婦羅。これも季節により具材が変わるが、具材そのままを揚げているのではなく、一ひねりある。次に、茶碗蒸しであるが、ここの茶碗蒸しは一般のものと少し異なる。あんがかかっている茶碗蒸しである。次にご飯、漬物、赤出汁である。このご飯がうまいのである。ほんとうに炊いたばかりのご飯で、米の粒が光っている。最後に、デザートとして、カキ氷4種、ムース、ぜんざいからどれか一品を選ぶ。 どの料理も手間がかかったもので、味がいいはもちろん、料理の美しさや器もグッド。それぞれの料理は食べ終わると次の料理が運ばれてくる点も、昼のサービス料理としては手抜きがない。それぞれの料理を食べ終わるごとに、「おいしい」という言葉が自然と出てくるのである。これで、2,300円は安い。この昼コースは予約で埋まっており、突然行ってもほとんど店に入られないほど人気である。うまくてリーズナブルな店はみんなよく知っているものだ。 この店へは定期的に私の義姉が連れて行ってくれており、客が増えると予約が取れなくなるため、他の人に店を教えると叱られるのである。 メニュー写真へ |
||
ラーメン「希望軒」 (2004.6.27) | ||
姫路にあるラーメン店。店内はレトロなポスターや看板をディスプレイし、ジャズが流れる粋な店。ここのラーメンは、スープがとんこつがベースとなった希望軒ラーメンと、あっさり味の醤油の二種類がある。とんこつ醤油には辛さが数種類あり、一番からいピリカは口から火が出るそうな(私は食べたことがない)。 個人的には、あっさり味の醤油ラーメンが好きです。麺は細めんで、ネギがたんまり乗っています。私は、姫路で一番うまいとおもいますが・・・。それと、餃子がうまい。カリカリの皮に、せんべいもくっついて、おいしゅうございました。 |
||
ラーメン「満天」 (2004.6.27) | ||
やはり、姫路にあるラーメン店。もともと博労町に午後5時から開店する店としてやっていたが、最近飾磨(姫路の町名がよくわからない)の近くに新たに開店した。この店も昭和のレトロ調で統一されており、店内はビートルズの音楽が流れる。 麺は超細麺で、かつおの風味がきいた和風出汁に炒めた白菜が乗っかる異色のラーメン。メニューは、らーめん、焼豚麺、味噌らーめん、胡麻味噌らーめん、にんにくラーメン、担々麺がある。ここの餃子もうまい。 希望軒とは異なる私好みの一店。 <姫路市博労町144> |