|
|
●今日の運営委員会で、今年の展覧会日程が決まる、第52回京都展は8月17日(火)〜22日(日)まで、京都市美術館2階201室〜206室で昨年同様。尚今年は京都府知事賞・市長賞は設置しないことに決定。出品協力費も2000円増額し、8000円とする。また京都支部展の日程は7月27日〜8月1日に決定、会場は昨年同様府立文化芸術会館1階展示室。
●「平新」での新年会では会員の近況や絵談義に花が咲く。夕方に解散す。帰りにカメラのナニワに立ち寄りズームレンズを物色して、林万昌堂の甘栗を買って帰宅す。 |
|
|
|
|
|
●第52回光陽展の出品規定が送られてくる。会費も納付しなければ。作品はこれから生みの苦しみが待っている。明日は運営委員会と新年会がある。寒くて寒くて身体が動かず。風邪気味で声も濁っている・・・でも今夜はハナ金少しは夜更かしして瞑想にふけれるかも・・・ちゃっぷいちゃっぷい・・・ |
|
|
|
|
|
●光陽会の会計報告を各支部員に送る。長いことこの事務に携っているが、この間多くの支部員の変遷があった。その中には高齢化による、ご逝去・病気に係るものが圧倒的に多い。若い人たちの新規加入はあまり無く、このままでは先細りが懸念される。皆で新人発掘を募ろう!!
世は正に少子高齢化の真っ只中だ。
●今年の光陽展への出品作の準備を始めなければと思うが、未だ構想に思いを馳せるだけで身体が動かず。もう出来上がっている人がいるというのに。例年の如く焦りのみ。 |
|
|