|
|
●家族にて高野山に参詣する。朝早く難波から急行に飛び乗る。いくつものトンネルを抜けながら、山間をゆっくり列車が登る。車輪とレールの軋むキーキーとした音を聴きながら、終点の極楽橋駅に着く。あとは一気にケーブルカーが山頂まで運んでくれる。山頂は流石に下界と違い、空気がひんやりとして汗ばむほどの蒸し暑さはない。帰りにケーブルカー内の寒暖計を見ると27度を示していた。午後2時半の真昼間時にこの温度だから下界とはまるで違う。今回は奥の院を主体に参拝し、一の橋まで歩く。杉の大木が並ぶ参拝道には有名人等の墓所が無尽に並ぶ。南海電車両には「高野山 祝・世界遺産登録」のステッカーが目立つ。 |
|
|
|
|
|
●八月に入り夏休み真っ盛り。『夏休み!』懐かしい響きだ。今日は久しぶりの休日気分。京都支部展も終わり、昨日は西法寺のお寺さんにも来ていただき、お盆参りの行事も済ませていただいた。また、その折、携帯名号と書かれた封筒の中に「浄土真宗本願寺派 法燈山西法寺 門徒証」のカードを戴く。少しでもご先祖様を敬い仏門のお役に立てばと思っている。この9月3日は亡母の13回忌を迎える。法事の日取りも8月28日をお願いしている。家族だけで静かに済ませたい。合掌。 |
|
|
|
|
|
●京都支部展の展覧会も無事終了。ご高覧ありがとうございました。今年は台風の影響もあり例年より人出が少なかったようだ。
さて、次は8月17日からの第52回光陽会京都展の開催である。また準備が大変だ。会場の京都市美術館は冷房があまり効かないので、この調子だと暑そう。
でも明日は雨模様。集中豪雨等で各地で被害等が続出賑やかだ。今夏はほんとに異常気象だ。 |
|
|