| 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | ひろくんの、会社の同僚である友人の 棟上が同分譲地にてありました!
 ひろくんの土地も地盤改良に入っており近くなんで
 覗きに言った時のショットです。
 後ろ側の真ん中がひろくんの奥さんです。(初登場)
 |  |  
                        |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 我が家の外壁となる、磁器タイルのサンプルをアップで撮ってきました・・ カラーはコーラルオレンジで総タイル張りとなります。
 
 INAXとセキスイハイムの共同開発品らしく、かなり気に入っています。
 これがきっかけでセキスイハイムに建築をお願いする事になったと言っても
 過言ではありません。
 
 ひろくんが一番重要視したのがLCC(ライフサイクルコスト)で
 外壁の磁器タイルは焼き物であり塗装しているわけでもないので塗り替え等の
 出費が掛からずに済みます。
 
 屋根の南面は全てビルトインのソーラーシステム(5.36Kw)を搭載し
 北面においてはコストは掛かりますが、陶器瓦を選択しました
 露出面における問題は残すところケラバ(従来は塗装品で色あせする)ですが
 これにおいても、進ドマーニがいいタイミングでマイナーチェンジしアルミ製の
 ケラバとなり全てにおいてメンテナンスフリーを実現出来た様な物です。
 
 セキスイハイム京滋の新聞広告では進ドマーニのマイチェンモデルを
 ファースト・オーナー募集と名を打って出していましたが
 工場初出荷対応日が2004年1月28日で我が家の棟上は28日なんで
 実質ひろくんがファースト・オーナーになってしまいます!
 営業の谷口さんに確認してもらっても滋賀県下では28日に進ドマーニ棟上予定が
 私を含め2件エントリーと事なんで間違いないでしょう。
 後は28日の晴天を祈るばかりです。
 |  |  
                        |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 自宅庭になる予定部分からの画像です。 景色はいいのですが、田舎なもんで田んぼが多いですね。
 これでも駅から徒歩20分が売りです。
 駅といっても単線ですが・・・(/o\)
 |  |  
                        |  |  |