トップ 甲子園初優勝への近道 監督の能力 レギュラーの選出方法 選手の成長について
練習設定 スタメンの選出方法 備品一覧 練習の効果 選手の能力合成について

甲子園初優勝への近道

さて、どんな高校がおすすめ?
各能力の項目が5つの内、2つか3つはSで、1・2年にも、3年と同様並みに強力な選手がいるAクラスの強豪校が一番おすすめ。中でも、京都・兵庫・奈良など強豪校が少ない所は攻略しやすいでしょう。大都会の激戦区は強豪校がたくさんあるため、そこを乗り切るには相当なテクと気力がなければ辛いので、サバイバル並みの覚悟を持ってからプレイしよう

まず各種指導力を上げよう
監督始めて数年間では、守備以外ほとんど伸びません。
ただでさえ、監督の能力があっても、特に肩・走力(走塁系)はほぼ横ばいで上がりにくいため、ほとんどの選手は練習してもほぼ伸びない。(走力センスだけがずば抜けて高いようなら、その選手は走塁系一筋で伸ばしましょう。)
守備だけは驚異的に伸びる分野なので、その選手の守備センスが他のセンスとそれほど変わりなければ、他の練習して伸ばしづらい指導力と能力を上げましょう
センスに応じて選手一人ひとりの伸びしろが全然違うため、自チームで経験値を県大会省く大会日以外は毎日確認しましょう!!(県大会省く大会日に差し掛かると成長しないようになっています。)

ほとんど伸びない中でも、守備以外にも取り組んで各種指導力を上げよう。
監督始めて数年間では、守備以外ほとんど伸びないが、いずれは、打撃力・投手力・走力も必要になるので、教員の内に個人のセンスに合わせた練習を取り組む事で各種指導力をバランスよく伸ばしましょう
ただ、その選手の走力センスが他のセンスとそれほど変わりなければ各種指導力の伸びを様子見しながら、走塁系で走力指導力を重点的に鍛えましょう(走力も伸ばしたいため)。
そのためにはたとえ最初の数年間は犠牲になっても、各種指導力を上げていく事で成長のスピードが速くなるので、後々有利になってきます。
指導力がそれなりに上がってくるとセンスも重要なポイントとなってくるが、それでも初期能力も重要である事に代わりは無いので、両方気にしよう。

度胸・精神力は意外にすごい能力
弱小校の選手の能力なんて皆似たようなものです。
ただ活躍に差が出てくるのが、この「度胸と精神力」!!!
ミートD選球眼Dの選手でも度胸がGの選手は全く打ちませんが、ミートG選球眼Gの選手でも度胸Aの選手は打ちます。
ただはっきり度胸が打撃の成績に影響を及ぼすかどうかは確証を得られていないそうです。ただ同じココシミュ(高校シミュレーションの略)をやっている人からも同じような声が上がっているので、たぶん関係があるのだと思います。
どこかのサイトで度胸の高い順にスタメンを組んで、新設Gラン校ながらDラン校相手に何度も2桁得点を出したような声が上がっているので、能力が低くても、度胸が高ければ、意外と活躍します
また、精神力が弱いとプレッシャーのかかる場面でエラーしたり、ピンチでコントロールを乱して劣勢に至ります。たとえ、すごく能力が低くても、精神力が強い選手を揃えると守備面の乱れが減るので、同レベル以上の高校と戦う時は精神力にも、注目ください。
度胸は伸びませんが、精神力は試合に出場することでUPするので、格下の高校には、精神力が弱い選手を揃えて強くするのもいいかもしれない。

投手は制球力とキレ
投手で1番欲しいのは制球力です。
これさえあれば自滅することはありません。
強豪校に大量失点を許しても、同じ弱小校は押さえられます。
できればCくらいあると良いです。
それでは弱いピッチャーで強豪校を押さえるためにはどうしたらよいでしょうか。
それは「キレ」です。
制球力があり、球のキレが良ければそれなりに良い試合をしてくれます。
だが、このゲームではストレートのキレが最重要です。球速が遅かったり、球種のレパートリーがなくても、ストレートのキレがとても良ければ、大量失点しなくなります。

攻略チャート 少し難しい以降の場合
最初は教員をしながら野球部の監督をしていく。このままでは数年に一度転勤イベントが発生して別の高校(県内)に飛ばされてしまう。なので、監督としては名声・信頼を得てフリーに転身するのが第一目標になる。
1年目:まず、7月までの練習試合代を30万円に抑える。県内予選に優勝し、8月になれば、OBから100万円貰えるので、まずは照明を買いましょう。残った20万は10月中旬〜下旬と11月中旬に練習試合して使い切りましょう。また、11月にやる地方ブロック大会で好成績を残した状態で2月になれば、再びOBから100万円貰えるので、次の目標としてはバッティングゲージを買うことそこで、余ったお金は3月の練習試合で使い切ろう。
2年目以降〜教員:入ってきた部費は一切機材に回さず、練習試合で使い切って信頼度・名声度を底上げする。
ただ、夏春いずれかの甲子園出場ならば2年目の予算で早速バッティングゲージを買いましょう。
もし、1年目で夏春連続して甲子園出場が叶わなければ、照明を最優先→バッティングゲージを買うための貯金をしよう。
(Bランク以下の高校ならば最初から一切練習試合を申し込まずに全額貯金と2年目の予算で早速照明を買うのもあり)
ここら辺までが超困難の時期。ただ、名声度が130以上超えたら、甲子園で連勝できない限りは伸びないので、フリーになれば、自発的に転勤するべきサインです。

フリーの監督になれた!教員との違いって?
・一番大きな違いは夏大会の結果次第で部費が段違いに変わる事。
 夏優勝すれば翌年の部費がなんと1000万!寮や専用グランドがぐっと近づく
・他には強制転勤イベントが発生しなくなる変わりに毎年3/31に校長から
 任意で転勤するかの打診が来るようになる。転勤しない場合は「いいえ」を選ぼう。
・それ以外には特に違いは無い。今までどおりチームの強化に専念しよう。

甲子園常連、常勝校を目指して
フリーの監督に就任すればこちらから練習試合する必要は無くなります。ただ、相手から練習試合を申し込まれた場合には弱い相手だけ引き受けて名声と信頼を稼ごう。
フリーの監督になって優勝を目指すチームの新入部員には守備練習から取り組んで守備力を上げよう。
守備さえできればエラーが少なくなり、これだけでも余計な失点がなくなって優勢に戦えます。
フリーで信頼度・名声度が190未満:寮や野球部専用グランドを買うための貯金をしながら、強豪校を何校か視察します。勝てそうな高校を粗探しみたいに毎年転勤しまくって、自チームをより強くしよう!
フリーで信頼度・名声度が190以上:強力な選手が複数人入部してくるので、やっと甲子園の優勝が見えてきます。今まで我慢していた機材を揃えていき、好きな高校を最強チームへ築こう!!
揃える順番:怪我を減らす道具→ビデオ→本→この辺から値段の高い物から揃えていき、ピッチングマシンなど野球にとって必要な道具→筋肉を鍛える道具の順に揃えていく。
月何万円とする機材はクーリングオフが効きませんので、自チームの戦闘力を様子見しながら、毎年払えるぐらいの部費を揃える事と寮や野球部専用グランドを買ってからも、お金に余裕が出るまでは買わないように。
寮や野球部専用グランド・コーチ・サプリメントを所持しているかつ、お金に余裕が出てきたら、大物のスカウトを2人雇う。ずっとスカウトを雇うには、毎年契約できるだけのお金を用意することです。
優先したい練習メニューによって優先するべき機材が違ってくるよ。優先度が低い(練習に必要ない)物は後回し。
バス・ビデオカメラは寮・野球部専用グランドを買ってから、ご自由に。

実際の高校の規則で12月〜2月一杯までは練習試合を行う事ができない。

毎年12月1日になれば、宝くじイベントがあります。部費は消費しないので、必ず「はい」としましょう。そして、毎年12月30日には、宝くじ当選発表があります。外れることがほとんどだけど、大金があたれば、機材が買える道が近くなります
練習試合 本来、1試合あたり県内で2万円、県外で5万円かかると、説明書には記載されているが、実情では逆になっている(県内が5万円で県外は2万円)バグがあるため、バク修正パッチを当てているフォルダーでプレイしよう。試合後とイベントでプラス要素になれば、必ずセーブしよう。