中(門野)氏土豪 家紋:左三つ巴 居城:熊取庄門村(泉南郡熊取町五門) 家伝では、始祖を源頼義に従い奥州の前九年の役で活躍した清原氏につなげているが詳細は不明。 同家のある五門(御門、門村)という地名は、嘉応元年に後白河法王の熊野行幸の際、同家が行宮となり、その際建てられた御門に由来する。 南北朝期には、中盛正が楠正成の幕下となっていたと伝わるが目立った戦功はない。 戦国期においては、田畠の集積に力をいれ領地を拡大。今でいう高利貸で、膨大な量の田地・畠地売券が残っている。 天正年中、豊臣秀吉の根来・雑賀討伐では、中氏は根来方の畠中城に籠城したが敗走する。 なお、中家当主は代々『左近』と名乗り、江戸期に建築された同家の住宅(母屋)は、重要文化財に指定されている。 ![]() |
清原武盛──┐ │ ┌─────┘ ├─盛晴───────盛秀───────盛信───────盛高────┐ └─盛智 (盛武) │ ┌──────────────────────────────────┘ ├─盛高─────┬─盛正 └─新五郎 └─盛好─────┬─孝盛───────則貞────┐ └─於里 │ │ │ ┌──────────────────────────────────┘ ├─盛村─────┬─盛綱─────┬─盛広─────┬─盛旨────┐ ├─左市 └─於兼 ├─左京 ├─六郎 │ ├─於全 ├─多仲 └─於銀 │ └─於徳 └─於兼 │ ┌──────────────────────────────────┘ └─盛勝─────┬─盛吉─────┬─盛満─────┬─盛光 ├─左近左 ├─左右衛門 └─盛久────┐ └─右京進 ├─佐十郎 │ (根来氏) └─左次右衛門 │ ┌──────────────────────────────────┘ ├─盛行─────┬─盛房─……<略> └─於信 ├─徳次郎 ├─於善 ├─於作 ├─小林 ├─左太郎 └─於関
※熊取町史 史料編T(大阪府泉南郡熊取町発刊)より |