湯川(湯河)氏

国人
家紋:割菱(四つ割菱?)
居城:紀伊国有田郡、牟婁郡、日高郡など各地
 甲斐武田氏の一族という。
始祖については、『群書系図部集』の『紀州武田系図』では、(武田氏・初代の兄弟)奈胡義行の子孫・武田家弘の孫の忠長とし。同じく『群書系図部集』の『武田系図』では武田信忠としている。
後者は、江戸初期に文書化された『和州湯川彦衛門覚書』の湯川氏初代についての記述と符号することが多く、始祖は武田信忠であったことが定説のようである。
前者は、恐らく紀伊の国人・愛洲氏の庶流に伝わった系図と推測されるが、ひょっとすると紀州・湯川氏には異流が存在した可能性もある。
 なお、湯川氏は、中世の紀州国人において旗頭的存在であり、室町幕府全盛期には幕府奉公者として活躍。また戦国期には、紀伊国守護・畠山氏を居城・広城より退去させた後、畠山氏の基で河内守護代を勤めたり、姻戚関係を結んだりしている。
 また、泉州の土豪・奥氏は湯川氏の庶流家であるという。



                                  
 <戦国期の湯川氏>                        
                                  
                                  
  政春──────光春──────直光──────直春