愛洲(會洲)氏 国人 家紋:割菱(四つ割菱?) 居城:紀伊国、志摩国、伊勢国 甲斐武田氏の一族という。『群書系図部集』の『紀州武田系図』では、(武田氏・初代の兄弟)奈胡義行の子孫・武田家弘の孫の忠俊と實俊を祖とする。 ただし、同じく『群書系図部集』の『武田系図』では武田信義の子・一條次郎忠頼を伊勢愛洲(愛祖、愛曾)の先祖とする記述もある。 なお、中世の紀州において、愛洲氏と同じく甲斐武田氏末である湯川氏と行動をともにすることが多かったようである。 ![]() |
義光────┐ 新羅三郎 │ │ ┌───────┘ │ └─義清──────清光──────義行──────義継──────┐ 小三郎 源太 南古九郎 │ 八條蔵人 │ ┌─────────────────────────────────┘ │ │ <湯河氏祖> └─家房──────家弘────┬─範長──────忠長 武田九郎 武田太郎 │ 川次郎 │ <愛洲氏祖> └─弘俊────┬─忠俊──────┐ 武田四郎 │ 會洲次郎 │ └─實俊─────┐│ 會洲三郎 ││ ┌────────────────────────────────┘│ │ │ ├─頼俊────┬─俊氏 │ │ 會洲源太 │ 左衛門尉 │ │ 讃岐守 ├─景俊 │ │ │ 左衛門尉 │ │ ├─頼定 │ │ │ │ │ ├─菊熊丸 │ │ │ │ │ └─六郎丸 │ │ │ └─重俊────┬─俊春 │ 會洲源次 │ 會洲源七 │ 甲斐権守 └─俊房 │ 備中守 │ │ ┌─────────────────────────────────┘ │ ├─宗俊────┬─某 │ 左衛門尉 │ 左衛門太郎 │ (右衛門尉)├─頼宗 │ │ 左衛門次郎 │ ├─某 │ │ │ └─某 │ ├─頼忠 │ 會洲又次郎 │ (又五郎) ├─季俊────┬─季房 │ 會洲三郎 │ 三郎太郎 │ 紀伊権守 │ (三郎五郎) │ └─忠季 │ 三郎次郎 ├─家俊 │ 會洲四郎 ├─俊平──────貞俊──────俊綱 │ 武田二郎 武田次郎 伊勢住 │ 美濃住 ├─忠行 │ 會洲五郎 └─忠房────┬─春王丸 伊勢守 │ └─熊菊丸 <『群書系図部集・紀州武田系図』より抜粋> 政春──────光春──────直光──────直春 |