足の指の間が痒くなる日記
2001年12月22日(土) 「終い弘法〜歳末の京都の風景」 さて、昨日、12月21日は京都の東寺さんで 「終い弘法」という、いわばフリーマーケット、平たく言えばガラクタ市が開かれます といっても、毎月21日は「弘法市」が開かれていますが、 この日は年間最大の弘法市「終い弘法」の日なのです 東寺について 平安京がひらかれたとき、国家を守護する寺として創建された東西両寺のひとつ。 西寺は歴史の波に翻弄され姿を消したが、東寺は空海に勅賜されたことで長い歴史を生き抜くことになった。 空海はここを真言密教の根本道場とし、教王護国寺と称した。 兵火等で創建時の建物は失われ、現在の堂宇は奈良時代の伝統的な伽藍配置をふまえて再建されたもの。 多数の国宝、重文を有することで知られ、ことに密教美術の宝庫として名高い。 特に金堂の右手にそびえる五重塔(国宝)は総高57m、日本一の高さを誇る。 昔ながらの縁日の風景… 外国からの観光客もたくさん 食べ物屋の屋台、露店の骨董品屋… しばしその風景をお楽しみください… ![]() こんな陶器屋さん…どれでも2001円? そんなええ加減な… ![]() アンティーク時計屋さん…動くのでしょうか? ![]() いいなぁ。この茶釜… ![]() もう、こうなると何屋さんだか…? ![]() こんなの誰が買うのでしょう? 獅子舞の頭… ![]() ひしめく露店と人並みの向こうに見える、日本一の五重塔…塔がなければどこか判らん(笑) さて、数々の商品の並ぶ中、本日のベストアイテムは…こちら! ![]() 判りますか?…では、もっとアップに! ほんとに、いいの? 夢に出てきますよ… さあ、イキマス! ![]() ![]() では、皆さんごきげんよう! |
片言隻句 口元に こぼれる微笑みに クラクラと したはつかの間 腋毛処理カヨ! シンタロヲ様 ハラキリ フジヤマ スシゲイシャ 志様 フラフラそのまま、ネオンの海へ 3太郎 |