石垣島 06.08.19〜08.23
** 宿泊先 : ホテル日航八重山
4泊5日での石垣旅行。石垣は2回目ですが前回はClub Med カビラ
だったので、ほとんどカビラ地区から出ていません。
なので、石垣島を観光するのは今回が初めてです。
石垣島は南国だから、さっぱりした暑さ・・・ と思っていたのに
行ってみると高温多湿だったのです。着いてみれば日差しの強さは
勿論の事、湿度が高くてカメラも曇ります。大阪の方が湿度が低く
感じるなんて・・・前回は12月だったから分からなかったようです。
台湾に近いと考えればなるほどですけどね。
前回も体験したことだけど、石垣空港は滑走路が短いためジャンボ機は
使えません。そして滑走路に着陸する時は急ブレーキ急転廻です。
最初行ったときは、つんのめって前のシートをつかんで体を支えました。
今回は準備万端。うまく体を合わせました。そして滑走路の端まで行くと
自動車かよ、と思うような回り方であっという間に停車場へ。こんなに素早く
小回りで動くんならどこの空港でもそうして欲しいよ。
美味しいものもたくさんあって、日本語だしちょくちょく行きたい・・・
と思わせるのに、グアムやサイパンより高くつくんだよなぁ。
何でなの??
今回も、ここぞと言う所の写真がありません。つい夢中になって写真を
忘れてしまうのです。何の臨場感もない写真ばかりですいません。
●一日目
いきなり夕食の写真。 ホテルについて、今後の離島 観光やレンタカーの申し込みを していたので今日のお遊びは ホテルのプールのみと言う事で 夕食は島料理のお店・・・ に行ったら予約で一杯。 仕方なくホテルの島料理のお店 に。ここは夏の間、テーブルバ イキングをやっており、メニュー の中から頼み放題。そうなると、 食べたことのない料理に挑戦し やすくなり、頼む、頼む。大人は 蛙のお腹でした。上の写真は グルクン揚げ。鯛の一種みたい で、淡白な味でした。親分は気 に入ったようです。下は豆腐よう。 泡盛味のチーズのようで、私は ダメでした。勿論、おなじみオリ オンビールも飲みました。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
この日と最終日には、ホテルでカジノがありました。 チェックイン時に貰った”カジノ参加券” をお札に変えて それでチップを買います。 はるチンはカジノの意味もルールも分からないけど、とにかく ”賭ける”と言う言葉に目の色変えて突進していった恐ろしい 娘でありました。混みこみの中、カブトムシのように頭を突っ 込み無事場所をキープ。かなりせこい賭け方で勝つとも負け るともなく、最後には景品に交換しておりました。 非常に気に入った様で、最終日も早くから参加してました。 子供だけでなく、大人もかなり熱中してましたよ。 |
●二日目 竹富島へ
![]() ![]() |
二日目は船で竹富に渡りまし た。離島桟橋から10分ほど で着きます。 島はまさに”八重山”と言う雰 囲気で、ほとんどの家に色んな シーサーがあり面白いです。 逆立ちのシーサーは”尻上がり シーサー”と言うそう。 |
|
![]() ![]() ![]() |
||
お昼は島の居酒屋さんのランチを食べました。この日の日替わりは麩のチャンプルと島そばに島も ずく。チャンプルもそばも、旅行中に食べた中で一番美味しかった。親分はキムチ島そば。 こちらは島唐辛子が乗っているんだけど、う〜ん シンプルイズベストかな。 |
||
![]() ![]() |
写真が下手でよく分からない けど、右は小学校です。赤が わらですごく可愛かったよ。 左はお昼を食べたお店です。 どこもこんな感じでした。 |
|
![]() |
コンドイビーチ。潮が引いている時 間で、歩いても歩いても膝くらいの 水深。なまこだらけで泳ぐなんて 考えられませんでした。白砂で 綺麗なビーチで有名なんですが・・ |
|
水牛車にも乗り、サイクリングもしたのに、何の写真もありません。お許しを・・ この水牛車は楽しかったです。見事なコーナリングを見せてくれました。お兄さんがサンシンで弾き語り もしてくれました。水牛車を降りて自転車に乗り換えサイクリング。ただただ暑くて、日焼けしたくないけ ど早く海に入りたーーい!と3人の思いは一つになりビーチへまっしぐら!なのに脱衣所と呼ぶには 粗末過ぎる小屋と浅すぎるなまこ海。期待していた物が大きすぎて、悲しい結果に終わった竹富でした。 |
● 三日目 レンタカーで石垣市内巡り&米原ビーチ
![]() ![]() |
商店街の中。島の野菜や青いバ ナナがたくさん。パイナップルは こんな感じでゴロゴロと。この後、 物産センターで念願の島ラー油 を買いました。その前に入った アクセサリー屋のお姉さんから、 並んでないから言った方がいいと 教えてもらったとうり、ラー油の コーナーにはそれだけ並んでま せんでした。お店の人に聞くと、 ”一人二つまで” と言いながら、 引き出しから出してくれました。 うれぴー! |
|
![]() ![]() |
ブルーシールのアイスクリーム。 右は山紅芋。車まで紅色が目立ち ました。 |
|
![]() ![]() |
石垣牛は松阪牛の元となる牛だ とかで、石垣はお肉が有名みたい。 そうなれば行ってみないわけがな い!と有名どころへいきましたが まぁ こんなもんでしょ と言う感じ で、特に石垣牛が美味しかったと 言うものではなかったような。 でも、確かに焼肉屋は多かった。 |
|
![]() ![]() |
どこかのコンビニのチェーンに似 てますが、”コンビニ シーサー” です。マークもシーサーで入り口 にはサングラスのシーサーもい ます。中は普通のコンビにプラス お土産も売ってました。 |
|
![]() |
この日の夜、”ホテルのロビーで夜店” があると言う事で、すごく楽しみにし ていたはるチン。あまりにお粗末な 夜店にガックシ!せめて一つ位は 水物入れて欲しかったよなぁ。 |
|
この日は朝から土砂降りでした。せっかく車借りたのにな・・・ と部屋でどうしようかとくすぶっていると 天気が回復の兆し。そして買い物へ出かけました。天然貝を使った素敵なアクセサリーショップでちょこっと 買い物した時にビーチの事を色々聞いてみました。この三日間、シュノーケリングをどこでするか、 かなり迷っていたので色んなところで聞きまくりました。その中でもここのお姉さんの話が一番信用できそう だったので、それを信じて米原ビーチへ出かけました。天気は曇り。ビーチに着くと、人は結構いるけど 観光ビーチと言うにはほど遠い感じ。でも、泳いでいる人の大半はシュノーケリングをしてました。 ホテルからすでに水着を着込んで来た私たちは、荷物を置きすぐに海に。ほんまにいるのかなぁ、魚。 と言う不安はすぐに消えました。浅いところでもいるいる魚が。すぐそこに大きな珊瑚があったりして、 テレビで見るようなかわいい熱帯魚がいました!はるチンと親分は、お風呂で練習してきた甲斐あって こわごわながらシュノーケル成功。最初こそ不安げでしたが、珊瑚と魚を見たい気持ちで、あっと言う間に うまく出来るようになりました。曇りなので、体も冷えるから1時間そこそこで海から上がりましたが、 ホテルから20分くらいで十分シュノーケルビーチでした。 石垣はハブクラゲと言う怖いクラゲがいて、刺されると病院に行かなければいけないほど腫れるらしく、 整備されたビーチには、クラゲ防止ネットがあったりします。ホテルの人からはここはネットもないし、 流れも速いので遊泳危険だから・・・ とあまりいい話は聞いてなかったので迷いましたが、行って よかったです。足の着くところで十分綺麗なお魚みれました。 |