リハビリテーションとは
概要
リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる
リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする
そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会がリハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない
WHO(世界保健機構)による定義 1981年
さくらプラザでは、デイケア(通所リハビリテーション)と訪問リハビリテーションにて、理学療法士と作業療法士が勤務しております
理学療法:障害や後遺症に対して、状態の評価や把握を基に運動
療法や温熱療法を用いて、基礎動作能力回復や維持を
行っていきます
作業療法:日常の諸動作(起き上がりや立ち上がりなど)や普段
生活を送る上で必要な活動(食事を食べる、入浴する
など)=「作業活動」をリハビリの手段として活用し
能力の回復と維持を行っていきます
その他に、ご家族の方への介助方法の指導や福祉用具の選定、住宅環境の整備・相談なども随時行っております
