1998.7.19Sun. 400定刻に小樽着岸。バイクの下船はいつも一番最後で、下船が完了したのは430。脱兎のごとく一路道央道へ。天気は曇り。涼しい。
830浦河町のコンビニで朝食。かしわ丼。今回こちらを走ることに決めたもう一つの理由が、浦河町に上江州が学生時代に知り合っていまだに年賀状の交換をしているという女性が住んでおり、訪ねてみようという魂胆もあったためだ。 このコンビニのすぐそばに住んでいると思われるが、ここに及んで上江州にためらいが起こった。「遥か兵庫県からここまで来て連絡しなかったと後で知ったら、彼女嘆くよ」 これに励まされ公衆電話からかける。しかし、こんなに早い時間なのに電話に出てこないという。日曜日で何か行事でもあったか、残念(-_-;) 905浦河町の郷土博物館。浦河町から輩出した名馬シンザンなど、馬に関する情報が掲示してある。上江州はここに寄った証拠として年賀状に張り付けるのだと言って記念写真を撮る。 1250JR釧路駅前着。強い日差しとは言えないが、止まるとさすがに暑い。ここでは評判の和商市場のイクラ、うにトッピング丼が楽しみ。 Second thoughtとしてニフティで仕入れてあった釧路のうまいもの処、回転寿司の「なごやか亭」を探すことにした。
駐車場に向かうとキャンプ道具を満載した50ccの原付スクーターに出会う。滋賀県の竜王町のナンバー。それにしてもすごい荷物だ。おかしかったのは後ろの荷物にバケツをくくりつけて、その中に洗濯物を入れて走っていることだ。スピードが出ないからそんな装備でも良いのだろう。あまりに面白かったので写真に収めた。
1400「なごやか亭」発。近所のイトーヨーカドーで夜の食事の買い出し。キャンプ初日は豪勢に行こうぜ!と言っていながら、いつもよくやる味噌味のちゃんこ鍋になってしまった。情けないことに素材はかしわ肉、豚肉、鮭の切り身。とても豪勢とは言えない。
1635シラルトロ湖キャンプ場着。キャンプ客は少ない。他にテント3張りくらい。 う〜ん、寂しいなぁ。
すぐ隣の「憩いの家 かや沼」で一人500円を払って受け付けを済ませる。テントを設営し食事の段取りだけ整えて、さっきの「かや沼」でひと風呂浴びる。連休の中日で客が多い。塩分の多い温泉だ。 温泉から上がり店内の自動販売機でビールを買いテントへ急ぐ。鍋に火をかけるまでもなくすぐに乾杯! そうこうしているとオフロードが2組、アメリカン野郎が1人。それでも寂しいキャンプ場だ。風が強くて肌寒い。
2030頃寝る。 本日の走行距離 518km |