韓国旅行記
韓国よいとこ一度はおいで、はぁどっこいしょ。

平成13年2月23日から三日間、韓国に行って来ました。
これはその記録です。


いってきます。
ふつかめ。
それ以降の記録



いってきます

「るーさん、ソウルに行きませんか?」
「行く行く、いきまーすっ!」
・・・と、いうわけでソウルに行くことに。
連れていってくださるのはちよまさんとちよまさんの旦那さんのおにーさん、けーこさん。
けーこさんは東京から出発するのでソウル空港(という名前だったかどうだったかちょっと自信がない)ちよまさんとおにーさんとは関空で待ち合わせ。
ちなみに義朝の住んでいる枚方市は関空行きの直通バスが出ている。おお便利!
そう言うわけでそれを利用することに。
・・・・・・待ち合わせ時間は10時半。それに一番近い時間に到着するバスは・・・・・・え? 枚方6時15分発?
(注:枚方から関空までは道が空いていれば車で1時間程度で到着します)
枚方から関空へのバスは一日たったの5本。
結局待ち合わせの3時間も前に関空に到着する義朝(別に他にもいくらでも交通手段はあったのだが)。
まあそれはさておき。
ちよまさんたちと合流。
義朝せっかく荷物を台車に積んできたのに台車は別にしなきゃ行けなかったのね・・・。しらなかった(初めて台車持ってきたし)。

飛行機に乗ってソウルへ。
「韓国と日本の時差は? 1Wは日本円では?」
などとすっとぼけた質問を連発するアホ義朝。
いかにガイドブックも何も見ずに旅行に来ているかが分かろうと言うものですね。
(注:韓国と日本の時差はありません。100W≒10円)
そんなお馬鹿な義朝にちよまさんがガイドブック(のようなもの)を貸してくださったので飛行機の中ではずっとそれを読んでいました。

一時間ほどでソウル到着。
おお! 家から関空までと同じ時間だ!
韓国って近いなぁ。←初海外が欧州だったので先入観がある。
ここでけーこさんと合流。
けーこさんとは初対面でしたのですが、ちよまさんのお言葉通り「(服装の)黒い人」でした。
空港から電車に乗って明洞へ。
駅からすぐの所にあるホテルでいったん荷物を下ろし、街へ。うわー、雨だぁ。
この時貴重品を預けたのですが、義朝パスポートと一緒にキャッシュカードまで預けてしまうという粗忽ぶりを発揮。
(ん? 貴重品を預けたのは翌日の朝のような気もしてきた・・・まあいいか)

街の中をすいすい歩いて行くおにーさんの後をすり込みをされたひよこのように付いていく私。
事前に「何を食べたいですか?」と訪ねられていたので私が知っている韓国の食べ物(石焼きピビンバ、骨付きカルビ)をあげてみる。
そんなわけで今夜は韓国風きのこ鍋と骨付きカルビを食べようと言うことに。
行ったお店で「ポソッジョンゴル」を食べたいと言ったのですが色々手違いがあって隣の同じオーナーのお店を言ったり来たりさせられました(どうやらメニューを聞き間違えたのが原因らしい)。
で、やっとありつきましたが
カルビはお店の人がハサミで切ってくれるのを見て大喜び。←いかにも観光客ですな。
チシャとゴマの葉に包んで食べましたがゴマの葉はちょっとクセのある味です。
きのこ鍋もとても美味しかったです。茸と肉とヨモギ餅(のようなもの)とそのほか色々(食べても判別不明だったらしい)が入っていて。
甘辛かったです。で、ここにご飯をぶち込んで食べましたがもうおなかいっぱい。
その後もご飯を中に入れて食べる、というものは多かったのですが何だか昔お行儀が悪いと叱られたような行為なのでどきどきしますね。ちなみにけーこさんはご飯は白いまま食べる主義らしいです(蛇足)。
ちなみに他にもメニュー外で白菜のキムチ、大根の水キムチ、ポテトサラダ、カクテキ、その他キムチ色々、を食べました。

ご飯を食べた後は明洞の街をフラフラと散策。
雨なので人が少ないとのこと。でもけっこういるよう。傘が邪魔だよう。
で、散策中には行った謎の雑貨店(でもないか、下着や服もおいていたしな)で義朝、「STLEY SEEP」のポーとメリーのぬいぐるみを発見。
義朝はポーとメリーが大好きなんです。何か分からないと言う方、ごめんなさい。日本のキャラクターものの一つと考えていただければ。
しかしこんなところでこんなものを買うのもどうか、と悩んでいる義朝に横からちよまさんが
「こんな値段じゃ日本では変えませんよ? ポーはもう単品限りですよ?」
と悪魔のささやき。
・・・結局二匹ともレジに連れていく私。私に頭を下げていたレジのお姉さん、真に下げるべきは隣にいたちよまさんです(笑)。
ちなみに一匹3800Wでした。

またフラフラとさまよい歩いて途中でコーヒーショップで休憩して帰宅。
ホテルの部屋ではけーこさんと熱く語らって(主に義朝がゲームの話をしていた)就寝。


ふつかめ。

朝7時半起床。
きちんと目覚まし時計を持参していたというのにけーこさんの「ポケットピカチュウ」の方が先に鳴り出し目が覚めてしまう。
悔しいので自分の目覚ましがなるまでふて寝(←意味不明)。
ちなみに今回の旅行では私以外全員ポケットピカチュウ持参(笑)。
窓の外を見て
「あー、ちょっと雪がちらついてますねー」
「・・・なんか話しているうちにもう積もってきていますが・・・」
いつの間にか外は大雪でした。
外を出る頃にはまたちらつきぎみの雪になりましたけどね。

まあそれはさておき朝御飯。
いったお店は「シンソンソルロンタン」。
ちよまさんお薦めのソルロンタンをここで賞味。・・・いや本当に美味しかったですよ。
白いスープなんですけど(鳥か豚かの骨でダシを取っていると見た)、入っているのはチャーシューのような豚肉とネギだけ。
で、味も薄味。各テーブルに塩胡椒がおいてあって各自で味を調えられますが私はそのままでも充分いけました。
この中にご飯をぶち込んで食べる。至福。
やはりキムチは白菜キムチとカクテキが食べ放題なんですが私今回の旅行で食べた白菜キムチの中でここのが一番好きです。なんか旨味があって。

で、満腹で幸せになったところで私の希望の郵便局へ。
いつも海外に行ったときには郵便局に行って切手を買うのが慣習なのです。
中央郵便局には郵政博物館もあったので入ってみることにしました(タダだったし)。
中身は・・・台湾でいった郵政博物館とほとんど同じでした・・・(しかしあちらは微々たる値段とはいえ有料だった)。
こちらではシートの切手も売っていたのですが私の欲しいと思ったシートは売り切れでした。
それにしても「SOLD OUT」という英単語すら分からなくて三回も聞き直してごめんなさい、売り子のお姉さん。

郵便局を堪能したところで今度は電車に乗り移動(このあたりいかにもついていっただけという感じで行った場所の名前すら知らない/^^;)。
手作りのアクセサリーを売っている店を覗いたり食器を売っている店を覗いたりしながらまたうろつく。
休憩しましょうか、ということで「伝統茶院」なるところへ。
雪景色を眺めながら「柚子茶」なるものをのんでみました。
これ、柚子で作ったマーマレードをお湯で溶かしたようなものと思っていただければだいたいあっていると思います。私好みの味です。
韓国語では「ユザチャ」と読みます。口に出すと同じです。
けーこさんが注文したのは甘酒。
字は一緒だけれどものは全く違いました。冷たいあめ湯にご飯が浮いているような・・・。
ちよまさんは生姜茶をのんでいました。生姜の固まりが入っていて大変のどに良さそうでした(笑)。
アレ? おにーさんが飲んでいたのは何だったっけかな。冷たくて甘かったのは覚えているんですが・・・(メモはきちんととりましょう)
あと油で揚げたお菓子が付いていました。軽くて甘いお菓子でした。
ここ、どうやら有名なところらしく私たちが座っていたテーブルの表ガラスの下には観光客が書き置きしていったメモが大量に。
日本人が多かったですが
「楽しかったNZ(ニュージーランド)生活もこの卒業旅行で終わり。NZ最高!」って・・・・・・。
韓国に来てニュージーランドの宣伝をするな。日本人。
この建物は同じ敷地内に美術館(のようなもの)が立っていたのでそこも覗いて色々胡乱な感想を述べて帰りました。

またしばし色々お店をひやかしながら歩いて今度は屋台で売っている「ホットック」なるものを食べました。
(いえ、正確にはちよまさんが買ったものを分けていただいたのですが)
大判焼きの生地に砂糖とシナモンを入れて薄くのばして油で揚げたもの、と思っていただければ。
美味しかったです。こういう素朴なおいしさは良いですよね。
次の日も私食べたのですが、それにはグリーンピースとコーンも少し入っていました。
500W。安い。これが近所に売っていたら私は毎日食べてぶくぶくと太ってしまうことでしょう。

次はチマチョゴリを洋服感覚にして売っているお店に行ってみました。
色もそれほど派手でなく素材も色々あったりして可愛かったのですが、だいたい安くても上衣80000W、下衣80000Wくらい。
カードをフロントに預けっぱなしにしていた私には手が出ませんでした。
チマチョゴリのスカートは着易いように通常のものとは少し形を変えてあったりしました。
日本の二部式の着物のようなものかしら。

ではいよいよ昼御飯(え? 食べてばかり? 他の部分はきっと割愛しているんですよ。ははは)。
・・・が(鼻濁音)。
お目当てのお店は何と閉店していました。
「有名なお店でもつぶれちゃうんですねぇ」と思いましたが移転ということもあり得ますよね。
ちなみにこのお店を探していたときは気の毒におにーさんが一人でリサーチ、私たち三人は雪をしのいで屋根のあるところで雑談をしておりました。
まあとにかくそこには行けなかったので別の所へ。
焼き肉やさんで−す。
「プルコギ」なる甘い味を付けた肉ときのこ(韓国の人って茸が好きなのかな。気が合うな。)を食べることに。
ジンギスカン鍋を薄くしたような鍋に肉をのせて焼き、ちしゃとゴマの葉に包んで食べます。
焼いていると水分が鍋の下の部分にたまってくるのでそこにやはりご飯をぶち込んで食べます。すごくお行儀悪そうな見かけ的にはアレな食べ方ですが美味しかったです。
汁ご飯大好き人間の私には至福な国ですねぇ、韓国。
他に韓国風茶碗蒸し(正式名称は忘れました)、これはすのたった色の悪いちょっとしょっぱい茶碗蒸しでした(まんま)。
あと例のごとく大量にキムチが出たのですが特筆すべきは「ケジャン」。
ワタリガニのキムチなのですが実際お店で買うと高いのです。
小さいカニ(子供のこぶしより一回り小さいくらいでしょうか)をたて半分に切ってあるのですが、
こんなに小さいのに殻は食べられない(いや、根性があればできるのかも知れませんが挑戦する気はありませんでした)。
両手を真っ赤に染めて食べました。味は結構良かったです。手に付いた赤いのをそれだけでなめると辛くて痛い目に遭いましたが。
ちなみに前のお店探し云々で少々時間をとったのでこのお店に着いたのは2時頃。さすがにお店は空いているな・・・と思ったのですが、食べているうちにくるわくるわ。一時間くらい後に変える頃には4分の3以上の席は埋まっていました。
おやつ? おやつなの?
隣のテーブルでも若いお姉さんが豚バラの焼き肉を追加までしていたしな・・・。

ここからフラフラと歩いて明洞へ。
途中の屋台で「プシオパン」を食べる。
これ、見かけはまるっきりのたい焼き(こちらでは一応金魚ということだが)。中身は小豆あん。
・・・全く一緒じゃないかと思いきやこちらのあんこには砂糖が入っていませんでした。
豆本来の甘味だけの素朴なお味。お子さまにも安心して食べさせることができますね(笑)。
一度ホテルに戻ることに。で、途中で「トッポッキ」なるものを購入してホテルのお部屋でみんなで食べました。
トッポッキは真っ赤っかに煮込んだおもち。
餅といっても白玉のような食感です。これを韓国の女子高生たちが学校帰りに食べたりするんですね。
けーこさんにいわれるまで気が付きませんでしたが確かにこれを売っていたお店には他にドーナツのような女の子の好きそうなものも売っていました。
これからの計画を立てた後(はっきり言って義朝は全く貢献していませんが)晩ご飯に。
一度各自の部屋に戻ったのですがこの時何とはなしに昨晩購入したメリーのぬいぐるみをいじっているとおなかの部分に韓国語でなにやら書かれたシールが。
そして中には何か堅いものが入っている。ひょっと思って押してみたところ、「メエェ」。
「見てみてみてーっ! メリーが、鳴くんですぅーっ!」と、絶叫して報告にいった馬鹿者はこの私です。

では晩ご飯。
私の希望で石焼きピビンバを食べに。ホテルからさほど離れていない場所にある「古宮」なるお店へ。
このお店はオンドル(床暖房)の座敷席があったので思わず居座りたくなるくらいに居心地が良かったです。
ピビンバとパジョンというお好み焼きのようなものを注文。
パジョンは牡蠣やらイカやらが入っていてちょっと豪華な感じでした。
ピビンバも混ぜ混ぜする過程が楽しくてちょっと一人で別の世界にいてしまいましたがこれも美味しかったです。
後こちらで出てきたおかず、キムチの他に芋の天ぷらまでありました。
ここで食べたイカのキムチがまた甘くて美味しかったです。
そうそう、食後に甘酒(お昼にけーこさんがのんだあれです)もいただきました。

腹ごなしにまたフラフラとそこいらをうろつきまわります。
お昼にカードがなかったのでチマチョゴリを変えなかった私のためにちよまさんが同じお店が明洞にあるということで連れていってくれたのですが、・・・閉まっていました(笑)。
珈琲でもまた飲みましょうか、ついでに韓国のケーキの味を見てみましょう!ということで先日も行ったコーヒー専門店へ。
しかしホテル等で売っていたケーキよりこっちの方が断然美味しそう。あまり参考にはならないのでは・・・。
ともかくガトーショコラを注文。
けーこさんやおにーさんとごちゃごちゃ言っていたので(ちなみにちよまさんは荷物番をしていた)お店のお姉さんが「フォークは何本いりますか?」と聞いてきました。
無言で四本手で示したら何故かけーこさんとおにーさんがバカ受けしていました。なぜかしら?
ちなみに私はエスプレッソコンパーナを注文したのですがレジのお姉さんに
「これ、濃いけど大丈夫? 濃いよ? いいの?」
と何度も聞かれました。
大丈夫だってば。それより私のことを幾つだと・・・?←だって大人だったらそんなこと言わないような気が・・・
ケーキは普通のお味で美味しかったです。
隣のテーブルでカップルがケーキを2つも3つも食べていたのと少し離れていた席のお兄ちゃんたちがみかんを大量に食べていたのがちょっと気になる今日この頃。

ホテルに帰ると、目の前にあるステージのようなところで若いお兄さんが踊っていました。
それに群がるもの凄い数のお姉ちゃん。実は珈琲を飲みに行く前からいたのですが舞台にいるお兄さんの顔は変わっていたようです。
夜11時半、私が眠る頃にもまだ音楽は鳴り響いていました・・・いつまでいたんだろう・・・。

・・・あれ?
確かこの日にデパート二軒くらい行ったのですが
お昼より前だったのか後だったのか記憶が定かではありません。
仕方がないのでここで書いちゃえ。
一軒目に行ったデパートではお客さんが異常に少ない状態でしたが地下の食料品店でリキンキのオイスターソースを発見。
日本と比べるとやはり断然安い! あまりのうれしさに「特級」の方を買ってしまいました。だって日本じゃいつも手が出なくて・・・。
あと買いはしませんでしたがイチゴも安かったです。値段は同じなんですが入っている量が段違い。ああうらやましい。
アメリカのイチゴは大味だったけど韓国のはどうなんでしょうね。
二軒目に行ったのはかの有名なロッテデパート。
人、人、人。
とにかく人が多い。先に行ったデパートが嘘のよう。
ここで韓国ノリの試食品を食べたのですがやっぱりこっちの海苔は美味しいですねぇ。
それとここでは柚子茶の瓶詰めも売っていたのですが1キロはちょっと多いので諦めました。
(のちほどホテル近くのコンビニで半量くらいの瓶詰めを発見、直ちに捕獲した)

三日目以降の記録へ

戯れ言帳・目次に戻る