(図1) |
(図2) まずはベタ塗り。 |
(図3) 乗算レイヤー追加。 |
(図4) スクリーンレイヤー追加(左下)。 |
(図5) オーバーレイレイヤー追加(左上)。 |
(図6) 通常レイヤーをもう一つ作って光を入れる。 |
(図7) 指先ツールで光を調節。 |
(図8) 適当に塗っても肌は侵食しない。 関係ないけど爪の形、変。 |
(図9) △を動かして調整。 |
(図10) これで境目がわかりやすくなりました。 |
(図11) サンダルのまわりに消しのこしの黒いものがちらほらと… |
(図12) サンダルの彩色完了。 |
(図13) |
(図14) 粒状の密度は88、コントラストは57。 なんか色がイヤ。 |
(図15) ちょっと緑を濃くしてみる。色相-47。 |
(図16) 不透明度はちなみに18% |
(図17) 不透明度100%だとこんなかんじ。 |
(図18) ちゃんと白も塗っているのです |
(図19) 背景色をそのまま利用。 |
(図20) 背景がないとこんなかんじ。 ハイライトは白の乗算レイヤー。 |
(図21) 線画を消したらこんな感じ。 記述は省きましたがちゃんと眉と唇も塗っていたのです。 |
(図22) |