![]() |
Peridot ペリドット 和名:橄欖石(かんらん石) |
||||||
【宝石ことば】 夫婦愛 夫婦の幸福 豊穣 【宝石のメッセージ】 「心の喜び」 「知恵と分別」 ●ペリドットの効力 「ストーンパワー」● オリーブグリーンの艶やかなこの石は持つ者の恐怖心を取り去り平和や喜びを授ける力を持つ石と信じられ、十字軍の守り札にもされてきました。 金色の金属(ゴールド)にはペリドットがよく合う事から、金と共に細工したものを身に付けておくと効果を発揮するといわれていました。 それがいつしか、「金以外の細工だと効果がない」に変わりに「金でなければ効果が減少する」というジンクスに変化してしまいました。 しかし、金とペリドットの組み合わせの効果は絶大で、金の台の指輪なら戦いに勇気を与え夜の恐怖や血の汚れを取り除き夫婦の和合・絆を強力にするそうです。 金とペリドットの結びつきから「夫婦のごとく相手を輝かせる」というジンクスが生まれました。 また、宝石ことばが「夫婦の幸福」となっているように「持ち主の色欲を和らげる」つまり、浮気に走らない事を意味しています。 その元になっているのは、中世〜ルネサンス期の有名な医師や神秘家たちが揃って著書に「この石は熱湯を冷ます」と記した事に起因するといわれています。 つまり、熱くカッカしている人を冷静にしてくれるのだそうです。 ペリドットの おまじない ペリドットは、歯茎の血行不良に効くとか? ペリドット:(かんらん石) 鉱物名、かんらん石(オリビン、olivine)のうちで、宝石にできる石の事を宝飾関係者はペリドットと呼んでいます。 英語では、オリビン。 オリビンの語源はオリーブ。 和名のかんらん石もオリーブの事を指す事から、オリーブの実やオイルを連想させる色合いが由来の名前なのです。 また、クリソライトとも呼ばれ、古くはペリドットの事をトパーズと呼んだ時代もありました。 (反対に、トパーズの事を ペリドットやクリソライトと呼んだそうです。) ペリドットは、マグネシウムかんらん石と鉄かんらん石からできた鉱物です。 オリーブグリーン・ボトルグリーンの色は鉄が起因していおり、油脂状〜脂肪光沢が特徴です。 複屈折量が大きく、大きな結晶を正面から見ると裏面のファセットが二重になって見え斜方晶系に属する石です。 ペリドットの色は自色であり、不純物として含まれる成分が色を発色する「他色」とは違い、ペリドットそのものの主成分が発色している色「自色」、この2つのタイプがあります。 「自色」は色が限られ、ペリドットの場合オリーブグリーンを中心として帯緑黄色〜緑色、その他の色のペリドットは存在しないのです。 ペリドットの多くは黒雲母の薄片を多量に内包しており、この内包物が色の褐色味をごくわずかに加わってオリーブグリーン色を形成しています。 この、内包物が多くなるにつれて褐色味は強くなります。 また、ペリドット独特のインクルージョンに、扁平な洞窟の中の液体が睡蓮の葉の形に再結晶したものがあります。 ペリドットの良質の結晶は稀小です。
|
|||||||
Sardonyx サードニクス 和名:赤縞瑪瑙 |
|||||||
【宝石ことば】 夫婦の幸福 結婚運
|
参考資料
日本ヴォーグ社 宝石の写真図鑑 冷たいジュエリ
八坂書房 宝石ことば
双葉社 宝石の常識
講談社 宝石宝飾事典
読売新聞社 宝石
DeAGOSTINI TREASURE STONE
成美堂出版 最新シルバーアクセカタログ1200
美土理書房 宝石の気能
創元社 彫金教室
NTT出版 華麗なる宝石物語
ムーンフェイス・ローズマリー