2012/02/01 (水) 01:02:42 Tリーグ開幕間近
になってきました。
ではHSLやらフットサルやらも含めてトータルの目標をば。
・大きな怪我なく、過去のどのシーズンよりもたつぷりプレーする
・タイトル獲る
・得点する
・公式戦防御率2.5以下(控え目?無茶目?)
・アシストする
・トライアングル
・スモールフィールド
・アイコンタクト ではなくて おしゃべりでコミュニケーション
・ショートパス
・リフティング50回以上できるようになる
・やりたいほうだいやる
とかとか。
2012/01/31 (火) 00:30:56 明日締め切りですよ
あ、移籍マーケットのことじゃないですよ。
どこに行くっつーの?
やるか、やらないか、そこそこやるか、保留するか。
そのくらいだっぺよ、選択肢は。
2012/01/29 (日) 23:10:46 拳銃余韻
てなわけで、1末かけこみで、2011年のマインドウエア(かっこつけた名前をつけているが要するに聴いたレコードや読んだ本や観たライブやディーヴィーディーなどを列挙したもの)をまとめてみました。
→ mw2011.html
リストだけじゃ味気ないので、それを見渡して、いろいろNo.1を決めてみました、今年も。
No.1の曲= "拳銃"〜"余韻" チャットモンチー。
えへっ。
1曲じゃないけど「組み」でお願い。
あと次点を挙げてあげたいの。
"When the night was young" Robbie Robertson で。
No.1のCD=該当なし。寂しいがそんなもん。
No.1のDVD=「Live at River Plate」AC/DC。
これはスゲエ。
文句なし。
まだ来日(来阪)してくれはるなら行かなきゃ。
これなら5桁(=10,000円)出させていただきマッスル!
No.1のライブ=該当なし。寂しいがそんなもん。
No.1の本=該当なし。寂しいがそんなもん。
もう残された時間も少ないし、新しいもんにもちょこっとは手を出すけど、気に入ったもんを集中して楽しむ方がいいかも。
繰り返し聴くもの、観るもの、読むものはやっぱ深い魅力があって、新しい発見があったりするもんなのよ。
2012/01/29 (日) 00:45:05 兄のこと
僕には兄がいます。
世の中の多くの兄弟がそうだと思いますが思春期の頃以降は「アニキ」と呼んでいます。
それとは別に「アニキ」と不特定多数のひとびとから呼ばれるひともいます。
今夜テレビを見ていたら嵐(※ジャニーズのひとたち)に長渕剛アニキがゲスト出演していました。
先週もお見かけしたので2週枠です。
扱いが他の週のゲストよりもスペシャルなようです。
僕は長渕さんの熱心なファンでは決してなかったですし、ファンと言うのもおこがましいくらいですし、とはいえ友達にコピーしてもらったカセットテープを何本かは持ってました、ウォークマンでよく聴いていました。
そうです、そういうひとたちが他にも少なからずいるとうわさに聞いていますが、88年の「とんぼ」までは好感を持っていたのです。
ドラマ「とんぼ」だって楽しんで見てました。
当時学生だった僕はテレビドラマなんてまったくといっていいほど見てなかったので(テレビ自体プロレス中継くらいしか見てなかった)、やっぱり長渕さんが気になって見てたんでしょうね。
そう「とんぼ」はよかったのです。
でもギリだったんです。
以降はツライです。
以降のアニキも、あるいは、以降のアニキの方が以前よりももっと好きなひとたちもたくさんおられるんでしょう。
「戻って」とか言えないし、言わないです。
ただアニキは僕のリアルアニキとはずいぶん違うし、あんまりああいう感じでのアニキ面はしないで欲しい気は正直します、ドラマの中じゃないんだから、ヤじゃないんだから。
「アニキ」ってそういうもんじゃないと思うんですよね。
僕は "素顔" が好きなんです、他にもありますけど、いまさっと浮かぶのは
"素顔" なんです。
カラオケに行けばいまでもときどき歌います。
ようつべで動画を見つけたのでよかったら聴いてみてください。
http://youtu.be/hIGDXEahXFc
あれ?埋め込みコードは作ってくれないみたい。
お手間ですがURLをブラウザのアドレスバーにコピペしてくださいな。
この動画チョイスはふざけてるわけじゃないですよ、みゆきの素顔がきれいだったから、ですよ。
2012/01/28 (土) 14:36:38 ファイナル・ファンタジー
たつろう夢日記。
寒い日が続く。
布団の中だけは安泰だと信じていたが、いよいよここまで「かんぱくん」はやってきた。
まあ「カンパ袋くん」をこちらが発行するよりはマシなのだろうが・・・。
そんな戯言はさておき。
ほかに水曜のフットサルや銭湯という確実にあったまる手段があるのはわかっているが、それを待っていては投資、もとい、凍死の可能性もなきにしもあらず。
ということは・・・内風呂、だな。
布団から10歩以内で行ける、おおまたで行けば多分4歩で行ける小パラダイス。
そうだ!
シャワーの設定温度をあげてやろう!
夏場=お湯のスイッチオフ=水道水からはじまって、10月頃37度、そしていま44度まで設定はあがっているがもっとあげてやろう!
だいじょうぶ、危険水域に達する前に機械が止めてくれるんだ。
「△」ボタンを押し続ける。
どうせ「48」とかで止まるさ、各種グッズのポジションを整えたり、シャワーラジオのスイッチを入れたりして、ふりむくと・・・
温度表示が「FF」になっているではないか!
(「88」でも「99」でもないよ)
ハ・・・ハイ・バリュー・・・。
危険!
これは流石に危険。
2012/01/27 (金) 00:52:32 紋々湯と力餅食堂の共通点
コアサービスの質ははんぱなく高いが、接客態度は世界最低レベル。
怒りを通り越して呆れる。
紋々湯は常連現役バリバリだが、力餅からは足が遠のいてる。
今度総経理が来日したら連れてってもらうべかな。
2012/01/26 (木) 00:53:30 感触が記憶に残るゴール
なんか用事があったような気もしたが思い出せないので部活。
行ってみたら7人だった orz...
もうひとりいたら必要十分なんだけど。
まあ7人もやりようによっては十分ではあるわいな。
それで3〜40分やってたんだけど、お隣のコートも7人(うち女子1名)でお遊びっぽくやってはる。
(密談タイム)
合意。
ピッチサイズ 27m×18m 2面 の垣根を物理的にもとっぱらって倍+αのサイズにして7対7でやることに。
よく見ると・・・相手・・・若い。
そしてけっこうやりよる。
僕が言うのもなんだが、ウチらデフェンス軽い、飛び込んで次々かわされ過ぎ。
だがし。
ウチらアタッカーが冴えてるもんで。
途中オダさんが足攣ってアウト、そのタイミングで女子もアウトし6対6に。
デカコートで6 on 6に1本10分以上(テキトー)って・・・楽しすぐるな!
結果、多分8−7か9−8で勝った。
もしかしたら同点に追いつかれたかもしんないけど、多分勝った。
それはそれとして、とにかく自分でフィニッシュまで行っちゃうイケダくんがサイドでボールを持ったので、信じて、声出して(何て言うたかな?)ゴール前飛び込んでハヤイセンタリングをからだごと押し込んでゴール(多分モモでプッシュ)。
どこにあてたかもはっきりしないくせに、完璧で、サイコーで感触が記憶に残るゴールだったな。
我ながらすんばらしい。
イケダくんとココロが通じ合った。
こんな奇跡は人生で二回目で、多分今後二度とないだろう。
2012/01/25 (水) 01:17:12 微妙過ぎてわからない、かな
サッカー=マンCのバロテッリ、暴力行為でFAが処分
イングランド・サッカー協会(FA)は23日、試合中に相手選手に暴力行為を行ったとして、マンチェスター・シティー(マンC)のFWマリオ・バロテッリに処分を科すことを明らかにした。
バロテッリは22日に行われたイングランド・プレミアリーグの試合で、トットナムのMFスコット・パーカーの頭部を踏みつけたように見えたが、主審から処分は受けなかった。
試合はバロテッリが後半ロスタイムに決勝のPKを決め、マンCが3─2で勝利した。
同選手は4試合の出場停止処分となる可能性がある。現地25日の午後6時までに異議申し立てを行うことができる。
はてさて、どうかなあ。
踏ん張ろうとしたらああなる気もするなあ。
バロテッリは既に1枚イエローをもらってたからアピるなり揉めるなりすればもう1枚出て退場にできるのにトットナムの選手たちはしなかったし、ナスリぼっちゃまがバロテッリを叱責したのも「あやしまれるプレーはやめろ」ってだけだろうし。
まあでもV見てもわかんないのよ。
やろうとして失敗したとFAが自信を持って言い切れるというのなら、なんせ頭だし、4試合っていうのは軽過ぎる気がするし。
ま。
ぼくちゃんは「いつもどおり、これまでどおり」おぼっちゃまサッカーで行こうっとwwwwwwwwww。
それも明日がいいなあ・・・。
なんか用事あったっけかなあ・・・???
あったような気もするなあ・・・。
2012/01/24 (火) 00:07:42 Why always バロテッリ?
げっちょうも当然朝から仕事やってゆうのに昨夜はマンC−トットナムちういま最もホットなカードなもんでプレミアリーグ中継観戦。
悪童バロテッリがおぼっちゃまくん(風)ナスリに何回も叱られていたのも面白かったが、そんなことよりも・・・ゲーム全体が超面白かった。
えがったえがった。
BIG4?
What!?
2012/01/22 (日) 23:26:58 うちの近所の Honda Cars の女の子がCMに
これ近畿だけなんだね、流れてるの。
彼女、プロのダンサーを目指してるんだ。
「フラッシュダンス」のジェニファー・ビールスに憧れてるんだよ。
前半15秒の1本目は広告代理店の言いなりで仕方なくやってるやつで、2本目の後半15秒が彼女が人生をかけたダンスだよ。
見てあげて欲しい。
※ この日記には一部間違った情報が含まれていますが、そこは斟酌していただいて、各自でさしひいてご覧ください。
※2 いきなり結構でかい音が出ます。
2012/01/22 (日) 11:00:04 まとれす
1/20(金)
ちょいこの時期に集中し過ぎ。
精神は集中!
だがし。
ボールは散らして行こう。
ほっとくと積まれて詰むのでね。
クリニック。
あまりに長時間待たされたため・・・熟睡。
*_*
1/21(土)
スパ銭 and スパ銭 only。
*_*
1/22(日)朝
とりあえずヨガ。
ナマステ。
2012/01/20 (金) 00:56:08 ワールド・プレミア
これまだ327回しか再生されてなかったっすよ!
ぼくが観たときには。
というわけで。
ブルース・スプリングスティーンのニューアルバム「Wrecking ball」3月6日にリリース決定!
上記動画はリード・トラック。
"Wrecking Ball" も入ってます。
もはやド定番の下記も。
ダニー・フェデリッシもクラレンス・クレモンスもいるバージョンでどぞ。
しかしなんですな。
正直言うと全11曲で既発表の "Wrecking ball" "Land of hope and dreams" の2曲を入れるっつーのはちょっとアレだけど、まあしょうがねえかな。
スタジオ・バージョンになってパワー落ちてたらがっかりだけど。
あ。
ダニーとクラレンスの演奏によるスタジオ・バージョンってことかな・・・。
*_*
計9回の「クラシコ」で、昨季のコパ決勝の1勝しか挙げていないモウリーニョ監督は、次のように話している。
「(ファンの反応は)常に理解している。だが、試合前も終わってからも、(ブーイングを)聞くことはない。責任は私にある。特に負けたときはね。勝利には多くの生みの親がいるが、敗北の場合は一人だけだ。私は長くサッカー界にいる。それを理解しているよ。(昨季の)コパ決勝で勝ったときは、全員が称えられた。だが、負ければその“親”は私だけだ」
どうもプロ・サッカーの監督というのの評価軸がわからない。
レベルがまったく違うとはいえ、自分もプレーヤーなので選手の良し悪しは自分なりに言えるけど、監督はぜんぜんわからない。
たとえばおらが村のJリーグ倶楽部のスレでは前監督がずーーーっと叩かれ続けてるけれど、かつてない好成績・ドラマを叩き出したわけで、何がそんなにダメなのか(愛されてもいると思うけど)ぜんぜんわかんない。
それにサッカーって選手がするもんだし、さらに言えばプロのサッカーはプロのサッカー選手がやるわけだから、負けの結果の責任が監督にあるって・・・。
そりゃもちろんないことはないだろうけど非常にウェイトは小さいんじゃないかと・・・。
監督の仕事自体をちょっとは理解して、それから想像してみないとわかんないよなあ。
で。
間違いなく言えることは、だな。
モウリーニョさんは笑えないミスター・ビーンで、グアルディオラさんは彼のバルサがこの先10年間世界一に君臨し続けようとも・・・きしょいってこと。
2012/01/19 (木) 00:45:50 推しメン/名前をつけてやる
新シーズンのクラブ運営にあたって、対岸の火事ではない財政危機を乗り越えるため
「コアメンバー」とか呼ばれると喜ぶハッピーなひとびと(オレもかるーくここに入る、しかも喜んで新キャプテンw)・・・喜んでいただく代わりにそれなりに銭払ってもらう
「通常メンバー」来たときだけちょいと銭払ってくれたらええよ、気軽に来てな(フットサル感覚やね)
「助っ人外人」金はいただかない、さりとて「助っ人外人」といってもサッカーに呼ばれたら尻尾振ってやってくる「サッカー馬鹿」なのでこちらから金を払うわけでもない
という区分を設けてみたわけだが・・・
せっかくだから「推しメン」とか「神11」とか「Bチーム」とか「ノーヘアーズ」とかもっといろいろ作ってみてもよかったかもしんない。
ま・・・。
無理に増殖させることもないか。
オレにはイケダくん・シミズくんをコアメンとするフットサルチーム「イケズーズ」もあるわけだし。
「ぼくはイケズーズなの?」ってメールしたら「イケズーズに含まれます」って返事あったし。
メンバーの名前がかかってるのはネーミング・センスによるもので、あくまでイケズだから「イケズーズ」にしたんだけど。
って、これも名前つけたのオレだw。
*_*
さあ、明日。
おらが村のJリーグ倶楽部も新シーズン始動。
会社に「オナカイタイノデヤスミマス」と電話して必勝祈願@大麻比古神社に紛れ込もうっと。
うまくいけばそのまま練習生に。
もっとうまくいけばそのまま契約に。
そこまでうまくいかなければ徳△に握手してもらって、もうちょっとうまくいけばケータイメアド交換してもらおうっと。
2012/01/18 (水) 01:35:42 同僚に高学歴芸人がいます
ふと思い立って先日のセンター試験の問題を覗いてみる。
えらく細分化されてるなあと戸惑いつつ
「数学T」
「情報関係基礎」
「現代社会」
「英語(筆記)」
をチラ見。
新聞を取ってた頃にはいちおー毎年「チラ見」しとったと思うんですよ、ええ、ええ。
10年以上も前のことですよ、ええ、ええ。
阪神大震災の頃とかですよ、ええ、ええ。
数Tもちょっとは解けたような気もするですよ(それは記憶違いかも)。
数T=無理ポ。
情報関係基礎=第一回のシステムアドミニストレーター初級より全然難しいけど、まあ、ねえ
現代社会=いちばん予測不能だったがオープニング問題の文章からしてなんだかイラっとくる
英語(筆記)=あいかわらず最初にアクセントとかの発音に関する問題が配置されてるのがイラっとくる
ちょっと(1〜2日とか)振り返り学習すれば基礎的な問題くらい答えられる程度ではありたい気もした(特に数T)。
ちなみに、そもそもなんでこんなんやってんだろ?(やってたんだろ?)と「共通一次試験」をウィキィってみると
入試問題の難問・奇問の出題をなくし「入試地獄」を緩和するという目的で導入が決定された
と書いてあった。
へーそうなんだ。
2012/01/17 (火) 01:07:59 徳△。
価値のあるベテランにゼロ円提示したりしないフロント、チームが一新されても情熱ある限りリベンジにチャレンジするベテラン。
徳△。
練習見に行こ。
レプリカユニにサインもらお。
2012/01/15 (日) 21:27:41 燃費計算2011
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 | |
2002 | 10.7 | 14.4 | 7.2 | 92.5 | 4414 | 38020.9 | |
2003 | 11.3 | 14.1 | 9.2 | 91.4 | 5031 | 40743.3 | |
2004 | 10.6 | 14.5 | 7.2 | 104 | 4956 | 49109.4 | 途中から金額が税込み表示に変更 |
2005 | 10.4 | 11.9 | 8.1 | 107.3 | 1211 | 12499.8 | シビック(6月まで、南無・・・) |
クルマがEGシビックからDWデミオに変わったよ〜ん | |||||||
2005 | 12.4 | 14.8 | 7.7 | 121.4 | 2948.2 | 28855.1 | デミオ(7月〜) |
2006 | 12.4 | 14.4 | 10.3 | 125.7 | 4569.2 | 46026 | |
2007 | 11.4 | 14.9 | 8.8 | 133 | 5244.9 | 61673.1 | 最低値は信用する必要なしと思われ (バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと) |
2008 | 12.5 | 16.0 | 9.5 | 143.4 | 5803.1 | 67393 | |
2009 | 13.4 | 15.4 | 10.1 | 112.4 | 5090 | 42504 | |
2010 | 13.6 | 16.9 | 10.9 | 123.8 | 6367 | 58438 | |
2011 | 13.3 | 16.0 | 9.5 | 135.2 | 5482.2 | 55407 | |
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
<< 総評 >>
ガソリン代高止まり。
これでも原油価格高騰を円高が押さえ込んでるって言うけど・・・。
数字は悪くないが、今年もJ2どさまわりが順調にできるとしたらガソリンに50,000円も支払うのか・・・。
まあ仕方ねえか・・・。
2012/01/14 (土) 22:03:41 リストアップ
さて名簿作りでもすっかな。
項目は氏名、メンバー区分、2012年集金フラグの3項目でよかかな。
2012/01/14 (土) 00:55:24 あたりまえだが文化自体が死んだわけじゃない
ほろ酔いセットで駅前(駅裏?)のBOOKOFF型古本屋へ。
ざーっと見たところマイルス・デイヴィスのヒジョーにうさんくさい感じの5枚組CDが780円で出てたのでそれをキープしといてキープ・サーチン。
ぶっちゃけジャズとはいったい何でどーゆーとこがいいのかもいまだかつてわかったためしもなければ、歳を重ねてもわかる予感もじぇんじぇんしやんけど、マイルスのミュートしたペットの音色っつーかなんつーかは好き。
だからこれいってみよう!と思ったのに・・・。
念の為、レジのにーちゃんに「これってほんとにこのお値段で5枚組なんですよね?」と聞きパッケージを開けてもらって確認してもらったところ・・・ディスクが4枚しか入ってない・・・。
ちーん・・・。
それでラックにそいつを戻して、さて帰るべかと「文芸・ハードカバー」の棚の前を通ったときに目に入ったのが村上龍の最新長編小説「歌うクジラ」(上・下)のハードカバー。
もうそろそろ文庫も出るだろと思いつつ、いちおー手に取ってみるとだな・・・定価1,600*2=3,200のところ、なななんと630YENなり。
ビニール・パッキングされていたが、帰宅してオーポンすると初版だし(いまどき誰が初版を喜ぶのか?)。
文庫化されてもかたっぽを630YEN未満で買えるかどうかビミョーだし、これは買いっしょ。
まあハードカバーは場所取るけど・・・。
くじらは電子書籍でもぐいぐいっと売り出されて小話題になったけど、やっぱり本はハードでもソフトでもペイパーバックでもいいから、こうやって紙に印刷されて編まれたやつがいい。
で、マイルスに戻ると、多分 Youtube mix for Miles Davis で事足りると思うんよね。
そーゆー意味では音楽は一歩前にいっちゃっててフリーダウンロード(フリーストリーミング)で十分な時代にはいっちゃった。
ずっぽりと。
本はそうでもない。
でも、いいんだ、そんなことどうだって。
出版社、レコード会社、卸、小売、広告屋。
全部死に絶えちまえ。
俺たちは(俺は)文化のアウトプットが欲しいだけで、カタチなんてどうだっていいんだ。
今に至ってようやくはっきり言えるのは、オマエたちこそが文化のスプレッドをスポイルしているのだ、ということ。
マヂ、そろそろ消えてくれ、現在において付加価値を生まない既得権益よ。
オレ。
オレはただ。
ただただ「ベア・ナックル」な文化が「ダイレクト」に届くことを望んでいる。
そいつは・・・楽し過ぎる・・・楽し過ぎるぜ。
まったく。
2012/01/12 (木) 00:35:58 蹴り初め
でした@フットメッセ北巽。
さすがにしばれるっす、部活開始時間で4人だと。
まあウィンターブレークも長めにとってて、からだ動くか少々の不安もあったし、シューズもオニュウだったので(KELMEのん)けがなしならOKと。
シューズはまあ十分にフィットしてるけど、ミズノの方がだいぶと軽いな。
ほいでもって「オレっちFC」始動。
うそです、そんなダサい名前じゃありません。
さあやるぞ。
でもまた2週間ブレークで〜す。
*_*
2012年1月11日か。
なんだか三進法の世界に迷い込んだみたいだ。
*_*
倍率ドン!
倍!さらに倍!
みたいな。
*_*
「ヴァン・ヘイレン」って書くと気取ってる感じだけど「バン・ヘーレン」じゃ間抜けすぎる感じ。
それに比べれば(?)てんでダメだったんじゃないかと勝手に思ってるけど、デイブ・リー・ロスとサミー・ヘイガーのジョイント・ツアーのタイトルが「サム&デイブ」っていうのはなかなかとんち(?)が効いてるじゃないか。
2012/01/10 (火) 22:51:30 Might as well "JUMP"
のどちんこが子猿の尻のように真っ赤っかなのは見なくても自明だったが
明晩フットサル初蹴りしたい
それでもって完全復活
↓
今日休んで1日寝て過ごしてはそこまでのコンディション回復は難しい
仕事もたまる
↓
やむをえず寝床から這い出す
の2段(的)論法で、見事(?)出勤する。
まあ・・・その・・・見事っしょ?
ひらりはらりといちにちをやり過ごしたのち、布施戎神社へ参り、商売繁盛を祈願する。
我ながら完璧なストリームだ。
のどちんこの腫れも少しはひいただろう。
さあ明日。
どっちに転ぶ?
いい方に転ぶように転がしてるんだけど。
KELMEのニューシューズに紐も通した。
そういえばヴァン・ヘイレンの新曲 "Tattoo" のPVも観た。
これは・・・まーまーだけど、アルバムはポップなの満載でバカ売れしまくってエディも少し痩せて底抜けの笑顔を取り戻して欲しい(息子も若者らしく痩せて)。
2012/01/09 (月) 19:47:40 十日戎
しまつた。
十日戎に参るのを忘れていた。
商売繁盛が遠のくやんかさ・・・。
だがし。
風邪ひいて万年で3連休のうち外出はクルマでスーパーへ行っただけっつーフィジカル・コンディションなんだからしようがない。
整調。
キーワードは「整調」。
船尾に最も近い漕手、英語ではストローク。
2012/01/08 (日) 15:52:12 メッセージソング
あらためてすごいバンドだ。
*_*
今度のフットサルで新しいシューズ(KELMEのやつ)おろしてみようかな。
2012/01/07 (土) 18:31:35 Save your players
昨夜、恒例のOKFC新年会@永楽。
バカトーク、仕事トーク等なし。
プロサッカー、高校サッカー等の話などもなし。
自分らのサッカーの話ばっかり。
スゲエ話題の狭さw。
そんな中で新キャップ・功労者として、景品に結構なユニ上下を頂戴。
ありがとぅ>前キャップ。
さあやるぞ。
*_*
は、いいんだけど、のどが・・・。
うどん食ってルルとかパブロンとかそんなんのんで寝よ。
2012/01/06 (金) 00:28:53 can't get enough
しごとはじめ。
そこそこトップフォームで。
ん?
ホンマか?
これで?
あれで?
なんつーかねー、チームで得点しますよ、あるいはチームで失点を防ぎますよ、サッカーと同じ。
途中途中やフィニッシュで個人技もいるやもしんないけど、それもバックアップがあってこそ。
組織でワークすることの意義は最低限「1+1>=2」でないとね。
明らかに「1+1<2」もふつーにありうるので、まずはきっちり2から、謙虚に。
ま。
まま。
ままま。
それよりなにより「無事是名馬」がベースです。
2012/01/05 (木) 00:05:46 政治の季節
議論を実のあるものにしたいので、政治の役割の定義をしておきたい。
大きく2つ、いまは結果として3つ。
(1)大きなものごとの判断をする
(2)利益の適切な再配分をする
現状では(2)を行うにも利益がないのだからできない。
つまり(2)の実行のための前提として
(3)経済の活性化施策を打つ
これでどうでしょうか?
2012/01/03 (火) 23:29:32 粗
汚すんだからおしっこも座ってしなはれと(たとえばおにいちゃまに)言われます。
いまどきはそのようになさる殿方も結構多いと噂に聞きます。
だがし。
そんなにビッグではない、どちらかというと「粗」な方ではないかと思う(多分)のだけれども、ちょっと油断するとつかえますよね?ふつーに。
(「支える」ね)
無理っすよ。
無理。
りーむー。
2012/01/03 (火) 01:28:45 Had me a real good time
夜、広い風呂に入って、どうも思い通りの成果が得られない(質量の増減の1点において)。
しからば。
翌朝、リベンジに挑むっす。
そして「質量の増減」での成果は得られなくてもかまいはしないっす。
だがし。
ぼくはただ、じゅうぶんに長い時間をかけて、広くて、源泉や露天が楽しめるなど複数の楽しみ方のバリエーションがある風呂に浸かり、たとえば35年前にはここがどんな場所だったか、あるいは来月にシリアがどんなになってるのか、はたまた再来月にアレがソレなのか、そのような僕の脳裏にまさに泡の如く浮かんでは消えていく「思い付き」と僕自身の密なる会話を楽しむだけのことなのだ。
大袈裟ではあるが、それが「人生の意味」である。
あるひとびとは「なんだそれ!?」と言うかもしれない。
そんな批判はこれっぽっちも気にすることはない、大事なもの・ことは人それぞれなのだ、気に病むことはない。
とにかく風呂に入ろう。
それだけが。
2012/01/02 (月) 00:53:27 sleepwalker
7012歩 12/22(木)通常営業日
1212歩 12/23(金)天皇誕生日
1096歩 12/24(土)週末
0歩 12/25(日)週末
9146歩 12/26(月)通常営業日
15893歩 12/27(火)通常営業日&夜回り先生(地域振興事業)
5383歩 12/28(水)半ドン
7556歩 12/29(木)冬休み&スタンディングのライブ(麗蘭@磔磔)
551歩 12/30(金)冬休み
1607歩 12/31(土)冬休み
1701歩 1/1(日)冬休み
てな具合に数字的にも完全にシーズンオフなのにどちてこんなに乳酸たまってる感じなんだろ?
逆にそれがオフってことなんかな(何の逆?)。
*_*
天皇杯決勝はぶっちゃけつまんなかったな。
FC東京の1点目のCKはオフサイドだよね?
*_*
初日の出見れなかった、曇ってて。
stay safe tonight