2011/12/01 (木) 00:41:16 ミタさんごっこ
ひさぶりの部活。
終了後も尋常でない量の発汗が続いています。
まるでブサンボマスターのようです。
そうだ!
ミタさんに拭いてもらおう!
「ミタさん、汗拭いてもらってもいいですか?」
「それは業務命令ですか?」
「え・・・?あ・・・はい、そうです」
「承知しました」
「OH!モーレツウ!すっきりする〜〜〜って、あんた、頼まれれば何でもするのかっ!?」
「わたくしにできることであれば」
「そ、そうなの?じゃあさ、ミタさんの代わりに綾瀬はるかちゃんを呼んできてもらって汗拭いてもらってもいいかな?」
「それはできかねます」
「なんでなんでなんで???」
「わたくしのプライドが許しません」
「なんだよそれ、所詮その程度かよ、じゃあさプロのロック・ミュージシャンをうちに呼んでライブやってもらえないかな?」
「承知しました」
「マジで!?スゲエよ、ミタさん!誰を呼んでくれるの?」
「言いたいことも言えないこん」
「ちょ、ちょ、ちょっと待った!そこにプライドはないの?」
「もはやプライドとか申している場合ではありません」
「そ、そう・・・なの・・・?ももも申し訳ないからやめとくわ」
「承知しました、では本日の超過料金の請求書です」
「ミタさん・・・ウチの社名間違えてるよ、法人格も、これじゃ払えない、あと消費税が10.25%かかってるんだけど2回かけてない?」
「申し訳ございません、再発行させていただきます」
「たのむで、ホンマ、誤請求は二度と許さんからな」
「承知しました」
*_*
ヴォルティススレがついにあぼーんしちゃったみたい。
「平常心」だって言ってるのに。
ウチら0−3で負けて、札幌さんが0−6で負けて、結果ウチら昇格になってもなんら恥じることはない。
「積み上げの結果」なんだから。
もちろん課題はより多く残るが、それはのびしろとも呼ぶのだし。
というわけでもっかい書いとこう。
「平常心」。
*_*
そういえば日曜日13人になっちった。
かといって新キャプテン就任1日目、ほなあっち行ってくるけんてわけにもいかんしなあ・・・。
2011/11/30 (水) 00:10:03 (その2)むなしき再チャレンジ・・・
停止時間拡大しとるやん・・・。
しかも前にもってどゆこと???
2011/11/30 (水) 00:00:28 (その1)今季最後のtotoBIGを購入しようと思ったら・・・
何やってんのよ?>10分バッチ。
2011/11/29 (火) 00:00:19 抗争
えらいこっちゃ。
わいは平和な世の中が大好きなんじゃ。
抗争とかやめてくれ。
それも永和とか小阪とかでドンパチやるのはやめてくれ。
近所過ぎるやろ。
でもデモ・・・。
そげなことより岡山までの旅のルートを調べることの方がより大切じゃ。
わいの村のJリーグクラブとわいでおきゃーやまに殴り込みじゃー!
もとい。
おきゃーやまに観光じゃー!
・・・。
え?
東大阪は構想外?
そーなの。ふーん。
*_*
ところでキング羽地からのアドバイスは1点のみ。
意外によくしゃべらはったので、1点というのはぼくらのおつむに残るように、しかもミニゲーム(1/4コートくらい)の内容を見た上でその日いちばん伝えるべきことに絞ったのだと思う。
いやほんとに。
ではその1点。
ボールを奪ったら、まず相手ゴールを見る。
最初の選択肢はシュート狙えないかどうか(ミニゲームだということは当然あるだろうけれど、ミニゲームのときだけではないぞよの意図も感じた)。
次はスペース。
相手のラインが高ければ裏を狙ってもいいし、相手のラインが低く中盤が空いていればそのスペースを使えばよい。
いつもゴールを狙い、そのための選択肢を多く持たれることを相手はいやがる。
そして相手がいちばんいやがることをやる。
なかなかいいぞ>キング。
ところで wikipedia によると身長185cmとな?
鯖のどの部分がいちばん美味か読もうとしてないかえ?
*_*
昇格?
できるだろ。
大量得点とか必要ない。
もちろん取れたら取ったらいい。
が、まず勝ち点を取るためのゲームプランを考えるんだ。
勝ち点3を、ゲームが近くなりコンディション(フィジカル/メンタルとも)が良好でなかったり、ゲームに入ってみて思い通りに進められなければ勝ち点1を、1点ビハインドならなんとか1点取って勝ち点1を、複数点のビハインドならひとつでも得失点差を埋めることを。
前にも書いたがサッカーは1点づつしか入らないのよ。
前向いていこう。
2011/11/27 (日) 23:34:59 祝!J1昇格!
というわけで。
鳥栖のアニキのJ1昇格(確定じゃないけど間違いないっしょ)を生観戦。
おめ!
・・・。
て、そーゆーつもりじゃなかったんだけどなあ。
これで4位に転落。
勝ち点は札幌と同じだが、負けスコアが0−3やったので、得失点差も2点差をつけられてしまった。
来週の最終節は岡山さんの今シーズンの最後のホームゲーム、こっちもやることははっきりしたものの、正直難易度高いぞよ・・・。
(まあ鳥栖のアニキはうちのホーム最終戦で3−0完勝ってやってのけたわけだが)
な・の・で。
行ってきますわね。
どう転ぶとしてもですよ、こんなヒリヒリしたふいんきはめったに経験できないのですよ。
楽しまなきゃソンソン。
2011/11/27 (日) 01:10:04 キングとともに
明日の大一番、サガン鳥栖戦@ポカスタ観戦のために実家(※今は仮住まいのアリエール)にマエノリ。
そう簡単ではない、むしろベテランが多くてもチームとしての経験値はライバルの中でいちばん下、どれだけ平常+熱狂をプラスの絶対値として高められるか、俺ら単なるサポーターだけど俺らも試される。
とはいえ、まだ俺らが出来ることはシンプルだ。
動員かけてでも(前売りはアウェイ・ビジターも含めてソールドアウトでその必要はなくなった)ポカスタを最高のふいんきで包み、最終節の岡山にも出かける(幸いいちばん近いアウェー、すごすぎるぞよ>日程くん)。
で、オレにはその他にもまだできることがあるので、今夜してきた。
クラブ主催の「大人のサッカー教室」がTSV(徳島スポーツヴィレッジ)であったので育成?広報?部門に協力しに、うそ、オレが単にいいピッチでサッカーしたくて、プロのコーチに教えて欲しくて行ってきました。
以下、感想。
前にいちど参加したときも思ったが、プロのアップ(この教室のアップ?)は想像の範囲外の動きや少人数での意外なゲームを行うので、普段使ってない部位が刺激を受けてめっちゃきっついけど超超超超EEE感じ。
「あの」キング羽地がいま育成部門にいるわけだが、あんなにピッチでは大きく見えたのに(例えて言うなら久保竜彦みたいな感じ)、オレともそんなにタッパ変わんない。
オレももっとフィジカル押しでやれる。
完全にコースをぶったぎったったデフェンスや奪ってすぐのロングシュートや最前線へのフィードで「あの」キング羽地を唸らせた。
ふふん。
どんなもんだい。
*_*
と、底上げにも貢献したところで・・・明日(今日)はやるぞ!
やるからには勝つ!(と、木村先輩は断言しはった)。
2011/11/26 (土) 12:34:03 Jumps one
まず一回跳ばないことには2回目以降は永遠に訪れないので、一回跳んできます。
@TSV。
タブで区切られた可変長ファイル。
*_*
て。
悠長にしてる場合じゃなかった。
ローソン行ってきます。
2011/11/24 (木) 22:55:24 長い時間が経った
数え切れない長い時間が経った。
間違ってはいるけれど新しい人が考案した数え方で表わしてみると。
生まれて就学するまで6年。
小学校6年。
中学校3年。
高校3年。
ここまでで18年。
大学6年。
ここまでで24年。
就労から就労終了まで36年(※就労開始時の一般的基準による)。
ここまでで60年。
就労終了から死ぬまで19年(※現在の平均寿命による)。
ここまでで79年。
いま44歳。
あれ?知らん間に後半もええとこやんけ!と全体を俯瞰するのも乙やもしれんが、今夜は下線部分に着目してみたい。
オレ、就労から既に20年経過、つまり就労部分の半分を超えてるやんけ。
就労前まで6・3・3・6とか甘っちょろいぶった切られ方でやってきたせいか就労部分=36年て果てしなく長いやんけと途方に暮れていたのもいまはむかし、半分を超えてきてたんか。
そら毛が抜けたり白くなったりもするわいな。
え?それは撒き散らされてる放射能のせいなの?
そらえらいこっちゃ。
抜けるとは聞いてたけど白くもなるのんか?
あの産業革命から200年足らず。
まだ変えなきゃって言うの?
もっと変えなきゃって言うの?
急激な変化に耐えきれずにこと絶えようとしているというのに。
というわけでオレは(オレだけは)時の数え方を以前のやり方に戻してやろうかと思っている。
新しい人の数え方は・・・美しくない・・・んだ。
2011/11/23 (水) 16:03:43 たいして欲しいモノはない
家族もいるし、ともだちんこもいる。
サッカー、ロケンロー、コンプータ/ネットワーク、それなりには金の入る仕事、クルマ、それなりの自由。
もしかお誕生日だからなんかくれるっつっても特に思いつかないよ、本当に。
あえて言わせていただくならば・・・
家族は健康で長生きし、ともだちんこ関係は広く深く成長し、サッカーはもっとうまくなり、おらが村のJ2クラブがJ1クラブになり、ロケンローは演奏もちっとはできるようになれば・・・とか、要するに「ちょっとしたうわのせ」ですわ。
どうこうできる部分もあればそうでない部分もありまあぼちぼちとやってくのみだ。
さらにあえて物欲的なものをあげてみるとだな。
万歩計の電池が切れかけているので欲しい。っつーかいまから買いに行く。
ジョーシンからお誕生日ポイント付与のDMも来てるし。
HIDヘッドライトも欲しいかな。
しんちゃんにどんなもんか聞いてみよう。
アンプルを追加して植物を成長させたい。
コーナンとかで買ってこよう。
ローリングストーンズのCDやチャットモンチーのDVDが欲しい。
もうすぐ届くだろう。
ま、だいたいそんなとこかな。
ああそうだ。
地震の規模がちっちゃくなり数が少なくなればいいなあ・・・。
2011/11/23 (水) 02:49:47 I love to turn us on
今日で生まれて44年、ケコーンして15年(!)、ホームページ開設してから13年。
少年老い易く学成り難し。
Art is long , life is short .
Tomorrow never knows .
一寸先は闇。
引き続き御贔屓によろしゅうたのんまっさ。
ではおやすみなさい。
2011/11/21 (月) 22:34:46 オウム真理教とは何か(+1)
ニュースや新聞でも大きく報道されているが、今日で一連のオウム真理教関連の裁判が結審した。
棄却されるのは間違いないが手続き的には異議申し立てが可能な被告が残っていることや、3名の指名手配者が残っていることから、ではなく「これでおわり」と受け止められるひとが殆どいないのは、彼らの一連の事件を刑事裁判として裁くのは「ひとつの形式」に過ぎないからだろう。
たとえば東京裁判もそうだけれど、僕たちは「得体の知れない深い闇」の真実を少しでも知りたい。
そしてそれは司法には無理だ。
あさはらしょうこうはもはや本当に廃人なのかもしれないが、真実を(※あくまで彼にとっての真実を)語り出す可能性はゼロではないのではないか。
おくにの台所が火の車なときに、大事なその国家予算を使ってあんなやつを生き永らえさせる理由はもうないのだろうけれども。
どっちにしてもはっきりとしたおわりなんかない。
それぞれのひとびとがそれぞれの思いを抱え、それぞれの活動をして生きていくんだから。
法律家のひとたちはどうしたらいいと考えるのか聞いてみたい。
社会制度として「ある程度は」ふさわしい幕引きとしてどんなことが考えられるのか、その考えを聞かせてほしいよ。
何をもってしても報いも救済などないとしても。
*_*
+1。
というかなんというか、章立てを変えただけだけど。
その地下鉄サリン事件からも15年という月日が経った。
後継のアレフやひかりの輪にオウム真理教事件を知らない若者たちが入信しているという報道を聞く(真偽のほどまではわからない)。
僕にはじゅうぶんに理解はできないが、確かに生きていれば不安は増すばかり、誰もが拠って立つところ・もの・なにかが欲しいのもわかるけれど、あんなふうな胡散臭いものに惹かれる、また胡散臭いやつらが若者をクイモノにしようというのは何なんだろうか?
そういうことに求道的に関わるつもりは毛頭ない。
しかし自分は大丈夫だと無視を決め込んで情報を得てないと、いつどんな不気味な個人・集団に足元をすくわれるかわからない世の中だ。
適切にひとと関わっていき続けることが何よりの対策であり、そもそもはひととしてそれにこそ心血を注ぐのがあるべき姿であるように思う。
ことさらに襟を正して臨むようなことでもないのだけれど、ときどきは自分はまわりが見えているか見直してみることが必要なのだろう。
世の中というのはいつだって想像を超えて不可思議かつ残酷であり続けるのだろう。
*_*
「世代の責任」とか言い出すと「連帯責任」みたいで一気に気色悪い感じになるが、僕らは少なくともウオッチしていかなければいけないのだと思う。
2011/11/20 (日) 13:51:04 one on one
Tリーグ秋の陣、ユナイテッズ戦。
ここは唯一のヤングチーム。
去年は女子入りのチームに0−14(多分)で負けている。
今年は・・・8人(うちひとり女子)て・・・。
そらゲーム成立するけど・・・。
そらちょうどいい感じになるんだろうけど・・・。
結果、実際いい感じの取り組み(?)になって2−2(前半0−1)で引き分け。
珍しく人数多め(つっても13人)、ヒザの具合が万全でもない(まあこのくらいはどっちゃことないんだが)ので前半ボクはおやすみ。
後半CBで入ったが助っ人サカモトくん(ケイコ先生の教え子?)が1対1にヒジョーに強くヒジョーに助けられた。
オレもまだまだうまくなりたいので1対1絶対負けない主義で行こうっと。
HOW?はとりあえず置いといてメンタルから。
なんぴとたりともオラを抜かせはしない。ってことで。
だってどこに到達するか決めないで、何をするかは決まんないだろ?
即日実施で。
2011/11/19 (土) 14:13:53 ムテキがktkr
やる前から負けること考えるバカいるかよ by アントニオ猪木。
グレイシー一族の、いや柔術使いの中でいちばん強いのはエリオじいちゃん by ミー。
200%オレが勝つ by 安生洋二。
さあどれ?
2011/11/17 (木) 23:57:19 夜の盗賊団
多岐に渡る可能性を保持しておくことが「若さにとって」とりわけ肝要であるが、可能性を拡充するための活動自体がメインになったり「保守」がメインになってしまっては本末転倒であろう。
「機会」をとらえる決断力と実行力の方がより必要であろう。
結局のところ、可能性は可能性に過ぎず、可能性だけなら後からでも獲得できるものことの方が多かったりするのだ。
いや、ほんとに。
もしそれが負け惜しみのように聞こえるなら、フラットなキモチで得たものと失ったものの両方を見つめてみればいいよ。
2011/11/16 (水) 00:35:40 北朝鮮戦
まだじぇんじぇん観てないの。
ダイジェストすらも。
シンプルな話、民放でも放送してるんだし、放映権を持ってはるんだろうから、高く売れる時間帯で、つまり19:00キックオフとかでやってくれりゃいいのに。
火曜日16:00て。
北朝鮮側としてもよりたくさんの外貨が入ってよかろうに。
オレ的にはこれまたシンプルな話で、いいゲームになるのがわかりきってるからライブ放送で観たかったっすよ。
そんだけ。
ま、スポルトを待つべか。
ネットをさまよってみてもいいけど、も少しで始まるし。
2011/11/14 (月) 23:54:29 ものがたらない
オレは誇大表現や嘘も書くがフィクションなんか書かない。
そんなのは職業作家の仕事だ。
別に馬鹿にしてるわけじゃない。
オレのやることじゃないってだけだ。
ほんとうに伝えたいことはたったひとつだけだが、言葉がたくさんあって組み合わせはもっとたくさんあるから、混沌としちゃってる。
面倒をかけてすまないが、これからも汲み取ってもらえるとありがたい。
2011/11/13 (日) 23:15:09 これも相対性理論
Tリーグ。
サイクロン・ハイブリッドとは再結成ブラックサバスか8人イエスか?
なんてね。
サイクロン・オバ30 feat. OKFC with リメインダーズ・オブ・ふくちゃんずですわ。
フレンドリー・マッチ扱いとか自分ら的にはカンケーなくって1−3(前半0−1)で負け。
悪くはなかったんだけどなあ。
もっと速く走り、もっと高く跳び、もっともっとすげえあれこれをかますのだ。
で、来週はユナイテッズか・・・。
何度ちんちんにやられても一矢づつ報いるのだ。
ふんがー。
こっから成長する。
成長戦略。
*_*
「やる前から負けること考えるバカいるかよ!」by アントニオ猪木。
「負けて満足してるバカいるかよ!」by ミー。
*_*
ところでえらそうなことはなんぼでも言えるわけだが、どうすれば伸びるかしらん?
2011/11/13 (日) 00:00:00 CSR2(キャプテンの社会的責任其の二)
領収証を集めて会社に私怨、じゃなかった支援金を要請する。
ユニフォームを新調する。
小山さんと連絡を取り合う。
人心を掌握する。
宴会を催す。
社内報に大きく取り上げてもらうように広報部長兼部員を脅す。
フォーメーションを考える。
円陣を組んで「やるからには勝つぞ」と気合を入れる。
誰よりも走り士気を高める。
Jリーグを観に行く等のイベントを催す。
女子サポーターの勧誘に勤しむ。
新入社員全員に勧誘のメールを出す。
東西対抗戦を企画・実施する。
たまにはフットサルも開催する。
メンバーが結婚したらJリーグ電報を出す。
*_*
といった仕事を全て前キャプテンに命じて遂行させる。
ただし再委託は前キャプテンの自由とする。
2011/11/12 (土) 12:11:45 CSR(キャプテンの社会的責任)
じゃんけんをすることだけです。
勝ったらGKに勝ったと報告。
負けたら照れ笑い。
というわけでキャプテン襲名しました。
2011/11/10 (木) 00:57:55 Neue Regel
部活。
ここで フットサルのルール を確認しておこう。
さて、今夜。
6人スタート → 8人 → 7人。
贅沢だ。
E感じだ。
超超超超E感じだ。
スペースありまくり。
プレー時間もありまくり。
うれしい。
ただしこれ以上(以下?)だとちょっときびしい(かも)。
そういう意味も込めつつ、明日に日曜メンバーの募集をかけますわね。
2011/11/09 (水) 00:33:38 遅れてきたのなら(if I'm on the later side)
今年の夏の終わりを僕は何で知るだろう?
今年の夏の終わりを僕は何で知ったのだろう?
エリーは首巻き、僕は半袖。
このビルの中は常夏だよ?
そうだ、明日は自転車で行こう。
だから今夜のうちに空気を入れておこう。
そしたら僕も首巻きが欲しくなるかもしれないね。
でもやっぱり秋が来たような気はしないな。
夏が終わってしまったような気もしないな。
冬が近付いてる気は少しするけれど。
何かが変わってしまったんだな、しかも間違った方向だったんだな。
いつの頃からか。
巻き戻しはできない。
早送りもできない。
できることは方角を変えること。
だけどこっちの方角だって僕と君で選んできたんだよ。
(自己)否定する権利はあるけれど、何もかもがいんちきに見えちゃさびしいよね。
そんなにも大変なことにはならないと思うんだ。
何故かってわかんないけど。
もしか思い通りにならなくっても、大変なことになっちまったなあって、笑っていられないかな?
わかんないよね。
でも怒りや悲しみに打ち震えてるかどうかもわかんないよね。
だからさしばらくはこのまま歩いていこう。
君となら慌てないことに慌てないでいけるから。
2011/11/08 (火) 01:10:20 粒
ようやくひといきついたところで「粒」が話しかけてきた。
「粒」の姿は見えなかった。
見えるはずがない。
僕は近眼だし。
「それで何を学んだんだい?」
すぐには答えられなかった。
答えなくていいなら答えなかったかもしれない。
実際「粒」は質問を発したあとは黙っていたので、答えなくてもよかったのだろう。
でも僕は僕のために、答える必要があると思った。
ひといきついたのだから、ここまで動いてきたのだから、次のステップを無為にしては、存在も過去も意味がないのだ。
僕は答えないことにした。
「粒」相手に急いで答えても仕方がない。
僕は僕に言う。
誰かに急かされてやることじゃない。
適切にやる。
「粒」は見えなかった。
見えるはずがない。
見る気もないし。
いないし。
2011/11/07 (月) 00:34:17 四国電力ダービー
を現地観戦。
四国電力様様。
前半2−0。
後半押し込まれるもGKオーちゃん(オ・スンフン)の神セーブ連発もあり90分まで凌ぐが・・・
90分+2分
90分+5分
の2失点でドロー。
ってこんなん流石に聞いたことないな。
でもまあオレ的には2失点目までは仕方ない。
「仕方ない」が完全に適切な言葉とは思ってはないが、たかだか2点のリードで後半45分まるまんま押し込まれたままだったり、後半の中盤の相手の監督が判定不満で退場になってゲームが熱くなってるところをガツガツを止めることなくやりかえしてそのまんまでもっかいゲームを落ち着けたとこだったり、いまチームとしてこのくらいまでしかできない、このくらいまでならできるってことをやったうえでの2失点だったので。
そういう意味で今日残念だったのは1つだけ。
2失点目のあと、早くキックオフを始めよう、点を取りに行こうって選手がひとりもいなかったことだな。
2失点目と同時に笛が鳴り、今シーズンが終わってしまったんなら、それでもいいけど。
最後までやるんだろ。
くちだけか?
幸いというかなんというか、J’sGoalの選手コメントを読んでると、それぞれがそれぞれの切り替えをしてる。
いいじゃないか。
まだまだおもしろいじゃないか。
もっと楽しませてもらえる、期待しとるよ。
もちろん応援もしとる。
2011/11/05 (土) 13:57:51 ♪TPPTPPTPPTPPTPPTPPTPP♪
TPPとギリシャ財政危機について学んでみた。
一定の結論を得たが、また社会への影響が大きいといけないので書かない。
いや、皆を正しい方向へ導くために書いとこう。
国益のためじゃ。
TPPには早々に(今日にでも、遅くとも明日には)加盟しないことを宣言し、同時に中国・韓国とのEPA/FTAが調印間近であることも宣言。
TPP問題はこれでおわり。
*_*
ギリシャ財政危機は圧倒的注視を継続する。
おれたちがどうにかできる問題ではない。
*_*
日本放送協会ウザイ。
*_*
さ、喪中葉書等の発注しよ。
2011/11/03 (木) 23:05:00 文化の日
多くの他人にとっては馬鹿馬鹿しいとしか思えないことを真剣にやりきる、やり続けること。
その行為によって「何か」としか言い様のないもの・こと(将来は名前がつけられるかもしれない)を産み出すこと。
こげな下衆なことを真剣にやってた彼らもまた文化。
「グラビアの美少女」ってタイトル付けたひともまた秀逸ナリ。
*_*
デミ男の点検・オイル交換・エアフィルター交換・洗車@ディーラー。
もうすぐ初年度から10年、オレが引き継いでからも7年近くとかなるけど・・・あれ見て新車勧めるか?
どこにどう乗り換え需要があるよ?
それがあんたの仕事だからええけど、オイルのプリペイドカードが終わったら、多くの仕事はしんちゃんとこに移すかんな。
もちろんしんちゃんがそんなんも欲しいと言えばだけど。
P.S.
デミ男、ギアもかちかちっと決まってめっちゃE感じになったっす、dクス>ディーラー。
2011/11/03 (木) 00:52:09 マーク・ザッカーバーグに告ぐ
ぼくちんもフェースブック(あくまで片仮名表記)に登録してみたでよ。
2011/11/02 (水) 00:18:42 名前がないほうがマシ
長いものには巻かれる、長過ぎるものにはぐるんぐるんに巻かれるの、というわけで、そろそろフェースブック(わざと片仮名で書いたった)に登録、もちろん実名で、してやろうかと思ったが「顔本」って名前がどうにもこうにもダサ過ぎて気に食わないので今日のところはやめたのだが、今週は文化の日があるので平日の晩にしやんでも休みがあるさってだけといえばそう、なんかついていかなきゃ遅れてる強迫観念的なものも気に入らなくって、やっぱやめるやもしんないけど、ミクシー(わざと片仮名で書いたった)の若僧シャチョーに株式上場時の勢い(「勢い」と書いて「あぶくぜに」と読む)だけでは楽に過ごせたりしねえぞって思い知らせたくもありながら、でもジャパニーズ・ドリームもアメリカン・ドリームもあっていいような気もするし、だからといって実業はほんの少しだけなのにイメージばっかり売って金儲けしやがる連中も気にくわねえし、とにかくオレは、オレだけはインディペンデントでありたいと強く願うのだが、真のインディペンデントとはちゃんと繋がることだと思うし、ならば手段がそこにあれば使えばいいと思うし、でもそういう意味においてはオープンTCP/IPネットワーク上には既に実名のオレがいるわけだし、しかも知らん間にコピーされたり(しかもキャッシュ上に)してるわけだし、なんかちょっと気にいらねえなと感じたりしてるんならまだまだそんなに長過ぎはしないものに巻かれることもないし、とにかく「きちんとやろう」と思うと、今日のところはこのまんまでいいと判断したわけです。
*_*
ところで社長に本当にそんなことするつもりなのかDMで聞いてみようと思っています。
この時間じゃ非常識だから、最も非常識じゃない日時を選んでと思ってます。
だいたいの場所をキャタピラが踏み潰しても、うっと思いながらも「まぁそれもそうだなあ」としたいと考えますが、あの場所は僕だけじゃない、あの場所に年に20回くらい行ってるひとはみながあの場所を愛してるように感じるし、ステージを上がれるからって変える必要があるとは思えないので。
ただし「いまは」とは思ってます。
将来には、喜ばしいはずの成長に連れて、思いっきり踏み潰されていいはずと。
11年11月。