2011/07/01 (金) 00:29:01 にぶんのいち
だいじょうぶ、ゆうこうびがあるアルよ。
2011/06/30 (木) 00:42:50 根性根性ど根性
平日フットサル。
ひさぶりなので約20人も来てもうずっと人大杉。
ま、ボクはスーパーヘビーダブルヘッダだった日曜のダウンみたいなもんなんでテキトーに。
みな暑い暑い言うてやったし確かに暑いのは暑いんだけど、ボクはスーパーヘビーダブルヘッダの日曜を通過してるので、マーこんなもんじゃんって感じ。
根性が足りないよ。
うさぎ跳びでコート20周しとけ。
水なんか飲むな。
いったいぜんたいみなどんな教育受けてきたんだよ?
さてと。
最寄のコンビニにはガリガリ君の何味があるのかしら?
*_*
M・ジャガーの「スーパーヘビー」が9月19日にファーストアルバム
時事通信 6月28日(火)12時5分配信
【パリ27日AFP時事】英ロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカル、ミック・ジャガーが大物歌手ら4人とともに結成したグループ「スーパーヘビー」のファーストアルバム「ミラクル・ワーカー」が9月19日に発売される。
グループに参加しているのはジャガーのほか、ユーズミックスのデイブ・スチュワート、ソウルのジョス・ストーン、レゲエミュージシャンのダミアン・マーリーと映画「スラムドッグ$ミリオネア」の音楽で知られる作曲家のA・R・ラフマーン。
メンバーたちはここ数カ月間、世界各国のスタジオでレコーディングを行ってきた。同アルバムからカットされたシングル曲が7月7日からネットで販売される。
ヘイル・ヘイル・ロケンロー!なやつでたのみますよ。
ホントのホントに。
2011/06/28 (火) 01:51:26 重箱の隅ではない、どまんなかの話
完全地デジ化ではない、アナログ波停波でしょ。
完全地デジ化は日本国の居住可能な地域であまねく地上デジタル放送が受信できる状況のことでしょ。
*_*
節電はこれから向かっていくべき社会を考えると言うまでもなく大事なことであり進めていくべきなんだけれどここまで急進的である必要はないと思う。
さしあたって必要なのはピークシフト、または、ピークカットでしょ?
それからもしかピークを超えたら本当に広範囲でブラックアウトになるのかどうかも明らかにしなさいよ。
マヂでそんな設計なんなら「アフォ」と言わせていただきますわよ。
2011/06/26 (日) 22:27:31 きっちり追伸
ナカノさんがPK外しました。
2011/06/26 (日) 17:36:33 真夏の昼の夢(OKFC5ほか)
昨日、風呂中心でその他のあれやこれやは風呂のあいだにちりばめる、という新生活スタイルを実践すべくうたたねコースへ。
まずまずの滑り出しだた。
*_*
以下は今日。
富田林なんとかかんとか大会最終日、パントスさんとのげべ決定戦セカンドレグ。
0−2(前半0−0)で敗戦。
試合終了後すぐさま内環→中環→阪神高速をキャノンボール状態で(←うそ)舞洲へ移動。
OKFC第五節、ジャックナイフ戦(ジャックナイフさんは現在首位とのこと・・・だけど・・・ギャオス内藤はんがいてはるぞよ・・・???)。
0−2(前半0−2)で敗戦。
2勝3敗・・・。
うーみゅ。
暑さ(最高32度か33度)は意外と許容範囲内だったが、どっち(サイクロンもOKFC)も攻守ともにちぐはぐな感じだった。
うーみゅ。
悪い流れになりはじめると修正できずにそのまんま最後までいっちゃうんよねえ。
OKFCの方は序盤の2失点だから少しは立て直せてると見ていいのかもしんないけど、現場ではそんな感じではない。
うーみゅ。
そんなこんなでもんのすごく日焼け。
ぷぎゃー。
風呂いたそー。
気温40度のクウェートでのセカンドレグで敗戦、薄氷の最終予選進出となったU−22代表をけなすのは、せめて自分らも30度オーバーのおてんとうさまの下でフルコートのゲームをやってみてからにしましょう。
ま。
おっさんなのに2試合100分もやる必要もないとは思いますけどね。
*_*
ほいで明日から女子W杯ですわね。
そこそこのいい結果が出て当り前的なムードが感じられるような気がして、そんな甘くねえとよって思ったりするけど、とりあえず「あらららら・・・」ていう悔いがないように、つまりメンバーの誰もがケガで棒に振るなんつーことのないようにがんがっていただきたいと思うのであります。
*_*
あ。
今夜はアイスノン使おうっと。
2011/06/25 (土) 01:02:37 しゃばだばだってば
シャワーを浴びて汗を流しても、シャバに出てくればほんの一瞬で汗だくのべったべたに逆戻り。
いやんなるよなあ。
シャワーを浴びたのが朝ならば、会社に着く頃にはシャツの中には何本もの汗の筋が出来てる。
これまさに滝汗。
シャワーを浴びたのが夜ならば、ベッドに入る頃には頭皮がウェットなのが、シャワーが乾ききってないためなのか、新しく掻いた汗なのかわかりゃしない(いや、実のところははっきりわかっているのだけれど直視したくないんだな)。
嗚呼、次に汗を洗い流せるのはいつ・・・???
いつなの・・・???
そこで、だ。
発想と行動様式を変えてみるのはどうだろうか?
つまり、シャワーを浴びる or 風呂に入る、を己の主たる活動として、そのあいだに束の間シャワーを浴びていない or 風呂に入っていないサブの活動時間を設けるカタチに変革するのだ。
もちろん仕事はどうする?メシは?あれは?これは?と課題はさんせき(or やまづみ)だが、人生何をするにも課題はつきものなので、その多寡であたふたしないこととしよう。
そのうち殆ど何もかもが風呂場で出来るようになるさ。
とはいえ。
シャワー(風呂)の間に仕方なくその他のことがちょろちょろっとある、という地点にいきなりジャンプすることは難しいだろうから、まずは風呂でシャワーを浴びてすきーりしたら蛇口の栓を止めて、その場でそのまま寝てみるというのはどうだろうか?
風邪?
ひかねーっしょ、こんだけ暑いんだから。
ほいで暑くて目が覚めたり、快適に寝れたけどそれなりの時間が経って目が覚めたりしたら、またシャワーを浴びるってゆう。
だがし。
まぶたがぱなくおめえのでいきなりざせつしておはだベッタベタなままおふとんにONするべかな(何もかぶらないでのっかって寝るだけなのでINでなくてON)。
3日坊主ならぬ妄想坊主。
実にナマクサそうで済まぬな>皆の衆。
2011/06/23 (木) 22:07:35 たつろう夢日記
今朝、オレんちにジ・アウトローズのふたり、ディック・マードックとダスティ・ローデスが遊びにきてくれた。
ひさしぶりだし、遠くから来てくれたんだし、せいいっぱいおもてなししたかったんだけど、オレを驚かせようとしたのか、何にも言わずに急に来るもんだから堂島ロールも用意してなくって、冷たいほうじ茶だけ出してお茶を濁した。
でもオレがめちゃめちゃに恐縮してたのはそんな理由ではもちろんない。
私服ではふたりの見分けがつかなかったからだ。
「連絡もしないで突然来て悪かったな、驚かせようと思ってさ」と彼らの片方が言う。
「いや、そんなのいいんだよ、うれしいよ、来てくれて。えっと・・・」とオレはてのひらを上にして彼の方に手を伸ばす。
「ダスティだよ」と彼。
それからしばし歓談〜トイレタイム。
「考えてみればあの頃から30年近く経って、ババもツルタもミサワもジョーもラッシャーもいなくなっちまったんだもんな、そりゃオレたちの見分けもつかないよな」と彼らの片方。
「長い時間が経ったのは事実だけど、キミたちの見分けがつかないなんて、穴があったら入りたい気分だよ、えっと・・・」とオレ。
「オレはダスティ」と彼。
オレは本当に申し訳なかった。
トモダチの顔を忘れるなんてサイテーだ。
恥にマミレテオレは目が覚めた。
*_*
社内で開催のワークライフバランス・セミナーで介護と仕事の両立みたいな話を聞く。
入門編に近い感じで、介護がどれだけ身近に迫っていて、どんな準備(主にソフト面)をしておけばよいかといった話。
内容は的確だが、僕は半分経験者に近いとこもあるので、ほぼ知ってる話。
知らなかったのは法定の介護休暇の最低93日っていうのが、従業員自らが介護をするためではなく、介護生活に入っていくための準備・体制を整えるための期間の位置づけだってこと。
そうなんだ、知らんかった。
おわりが見えないだけに、最初が肝心だ、もし必要があれば有効に使おう、と思う。
ところで近年の介護の覚悟はできてるつもりだが、自分らの頃にはどうなってるかって考え・・・られないな・・・。
あんまりにも違い過ぎるだろうし・・・。
それはとりあえずおいておこうっと。
2011/06/22 (水) 23:44:15 I used to ...
太平洋高気圧がでばってくるのを心待ちにしてたもんだ、かつては。
いまだってしてないことはないんだけど。
さて明日U−22代表はクウェートとアウェーでセカンドレグだが(日本時間6月24日1時半頃KO)、現地での練習は現時時間19時頃からのスタートでも気温40度(!)だって。
アウェーは想像以上にきびしそうだがや。
2011/06/22 (水) 00:44:48 涙は心の汗さ
それに汗は新陳代謝がうまくいってる証明さ。
なんつってみても・・・蒸すなあ・・・。
いいんだ、いいんだ。
おっさんくちゃーい汗をどどどと掻いても掻いても、そんなことでイラついてはいけない。
キモチはクールに。
オツムもクールに。
少々無理してでも。
2011/06/21 (火) 00:48:17 近くの扉
や、知覚の扉を開けるのとはわけが違うぞ、2号機原子炉建屋に通じる二重扉を全開にするっつーのは。
こーゆーのっていったいぜんたい誰がOK出してるんだ???
もはや日本の時の政権が独断で決めていいレベルのことじゃなくなってきてる感じだぞよ。
もちろん爆発しそうだってな急ぎのときにはしょうがないけどさ。
まあIAEAなんつーのもダメダメだっていうのも今回の件でバレバレだし・・・どうなることやら・・・ですなあ・・・。
*_*
あ、雷だ。
ひかってゴロゴロいうてる・・・。
2011/06/19 (日) 23:32:40 Tonight in jungleland
富田林市民大会2日目、対パントス、げべ決定戦ファーストレグ。
2−2(前半1−1)で引き分け。
SGKも復活しうまくゲームを運んだのだが、ATに神風が吹いて失点・・・。
ちっ。
前半のまさくんの神トラップ連発がすごかった。
来週はセカンドレグ&ダブルヘッダ。
*_*
クラレンス・クレモンズが死んだ。
死んじゃった。
*_*
2011/06/18 @ Zepp Osaka(ネットでひろってきたやつ、多分あってるっしょ)
桜前線
レディナビゲーション
少年のジャンプ
シャングリラ
謹賀新年
Boyfriend
バスロマンス
バースデーケーキの上を歩いて帰った
草原に立つ二本の木のように
青春の一番札所
涙の行方
染まるよ
真夜中遊園地
Last Love Letter
拳銃
余韻
(encore)
ここだけの話
風吹けば恋
ハナノユメ
2011/06/19 (日) 00:06:30 Chatmonchy @ Zepp Osaka
YOU MORE 前線ツアー。
しかし2000人以上入るってライブハウスなのか?
例の「1ドリンク500円必須」制度で一晩百万円の売り上げか、胡散臭い商売してやがるなあ。
ま。
それはさておき。
感じたことを言葉にするのと、考えたことを言葉にするのはまったく違う。
必ずしも前者が優れているとは限らないけれども、前者が出来る人は限られているし、前者と後者をうまくミックスできてしまう人はさらに限られる。
セルフ・プロデュースは可能性をぐいぐい広げてると思う。
相変わらず「もっとえっちゃん中心で」というキモチもあるけれど、キメのところはえっちゃんので固められてるままなので、その状況にキモチの表面的な部分は安心し、奥の方は刺激され続けてる。
まだまだ楽しみ、というか、彼女(ら)はどこまでイケルのか、すげえなって思う。
*_*
明晩はロンドン5輪予選クウェート戦。
どうも予選の方式が???でこのクウェート戦は明日のホーム、来週のアウェーで勝ち抜かないと、ここで予選落ち。
がんがってや〜〜〜。
もちろんその前にオレもがんがる。
言うまでもないな。
2011/06/18 (土) 01:41:17 夏もおいしい蜜柑の食べ方
(1)スーパーマーケット等に行って蜜柑の缶詰を仕入れます
身割れの中国産の安物で十分ではありますが、まあどれを選ぶかはお好きにどぞ
(2)ふたつきのおはちにあけます
シロップも捨てずに一緒に
(3)冷凍庫で冷凍します
1日あれば十分でしょう、また数週間とかおいても問題ないと思います
(4)あちちな日におもむろに取り出して、自然解凍します
時間は真夏なら30分程度、この頃程度の涼しさなら1時間ほどです
そうちからを込めなくてもスプーンでシロップの塊が砕け、またここが一番重要なポイントですが「身は解凍しきらずに必ずシャリシャリ感が残っている時点で」食します
それがだいたい上記の時間と思います
(5)冷たいものを食べると歯がしみて痛いという方もけっこうおられるようですが、僕の歯は丈夫なのかそーゆーことがなくってどのくらいつらいかわかんないので、そこんとこはまったく考慮していません、あしからず
今夜は数日前に仕込んどいた冷凍蜜柑を、スーパー銭湯から帰ってからいただきました
解凍に1時間くらいかかるのがもどかしいのですが、それゆえ「よっしゃ行くべ!」のときの幸せ感がぱねえす
また缶詰補充しなきゃだわ
2011/06/16 (木) 00:34:41 たかだか70年なら一瞬の夢
ホンマでっかTVを見てたんですよ。
ええ、ええ、平日フットサルがおやすみだったんでね。
平日フットサルがある日は見れないじゃないですか、ホンマでっかTVを。
でもまあダラダラっと見てたんでどーゆー話だったかはスカーリ忘れたってゆうか、忘れるもなにもそもそもアタマに入ってないんだけど、まあ子供の教育に関して「夢を持つのは本当に大事で、夢を持っている子と持ってこない子だと、その後のほげほげがほげほげ%違うんですよ」みたいな話だったと思う。
が「夢」って何?と僕はときどき思う。
たとえばですけど、僕の夢として
「年代別代表チームの大会が高齢の方にもできていって、将来60歳以上の日本代表に入って国際大会に出ること」
と
「60歳になっても近所のジジイどもをそそのかしてバカを増殖させいまのようなサッカーライフを続ける」
なら、どちらが楽しそうと思うっすか?
でかいばっかりが夢じゃねーじゃろ?
たとえば2。
どげなさんざんな目にあっても楽しげな気分でい続ける、ってゆーのは「夢」としてどうじゃ?
2011/06/15 (水) 00:12:00 フィジカルってゆう
のか。
いまどきは。
先週FM802ロック・オンでセーソク先生がデフ・レパードの新しいアルバムから1曲オンエアしてくれたんだけど、そんときに「ダウンロードでは既に発売中です、フィジカルはねえ、アメリカではなんとかマートとかんとかマートのみですね、いま一生懸命作ってるようですよ、ええ、ええ」って言うてはった。
オレももうショップでCD買うことないけど(だいたい近くにはもうないし)、流通ルートそのものがここまで限定されるところまできてるとは知らんかった。
ふーん。
時代は変わってるが、加速してるんだな。
オレはまだもうちょっとフィジカルが欲しいけど。
いや、その、デフ・レパードのってことじゃなくって、一般的な話で。
ところで音楽界のニュースで気になるのはクラレンス・クレモンズが先週末脳卒中で倒れて入院中ってやつ。
日本では殆ど報道されてなくって英語のサイトに頼るしかないんだけど "seriously ill" ってことで心配される。
I googled "rock and roll" and this came up.
(この動画への「評価の高いコメント」より。かっこよすぐるぞい・・・。)
2011/06/14 (火) 01:19:07 やっぱ悔しい
昨日は「しょうがねえよなあ」とか思ったりもしてたけど、今日はやっぱ悔しいっどえす。
仕事してても(まあ職場にいるだけっつー声もあるやろうけどそこはそれお互い大人な対応でさ)、飯食ってても、風呂入ってても、ガリガリ君食ってても。
仕返し、じゃなかった、お返ししやな、だな。
切り替えるのはやめた。
オシムさん語録にもあるべよ。
「ただ切り替えるのか?君はその負けから何か学ばないのか?」ってな感じのが。
2011/06/12 (日) 22:08:22 ダーツーカッケー!
写真はJ’sGoalより。
2011/06/12 (日) 18:30:07 Too far gone
富田林市民大会初日、対トドス。
今年はリーグはない様子だが、なんやかんやはあるようだ。
8人以上はいたのだがちょっとちょっとちょっと無理そうなんでパリワールさんからGK借りて11人にしてフレンドリーマッチに変更。
だがし・・・。
結果スコアレスルーズ。
ここでいう「スコアレス」とは「数え切れない、誰も数えようとしていない」の意。
Jリーグでは「2−2のスコアレスドロー」という独自の概念があるのはそこそこ有名な話だが、それとは別にまた新しい概念を開発してしまった(集中豪雨泣)。
残念ながら目標は下方修正せざるを得ない。
現在、富田林では我々が最弱であることはどうやら間違いなさそうだ。
まずは1勝(または勝ち点1)を。
そのためには11人集めることを(先週は5人だったらしい・・・)。
OKFCを優先させてもらっているので申し訳ないが、この先できるだけ日程がかぶらないことを願っておきます。
*_*
朝は久々にオレンジ・ジャージーでモーニン。
日曜版だから書評のコーナーでも読むべと一般紙(読売新聞)を手にするが、あれれ?今日は6月12日(日)ですよね?
震災からちょうど3ヶ月の昨日、全国各地(約130ヶ所で、というニュースを見たよ、ネットでは)で反原発・脱原発のデモがあったはずなのだが。
新宿では2万人だったとかネットでは見たはずなのだが。
読売新聞には「1行も」その記事がありません。
驚きました。
日本の大手メディアは本当に腐ってます。
腐ってないやつがひとりいたらこんな紙面は出来上がらないはずだよ。
全国津々浦々にこんな紙面が届けられてないはずだよ。
え?
この程度のことは驚くに値しないの?
枚挙に暇がないことなの?
稲毛新聞ならどうなの?
まあいいや。
どのみち「本当に変える」のは草の根にしかできひん。
いまメジャーなものはたおさねば、あるいはたおれてもらわねばならぬのだ。
急き過ぎずちからづよく進めっちうことだ。
*_*
あとひとつ。
村上春樹さんのカタルーニャ賞受賞スピーチには今回の福島原発被害について
十万に及ぶ数の人々が、原子力発電所の周辺地域から立ち退きを余儀なくされました。
畑や牧場や工場や商店街や港湾は、無人のまま放棄されています。
そこに住んでいた人々はもう二度と、その地に戻れないかもしれません。
その被害は日本ばかりではなく、まことに申し訳ないのですが、近隣諸国に及ぶことにもなりそうです。
と、ほんの少しだけですが、放射能被害が近隣諸国に及ぶであろうことを語っています。
そりゃそうですよねえ、誰がどう見ても。
また東京電力擁護しますけど、もうちょっとしたら韓国か中国かロシアかの漁業関係団体から東京電力に風評被害等々の損害について請求書が届きはじめると思うんですよね。
JAからの請求書にも仮払いはじめたんですよね?
まあJAは話がややこしくなるからおいときますか。
海外から「東京電力御中」で請求書が届いたら、東京電力の社員が支払うかどうかを検討して、判断するの?
おかしいんだってば。
*_*
それらはぜんぶさておき。
平和でただちに健康に被害のないこの場所でフットボールに興じ続けよう。
あっさりどっさり切り替えて。
2011/06/11 (土) 22:34:15 No nukes
の方向でってことでよくね?
村上春樹が東電と「効率社会」批判 スペインでのスピーチ内容に賛否両論
世界的作家の村上春樹さんが2011年6月9日(現地時間)、スペインのカタルーニャ国際賞授賞式でスピーチした。大震災で原発事故を起した東電を批判し、効率を求めてきた社会に疑問を投げかけた。ネット上では、賛否両方の意見が寄せられている。(J-CASTニュース)
「『否』論」て・・・デモとか運動とかしてないじゃんとか、今更言い出すなんて後出しじゃんけんじゃんとか、いいじゃん別に。
この記事も「東電を批判」って・・・確かにしてはるのはしてはるけど、エッセンスを凝縮して伝えるニュースが取り上げるのがそこ?って感じだよねえ。
ま、そんなわけで、どのニュースソースを使ってもいいんだけど、あえてこれにしときました。
報道だけじゃなくって、中継動画を見るか、せめて原稿全文掲載を見ましょうね(僕もめんどくさいので動画見てませんが)。
エルサレム賞のとき もそうだけど、立場的には辞退したり、スピーチしなくてもいいわけじゃん。
にもかかわらず、意見表明せずにはおれなかったんでしょ。
「あの」村上春樹さんが、このタイミングで、ワールドワイドで。
「アンダーグラウンド」までなら考えられなかったことだし、その後だってこういうことは非常に稀なんで、逆に重みが増すよね。
ま、それはそれとして。
やっぱり No nukes ってことでよくね?
僕も別に何の活動もしないけど、意見としては、ね。
2011/06/11 (土) 11:54:34 壮年のジャンプ
フェーズが変わりおつむの中が発汗し(おむつじゃないよ)従ってぐっすり。
いびきがひどい(らしい)。
さっき、きむさんとこで加療。
昨日までと比べるとなんだかぐっとE感じになってる。
自己治癒能力おそるべし。
あとはアレだな、アレ。
2011/06/09 (木) 00:12:18 ハム子
平日フットサル。
まずは連絡事項。
来週と再来週は中止だそうです。
理由は聞いてません。
ひざはそんなに痛みません。
明日にはどないなってるやろってなもんではありますが、ま、でも日曜には大丈夫っしょ。
アドレナリン出るし。
出すし。
ところでビブスから腐臭がする季節になりました。
仕方がないですね。
どうしようもないですね。
でも大丈夫。
腐臭嗅いでも死にゃしませんよ。
多分。
多分ね。
*_*
伊藤ハム子。
ハム子のことはもう忘れな。
オマエにはどうしようもなかったことだったんだ。
2011/06/07 (火) 22:58:27 モテ期
がktkr。
せいぜい堪能しとけ>オレ。
*_*
自分が最後にボールタッチしたところが「基点」と考えてみよう。
その後の流れが攻撃であれ守備であれ。
*_*
【Do the right thing】
2011/06/07 (火) 00:03:39 あしだまなちゃんがカワユスぎる件
将来黒木メイサみたいになっちゃう可能性も否定できないんだなあ。
こわいよなあ、女子って。
*_*
それはさておき、今日もアフターできむさんとこへ。
昨日は20分しか出てないが、やっぱり結構疲労が蓄積してるんだろう、左ヒザ内側が張って痛むのよ。
しばらく水曜フットサルだけだから適度なアドレナリンでからだ動かしながら調子あげていきまっしょい!
*_*
「Do the right thing」
2011/06/06 (月) 01:13:37 アドレナリンの誘惑に打ち勝つ(2011OKFC4)
2011/06/04
左ヒザ内側の鈍痛が取れないのと、場所も痛み方もいや〜〜〜な感じなので、ひさびさにきむさんとこに。
予想通り、なんとかなんとか菌がガチガチに硬直しているとのことで、ほぐほぐ、ぐりぐり、ぐりとぐら、ぶすぶすと。
「ぶすぶす」はかなりひさしぶり。
でも「明日もイケる(でしょう)!」とお墨付きをいただきマンモス。
ごちそうサマンサ。
*_*
クリニックデイということにしてつゆぐちさんへ。
花粉症対策のアレグラを止めていただく。
今年の花粉も前評判ほどひどくなかったかな。
*_*
ちゃりんこだったので、天気のいい日も少ないしこの機会にと、サイクルベースあさひ八戸ノ里店へ。
腐りきったグリップを好感、もとい、交換。
CBAのポリシー(どこで購入されたちゃりんこでも分け隔てなく対応)、店員さん含め「好感」で正しいかも新米。
「CBA」自体は早々にCIか会社名とは別にブランドを設ける方がいいかも新米。
*_*
スパイス王国布施店でカリー&ナン&チャイ。
*_*
横浜FC−東京ヴェルディ@NHKBS1。
やっぱり2部は2部なりだな・・・。
*_*
「浮世の画家」カズオ・イシグロを読了。
とてもいい。
が、これはぶっちゃけ「日の名残り」の習作と言えなくもない。
「浮世の画家」で得た評価を元に、小説の舞台を日本から別の場所へ、イシグロの売りである「あいまいさ」をどの程度に設定するのが効果的かを、際立たせるところの際立たせ具合をブラッシュアップさせたのではなかろうかと思う。
このテーマを描くときの時代設定は第二次世界大戦前後よりももう少し古い方がいいとも判断したのだろう。
でもまた時間をおいて読んでみたいと思う(「日の名残り」もそう思わせるけど)。
「浮世の画家」のこの「あいまいさ」がベストな線だと書いた当時のイシグロは思っていたのだろうし、特に我々日本人には沁みてくるところがあるのではないだろうかと思うのです。
いい本でした。
*_*
2011/06/05
第四節、ワカバ蹴球会戦。
0−2で敗戦(前半0−0、まつながくんの若者ハンデで−1点)。
2勝2敗。
急遽オダさんが来てくれて12人になったこともあり、ボクは前半だけ(20分)の出場。
やっぱヒザがビミョーな具合なので。
アドレナリン的にはフル出場どころか、デンジャラスさんの助っ人としてもう1試合出たかったくらいなので残念ではあるが、紋々湯でたっぷりあたためた後での現在のこのけっこうなハリ具合からすると、いい判断だったんじゃなかろか。
ついにメンバーが11人を越え12人になったのはうれしいが、早速次のステップに、つまりは簡単な約束事とかフォーメーションとか決めて、基盤固めをしたいところだ。
ま、それよりなにより、きっちり自分自身のリカバリが必要。
それにしても・・・おもしろくなってきたじゃん。
ところで今日はみながみなからだがキレてない感じだった。
せっかくひさびさのぬかるみでないコートだったのに。
*_*
関西マツダでシステムの不具合とのことでオイル代の過請求が過去脈々とあったというお手紙を頂戴し、次回料金に使える権利をペイバックしてもらう。
1,150円だたかな?
ま、そのくらい。
このちょっとチャージされたオイルプリペイドカードを使い切ったらしんちゃんとこに切り替えようかな。
車検だけは近所でやんなきゃしょうがないけど、以外のメンテナンスは。
2011/06/04 (土) 20:34:24 Wrapped around your finger
「世界」は関係ない。
他の何物も関係ない。
きみとぼくだけ。
2011/06/03 (金) 00:16:20 Hells bells shook me all night long
てなわけで「Live at River Plate」を "Hells bells" から "You shook me all night long" まで。
馬鹿が馬鹿を呼び、呼ばれた馬鹿がまた別の馬鹿を呼び、馬鹿の絶対値がもんのすごいことになってる。
そんなオレももちろん馬鹿。
馬鹿になれ、ああ、馬鹿になれ。
危ぶむなかれ。
危ぶめば馬鹿話、もとい、馬鹿はなし。
*_*
不信任案も問責も解散も違うと思うけど、自分はダメすぐると思ったら議員辞職したらいかが?
*_*
それよりなにより。
左膝内側が少し痛む、今朝から。
昨夜はなんも気付かんかったのだが。
痛みはたいしたことないが場所がいやな感じ。
2011/06/02 (木) 00:14:08 in a floating world
平日フットサル。
人数少なめ。
つまり。
おあつらえむき。
ずっと出続けたった。
最後足止まった。
それ以外も何回かワンツーについていけんかった。
ま。
調整ですよ、調整。
日曜ですよ、日曜。
それ以上に何を望むというの?
それ以上に何を望むというの?