2007/09/01 (土) 00:51:19 The end of the innocence
今年の8月も末日。
ブルース・ホーンズビーのピアノとドン・ヘンリーの抑えたしわがれヴォーカルがラジオから流れてるよ。
ええあんばいや。
しかし、なんですな、もう "Boys of summer" の時期じゃなくなっちゃったんだな。
そういえば、ってゆーか、ベタベタなフリのうえでの話だけど、イーグルスが28年ぶり(!)のオリジナル・ニュー・アルバム「Long
road out of Eden」を10月末頃にリリース予定とのこと。
いい具合に枯れてるといいんだけど。
1994年の再結成ライブ盤「Hell freezes over」の冒頭に収録されてた新曲4曲もかなりよかったし(13年前の曲を指して新曲いうのもなんやけど、当然ながら当時は新曲)、期待高まるです。
言わんでも彼らもわかってると思うけど、あくまでドン・ヘンリーをメインにガッツリ据えてお願いしたいところ。
2007/08/31 (金) 00:29:04 モンゴリアンチョップの元祖はキラーカーン
亀田が騒動に揺れる横綱朝青龍に同情
8月29日9時43分配信 日刊スポーツ
亀田家が28日、合宿先のメキシコから帰国した。亀田興毅(20=協栄)が騒動に揺れる横綱朝青龍に同情した。マスコミにマークされ、ワイドショーなどに取り上げられることを、昨年の自分のバッシングと重ね合わせて、「かわいそうやな。あそこまで大相撲を盛り上げてきたのに。いい大人たちがいじめたらいけない」と神妙に話した。
ボクは亀田家は全般に好きではないのですが、朝青龍問題については、興毅やんの意見に賛成っす。
今回の騒動、問題は問題なんだろうけど、日本のマスコミ行き過ぎやで。
協会も興行を強い外国人力士に頼りきってるくせに旧態依然過ぎる。
「規律を守る」といった「契約」もあるんやろうけど、「国技だから、云々」というのならばプロの土俵に上げるには日本人に帰化してからしか認めないとか、いや競技としてのルール以外の「規律」みたいなものは外してって完全オープン化にするとか、なんせ変わってかないと、と思うであります。
それにここ1ヶ月の所業は「軟禁」と言われても仕方がない行為では?
医師の診断書も出ているってゆーのに。
・・・。
まあ、いいや。
相撲通で知られるデーモン小暮閣下はどのようなご意見をお持ちなのだろうか?
2007/08/30 (木) 00:57:24 意味
意味?
意味なんてないさ。
そこに空間と時間とからだがあるだけ。
**
村上龍の「ストレイト・ストーリー」立ち読み。
これがデヴィッド・リンチの映画のノベライゼーション?
あのデヴィッド・リンチの?
やっぱり意味ってあるのかい?
旅(=何らかの移動)だけが意味を生み出すってことかな。
**
サントリー金麦のCMが差し替わって(多分3本目)、女優さんが檀れいさんじゃなくなってるっぽい。
1本目はよかったが、2本目の「疲れた顔が大好きだから〜〜〜」ってせりふがまずかったんじゃないかなあ。
製作サイドの問題だよ。
変わって最近E感じのCMは、チオビタドリンクの菅野美穂(くるりの "Jubilee" のゆるーい感じもグー)と、あとは多分素人のゼクシーのCMのおねえちゃんの笑顔かな(こちらも "Wedding song" がグー)。
菅野美穂(30)が意外といいのよねえ、このごろ。
アンチ・エージングもあるんやろうけど(直感的には菅野美穂を30代とは思わんもんねえ)、オイラのストライクゾーンもだいぶと広がってきてるんやろうなあ、と思う今日この頃。
でもさ、それはいいことでしょ、多分。
チオビタドリンクCMは大鵬製薬のサイトでストリーミングが見れるが、ゼクシーのサイトはしょっぱい。
ストリーミングでも満足してなくって(いちいちキャプチャリングソフト使って落とすのも面倒だし)、そもそもダウンロード可能にして欲しいんだけど、いまや YouTube やらニコニコ動画やらあるからええか。
2007/08/29 (水) 00:14:21 Eclipse
不本意ながらケータイの基本料金の契約をファミ割MAX50(※ドコモです)に変更。
なんかユーザーをバカにしちょるよなあ・・・。
このまま常に後手後手やとホンマにMNPしちゃうぞよ。
(って、実質2年契約を結んだわけですが・・・)
2007/08/27 (月) 23:47:41 月が満ちてきて
満月。
「あのとき、ああしていれば・・・」といった「タラレバ」は誰にだってあると思う。
ボクの場合、いま学校モノの小説を読んでるところだからだろうか(いや、違う、と思うんだけど)、そういうのって学生時代(こどもの頃も含めて)に集中してるような気がする。
みんなそうなんだろうか?
(「みんな」は言い過ぎやろうけど)
それって逆に言えば、大人になってから(?)は、成長して、後悔なくやってこれてるってことなんやろうか?
そんなことはない(そんなに変われてない)はずやっていう気もするけど、少しは矯正(?)出来てきてるんかなあ?
そんなこんなで、スピッツ(おないどし)の新曲 "群青"(の、特に歌詞)がすげえいいなって思う、今日この頃です。
**
めんどくさいけどクリーン・インストール&データは外付けモバイルHDD(80GBくらいの)って構成にしようかなあ、リブL5のまま。
あーでもUSB1.1だしなあ(外付けHDDへのアクセスが遅いの意)。
2007/08/27 (月) 02:13:29 ブックストアで待ち合わせ
モースト・オブ・オール。
大ちゃん・・・すまぬ・・・ボクのヨミが甘かったっす・・・。
**
しかし、なんですな、「街の本屋さん」も減ってますなあ。
かくいうボクも、村上春樹の新刊ハードカバーを初版であることを確認して買う、雑誌を衝動的に買う(これは殆どなくなったな・・・)以外は、ケータイで写真撮ったりメモったりして、ネットで買っちゃいますけどね。
とはいえ「手触り」とか「質感」「あとがき」「帯」「店員さんのポップ」とかって、購入するか否かを決定するのに、とっても重要。
(とはいえ、これらを参考にして、特に「店員さんのポップ」を参考にして買ってハズレたときって、めっちゃ脱力しますけども・・・)
この購買行動の流れは変えようがないのでしょうけど、「街の本屋さん」はなんとか生き残って欲しい(生き残らせたい)ものです。
ってなわけで、微力ながら、文庫1冊購入。
**
テイ子ねえさんの「日曜はダメよ」が終わってしまいました。
次は決まってないようです(この時間帯の次の番組ってことじゃなくって、テイ子ねえさんの番組)。
日ダメの時間(日曜05:00〜08:00)はかなりきっついので、今度は朝じゃなくって深夜でお願いしたいところです>FM大阪。
2007/08/26 (日) 00:27:34 (Say it again) Stay safe tonight
僕にとっては新人とニアリーであるところのくるりのニュー・アルバム「ワルツを踊れ」をエンドレス・リピート。
矢野顕子さんとのコラボや Cocco との Singer Songer やなんかで「近くにいる人たちだ」ってイメージはあったのだが、ちゃんと聴くのははじめて。
感想。
ビートルズってすげえんだな、って思いました。
だってすげえビートルズ・テイストなんだもん。
**
R2を洗車し、タイヤにガッツリ空気を入れ、復活させ、近所を流してみる。
ハンドル手元のリアのシフターと、実際のリアのギアのポジションが全然噛み合わなくなっちゃってる、これはチャリンコ屋に見てもらうべかな。
あとはシートポスト等に出てきてる少々のサビが気になるところだが、かっちょええパーツに(&それでいて安いのんに)交換してったろ。
フレーム以外は消耗品ってことで。
**
リブレットL5の内蔵ハードディスク(全部で20GB)の残り空き容量が2GBを切った。
別にデータはそんな増えてない(はずな)のになあ。
2007/08/25 (土) 00:22:56 切り取られた空
少しゆつくりとさせていただいて、暮行く空の色が変わっていくさまを、眺めていた。
いつの間に僕の空は誰かに切り取られてしまったのだろう?
それもこんなにも多くを・・・。
見えているのは、ほんの少し・・・。
基本的には空をさえぎるものは、水平線と地平線のみであるべきで、現代では住宅や商用ビルやなんかがそれを阻害するわけで、むかしはよかった、いなかはよかった、ってな話になっちゃうけど、僕が子供の頃にはそれでも80%くらいは(めっちゃざっくりな感覚)は見えてたと思うんですよね。
でも、いまは、よほど遠くまで出かけていかないと、ここらへん(大阪府下)じゃ20%くらいがいいところかなあって感じます。
それでもまあいいや、って言っちゃうと、身も蓋もないんだけど、僕の分の空がどのくらいあって、そのゆつくりとした動きを見てみようかって時間と余裕があれば、うん、まあ、それでもいいや、って思いました。
**
いまさらながら、岩盤浴を初体験。
ぶっちゃけ言うと・・・地球熱球化が進みに進んだ2050年の夏に空調が壊れた部屋で仕方なく寝ている、って感じ?
お肌にいいのやもしれないけども・・・時間制限のない&すっぽんぽんでよいサウナ←→水風呂の方が、僕にはよいにゃー。
**
卒業式の前の日に 僕が知りたかったことは
地球の自転の理由とか パブロフの犬のことじゃなくて
「ホントにこのまま変わるのか?」ってことさ
2007/08/23 (木) 22:19:33 行き場のないクレーム、他数通
駐車場に蚊が多い。
立体駐車場なんで、僕のデミ男が定位置にやってきてゲートが開くまで、我慢して待つしかない。
そのうえ、クルマの中にまで入り込んで、ついてきやがる。
か・ゆ・い・・・。
オレさまの血液はロハじゃないんだから(それにそんなに性能もよくないでよ、ドロドロしてるでよ)、勝手に吸い出すんじゃねえ、と言ってみても無駄。
むむむー。
一方、お天気は昨夜から「晴れ、ときどき、激しい雷雨」。
何かがおかしい。
晴れと雷雨のあいだに何か抜けてないかいな?
これらは「地球熱球化」により引き起こされている生態系及び気象の異常と想定されはしまいか?
**
「契約」と「約束」の違いとは?
どっちがより大切なの?
白ロム携帯とは?(ホンマにトク出来るの?)
またSIMロックとは?
膝が妙な感じがするのは関節のせいなの?
それとも筋肉のせいなの?
知りたいこと、わかんないこと、いっぱいあるでしょ?
だから人間は「勉強」するんですよ>わかものたち。
「勉強」って「知るってこと」じゃないよ、もちろん「値下げするってこと」でもない。
考えて、考えて、考え続けることなんだよ。
2007/08/23 (木) 00:11:16 盛り上がらない代表フットボールデー
・A代表親善試合、対カメルーン@大分。
・U22北京五輪アジア地区最終予選緒戦、対ベトナム(H)@国立。
・U17ワールドカップ@韓国、予選リーグ第二戦、対ナイジェリア。
の3本立て。
U22のみTV観戦、あとは結果チェックのみ。
1−0で勝ったが、ヒドイ内容。
水野晃樹があんだけサイドから仕掛けてるんだから、2トップ以外ももっと前に出て中を作ったれよ。
96年アトランタ五輪以降、世界大会に行くのがアタリマエになっているが、今回はいよいよヤバイと感じる内容でした。
あとU17が他局(フジ系)&深夜枠の放送だからって、さくっと結果言うちゃうなよ>A代表&U22を放送したテレ朝。
それにしても、どの世代も代表が盛り上がらなくなって久しいが、どうしたもんでしょうねえ。
2007/08/21 (火) 23:17:59 生命力
絶好調シングル連発中&夏フェス超でまくり中の我らがチャットモンチーが「このスケジュールの中でどうやって作ったんや?」のセカンドアルバム、その名も「生命力」のリリース(10/24)を発表。
「阿波っ子やから、応援すんで!」ってゆーのはもちろんあんねんけども、彼女らはもはやそーゆー次元を超えてきたっすね。
全国区はアタリマエ、少年ナイフじゃないけど、ワールドワイドでもイケる!とボクは個人的に思うですよ。
楽しみだにゃー。
**
近所で買い物したら、下記写真のやうな100円玉の釣り銭をくれた。
釣り銭をくれたレジのねーちゃんも「はっ」と気付かはって「あ、あのう、普通のと交換しましょうか?」って言うてくれはってんけど、せっかくやから?もらっといた。
本物でしょうかね?
そして100円以上の価値はあるでしょうかね?
表
裏
2007/08/20 (月) 23:58:59 サラバ青春、とは
めんくりS。
ことさらにそれを理由にしようとは思ってないつもりだけれども
ことさらにそれを軽くみたり、扱ったりもして欲しくはないとも
思う。
それがジレンマというわけで。
**
めんくりSも盆休み後の初営業日とのことでケコウ混雑(まあ、ほぼいつも混雑しているが・・・)。
それで、待っている間、週間朝日だか週間文春だかを斜め読みしていたのだが、もうすぐスタートするドコモの基本料金半額プランの広告がすごい露出で掲載されている。
ソフトバンクやauのTVCMも(ぶっちゃけ内容はよくわからないけど)すごい露出ですよね。
とりあえず、うちはドコモユーザーなんですが、申し込まないと損するわけで(←多分)、申し込みしますよ。
しますけどですね・・・。
(1)経年割引の実際は?
家族は後で使うようになったけど、僕個人としてはNTTパーソナルのPHS時代から数えさせてもらえれば10年を越えるはずのロング・ユーザーなんだけど、そーゆーことも結局意味がないってこと?
(2)ファミリー割引の実際は?
家族間・同キャリア間通信料の安さや、まあキャリアが違うのもややこしいかな、ってことを中心的な理由として、ドコモでまとめてるわけだけど「一人でも割」みたいなのが出ちゃうと、ファミリーを同一キャリアにしている理由が希薄になっていきますよね?
(3)じゃあ基本料金とはいったい?
要するに申し込みさえすれば、ほぼ誰だってキャリアの言う「基本料金」は半額になるわけですよね?
じゃあ「基本料金」とはいったい?
広告宣伝費や端末開発〜保守までの異常なコストの安さ(想像だけど端末販売価格では回収できないと思う)はどう回収されているのかな?
そりゃあ僕らユーザーの支払いがメインですよね?
MNPがはじまった中で、囲い込みをしようとするのはわかるけど、そのコストをどっかにわからんように混ぜたらあかんぜよ。
うーん、なんか、不透明感ありあり。
**
卒業式の前の日に 僕が知りたかったことは
地球の自転の理由とか パブロフの犬のことじゃなくて
「ホントにこのまま終わるのか?」ってことさ
2007/08/20 (月) 00:10:37 異議有り
地球温暖化対策がいっこうに進まず、どえりゃーことになっていっているのは「地球温暖化」という言葉が甘っちょろいから、というのも遠因のひとつではないだろうか?
(※京都議定書の数値目標を着々とこなしている国もあるやもしれないので「いっこうに進まず」は誤った表現かもしれません)
なかなか適切な短さで危機感を表現する言葉が思いつかないが、せめて「地球熱球化」とかなんとか、ええのがないもんかのう。
いや、まあ、ボクがクレームをつけたいことは、別にそんなややこしいことではなくって「今日も激しく暑かった、なんとかならんのかい?」というだけなんですが。
それはボクのムチャな行動内容のせいでもあるのだが、それはそれとしてさ。
**
大阪で自転車盗の大学生、300キロ離れた静岡で逮捕
8月18日12時26分配信 読売新聞
静岡県警牧之原署は18日、北海道北見市内の大学3年の男子学生(20)を盗みの疑いで緊急逮捕した。
調べによると、男子学生は13日午前10時半ごろ、大阪市北区茶屋町の路上にあった同区内の女子高校生(16)の自転車(7000円相当)1台を盗んだ疑い。
男子学生は、大阪市内で開かれた野外ロックフェスティバルに行った帰りで、17日深夜に、約300キロ離れた同県牧之原市内のコインランドリーで1人でいたところを、警戒中の同署員に職務質問された。自転車の防犯登録シールが削られていたが、車体番号などから盗難車と判明し、容疑を認めた。
調べに対し、「北海道の自宅に帰るために、取りあえず東京に戻ろうと思った。お金がもったいなかった」などと供述しているという。男子学生には約1万2000円の所持金があったという。
もちろんこれは盗難という犯罪だし、自転車を盗難された女子高生も可哀相だし、こうやって彼が捕まって自転車が戻ってくるとはいっても彼が300km以上こぎまくった自転車じゃ「いらんわい!」ってなもんでしょうけど、ここはひとつ静岡県警のポリ公様よ、静岡県内の駅前放置自転車を撤去した中から1台、出来れば程度のいいものを彼に提供してやってはくれまいか。
フェス流行りで、大阪よりもっと北海道に近い苗場やひたちなか、あるいは演者が国産バンドでもよければ道内でもサマーフェスがある中、サマーソニック@大阪がどうしても見たかったのだろう。
「とりあえず」という日本語にしかない概念でリッチにヒコーキで飛んできて、フェスが終われば自宅は北海道なのに「とりあえず」東京を目指す。
しかも、盗んだチャリンコで。
「とりあえず」の規模がでっかくて、バカバカしいところが、Eじゃないか。
これが「ロック」でなくて何なのだ!?
ポリ公様や一般ピーポーは「ロックなんぞどーでもええわい」とおっしゃるやもしれないが、じゃあちょっと言葉を変えて、これが「個性」でなくて何なのだ!?
なんとか彼を最後まで走らせてあげようではないか。
ただし、ボクの自転車(R2)を提供したり、7,000円あげたりするのはいやだけど。
お金を貸すのもいや、返ってきそうにないから。
いや、でも、久々にロックなニュースだぜ。
グッジョブ!
**
スパ銭でリハビリ(?)。
コカ・コーラを飲んで、あれこれ番号をゲットしてみる、が iTunes での商品ゲットにはまだ至らない。
その他にも激しく水分を補給。
2007/08/19 (日) 00:16:45 この荒地のどこかで
サマージャンボ宝くじの答え合わせ。
・・・。
300円当たっただけでもよしとするべか・・・。
**
Jリーグ中継、横浜FC−ガンバ大阪を見る。
1−1の引き分けではあるが、最下位横浜FCのがんばりで、ナイスゲームだった。
で、首位はガンバからレッズに変わった(横浜FCは勝ち点1を取ったとはいえ最下位独走ママ)。
**
「眉山」に続いて、またまたご当地映画「阿波DANCE」が公開間近とのこと。
これってば、ロケ地はオイラのゆかりの場所ばっかりやんかやんか。
殆ど全部実家から歩いていけるのではでは。
こんな映画が企画・製作されていることすら、知らなかったぞよぞよ。
あとは・・・気になるのは・・・方言指導か・・・。
ぶっちゃけ、変な方言を話されるくらいなら、全編東京弁でやってくれてもええから・・・。
2〜3年前のリメーク・ドラマ「白い巨塔」では、なにわ大学病院が舞台にも関わらず、大阪弁をしゃべるのは西田敏行さんだけという堂々ぶりで、あれはあれで潔くてよかったし。
**
録画しておいた「千の風になってドラマスペシャル第3弾『はだしのゲン・後編』」を見る。
感想は 前編のときの日記 を参照してくださいませ。
多分、原作はもう少し先のことまで描かれているのでは?と想像するので、まんきつでまんきつしたいところでございます。
**
それにしても暑い。
激しく暑い。
2007/08/17 (金) 23:56:55 なにゆえ?
なにゆえ阪神高速の西長堀んとこは1車線やねん?
いっつもいっつもめっさ混むやんけ!
ふんがー!
次はインからドリでごぼうぬきにしてくれるわ!
2007/08/17 (金) 01:49:31 スケッチ '07/08/16
きのうみたいにあついひは、ダーウィンさんがいうところの「とつぜんへんい」みたいなもので、きょうはすずしくなるだろうと、ぼくはおもっていました。
しかしながら、きょうも「こんなあついひ、いままでにあったかなあ」っておもうくらいにあつかったです。
テレビのニュースは「たじみとくまがやで40.9どをかんそくしました、これはにほんさいこうです!」っていってました。
おかしいなあ、ぼくがこどものころと、なにかがかわったのかなあ?
**
それからおとうさんのいえのおはかにいって、ごせんぞさまにてをあわせて「みんながなかよくいられますようにみまもってください」とおねがいしました。
はちがつじゅうごにちはすぎてしまいましたけど、にほんじんはみんなが「もうけんかはやめようね」って、なかなおりしたんだって、がっこうでせんせいにおしえてもらいましたから。
そうはいっても、ぼくにもなぐってやりたいきらいなやつがいます、いじめてやりたいむかつくやつもいます。
でも、それはいけないことだから、がまんしてなかよくします。
むかし、えらいひとが、じゅうをむけられてころされそうになったときに「はなせばわかる」といって、ころそうとしたひとたちとはなしあおうとしたとならいました。
ぼくはそのひとがほかにどんなえらいことをしたのかしりませんが、そのことはとってもえらいとおもい、そんけいしました。
でも、いまのよのなかは、どんなにはなしてもきいてくれない、つうじないことがおおいようにかんじます。
おかしいなあ、ぼくがこどものころと、なにかがかわったのかなあ?
**
「ほんとうのこと」っていうのは、そんなにころころかわったりしないものだと、おもっていたんだけど。
おかしいなあ?とおもうんだけど、なんでおかしいかがわからないままなので、ぼくは「しかたないや・・・」ってあきらめたりしないで、おとなのひとになんどしかられても「どうしてなの?」としつもんしつづけてみようとおもいます。
2007/08/16 (木) 00:16:51 スケッチ '07/08/15
こどものころには、おとなになったら、なつのひるまにやきゆうやサッカーをしてはしりまわったりしなくなるし、あついなつもすこしすごしやすくなるんじゃないかとおもっていました。
でも、きょうは「こんなあついひ、いままでにあったかなあ」っておもうくらいにあつかったです。
すずしいかぜもぜんぜんふかなかったです。
まどをあけてずっとじっとがまんしていたのに。
テレビのニュースは「ぐんまけんたてばやししでは40.2どになった」っていってました。
おかしいなあ、ぼくがこどものころと、なにかがかわったのかなあ?
**
それからおじいさんとおばあさんのおぶつだんにてをあわせて「みんながなかよくいられますようにみまもってください」っておねがいしました。
はちがつじゅうごにちは、にほんじんみんなが「もうけんかはやめようね」って、なかなおりしたひなんですよって、がっこうでならいました。
でも、いまはみんながジャイアンやスネ夫みたいにけんかやくちげんかにつよくなって、よわいものいじめをしようとしているように、ぼくにはおもえます。
おかしいなあ、ぼくがこどものころと、なにかがかわったのかなあ?
**
「ほんとうにだいじなこと」っていうのは、そんなにころころかわったりしないものだと、おもっていたんだけど。
2007/08/14 (火) 22:53:55 God is a concept by which we measure our pain
やっと我が地元にて撮影に成功しましたよ。
たいしてぶっとんだ文言ではないけど、まあ1発目としてはこんなところで勘弁してちょ。
ぶっとんではないけど(前に奈良で見た看板には「キリストは墓からよみがえった」という大嘘が書いてあってぶっとびまくりだった)、これもまた何が言いたいのかようわからんちゃ。
キリストさんは十字架にはりつけられたのであって、十字架を背負ったわけじゃないですよね?いや「象徴的な意味で」とおっしゃられるのならば、理解できるのですが・・・。
皆さんも田舎へ出かけると民家の塀なんぞにこういうのがあるのをご覧になったことがあるんじゃないかと思うのですがどうですかね?
見たことありません?
「ほとんどの国民が仏教と神道であり、また地理的にもほぼ閉ざされた島国、日本(のしかも非都市部)において、この種の看板が果たしてキリスト教の布教活動にどの程度の効果をもたらすのだろうか?そもそも徳島県鳴門市のどこにキリスト教の教会があるのか知らないぞ、教会前って駅の前には天理教の施設が建ってるぞよ」なんて、素朴かつ(おそらく)的を射てしまっている疑問を呈してみたものの、ボクはまともな回答が欲しいわけじゃなくって、ってかそれはどうでもよくって、できるだけ沢山の面白い「キリスト教文言看板写真」をゲットしていきたい!それだけの所存でございます。
あくまでネタとして。
不純な目的ですみませんねえ・・・。
※当サイト専属の校正部から指摘があり、これらはキリスト教の正当な教えが書かれていて、僕が誤解しているところが多いようです。その際は広い御心でお赦しいただければ幸いです。
2007/08/14 (火) 00:16:31 Making love out of nothing at all
あまりネット上の流行りモノにはすぐには近付かないボクなのだが、脳内メーカーをやってみました。
当たってるっぽいかなあ。
当たってるっぽいよなあ。
ところでみなさん、新掲示板には130KBまでの画像も添付できますので、よかったらみなさんも脳内メーカーの結果をはっつけてみてくださいね。
上記の画像だとたったの15KBですわ。
2007/08/13 (月) 01:44:09 Our dance dance dance(初日)
オーヤ君、ハヤシ君と小規模同窓会@徳島、阿波踊り初日。
鳴門から徳島市内まで、アニキに頼んでクルマで送ってもらおうかと思ったけど、かがすの大橋あたりから渋滞が始まっている道路状況と聞いて、汽車(not
電車 but 汽車)で移動。
ヴォルティスのロゴ入りの鳴門駅の行き先案内板。右がむや(撫養)に対して、左に何の記載もないのは、ここが終点、地の果てであることの証。君は「線路は続くよ、どこまでも」と思っているかもしれないが、地の果てはここにあるのですよ。
今夜は元々は中学の同級生で集まろうという計画だったのだが、中国製品の品質や世論の逆風などの事情の影響で(?)、高校までずーっと一緒の3人だけに落ち着いた。
中学の同級生の集まりはそんなわけ(中国製品の品質や世論の逆風などの影響(?))でむずかしいので、今回はなしにして、16日(木)あたりにもっかい高校の分をかるくアゲインしときたいところ。
いつものほりどん&アガー&ミーでもいいんだけど、せっかくだからムシキングやお天気おじさんも来れたらええねんけどなあ。
ムシキングには奥さんも連れてきてもらって、奥さんには他の女子(?)も引き連れてきてくれるとさらにええねんけどなあ。
オイラはオーヤ君に教えてもらった変態性犯罪者タカハシの番号にコールし続けてみるよ。
どうもケータイの使い方をわかってない様子で出てくれないんだけど・・・。
**
帰宅して、寝室にあるCDラジカセの電源をONしてみると、U2の「All that
you can't leave behind」がセットされてて、うれP。
昨晩もなにやら円盤が入っていたので「何かいな?」となにげにプレイボタンを押してみたところ、U2の1980−1990のベストアルバムやったので、「今夜は1990以降のベスト盤に入れ替えといてくらたらうれPな♪」とアニキに頼んでおいたところ、そのまんまでなくて、ちとひねりを入れてくるところが、なかなかEじゃないっすか>アニキ。
ってなわけで "Walk on" を聴きながらパチパチ日記をタイピングしてるわけですよ。
Walk on , walk on and stay safe tonight♪ ってなもんでさ。
無事で何より。
and ... Peace on earth .
無事が何より。
2007/08/12 (日) 00:03:22 (If you love somebody) set'em free
なんか、こんなエラーが出るようになったんだけど(「フライ・ダディ・フライ」のスクリーンセーバーからの復帰時?)
「ふふん」とアタリをつけて、一発解決したった。
どんなもんじゃい!
しかし、ホンマ、頼むで・・・>アドビさん。
順調にビッグに成り過ぎて天狗になってんじゃない?(言い過ぎか?>オレ)。
**
@ポカリスウェット・スタジアム。
フォーメーションは「幻の」7−0−3が基本。
プロの試合で見たことないぞよ・・・そんなん・・・。
それでもセットプレーから先制したものの、後半開始直後に追いつかれ、後半35分を過ぎ、なんとな〜〜〜く「ここんとこ負けが混んでるし、相手(ベガルタ)は格上だし、引き分けで十分じゃん」的な空気がスタジアムに流れ始めたところで、やっぱり逆転を食らう。
うーむ。
どうすればよいのか、ノー・アイディアですが、なんせチームとしてのアイデンティティが必要ではないかと思うです。
まずセレッソの森島(チビの方)やジュビロの中山のような、チームを長く牽引する選手が出てこなければ・・・。
現時点では片岡コージがそうなのかもしれませんが、いかんせん彼ではゲームの中での存在感が・・・。
ふう・・・。
**
ってなわけで、僕はお盆で帰省をしているわけですが、風呂に入ったらシャンプーが資生堂TSUBAKIでした。
フォーメーション、じゃなかった、プロポーションも変わるかな♪
2007/08/11 (土) 00:12:19 千の風になって
関西テレビ(いわゆる8ch)の「千の風になってドラマスペシャル第3弾『はだしのゲン・前編・戦争の真実を描いた名作、初ドラマ化!原爆の悲劇に負けず強く生きた家族の愛の物語』」を見る。
原作は有名な漫画だが、これまで機会がなくて、僕は読んだことがなかった。
今夜は前編のみ。
しかしながら・・・これは前編だけでも十分にエグい。
でも、後編(明晩)も見るべ。
さて(1)。
戦争の悲惨さを伝える映画、書籍等々は諸々あるが、日本に暮らしていると当然ながら「日本側の視点で」捉えたものが圧倒的に多いように感じます。
また日本で上映・放送される海外作品映画なども、ハリウッド製作のベトナム戦争もの等、帰還兵がどんなに苦しんだか、とかいう「アメリカ側の視点で」捉えたものが多いようにも。
僕の世代が多感な頃に通過した教育やカルチャーの影響もあるのでしょうが、僕はそれに居心地の悪さを感じます。
例えばイタリア人のベルナルド・ベルトルッチ監督が撮った「ラスト・エンペラー」を見たときにも、満州国で活躍した甘粕正彦(演:坂本龍一)が終戦で失脚する場面の取り上げ方が「甘粕氏も運命に翻弄された可哀相な一人」として描かれていますが(自殺に追い込まれるんだから、可哀相といえば当然可哀相なんだけど)、「この映画で甘粕氏をも可哀相な人として描かなくてもいいんじゃないか?」と思ってしまったりしました。
全体の中ではストーリーとして必要な部分ではありますが、正直それ以上の意味を持たない部分なのに。
(話はそれますが、日本人オーディエンスにそういう感情を抱かせる、ベルトルッチ監督の細部までの真摯な作り込みは本当に素晴らしいと言えると思います)
僕が見てきたこれらの映画等には極端に思想誘導的なものはそうはなかったと思いますし、作品としても素晴らしいものが多かったと思います。
しかしながら、ものごとは、ある方向からも見ることができますが、ぐるりと90度まわって見ることも、さらにぐるりとまわって180度反対側から見ることも出来ます。
「事実」はひとつですが、それぞれの人々にとって意味を持つ「真実」はひとつではないということですね。
極東及び東南アジアに於ける第二次世界大戦で言うならば、日本以外の極東・東南アジアの国々からの視点ですね。
また、もっと立体的に、東南アジアの植民地の独立運動を受け入れていかざるを得なくなってゆく欧米諸国の視点や、冷戦につながっていく米ソの視点、また日本ではあまり描かれることのない1945年8月15日以降の中韓の視点等もあり得るのに、僕らに与えられる情報にはいまだかつてそういったものは少な過ぎると思います。
そういう「戦争は『日本にとって』悲惨だった」的な表現に対して、過剰に敏感な受け取り方をしてしまう僕にとっても、原爆の悲惨さというのはいろいろな描き方をして、日本国内の啓蒙だけでなく、全世界に(とりわけアメリカ、及び、核保有国へ)発信していくべきだと思います。
そういう意味で「はだしのゲン」は非常に重要な作品で、こうやってリメイクされ、後世に伝えていくのは大変意味のあることだと思います。
惜しむらくは、リメイクが日本の民法テレビ局によるもので、日本のテレビでの放送だけでなく、もっともっと広く発信できないものか、という風にも思います。
ハリウッドは「シンドラーのリスト」なんかも撮ってるんだから、原爆ものも撮るべきじゃないのかなあ。
そして巨額のプロモーション費を投じて、ワールドワイドで公開して欲しいですよ。
さて(2)。
どうも僕はこの連作ドラマのテーマ曲になっている「千の風になって」の歌詞の意味するところを取り違えているようです。
この詞は作者不詳ですが、アメリカ同時多発テロ事件で父親を亡くした11歳の少女が、1年後の追悼式で朗読したことで話題になった詞で、新井満氏により日本語翻訳されたバージョンに曲がつけられています。
その後のテノール歌手の秋川雅史さんによるシングルの大ヒットについては説明不要でしょう。
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
これは詞の冒頭部分ですが、有名になった少女の朗読を通じて知ったため、お墓に入れられる遺体もない、あるいは判別も出来ない死に方をした人々(ここでは同時多発テロでなくなった方々)について「お墓の前で泣いて祈っていただいても、ここには私はいないんですよ」という、極端に言うと「怨念」や「無念」といった遺族の立場からの気持ちを表明したものかと思っていました。
奥さんに「それは違うよ」と指摘されたものの・・・まだ本当はどういう意味・背景を持った詞か調べてないんですけどね。
この解釈は違うみたいですわ。
皆さん、そう思わなかった?
思わなかった。
あ、さいですか・・・。
2007/08/09 (木) 23:42:42 約百年の孤独
今夜、遂に読了するであろう。
1988年版を購入しているから、20年越しだよ・・・。
どんな「どんでん返し」か、どんな「静かな幕引き」が待っているのか、楽しみ♪
2007/08/09 (木) 00:15:44 「うそつき」と呼ばれていいから
本当に?
堪えられるの?
**
Mick Jagger のソロ・ベストだって?
ベストっつーほどロクなもん出してないじゃん・・・ってか、なんじゃ、この選曲は?
純粋なソロアルバムからだと "Hard woman" も "Lonely at the top" も "Throwaway" も "Say you will" も "Angel in my heart" も入ってないし「いったいどこがベスト?」なんだけど、それはそれとして David Bowie との "Dancing in the street" や、Dave Stewart との映画のサントラのナンバーなど、ソロアルバム以外からの曲が入ってるから、結局のところ・・・「買い」かな。
え、よく見たら「Very best of ...」だって?
Very?・・・とな?
あと、PVのDVDが付いてるなら(※初回限定)、やっぱ "Hard woman" のヴィデオ・バージョン(全然違うアレンジ)は入れて欲すぃ・・・。
**
ガソリンたけえ・・・。
2007/08/07 (火) 23:37:34 Gave it a name
ケータイ機種変更したい衝動にトリツカレテイル。
理由は SH900i のバッテリがヘコ過ぎるから&703/704系の端末が薄くてイカしてるから(バッテリのモチも特にNであれば結構な長時間)。
カタログスペック上は SH900i だと連続待受480Hours/連続通話140Minutesのところ、例えばN703iDだと700H/210Mなんよね(N704iμでも10H/M程度の誤差)。
しかし・・・どうせ機種変更するなら、ハイスピード対応端末(FOMAのこれまでの標準の下り384Kbpsが、3.6Mbpsに増速、理屈は知らん)にはしたいとこだけど、ドコモはこのサービスにはそれほど力を入れてないみたいで、ハイエンドの904系でも少しあるだけ、ローエンドの704系ならLG電子の「チョコレート・フォン」の登場を待たなければならない。
確かにケータイ+PCでそんなには通信しやへんけどさ・・・。
さらには、ハイスピードは端末の対応だけでは足りなくて、(おそらく)アンテナの対応も必要みたいで、要は大都市部にエリアが限られる。
ケータイ+PCで通信する一番考えられるシーンは帰省や旅行のときなので、こいつはあんまり意味ないかも・・・。
登場までもうあと4〜5年と思われる4G(第四世代)を考慮すれば、エリア拡大も望めないような気がするし(4G対応アンテナを設置してればいいけど、4G自体が開発中なんでダメっしょ、多分)・・・。
そんなこんなで、やっぱ+αが欲しいのは欲しいねんけども、小さく軽く薄くかっちょいいのが欲しいし、しょせん電話+メール端末と割り切って、通信は384KbpsでOKと割り切るべかな。
3Gになった途端にバッテリのモチがヘコヘコになったし、通話エリアもダメダメだったので、4Gへの移行もどうせ順調には進まんやろうし。
そこでNの703/704系でどやろ?という、今日の仮結論を出したんだけど、念の為、au
や Softbank の端末総合カタログをさらっと眺めてみると、連続通話260M(Docomoよりかなり長い)なんてのがぽろぽろある。
そのくせ連続待受は同様に200H台(Docomoより圧倒的に短い)だったりして、どうもこの表記は各キャリアでの基準が揃ってない様子。
実際、どの機種がバッテリのモチがいいのか、これじゃようわからんねんけど・・・。
ってなわけで、機種変更を実施するとしても、盆明け以降ですな。
**
10年程前に買ったカシオ・ネームランドを6〜7年ぶりに使用。
意外とまだまだ使えるもんやね♪
**
iTunes for windows を 7.3.0 から 7.3.2 にアップデート。
7.0 から 7.1 にバージョンアップしたときだったかなあ?
多分メモリの使い方のバグにより、そもそも起動しなくなったし、ボクは対応策を求めて
mixi の iTunes コミュとアップルのディスカッション・ボードを結構マメに覗いてみてるんだけど(7.2
にアップデートして直った後も)、for windows の質問にもケコウアップル信者が主に答えたりするもんで「7.xが安定しているのでバージョンダウンすればよい」とか「それはデグレですね、バージョンダウンして、次期バージョンを待ちましょう」とか、ぶっちゃけ適当な回答が多くて、正直閉口することが多い。
OS別のシェア(誰がどう考えたって Windows ユーザーが圧倒的に多いはず)も考慮して、きっちりテストしてから出荷してくださいよ>アップルさん。
ちいとばかし、品質低過ぎるですよ・・・。
ちなみに今回はOKでしたわ。
2007/08/07 (火) 00:23:38 sage
sage[動詞?]
(1)2ch等のスレッド式掲示板で、あるスレッドに新しいレスがついた際にも、スレッド一覧画面で自動的に一番上に表示されないようにするコマンド(のようなもの)
(2)回転寿司で注文した品物を「ネタが小さい」等の自分勝手な理由で、注文者が「ご注文の品」のカップから自らの手により一般レーンに降ろし、回し続けること
回転寿司には多くのルールがあるが、この大技はまだ繰り出される頻度が低く、禁止事項として記載している回転寿司屋は殆どない
※ 言うまでもありませんが、ボクはやったことありません、目撃しただけです。また、その他全てのルールを遵守しているつもりです。
2007/08/06 (月) 00:14:44 JFK
スパ銭でリハビリ(?)。
最近よくいくスパ銭には、ドライサウナ室・待合にはもちろんのこと、露天風呂にもテレビが設置されている。
贅沢なもんだ。
が、しかし。
今夜はそのどのテレビも「広島−阪神戦」にチャンネル合わしてはる。
プロ野球、そもそもおもんない(※非常に主観的な意見です、お好きな方々、すみません)。
そのうえ、ダルダルなゲーム。
ほんでなんか阪神の中継ぎ・おさえが3人トリオらしくて、頭文字を取って「JFK」「JFK」って連呼してはんねんけど・・・ふつー「JFK」といえば、第35代アメリカ大統領ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ氏(在任1961〜1963)のことで、キューバ危機の回避、ベトナム戦争への取り組みの混乱(ベトナム戦争はその後10余年に渡って(いや、現在に至るまで、と言うべきか)アメリカ社会に暗い影を落としていく)、そして在任中の衝撃的な暗殺で知られる。
またニューヨークの国際空港はジョン・F・ケネディ空港の名を冠し、通常は略して「JFK」と呼ばれる。
っつーのが、いちおうのふつー、だと思うんですけど・・・まあ、いいか。
それにしても、僕にとっては、1979年の村上春樹のデビュー作の時点から既に、そして2007年の現在に至るまで、ジョン・F・ケネディなる人物は過去完了形の人物であり、その後のケネディ家のあれやこれやもコメディのように思える。
だからといって、2007年の阪神の投手陣に「JFK」ってなニックネームを冠するのはどうかと・・・。
いや、まあ、いいか。
2007/08/05 (日) 00:46:49 泥んこ道を11人で
大阪府泉南地方が既に亜熱帯化し、激しいスコールの来襲にさらされていることを確認。
気象庁に勤めている旧友に報告しなきゃ!だわさ。
**
「the seeds of love」Tears for fears。
「ずいきの涙」Bo Gumbos。
この時期、クーラーじゃなくって、窓全開で聴く "トンネル抜けて" がイカす。
2007/08/04 (土) 00:28:03 試聴してから
フジーユー
yanokami
くるり
クロマニヨンズ
。
2007/08/02 (木) 23:10:38 約五十年の孤独
名前が・・・どんどん重複していく・・・。
まだ頁数的には半分くらいの消化なのに、3代目(?)まで同じ名前を付けられたらもう・・・。
家系図があるといいなあと、やはり思うが、ネットでのユーザー書評によると、家系図を見るとネタバレになるらしいし・・・。
ま、それでも今回は読了できそうです。
読了することが目的じゃなくって、引き込まれて読んでってるし。
確かにこういう体裁・テイストの小説って多いように思うし。
2007/08/02 (木) 00:10:18 ハイウエ
数年前から女子では「ローライズ」、男子では「腰履き」ちうのが流行っている。
こう長期に渡って続くと「流行り」のひとことでは片付けられない「定番」としての定着かとも思われるが、今年40歳を迎える(♪ぱふぱふどんどん♪・・・)ボクの目から見ると「ローライズ」はよしとして「腰履き」は見るに堪えないものがある。
なんたってかっちょわるいもの。
何の根拠もないけど、若年層女子だってそう思ってるんじゃないかなあ。
そこで・・・。
夏の間は暑くて辛いから冬の訪れを待つ必要があるが、次の男子のトレンドは「ハイウエ」でしょう!
ズバリ。
「ハイウエ」とは「ハイウエスト」の略で、ボクが中学生の頃だから、約25年ほど前に流行ったものです。
これはねえ〜〜〜ぶっちゃけ、きますよ。
きまくりますよ。
御存知ない方は「ハイウエスト」で検索をかけて見ていただければ、特にオークションに出ている品などで、その素晴らしく機能的な(おなか、冷えません)姿を見ることが出来ます。
アパレル事業でひとはな咲かすぜ!という方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
大丈夫!
あべしんぞう政権が続く限り、失敗しても再チャレンジの場が与えられるかもしれません。
あくまで「あべしんぞう政権が続く限り」&「かもしれません」ですけどね。