2007/04/30 (月) 23:46:02 My hometown

帰省3日目、マターリと過ごす。

花粉症がまたまたぶりかえしてまんねんけど、京都議定書に記載され、多くの国々に批准されたはずの、世界中の森林伐採計画は、いったいどういう状況になっとんのかいのう???

午後、少しばかしギターのおけいこ。
おかん・おやじが「前よりうまくなった」と褒めてくれる。

ほんまは(購入やレッスン開始から)こんだけの時期が経過して、この程度の進捗じゃあ、じぇんじぇんあかんねんけどな。
(それをわかってるから、わざわざ「前より」って、つけてんのやろうなあ・・・)

ま、ともかく、ありがっと。

**

昨夜、しんちゃんに装着してもらったマフラーカッターはこんな感じです。



ちなみに 2007/02/18 に撮った、マフラーカッター装着前はこんな感じ。



うーむ、実際のところは、めっさかっちょよくなったんだけど、写真じゃわかりづらいのう・・・。

**

晩御飯の後、約1時間にもわたって、近所を散歩してみた。

帰省の折、クルマでぶらぶらと街を流すことはあったけど、こんだけ歩くのは(そして「歩く」速度で、街をもうふたたびじっくり見てみることは)18の歳でこの街の外で世帯主になって以来、22年間に渡ってなかった気がする。

幼稚園・小学校・中学校への通学路、主に小学校の頃に友達たちと駆け抜けた街道や路地を、ゆっくりと(でも当時よりは、おそらく断然速く)歩いてく。

時間も遅めだった(21時〜22時くらい)けど、街はほぼどこも恐いくらいに真っ暗。
それは、眠っているんじゃない、はっきり書いてしまえば「死にかけている」んだと感じた。

何が出来るってわけでもないけれど、はっきりと「捨てる」のでなければ、ボクはこの街に帰ってこなければいけない、って(多分、本能的に)感じた。
骨をうずめにとかゆーんじゃなくって、カラダとココロの両方が「現役」であるうちに、いつか。
例えば事業をやるとか、そんな大それたことじゃなくてよくって「ここにいること、ここがベースであること」を取り戻さなければ。

安っぽいかもしんないけど、ボクのルーツは「ここ」にこそ、あるって感じたから。

ボクは「根無し草」ではなんかない。
強い風が吹いて、見るも無残な姿になっても、地中の根っこはしっかりしているのを再認識したんだ。

そんな今日の日記、いいタイトルが浮かばなくてベタベタだけど、実際スプリングスティーンの "My hometown" を小さく口笛で吹きながら歩いていたので、そのままタイトルにもってきました。
決して18年後に "My city of ruins" をくちずさむようにしてはいけないって、思い乍ら。

**

掲示板にスパムコメント、1件。

まったく、ホンマ、ゴールデンウィークやっちうのに、ご苦労なこって。


2007/04/29 (日) 21:43:21 なら、息絶えるまで駆けてみよう

遅くに起きて、ブランチ食って、ヴォルティス−アビスパ戦@ポカリスウェットスタジアム(このネーミング・ライツの発動はまだかな?)へ。

アガーファミリーと観戦。

ともかちゃんはもう4年生かいな。
おいらみたいなのんべえにつかまらんようにしーやー(※大丈夫、小学生にはぜってーいません)。
奥さんのひろみさんはご出身が「千葉」ってことで「激田舎者」のイメージを勝手に持っちゃっていたのだが、船橋ってことで、実は都会者。
あのう・・・ふ、風光明媚な徳島もいいとこですよねえ・・・???
ちょっとサンモールのママさんに似た感じかな。

(クルマで来やった)アガーには悪いけど、ひとりビールをがぶがぶ呑みながら観戦。
(強いくせに)アウェーならではの引いた守りのアビスパを崩せず、後半も40分、また引き分けか(本音:引き分けでもいいか or 引き分けならいいか)、というところで失点、慌てて前がかりに攻めるものの、ポストに嫌われたりして、0−1で敗戦。

うーむ。
しょっぱい。

GKしまづとらじはファインセーブ連発だったけど、それはそれとして、今日誰に一番会いたいか?っちゅうならばやね、オレとしてはアビスパのリトバルスキー監督の出待ちをしようかと、ケコウ真剣に思ってしまったぞよ。

とはいえ、福岡サポも含めて3,000人ちょいのお客さんがサーーーーーッと引いていくのにまぎれて、おいらもひきあげる。

ドピーカン(死語?)なんで、サークルKサンクスで発泡酒(もちろん麒麟の)を買って、ホンマに風光明媚の極まりとも言うべき撫養川のほとりで、アニキにもらった文庫本「どこでも使えるロードバイクメンテナンス」をぺらりぺらりしながら長いひとやすみ。

まわりを見渡してみたが、誰もいない。
サッカー観戦帰りの人もいないが、犬の散歩をさせてる人も、ジョギング or ウォーキングをしてる人も、ラヴラヴカッポーも、ホームレスおじさんも。
ホームでもアウェーでもいいけどさ、せっかく鳴門のスタジアムに来て、天気もいいなら、ここでひとやすみしないテはないでよ。
めっさええとこやねんから。

ま、それはそれとして、今日いっちゃんうれしかったのは、ひろみさんに「Re・ヴォルティス - 再生への道 -」のヴォルティスバンドもらったことっす。
グッズ購入先着100名にもらえるもんやってんけど、レプリカユニもカーサインもネックストラップも既にゲッチュー済のおいらにとっては、特にあらたに買うグッズもなくって、あきらめてたんよね。



マヂでうれP。

入浴時も外さやんでいいんですよね?

風光明媚な風景は 昨年 05/03 の ホーム初観戦のときの日記 を参照してくださいな。

ダラダラっとまた歩き始めて、家の方へ。
で、今日は鳴門駅の写真を撮ってみました。

ちょっとわかりにくいですが、プラットフォームの屋根の切れるちょい先で線路もオワリです。

ボクにとって、鉄道=鳴門線だったもので、こどもの頃から「♪線路は続くよどこまでも♪」はウソだったんですよね。

これは歩道橋の上から撮ったものですが、高校時代、ボクは必死で 07:36(やったかな?)の発車に間に合うように来てたのに「ううう、ギリ間に合った〜〜〜」と汽車に乗り込んだところで、まだ伸太郎が走ってくるのが見えて「をいをい、もう発車しちゃえよ」と思ったものでした(※冗談やで>伸太郎)。

さ、次、行ってみよう。

05/03 セレッソ戦@長居、わいはやるでー。
って、わいはやるけど、選手・監督・スタッフこそが、やってくれよん。
つまりやね、あの働かない10番はいらん。
7番のアンドレ・ザ・ジャイアントはE。
やっぱりガイジンはマジメじゃないとダメね。

**

しんちゃんがマフラーカッターを取り付けてくれた♪

夜で暗かったんで、その写真はまた明日 or 後日に。
めっさ、かっちょええわ・・・オレのデミヲ(こんなんいうてたら「頭文字D」のいつきみたいやな・・・)。

**

今日も掲示板にスパムコメント、1件。
黄金週間も働いてんねんね>スパム業者。


2007/04/29 (日) 00:06:45 Everything is thicker than BLOOD

晩御飯食べて、仮眠して、FM802 Masa Itoh's ROCK ON を聴いてから、シャワーを浴びて、早朝(03:30頃)発。

ROCK ON ではまもなく発売になる Rush のニュー・アルバム「Snakes and arrows」の特集をしていた(ゲディ・リーとアレックス・ライフスンのインタビュー付き)。
80年代後半の「Hold your fire」以降、遠ざかってたけど、適度なヘヴィさでE感じ(伊藤先生は「オーガニックだ」って連発してたけど)。
チェキしとくべかなあ。
うーん、ビミョー。

**

CD入替(Hanoi Rocks「Million miles away」→ Bruce Springsteen「The river」Disc1 → Disc2)&水呑み休憩しかとらなかったので、05:30 過ぎには着。

鳴門塩業前でオドメーターが22222kmになりましてん(5年で22222kmは少ないよねえ)。
ま、パチパチ、やんや(何が?)。



鳴門一中の裏のマクドでマックグリドル&おはポテ&ヒーコー。
マクドは最近24Hの看板掲げてるところが多くなってるけど、24:00−6:00はドライブスルーのみ、なんてのが多くてやんなっちゃう。
鳴門一中の裏のマクドもそうで、しばらく時間をぶっつぶしてから、店内で食す。
だってヒーコーのおかわりしやなあかんやんか。
グリドルって初めて食べたけどはちみつを練り込んだバンズがマイウーね。

**

親父さんのおともで晩御飯の買い出しに。

ビールがなくなりかけてるのでケース買いすると親父さんが言うてるそばに、勝ちTを着た麒麟の応販のおねーちゃんが。

ケースには既にピッチを模したビニシが添付されてるし、6パックごとに1回の割で(つまり4回/1ケース)、麒麟カスタマイズ(=サッカー日本代表系デザイン)されたクリアフォルダを引くことができる。
その中にくじが入ってて、当たれば小物の景品(保温バッグとかグラスセットとか)がもらえるってキャンペーン。

それで十分ではあるのだが、どんな風にぼくらの姿を読み取ったのか知らんが、おねーちゃんは発泡酒 or その他の醸造酒(発泡性)を売ろうとしやがるので、

「(発泡酒 or その他の醸造酒(発泡性)なんかではなくて)ビールを買うから、くじはもちろん引かしてもらうとして、ハガキで応募しやんでも、もう今日ここで勝ちT1枚ちょうだいや」

「きみの着てるやつでもええで」(既にセクハラ)

と頼むと、おねーちゃんも

「これですかあ〜〜〜、これ貴重品なんですよ〜〜〜」

と、勝ちTのすそをめくり、裏に「試供品」とプリントされているのを見せてくれる。

「それ、めっちゃええやん!オレのシャツと交換しようや!」

と、更にセクハラを続けながらも、内心「もうはよ決めて帰ろ・・・」思うてたら、斜めうしろから親父さんが、ボソッと呟いた。

「あんたはんのキッスはないんかい?」

「・・・」(おねーちゃん&ミー)

あんた・・・歳なんぼやねん!
ってか、ジョークのライン引きがそもそも・・・。

クリアフォルダももらいいの、サッカー日本代表系のグラスセットいただきいの、なんで、十分よかったんだけど・・・。

とか、書きながらも

「応販終わったら、それ(勝ちT)送ってな〜〜〜」言うて、帰るオレでした。

これが「血」っていうものなんでしょうかね・・・。

おそろしいでうねー。

ってか、これでは女子は落とせない・・・。

**

掲示板へのスパムコメント、なし。
業者の連中も休みに入ってるんだろう。

BBS切り替えなきゃ!だけど、結局GWも忙しいわん・・・。


2007/04/28 (土) 00:15:30 Exodus

まがいなりにも(←そんな言い方は 04/30 の仕事からボクを解放してくれた方々に失礼なのですけれど)、明日からゴールデンウィーク!

前半の3,4日だけだけど、帰省して、リフレッシュしてきますわ。
鳴門でのヴォルティスのゲーム(対アビスパ)にも久々に顔出してこよ。

なんやかやととっつかまってしまいそうないやーな流れが来ているので、夜のうちに脱出することにしようかと思ったけど、やっぱ・・・朝かなあ・・・。

**

昨日の訂正。

誤:来月からまた石油価格があがるとのウワサもあるので(何で見たんか忘れたが1.5円とかでなかったかな?)

正:5〜6円

ソースは朝のニュース番組。

**

旅行(帰省)時、持って行くものリストに「マスク」を追加。

**

掲示板にスパムコメント、1件。


2007/04/26 (木) 21:01:16 通り雨にヤラレテ

ホリデー。
カタカナで書くと間抜けな感じ。

とか、ゆーてる場合じゃなくって、昨夜は日記をアップロードした後、TELありで 05:00 過ぎまで断続的に対応。
僕は今日は休ませてもらってて、TELしてきはる方の人はフツーに出社して、別のメンバーと対応を続けてくれているので、それをかんがみると愚痴れる立場にはないのだけれど・・・こんな生活って・・・。

奇しくも、昨日買ったゴールデンウィーク期間の番組表掲載のTVBROSには、恒例の「尾崎豊特番」が 04/28 にNHK−BSであるのが出ていた。
尾崎が生きていて、こんなIT業界の常識/非常識(や、ゲンダイ社会のあれこれ)を知っていたとしたら、どんな言葉の毒を振り撒いてくれただろうか?とか考えつつ、17歳からあんなやくざな世界に入って、妙ちきりんな死に方をしたヤツじゃ、今仮に生き続けていたとしても、その存在は「生きる伝説」と化していて「30代・40代のジャスト・ナウのカリスマ」なんてことはありえなかっただろうな、とも思う今日この頃。

で、同じ日の深夜に放送されるレインボウのライブの方が興味あるわけ。
リッチー・ブラックモアの他は、ロニー・ジェームス・ディオ、コージー・パウエルってつわものラインアップだ。
(個人的にはジョー・リン・ターナー時代も好きだが、ってかレインボウはグラハム・ボネット時代も含め、最初から最後まで変わらず高いクオリティだったが)

**

ごはん屋でんでん虫でヒレ肉のひとくちカツ定食。
最近辛子がつく。

**

洗車@GS。

洗車を終えて走り出すと、フロントガラスに水滴が。

「ふ、拭き漏れだよな・・・し、しっかりしてくれよな」

「な、なんで、水滴の数が増えてくるんだよ・・・」

そのうち・・・豪雨とはいかないまでも、フツーに雨が。

天気予報確かめて、今日にしたのに・・・。
つまりは通り雨でした。

次は激安GS@中環平野喜連瓜破付近(※漢文ではありません)。
帰省する予定だし、来月からまた石油価格があがるとのウワサもあるので(何で見たんか忘れたが1.5円とかでなかったかな?)いまのうちに。

しかし平日の幹線道路はどこも混んでて疲れる。
ま、おいらみたいなのが混ざってて、お仕事ドライバの方々に、逆に申し訳ないけどね。

**

電子レンジ買い替え。

**

「Coyote」のジャケット。



アルバムタイトルも収録曲のタイトルもかっちょええのだが・・・このジャケットは・・・ちょっとコミカルじゃないか?
かつての「Hey hey hey」での名言「こっちこいよ!」を想起させるね。
狙ってるのか?>元春。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/26 (木) 01:12:30 Prayers

2007/04/25発売なのだが、いきなり希少品となること間違いなしのDVD「音楽のちから 〜吉野金次の復帰を願う緊急コンサート」がHMVからデリバーされた。

脳梗塞に倒れ治療中のレコーディング・エンジニア吉野金次さん(ボクにとってはなんたって佐野元春の「Someday」を録った人だ)のために、矢野顕子さん主催で昨年に行われたコンサートの模様を収めたDVD。

とりあえず見始めたばかりなので、キャストだけ書いておこう。

矢野顕子、細野春臣&東京シャイネス・オールスターズ、ゆず、友部正人、大貫妙子、佐野元春。

「ビビッ」と来た人はすぐにどっかで購入の手続きをされるべし!
もちろんパーソナル・コピーもしてあげるけどね。


2007/04/24 (火) 23:26:40 三沢のエルボー

それは筋違いだろっ!

いえいえ「筋違い」はきむさんの専門分野ってことで、クビから背中への痛みのため、朝起き上がるのにも苦労して時差出勤させてもらったくらいなので、いまざとへ伺いたかったのだが、打ち合わせやらなんやらが許してくれない・・・。

文字通り「くびもまわらん」状態で(そういう比喩ってあるのかな?)、くびをまわす必要も余裕もなくアサーリと定時が過ぎ、ぎりぎりできむさんとこへ。

過去最多の約200発の針(ウソです、もちろん)、また、新技の「三沢のエルボー」も飛び出し、おいらをまたしてもノックアウト。

「3時間殺し」も仕込まれたようだ。

**

掲示板にスパムコメント、3件。


2007/04/24 (火) 00:20:03 コヨーテ、家で

脱力。
精神の幽体離脱。

午後からはクビ〜背中にかけても痛い・・・。

定時後からの会議はやめようよ〜〜〜。

Cに立ち寄りロミるが一番ソフトなコースでも痛いので1回で終了し(これは読者の皆さまはわからないよな〜)、帰宅して奥さんに背中に3枚も冷湿布貼ってもらい、じっとしてる。

はふー。
寄る年波なん?

いつのまにかぼくらも
わかいつもりがとしをとった

**

中村俊輔が大仕事。

そら、スコティッシュ・プレミアリーグは欧州のなかでは一流とは言われへんやろうけど、でも、すげえよなあ。
選手(セルティック除く)の投票で決まるんでよ。
それって何より光栄だよね。
ゴイス。

**

掲示板にスパムコメント、1件。


2007/04/22 (日) 23:23:13 夢を見る力をもっと

ヤマグチさんのフェアにも行かず、DM来てたジョーシンもマツダ関西も行かず、寝て過ごす、結局薬局のところ。

**

ハードディスクの残り容量が4GBを切り、3.96GBになった。
全部で20GBだから、元々イマドキのPCとしちゃあ、めっさ少ないねんけど、ユーザーデータはざっと2.5GBしかない。

マイ・ドキュメント・フォルダ(メール以外の全てのユーザーデータはここに入れてる)が2.35GB(エロ画像もだいぶまえに全部消したのだがケコウ多いな)、ルート直下にフォルダ作って置いてるメールデータが115MB(こっちは意外と少ないな)なんで。

じゃあ、何が多いって、推測だけど、セキュリティパッチのアンドゥ用のデータとか、アンチウイルスのパターンファイルじゃないかと思う(特に前者)。
アンドゥ用の隠しファイルには、サービスパック前のものも全部あるようだし・・・。

これってさあ・・・製品の問題ちゃうん?

前にも書いたが、パフォーマンスも低下しているので、いっぺん出荷時の状態に戻したいのだが・・・めんどくさい・・・。

時間が切って売るくらいあれば、どっちかっちうと、間違いなく楽しい作業なんだけどなあ。

**

それで、ひさびさにブラディナー(とどのつまりが1日1食)に。

ホンダ、じゃなかった、ほんで、デカ風呂入ってすっきりするべえと紋々湯へ。
(ちなみに今日はアシモ君Tシャツで1日過ごしてました>サワイさん・ウカイさん、そんなこと書かれても、どうしようもないとは思いますが、まあ書いてみました)

紋々野郎は・・・やっぱりいた、2匹。

いつか叩き出してくれるわ。

**

佐野元春「The sun」を小さなボリュームで流しながら実家にTEL。

6月には新作「Coyote」が出るわけだが、「The sun」が21世紀的に30代・40代的にあまりにも素晴らしいアルバムだっただけに、期待半分不安半分。
頼むぜ>元春。

オフィシャルサイトによると、明日には早くもジャケ公開&特集サイトがオープンするとのこと。
頼むぜ>元春。

**

それはそれとして・・・「新堂本兄弟」の今夜のゲスト、大塚愛ちゃん、カワイイイイイイイイイイイイ。
大阪弁がカワイイイイイイイイイイ。
阿波弁ならもっとカワイイイイイイイ、かなあ?

**

掲示板にスパムコメント、3件。


2007/04/22 (日) 05:41:17 限りなく漆黒に近いブルー

「のーつかえり」とは?

実際にあるのだろうか?その現象は?

具具ったりしてみたけど、今日のところは見つけられなかった。

で、ほぼ徹夜したのに・・・。

で、で、始発前だったので、失意のつっちーをデミちゃんで送ってさしあげて、意は失ってないけど、体力を奪われているボクは、狼にはならずに帰って、テイ子ねえさまの「日ダメ」を聴きながら、早朝からビールをあおっているわけ。

好天ならまだしも、雨模様の日曜・・・チャリンコにも乗れへんし、Jリーグ中継はないし・・・。

チャリンコでヤマグチさんのくれたスポーツ用品フェア@天満に行きたかったよう。
行かないと決まったわけではないけれど。

ところで、先日、普段買ってる発泡酒以下のビールもどきと比較すると2倍近いおかねを支払って買った麒麟の新しいビール The Gold だが・・・ぶっちゃけ、たいしたことない。
困ったもんだな、麒麟さん&オレの味覚。

堂々とパッケージに[隠し苦味]って書いたりしとるけど、あのですねえ・・・ボクはビールに「苦味」を求めてるんですよ。
なんでラガーが一番絞りが黒ラベルがモルツがまだ売れ続けているか、普通に考えてくださいよ。
スーパードライなんてクソですよ。
馬の小便ですよ。
辛口なんぞ、日本のビールの代表としては許されないっすよ。

[隠し苦味]じゃなくって[ガッツリ苦味]が必要だったっすよ>麒麟さん。

かくして、ボクは発泡酒以下のアルコールの入った炭酸飲料に戻っていってしまうわけですわ。
ボクひとりの動向はどうだっていいっちゃいいけど、日本のビールをダメにしようとしているのは罪が重いっすよ>麒麟さん。

答えは簡単で、ラガーをマーケティングで売りまくればいいんだと思うんだけどなあ。

まあ、いいや。

以下、新聞記事などいってみよう。

**

ニフティ、マンション向けの光接続サービスを値上げ
新料金の適用は新規ユーザーは5月から、既存ユーザーも7月から
 ニフティは2007年4月18日、インターネット接続サービス「@nifty光 with フレッツ マンションタイプ」を値上げすると発表した。
同タイプは集合住宅が対象のメニューで、NTT東日本/西日本の光ファイバー回線を使うサービスのうち、NTTの回線使用料をニフティを通じて支払うタイプ。
新規に契約したユーザーは5月から、現在契約中のユーザーも7月分から新しい価格を適用する。
値上げ幅は168〜420円で、居住エリアや同一マンションでの契約者数によって変わる。
 ニフティが異例の値上げをしたのは、一戸建て向けの「同ホームタイプ」との価格差を是正するため。
当初、一戸建てタイプより実効速度が遅くなりやすいとの判断から、マンションタイプの価格を大幅に割り引く設定としていた。
ところが最近は、NTT側がネットワークを改善したことで、一戸建てとマンションで実効速度に大きな違いがなくなりつつある。
結果として、利便性に差がないにも関わらず、居住タイプによって料金に不公平感が生じているとの判断から、価格改定に踏み切った。
値上げの対象となるユーザーには、現在個別に手紙とメールで案内を送付し、理解を求める。
詳しくは、同社のWebページを参照。
(日経ITpro Newsより)


なんだそれ!?

ウチ、対象なんか?

ってか、そんなら一戸建て向けの価格を下げたらどないよ?

ウチが対象じゃなけりゃ、なんだっていいけど。

**

Google Docs & Spreadsheetsがプレゼンテーション機能を夏に追加
 米グーグルは2007年夏をめどに、Web上で利用できるオフィスアプリケーション群「Google Docs & Spreadsheets」にプレゼンテーション機能を搭載することを明らかにした。
2007年4月17日、開発者ブログで公表した。
 グーグルはJavaベースのWeb向けプレゼンテーションソフトを開発している米Tonic Systemsを買収。同社のソフトを「Google Docs & Spreadsheets」に組み込む。プレゼンテーションのデータは、ネットワーク経由で複数のパソコンと共有できるようにする。
 「Google Docs & Spreadsheets」は2006年10月にリリースされたワープロ機能と表計算機能のWebアプリケーション。マイクロソフトのOfficeとデータの互換性を持ち、Googleアカウントを取得することで無料で利用できる。
(日経ITpro Newsより)


これでMSオフィスの他に、オープンオフィスに加えて、更に新たなオフィスソフトの選択肢が増えたわけだが、ググルのサービスの弱みはネットワーク接続ありき、ってとこなのではないかな?
いや、ググルの提供物だからネット接続できてないと使えないものなんだ、と思い込んでいるだけなので、ちやうやもしんないけど。


2007/04/21 (土) 16:45:10 In his empty hands

ごはん屋でんでん虫で豚ロースカツ定食。

先日、極秘スーパーユニット(名前はまだない)が「スタジオでんでん虫」でリハーサルしたときの模様が盗撮されていたらしい。
肖像権の管理に関わる問題だ。

オレもディランの「Basement tapes(邦題:地下室)」みたいなの好きだし、かまわないんだけど、ジャーマネはきちんと通しておいてもらわないと、ね。

**

しかし、電話がかかる日は、なんべんもかかるなあ・・・。

仮眠してから会社行くべか・・・(電話とは別件)。

**

16:00起床。
作業が18:00スタート、ゲームの放送終了も18:00と最後まで見るのは無理と知りつつ、Jリーグ中継、レッズ−フロンターレ@さいたま(NHK総合)を見る。

沢山見れてるわけではないが、昨シーズン見た中では、同じくさいたまでのレッズ−フロンターレ戦がいっちゃん熱かったんで、そうそう毎回はないとは思いつつ見いたいのんよ。

毎週1ゲームは放送があるとはいえ、やっぱり今シーズンからのNHKのJリーグ中継はしょぼい。

土日ともデーゲーム&ナイトゲームがあるならカードはともかく4試合放送して欲しいが、土曜のナイトゲームだけってことが多いんよ・・・。

もっと見いたいんよ。
あれこれ。

ぶつくさ書きながら、ゲームの前半を見ているが、やっぱいいゲームだ。
かつてのジュビロ−アントラーズ、アントラーズ−フリューゲルスのように、いまのこの両チームのゲームは、金太郎飴的に面白いのかもかも。

前半終わったら、仕方ねえから会社に行くべ。
誰も近くに出勤してる人がいなかったら災害時用テレビで見ちゃろう。
こういうときワンセグケータイとか便利なのかもしれんが、そこまでするほどでもない。
災害時用テレビも誰か近くで仕事してる人がいたら、もう見やんでもいいし。

・・・。

さて、行くべか・・・。


2007/04/21 (土) 01:47:36 衝撃ロック

こちらもそれで異論はないっす。
気を使ってくれてんのだって、わかってるつもりっす。

ただ Big man には、たいへん申し訳ないけど・・・。

**

おいらの衝撃ロックは Quiet Riot の "Cum on feel the noize" だな。

楽しんだもの勝ちなのよ、結局。

つまり、おいらはもはや勝ったも同然。

これでガンズの幻Tシャツ(今回の日本公演のオリジナル日程が全てプリントされてるってよ)が当たったりしたら、笑いが止まらんね(リクに希望サイズを書き忘れたけど・・・ほんなんMでもLでもええがな)。

そーいや、マサさんはガンズはワールドツアー全部延期かも、って言うてた。
もう、無理しやんで、ええから>アクセル。
金は大丈夫なんか?
「チャイデモ」前に集金が必要なんだろうけど「チャイデモ」後じゃないと、集金(集客)しきられへんのもまた事実。

いま時点で出来てるのでいいから「チャイデモ」出しておくれよ、ホンマ。

**

明日は久々に徹夜・・・って。
「久々」?

先月もやってるよな?
12月にも。

なんだよ、それよう。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/20 (金) 01:59:43 A single day off

レッスンNo.36(by R2)。

練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・その次の練習曲 → "大きな古時計"

今日もまた次の曲には進めなかった・・・。

**

めんくりS(初)。

すんげー広くキレイになった(新しくしたんだからあたりまえか)。

この世界ではめずらしいことかもしれないが「ここはしかたない、がんばろう」ちうことで。

**

残りはひたすら睡眠。
「ムサボル」って感じ、だけど、足りない。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/19 (木) 01:44:57 Is what god wants we want ?(世界は誰の為に)

ふう・・・。
いろいろいろいろ・・・。

タスク多重度、高過ぎねえ?

明日はめんくりS(新しいオヒス?は、はじめてなんで緊張するわ)。
休みが必要。

**

U−22のオリンピック予選、シリア戦を録画しといたんだけど、帰宅23:00過ぎじゃ、とてもフルで見る気しないっす。
んで、スポルトのダイジェストで済ませようとしたんだけど、やきゆうや格闘技ばっかりやりやがって、ざっと15〜20秒程度の放送(おおげさちゃうよ)。
2−0の勝ちなんだけど、1点分しか映像なしだし。

なんだよ、それ!?>元「プロ野球ニュース」(メ)。

**

ドライブバイ・ファーミングはこわい手口だな。
対処しとこ。

**

掲示板にスパムコメント、2件。

1件はタージンからやった。
オレの方が爆笑やっちうねん。

895. 無料でやれるとこ発見した(笑) たーじん URL  2007/04/18 (水) 17:43
無料どころか、こっちがお金もらって色々とできるんだけどな(爆笑)


**

佐野元春 MusicUnited の新曲(ってか、デビュー曲?)"世界は誰の為に" を iTunes Store でダウンロード(また iTunes Store のみって言うてるけど、ホンマかいな?)。

眠い目を閉じながら(?)1回聴いただけなんで、まだよくわかんない。


2007/04/18 (水) 01:06:03 Here there and everywhere

動いてるのがあたりまえなのがコンプータ。

果たしてそうなんでしょうか?

たとえば家電や車、ヒコーキ等と比較して、障害率(家電や車は「故障率」なんでしょうが)はそんなに高いんでしょうか?

そもそもの論理回路の複雑さ、人がその論理回路を変更するリスク、論理回路へのインプット・アウトプットがあること、それらを仮に定量化した場合に、コンプータなるものが家電や車、ヒコーキ等と比較して、社会インフラや企業インフラとして、十二分に信用できるものではない、いや、むしろ、疑ってかかるべきものだ、と考えてしまうのは、そんなにおかしな話なんでしょうか?

ボクは複雑な論理回路はどんな天才がわかりやすい回路設計にしたところで、これ以上の信頼性向上は難しい気がしてきています。

それはあきらめではなくて、じゃあ、ここがポイント・オブ・ノー・リターンだとして、人はそいつとどう付き合っていくのか、という話こそが、今後なされていくべきなのでは、と考えたりします。

ややこしくなりましたね。
あきらめ、です。
あきらめましょう、ある部分は。

ひとつのものごとの考え方(フォン・ノイマン型コンプータ?)は、ベースが決まっているため、限界というものが必ずあるのです。

それをとりまく環境だって、やはりそれぞれの限界はあるでしょうけれども、まだ出来ることが残されているのでは?ということを述べたいなと。

この仮説が成り立たなければ、原子力発電所や航空会社が、コンプータを使っちゃいけないことになっちゃいますし。

・・・。

あなたも数T(or 基礎解析)で習ったでしょ?
「甲斐なし」もとい「解なし」というのが解だってこともあるってことを。

**

すこしばかり2000年12月のことを思い出してしまいました。

**

掲示板にスパムコメント、1件。


2007/04/16 (月) 22:58:19 If you don't know me by now

つゆぐち。
ハイ・コレステロール対策用の採血の結果を聞きに。

段階的に弱い薬に変えてきていて、前回(正月前後)には更に1段弱くしたクレストールに変えてたんだけど、つゆぐち先生が予想してた以上に「リバウンド」してるってことで、リピトールに逆戻り。

ふう・・・。

せんせい・・・「生活習慣病」なんですよね?
いちど、ボクの生活を密着取材しはりませんですかね?
どこらへんが悪いかというと・・・(自粛&確信なし)。

花粉症の薬(アレグラ)も、当然継続。
「まあ、今月中にはヒノキも終わるでしょう」とのこと。
スギからヒノキにスイッチした頃には「うわっ!目がかゆいだけで、鼻水出えへんわ、もうオッケー♪」思うてたんですが、あまあま太郎でした・・・。

で、数値。

総コレ:270
中性脂肪:250
悪玉:142
善玉:87
血糖:86(※まったく悪い値ではないのですが、同時に採った尿から糖が出た、ってこと)
超悪玉(レムナント様リポ蛋白コレステロール):12.6

まあ、こんなもん並べても、まっつんくらいしかわかれへんわなあ・・・。

で。

でもでもね、ボクの気分が沈んでいるのは、コレの値のせいなんかじゃないんよ。

「はたらく」って、たのしくないことが多いよね。
自己実現、だとか、(特に多くの男性にとっては)人生の多くの時間を費やす、だとか、いろんな言い方があるけど、ボクの存在価値に見合ってない気がしてるわけよ、ずっとずっと。

なんなんだろうね、この違和感は。

レイ・デイヴィスに人生相談してみるべか?

**

それにしても iTunes・・・CPUもメモリも食い過ぎ!
Crusoe + 256MB Memory のリブちゃんじゃ、フリーズとまではイワンがメモリーリークに近い状態やで・・・ホンマ・・・。

このままでは 80's Jukebox 化計画が・・・。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/15 (日) 22:56:16 「常識力」と「常識実行力」

レッスンNo.35(by R2)。

練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・その次の練習曲 → "大きな古時計"

今日もまた次の曲には進めなかった・・・。

"おじいさんのムムム" が難しいのよね〜。
それはそれとして、練習すれば、って話なのは、もちのろん、わかってますけど・・・。

先日の宇宙、もとい、雨中走行により、R2がケコウ汚れててショック。
ふきふきはしたものの、ダスター by 手、では届かない部分にブラシが必要。
SR400を掃除してたときのがあるかな?

**

コモディティの買い出しに行こうと、エレベーターに乗って、動き出した途端に箱が横に揺れた、つまり、地震。

上階から乗ってきてやった小学校高学年くらいの男の子と2人で「いまの地震やんなー?」「止まったかな?」「エレベータ止まっちゃうかな?」「こわいよね(お互いマジビビりではない)」「止まらずに行けそうやね」とか話してるうちに、はたと気付くともう3Fあたりを継続下降中(ボクは10Fから乗ってます)。
そのまま1Fまで降りちゃいました。

いかんなー。
ホンマは「地震かも?」という時点で、一番近い階に止めて降りなきゃいけないんだけど、いざ出くわすと、できないもんだわねー。
いかんいかん。

「知っている」のと「知っていて、かつ、実行できる」の間には大きな溝があると、いまさらながら思いました。

まる。

ロウ・アンド・ロウ。

ちなみに東大阪は震度3か2に分類されてました。

ちなみのちなみに地震情報を i-mode で見てると、能登なんかは日々震度3くらいの余震が起こってるのね・・・。

こわいわ・・・。

**

午睡。

**

掲示板にスパムコメント、1件。
うーみゅ、BBS移行はGWだにゃ。


2007/04/15 (日) 02:39:24 今夜、ボニーとクライドが

「ごはん屋」でんでん虫で豚ロースマスタードカツ定食。
☆☆☆☆。

「『スタジオ』でんでん虫、いよいよ今夜を初夜(いやん♪)にしませんか?」とおにいさんにメールしておく(※実際はそーゆー表現じゃないですけどね)。

**

散髪@バーバーアキ by R2。

ちゃり、既に暑いっす。

うしろあたまを刈り上げにするが、もっとガッツリやってもよかった気もする。
いったんカットが終わって「こんなもんでどうですかね?」と聞かれたときに「うーん、もっと思い切っていってみません」って言うてみたんだけど・・・。
次回は「おかしくてもええから、お笑い芸人みたいでもええから」って言うてもっとガツガツ行ってみようかな。

それはそれとして、他にも指摘事項3点してあげる。
ボクの経験から言うと、どこの床屋でも同じミスを犯している(と、思う)。
つまり、これを直せば優位に立てる。

・毛剃りのとき、熱いタオルを顔の下部(クチ含む)に乗っけた状態で、顔の上部を先に剃ってくれるのは、順番としてわかるのだが、その状態で「眉毛の下は剃りますか?」と聞かれてもヒジョーに答えづらいので、先に聞いて欲しい。
・洗髪のとき「かゆいところ、ありますか?」と聞かれて、実際にあったとしても、例えば「つむじの真ん中」とかでない限り、うまく指示しようがないので、質問自体いらない。
ちなみに今日は花粉症もつらかったので「目ん玉と鼻の穴の中」と回答。
・洗髪〜ブローまで終わって、もうオワリかと思ってからの、最後の調整カットは不要。乾いてみたらちょびっとはみ出てるとか、プロの目からしたら気になるんだろうけど、最後にはたきをかけてもらえるとはいえ、素人(のボク)からしたら、そんなに変わんないんだから、わざわざ髪の毛を落とさなくても・・・と思うです。

まあ、どうでもいいっちゃあ、どうでもいいんだけどね、どれも。

**

「陽光と風と戯れる」ってなわけで、遠回りして帰る。
中央大通りの第二寝屋川の橋でひとやすみ。

汚ねえ橋だし、汚ねえ川で、何の見所もないねんけど、川面に桜の花びらがたくさん浮かんで流れていく様は、この数日間ならではかと思い、しばらく欄干から眺めてたんよ(ケータイカメラでの撮影じゃあまりにしょぼいので画像は割愛させていただきます)。

しかもそのときにクビにぶら下げてたラヂヲ(FM802ですよ、もちのろん)から流れ出たナンバーが、矢野顕子さんの "春咲小紅" と、ハイロウズの "夏なんだな" ってゆーのがイカス。

40回目の夏はすぐそこに。

**

スパ銭。
すっかり高井田湯ーバスオンリーになってきたなあ。

**

スタジオでんでん虫でおにいさんに稽古をつけていただく。
課題曲は・・・あの曲。

別にサン・モールが悪いって言うわけではないのだが、他にお客さんはいなくて、おとうさん・おかあさん・ケーちゃん(閉店のお片づけが終わったら、早々とお帰りになりました、新婚さん(帰って)いらっしゃ〜い♪やからね)と気の知れた人たちだけのため、リラックスしてやれるので、またお願いします(ペコリ)。

一週間のお仕事が終わって家族団らんのお時間にお邪魔して大変申し訳ありませんが、ホント、また、ちょくちょくお願いいたします(繰り返しペコリ)。

おとうさんがクラッシック・ギターをやってはったということで、ときどき後方から鋭い指摘を受けながら、というのがドキドキするが、それもまた楽しい。

ほんとうにありがとうございますです。

こんな言い方は失礼だけど、うまい料理を出すだけの店なら、なんぼでもあります。
布施って狭いまちに限っても。
でもでもさ、気持ちがあったかくなって、親密で、楽しいお店って、そうそうあるもんでないですよ。
ってか、ない?

ま、最近、あまり現場に顔出せてないけど、オレさまが経営アドバイザーだから、っていう部分が大きいのは大きいんだけどね。

**

掲示板にスパムコメント、3件。


2007/04/14 (土) 00:10:51 国民投票

何をどういうふうにそんなにも変えたいんだい?
ボクたちはもはや「列強」でもなければ「金魚のフン」でもないだろ?
(じゃあ、いったいぜんたい、何者なんだい?>ボクたち)

**

つゆぐちで採血。
明日に結果が出ればありがたいのだが、じゃんねんながら月曜日。

**

あれ?
先週末のゲームのときにヤマグチさんにもらった「Sports Discount Promotion 2007」に出かけて(天満ごときならば、当然 by R2)、アンダーシャツを仕入れようと思っていたのだが・・・来週じゃん!

はひゅー。

んでんで、それよりも、花粉症にはひゅー・・・。
じゅるじゅる過ぎる・・・。
日によって、時間帯によって、じぇんじぇん違ったりするのはどういうこと?

**

掲示板にスパムコメント、1件。


2007/04/12 (木) 23:39:27 追悼かずみちゃん

@三島、静岡ってJ−Waveが入るんだ、すげえな。
Funky802の方が楽しいと思うけどな。

"Funky jam" by Primal Scream。

ってなもんで。

**

かずみちゃんの新作ドラマがはじまった。
「14歳の母」よりはよさげだ。

と、思ってたら・・・かずみちゃん、1回目にして死んでもうたやん!
死ぬんならかんのみほか電車男が死ねよ!(暴言)

**

佐野元春のニューアルバムのタイトルが発表された。

「Coyote」。

新井敏記っぽいぞい。
期待高まるタイトルだ。

『このアルバムは、「コヨーテ」と呼ばれる、あるひとりの男の視点で切り取った12篇からなるロードムービーであり、その映画の「サウンドトラック盤」という想定で作ってみた』-佐野元春

って、コメントもイカす。

あと、ガンズ。
プロモーターのサイトを見てみたが、7月以降の振替公演を予定しているようで、払い戻しについては触れられていない。
mixi でも「ベーシストのケガで延期にするはずがなく、アクセルに何かあった(単に気分の問題も含めて)に違いあるまいて」の意見があったが、とオレもそう思う。
めんどくさいから、2chまでは見ないっす。

あとあと、ポール・マッカートニーも新譜を出すってよ。
スタバが作ったレーベルからだってよ。

あとあとあと、ボン・ジョヴィもカントリー・テイストの新譜を出すってよ。
カントリー・テイスト?

あとあとあとあと、辿ってったら見つけちゃったんだけど、廃盤になっていた(レコード会社は何をやってるんだ!)Traveling Wilburys のアルバム2枚がDVD1枚付きで再発に。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/11 (水) 23:29:12 Living on the leading edge

@三島、静岡。
1泊2日でユーザー会に来てますねん。

風光明媚、大浴場あり(朝風呂もあり)、こりゃよかちんばい。

**

この週末には幕張を皮切りにスタートする予定だったガンズの日本公演が予想通りというかなんというか・・・延期!

もう払い戻ししてもらお。
7月に振替とか言うてるみたいやけど「都合悪いねん、どないしてくれねん!」言うたらいけるやろ。
どうしても87−92イメージがあって、思わずゲットしてしまったけど、ニューアルバム「Chinese democracy」も出る雰囲気ないし、懐メロ聴いてもしゃーないわ。
アクセル・ローズこそは、そーゆーこと(懐メロ)を求めるキャラと最も縁遠い人やし。
ちなみにボクの情報ソースは mixi で、昨日に立った「延期!」トピ(ウワサ先行ではじまったトピ)が現時点で508レス、今日立った「『正式』延期決定」トピが同じく現時点で94レスと、見る気にもならないくらい、すごい勢い。

人気があるのはよかことだが、マイケル・シェンカーさま以下ですぜ>アクセル。

**

プラン変更が効いた!
ケータイ料金がめっちゃひさびさに10,000円を切った(ボク+奥さん+奥さんママの3人でだよ!)

会社ケータイが支給されたことと、実家にもBフレ+DHCPのブロードバンドルーターが導入されて帰省時にもHPの更新とかにケータイを使わなくてよくなったこと(あと出張時のホテルとかも同様)が効いてるよね。

こーゆーのを「ユビキタス」と呼びたいね、ボク的には。

**

で、明日も風光明媚、はええねんけど、帰宅時間はかなり遅くなる見込み(泣)。
三島やから、こだまで名古屋まで行って、そっからのぞみにのりかえやねん。

何が辛いって、今朝もそうやったけど、乗り過ごさないように降りるべき駅で目を覚ますことっす。

ってなわけで、おやすみなさい。

**

掲示板にスパムコメント、2件。
この週末あたりにはBBSを新システムに移行したいなあ。
まあ、でも、まだ無理して作業する必要はないけど。


2007/04/11 (水) 03:00:29 The custom

「おめめかいかい」もあるので、やっぱり風邪じゃない、花粉だな・・・。
それにしてもスギからヒノキに変わった頃に「くしゃみ&鼻水じゅるじゅる」は止まって「おめめかいかい」だけになったので、もう「くしゃみ&鼻水じゅるじゅる」はないだろうと思っていたのだが、油断だったのか・・・。

**

まえけんの送別会 of フットボールバカども。

さようなら>まえけん。
売買。
バイバイ。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/10 (火) 00:14:45 秘密

ううう。

鼻がとまんねえな。

ヒノキ?

カゼ?
いやいや、んなわけねーべよ。
泊まりで出張いかやなあかんのに。

ま、それより、あした・・・。

**

掲示板にスパムコメント、3件。


2007/04/08 (日) 23:26:02 卒業する前にボクが知りたかったのは・・・

地球の自転の速度とか パブロフの犬のことじゃなくって
本当にこのまま終わるのかなってことだったんだ


**

サイクロンオーバー30の春季大会親善試合(対パリワール with エルサルバドルのヘルパー)。

ま、ぶっちゃけ、最下位決定戦???

もっと楽勝できたはずと思うんだけど、やっぱり(?)いい勝負になっちゃって、2−0(前半0−0)で勝利。

ボクはタハラの店で買った新しいアディダスのスパイクも石鹸効果でバッチリOKだし、調子悪くないんだけど、ボール奪ったあと(短期的な)スタミナが持たずに、よれよれで、いい展開どころか、相手中盤にボールを渡してしまうようなミス連発・・・。

そげなこともあってヤマグチさんは意識してカバーに入ってくれるようにしたのか、最終ラインまでときどき下がってくれたので、機を見てオーバーラップ。

たくちゃんと相手GKが交錯したこぼれ球が正面に転がってきて、「うまく」浮かすなり、もひとつサイドへ持ち出すなりすれば、サイクロンオーバー30(ヤングサイクロン含む)で初得点だったのに、浮かしたつもりが相手GKに当ててしまってふいに・・・。

ううう、いい加減1点、1点でええねん、取りてえよう。

ってなわけで、仕事も詰(積)んでるけど、もっともっとサッカーしたいよう。

完全蹴球二日制の会社に入ったのに、話が違う!
労働基準局に訴えるぞ!
誰か他のサッカーバカに頼んで・・・。
だってボクは会社ではおとなしく・・・。

**

今日は選挙(府議会議員選挙)だったが、行く気力(とヒマ)がなかった。
都知事選では石原のおっさんがまた勝ったみたいだし、トータルの結果は知らへんけど、今回も自民にそこそこ勝たしといて、参院選でボコればいいじゃない?

**

紋々湯 or 湯ーバスに行きたかったけど、風呂も時間がかかるし、疲れるので(サウナがんばり過ぎやんかったらええんやろうけど)パスした。

**

掲示板にスパムコメント、1件。

**

明日から、また・・・。


2007/04/07 (土) 23:23:09 Walk with me like lovers do(Here comes the rain again)

レッスンNo.34(by R2 雨の中)。

練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・その次の練習曲 → "大きな古時計"

今日こそ、次に進めるはずや、と油断していたのだが・・・。
普段だと10:30がレッスン開始時間のところを、教室のスケジュールに空きがなくって、おっさんの好意で10:00に早出してもらったんだけど、おいらの方が睡眠不足で頭はボケボケ、指も動かねえ・・・。

ってなわけで、ケキョーク次の曲はまたまた持ち越し・・・。

**

土曜にも関わらず会社行事。

会場は上本町なんで、なんばからR2で移動したが、予報にさからって雨がやんでくれないので(ってか・・・激しくなってるやん!)、会社行事に着くまで&会社行事のあとの帰り道もふくめて、びしゃびしゃ(大袈裟)。

雨の中、傘も差さずににちゃりをぶっとばして、大自然とおたわむれになるのは、楽しいねんけどね、童心に帰ってさ。
オレは(多分、殆どの男子は)童心に帰るのが好きなんよ、要約するとね。

それはそれとして、スプロケットが黒くなっていくのが気になる〜〜〜(使えばアタリマエやねんけどね)。
シルバーでぴっかぴっかに光ってる状態に戻したいねんけど、どうしたらいい?>アニキ。
オレのどたまではCRC556をぶっかけて使い古しの歯ブラシでごしごしする、くらいしか思いつかへんねんけど・・・。



**

掲示板にスパムコメント、3件。


2007/04/07 (土) 01:07:34 Touch me like lovers do

そうしてくれないと、ボクは眠りの海に沈んだままさ、いつまでも、いつまでも。

**

掲示板にスパムコメント、5件。
とどまるところを知らんな。


2007/04/06 (金) 01:03:37 オマエを好きになって何もかもが変わったよ

はてさて・・・。

「筋合い」。

物事の道理。また、確かな理由や根拠のある関係。「とやかく言われる―はない」(大辞泉)

物事の道理。納得できる理由や根拠。
・文句を言われる―はない
・私が行く―はない
(大辞林)


何故だかそんな言葉があたまに浮かんでくる今日この頃。

あんまり健全じゃないよね。

**

ガンズのチケ、売れない・・・問い合わせすらない・・・。
価格下げてもええねんとよ・・・。
交渉のテーブルにつきますよ・・・。

僕はただ・・・ガンズが好きで、僕の知ってる人にいってもらえれば・・・と思ってさ・・・。

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/05 (木) 00:29:38 東京で見る雪はこれが「本当に」最後なのねと、厳しい目で君が詰問する

その数字はいったいぜんたいどこから生まれたん?

突然変異ですかい?

**

ネーミングって難しいですよね。

困ったときには「ネーミングキング」であらせられるオレさまに相談していただければ!

**

掲示板にスパムコメント、1件。


2007/04/04 (水) 01:20:37 Never too far , never too close

ガンズの最終日は残念なのだが(まだはけずに手元にあるし・・・)、e+の先行(第3弾)でMr.Childrenの城ホールのチケが取れた!
これも2公演あるけど、まっとうな方法では1公演分しか取れないのは「ほぼ決」なので、なんか仕事とか言われてもリスケ要請する!もんね。
(そう強く書いても「トラブル」だけには逆らえないところはつらい、いつ起こるやらわからんし)

しかし、Mr.Childrenの新作「Home」から受ける印象を考えると、ガンズとMr.Childrenってば・・・両極端やなあ。

それで・・・。

「Chinese democracy」はいつ出してくれますねん!?>アクセル様。

あ、大事なことを忘れてた。
このMr.Childrenのチケですが、これまたプラチナチケなんですわ。
というのも、本来はステージ真横・真裏になる部分のサイド及びバックスタンドを開放した場所のチケになんですわ。
演出(スクリーンの映像)やメンバーの一部も見づらいかもしんないけど、めちゃめちゃ近い!
特にバックスタンドだった場合には、ライブハウス並み、というか、ステージの続き、みたいな感じになるはず!
桜井くんも演出が見えないことを意識してか、めっちゃサービスしてくれてた(「シフクノオト」ツアー時)。

たのむで〜〜〜。
バックスタンドきてや〜〜〜。
サイドはちょっとがっかりよ〜〜〜。

**

□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 英EMIがすべての楽曲をDRMフリーに,iTunes Storeで5月より配信
□□………………………………………………………………………………………………
英EMI Groupは,同社傘下のレコード会社EMI Musicの楽曲をすべてデジタル著作権管理(DRM)の制限を外してダウンロード提供する。
米Appleのデジタル・コンテンツ配信サービス「iTunes Store」が,DRM無しのEMI楽曲を扱う最初のオンライン・ストアとなる。
EMIとAppleがそれぞれ現地時間4月2日に発表した。
(ITpro Newsメルマガより)


これは画期的なことだ(と思う)。
全てがドラスティックに変わる(だろう)。
スティーブ・ジョブズはどこまで行くのか?
それは誰にも答えられない。

個人的には「ウマ」があいそうにない人物だが。
(※イメージです、あくまで)

**

掲示板にスパムコメント、2件。


2007/04/02 (月) 23:43:22 Tea in the Sahara

4月第1営業日。

入社式?
15年前?

もうちょっとしたら学校へ行ってた年数より長く、このひとところの企業にいることになるんだなあ。
別にひとところと言わなくても、いわゆる「社会人」になってからさ。

15年ですよ、15年。

すごいな>オレ。
何がすごい?>オレ。

ってなわけで、感慨深いものは・・・特にないな。
(笑)って入れようかと思ったけど、笑うことも別にないな。
出来る限り真剣に、それも楽しみながら真剣に、って難しいことにチャレンジしてきたんだ。

ってことで、サヴァイヴできてることに微笑むくらいかな。

いやいや。
ご謙遜を>ぢぶん。

継続するっていうのは大変なことさ。
時々は自分で自分を褒めてあげようぜ。
(みんなもね)

まだまだまだ道半ばだけど、とりあえず、ここまでようやった(パチパチ)>オレ。

**

ところでさ、黄砂ってこんなにすごかったっけか?
朝、ドアを開けたら、見渡す限りすんごい煙ってて(ってか視界が制限されるくらい)びつくりした。
思わず「棄権、もとい、危険!」と小さく叫んで、部屋にひきこもるところだったよ。

さらには、黄砂のおかげさまで、かどうか、わかんないが、杉は終わったはず、ヒノキは先日まで目に来るだけだったはずなのに、くしゃみ&鼻水が急遽復活でじゆるじゆる。

んもう!

**

MWS(Moto's Web Server)NewsLetter Vol.136 によると、2004年の「The sun」以来のニューアルバムの発売日が06/13(水)に決定したとのこと。

またガッツィーなやつを頼むよ。
期待してます。

**

ひさかたぶりにフルコート、フル出場したもんで、きむさんとこに老体のメンテナンスに。
ああ、今日のプレイも激しかったですわ(はあとまあく)。

きむさんは昨日のゲームを負傷欠場されたのですが、それはボクがケーちゃんの2次会でゲームを休んだ日(とどのつまりは建国記念日)のゲームでやられたときの負傷で、いまだ癒えずにいてはって「結婚記念日だったのに・・・」言うてました。

ん?

つまりケーちゃんと同じ日?

まあ、どうでもいいっちゃあ、どうでもいいか。
それぞれにとっては意味がある日だろうけど、相関はない、いまのところ。

ちなみに今日ははじめてふくらはぎに鍼を打ってもらった。
来週もゲームのはずだし、じつくり養生して臨むべし。
べし。

新しいスパイクも試してみようかな。

**

掲示板にスパムコメント、4件。


2007/04/02 (月) 01:12:06 願いはひとつだけ、夏を待ってる

学生時代からはいてる501のボタンホールが一個裂けちゃった(1番下)。
ひさびさに1本買うべか・・・。

**

レッスンNo.33(by R2)。

練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・その次の練習曲 → "大きな古時計"

カリキュラム的に次にあたる章に移るにはもう3〜4曲必要とのこと。
ふう、練習しやななあ・・・。

午後はサイクロンオーバー30の春季大会1回戦なので、アップも兼ねて(基本的には太ももにしかきやへんからね、ちゃりんこは)R2にしたわけよ。
ほしたらもう汗だく。

ちなみに、まだ4月に入って1日目だというのに、静岡では31.8度を記録。
アメダスが設置された1978年以来、4月としても最高だそうです・・・。

大丈夫か?>ちきゆう。
大丈夫じゃないな・・・>ちきゆう。

来週の土日も仕事とゲームがあるので、スケジュールが合わなかったんだけど、土曜日におっちゃんがいつもより30分早出してレッスンしてくれるって。
おっちゃん、ありがとう♪

**

今週もトルコ料理屋でランチ。
元レッズのアルパイのようなガッツで(でも、ラフプレーはなしでね)ゲームに入るためですよ。
ってか、安くてマーマー。
ターキッシュ・ファーストフードって自ら書いてる店だしね。

**

さて、サイクロンオーバー30の春季大会1回戦。
相手は長野FCダディーズさん、富田林の大会には初参加のチーム。

こちらはたくちゃんがいよいよ初参加(やんや、パチパチ)なものの、ひさやん・なかのさん・もりもとさん・きむさん等、タメを作れる・ボールを持って動かせる人≒ゲームを作れる人たちが欠席の11人きっかり。

ラインズマンのかたっぽはラインも見てないわ、アウトになってもどっちのボールかも全然見てやれへんわ、旗持ってそこにおるだけ、レフリーもムチャクチャやし(右と左がわかってないんだな、多分)、荒れたゲームになっちゃった。

結果、1−3で負け。

しょうちゃん@ニュー・スパイクのすんげーロングもあったが相手GKの好セーブでダメ。

得点は、みんな気付いてないかもしんないけど、ボクのボールゲットから、大ちゃんがロングボールを入れてアシストしたもの=ボクが起点なんよ。

相手の得点も、うさんくさかったり(オフサイドやっちうねん)、コーナーキックがお見合いで流れちゃったところを押し込まれたり、バタバタになってるとこを押し込まれたりで、どうも、どうもどうも、な点ではあるが、それを差し引いても今日もますひろくんのSGKで救われたとこも多いし、こちらは更にチャンスは少なかったので、まあ負けは負けだわな・・・。

ひさやんに買ってきてもらった、足がつりにくくなる(らしい)ふくらはきサポーター(アディダス製品です!)、イメージ的にはバスケの選手が利き腕のヒジにしてたり、利き足のふくらはぎにしてたりするサポーターのような感じ、をしてみたのだが・・・両足つった・・・。

ソレのせいじゃなくって、久し振りすぎたのだろう。
でもまあなんとか最後まで。

これで来週はしょせん練習ゲームらしいけど、それでもいいや、フットボールしたいぜよ。

ボクの新しいスパイクも試しておきたいし。

**

そんなこんなで、帰り道。
こらえきれずに、今年初のガリガリ君。
ピンク・グレープフルーツにしました♪

♪ガリガリくん、ガリガリくん、ガリガリくん♪

**

「帰宅するまでがサッカー」ってことで、ドリなし、安全運転で帰宅。
往路のBGMは「Home」Mr.Childrenでマターリとした感じだったけど、復路は Judy and Mary の「Flesh(Disc2)」&チャットモの「Chatmonchy has come」。

なんていうかなあ。
最初は「Home」でBruce Springsteen の "Wreck on the highway" みたいに家族の無事に思いを馳せながら帰ろうかと思ったんだけど、なんだかんだ言うても久々にフットボールできた喜びで、「夏待ち」系にしましてんやんか。
Judy and Mary 後期の完成度にはまだまだ遠いものの、チャットモは聞き込むほどにいいセン行ってる。

みんな、ホンマ、応援したって。

**

麒麟の新しいビール(発泡酒でもその他の醸造酒でもないよ)「The Gold」を1ケース購入。
オイラ、麒麟党だからね、チェキしとかないと。

しかし、ネーミングはじぇんじぇんイケてないし、デザインもあんましイケてない。
もはや国内に缶や瓶の「ビール」市場はあるのだろうか?

**

紋々湯でくつろぐ。

やっぱりいました、紋々・・・。

**

その後、いたずらの天才の曾孫(ひまご)兄弟と弟嫁の悪事に加担させられ、共犯者になっちまう。
懲戒免職で済めばいいが、手錠は勘弁やで。

犯行現場の様子。

布施警察さんは更に綿密に写真撮影及びビデオ撮影を行っていった。
ガイシャは何故巨大イカで玄関を封鎖されたのか?
犯人は何故巨大イカでボクたちのマンションをイカ臭くしよったのか?

謎は深まるばかりだ。

**

掲示板にスパムコメント、5件。