2007/02/01 (木) 00:22:09 Spirit in the materal world
ポリス?
一晩だけでしょ?
一晩だけにしといてよ。
**
目とくち(のどじゃなくて、くち)が渇くなあ。
2007/01/31 (水) 01:01:58 Vista
今日から Windows Vista 一般発売。
ほな、とりあえず vista とは。
[名]
1 ((文))展望, 眺望, (狭く長い通りなどを通して見た)見通し, 見通した景色;見通しのきく街路[並木道]. ⇒VIEW[類語]
2 (過去の)回想;(未来の)予想, 見通し, 展望;(広大な)知的展望
(プログレッシブ英和中辞典)
ふーん。
でさ、Office system 2007 も買う?
いやいや Open Office とか Kingsoft 行っちゃうよねえ?
そもそも Vista 自体を買う?って話からあるけど、XP プレインストールパソコンがなくなっていくやろうし、今使ってるのがぶっ壊れちゃったり、超おいしそうなのが出たり、IT屋としては買っておかないとダサいな、ってゆーような状況になると、買っちゃうんだろうなあ。
なんかくやしいけど。
あと、そのほか Vista の出荷で思ったこと。
Thinkpad 220(MS-DOS 6.2)のデータ、いい加減に移行しなきゃだわさ。
何が入ってるって、Nifty-Serve時代のメールデータ(テキスト)だけど、3〜4年分くらいはあるよなあ・・・。
しかも手順は、Thinkpad 220 の HDD からフロッピーにコピー、フロッピーから
Libretto 50 の HDD にコピー、Libretto 50 からネットワーク経由で、Libretto
L5 へ、って長いパスの流れになる。
USB フロッピードライブがあれば、Librett 50はすっ飛ばして、L5 に直接行けるけど、50 用のドライブは持ってるから、今更プラスアルファでフロッピードライブ買うのもばかばかしいし・・・。
それから・・・トヨタ・ビスタってどんなクルマだったっけ?
まったく、これっぽっちも「個性」ってもんがない、クルマだったような・・・(オーナー、元オーナーの方、いらっしゃったら、ごめんなさい)。
でもビスタ・ディーラーとかあったんですよねえ(今もある?)。
ま、いっか。
結論、そんな盛り上がってないやうです。
**
レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」をようやく読了。
時間がなくて時間がかかったが(変な表現)、ぐいぐい引っ張られてどんどん読めてしまう、の割に、最後はなんだかよくわからなかった。
映画を見た方がいいのかしらん?
もう1回読む気はないし。
村上春樹は「グレート・ギャツビー」(フィッツジェラルド)、「カラマーゾフの兄弟」(ドストエフスキー)と並べるくらいのレベルで語るけど、これ、そんなにすごいの?
僕個人としては「長いお別れ」をもって、その3作は全部読んだ。
結果「ギャツビー」は6回くらいは読んでるし、まだ読むし、3冊だけ!というなら、僕も挙げるかも新米。
でも「カラマーゾフの兄弟」「長いお別れ」は、ぶっちゃけ、どうもようわからんのだけどなあ。
さ、次は「ニート フリーターでもなく失業者でもなく」を読もうっと。
**
しかし、いよいよコメントしづらい、な。
**
久々に掲示板にスパムコメント。
719. ポルノ ゆうな
720. 処女なんです なみ
721. アダルト あさみ
の、3件。
全て、2007/01/30 (火) 10:53 のポスト。
すげえ偶然だなあ。
**
あきらめないでくれ あきらめないから
あきらめないでくれ あきらめないから
あした はれるよ あした はれる
あした おれたちは こっきょうを わたっていく
あした はれるよ あした はれる
はれるよ
2007/01/29 (月) 21:54:20 今夜、月がとても青いって、ただそれだけで、遠回りして帰るなんて、ちょっとイカス
Ajax とは。
読み方:エイジャックス
フルスペル:Asynchronous JavaScript + XML
Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って、Webページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやり取りを行なって処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。
(後略、どっかのサイトから)
・・・。
これじゃ何のこっちゃわからんちゃ。
要するに、Web でもリッチクライアントっぽい画面ちうかアプリが作れる技術、ってことのようです。
現時点では Google Earth や Gmail が有名なんかな。
オイラの使ってるプロバイダ、@ニフティの Web メールもちょーど、今日か明日から
Ajax メールが標準になる(今までのユーザー・インターフェースの Web メールも使えるのは使えるが、それは今後「クラッシック」と呼ばれるらしい・・・)。
僕自身が使ってみた感想を述べると・・・正直気持ちわりー。
やっぱさあ・・・ブラウザはブラウズするもの、でええんちゃう?
ちなみに・・・同じスペルのアヤックスは、アムステルダムアレナを本拠地とするサッカーチーム。
白地に縦の赤いラインのユニフォームは有名(オイラもタイはプーケットのケンさんの店で買ったパチモンを持ってるっす、嗚呼、ケンさんの店は津波で流されちまったのかなあ・・・)。
チャンピオンズリーグ優勝4回を誇る名門。
再度、要すると・・・いまや「Ajax」をアヤックスって読んじゃうと、ちょっと恥ずかしいみたいよ。
まあ、現在のアヤックスは名門と言い難い(というか、オランダリーグ自体が・・・)ので、仕方ないかな・・・。
**
シャングリラとは。
Shangri-la
理想郷。桃源郷のこと。
イギリスの作家、ジェームズ・ヒルトンの小説「失われた地平線」(1933年)に描かれた仏教徒のユートピアであるシャンバラ(現在は中国に支配されているチベットにある)をモデルにして描かれたユートピアの名前から。
(どっかのサイトより)
シャングリラって、人の名前(愛称)かと思ってた、てっきり。
それにしても、チャットモンチー、いいよね。
**
ブラックボックスだらけなもんで、性能面では若干不安があったんだけど、表向きはなんも変わらなかったもんで(それはそれでどうかと思うが、CPUだけ見てて全てわかるわけじゃないとも思う)、ピンポンダッシュ、じゃなかった、ベルサッサで、デミちゃんを車検から引き取りに。
内環を産業道路から中央大通りまでてくてくっと歩いて、深江橋から中央線に乗り長田まで。
ETC付きデミちゃん復活!
クロマニヨンズを大音量で流しながら、ドリって帰ってきたぜ(一部誇大表現というか、ウソというか)。
**
「謹賀新年特別看板」もそろそろ降ろさなきゃだなあ・・・。
2007/01/29 (月) 00:07:35 なんでもないようなことがしあわせだったとおもふ
05:40
若宮テイ子ねえさんの「日曜はダメよ」を聴きながらシャワー。
テイ子ねえさんのトークの軽妙さに、オイラの鉛のココロも少し癒されるが・・・タイトルが悪いよ>ねえさん。
でも、イカすよ>ねえさん。
大西ユカリねえさん(おっと、もしや、年下?)がJBのデビュー・シングル
"Please please please" をかけ、テイ子ねえさんはオーラスにウルフルズの
"笑えれば" をかけはる。
情けない帰り道 最後に笑えれば
**
06:30
マクドの開店を待つ。
マフィンとおはポテをつまみ、黒いお湯を呑み(しかもおかわり、みんな知ってた?マクドってヒーコーおかわりできんねんで)、レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」を2章ばかし読む。
**
13:00
再びマクドで。
マクドしかないのよ、日曜は。
チーバー、マッチキ、ポテト、ヒーコー。
レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」を1章読む。
**
22:00
豚玉、焼きそばが300円のお好み焼き屋。
ヒーコーじゃなくてルービーを呑む。
レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」を1章読む。
・・・。
ぼくはフィリップ・マーロウのようにハードボイルド(卵の固茹で、の意)になることが出来るだろうか?
なる必要もないけど。
シロのようになれる方がいいかな。
オレっち、なれるし、ってか、そうだし。
本当の真実がなにものかわかって、しかも言葉に置き換えることが出来るんだよ。
2007/01/27 (土) 23:32:37 Give me a little drink from your loving cup
レッスンNo.25( by R2 )。
練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・練習曲追加 → "大きな古時計"
「今週もメチャ忙しくて、じぇんじぇん練習できてまへんねん」と言うと、おっさん「たまには、先生を(おっさん、自分のこと、先生って言わはる、その通りなんだけど)涙流すくらいびっくりさせてくれ」だって。
そのうちな。
そのうち、めにものみせてくれてやるからよう。
で、ホームコースとなりつつある、長堀通りを、今日もふっとんで行く。
往復15kmとか20kmとかそんなもんだと思うけど、帰り着くとポコチンがちょっと・・・リトル・イタイ。
ポコチンカイデなので「防御カップ」みたいなもんが必要なんかな?
あるいはポジション(ポコチンのじゃなくて、ライディング・ポジション)が悪いんかな?
でも、後者だと、そもそもフレームが1サイズ小さかったってことになっちゃうような・・・。
ってか、世間のサイクリストの殿方たちはカップしたりしないのかな?
**
デミちゃんを5年目(2回目)の車検に出す。
昨夜も書いたがETCを付けるのだ!
むふ。
月曜の晩には長田まで引き取りに行かないといけないのが、ちと不便ちゃあ不便。
R2をバラして、ハッチに載せられるようになってれば、どおってことないのだが。
あったかくなったら、前輪外しにチャレンジしてみるかな。
前輪外すくらいで載るよなあ、多分。
**
「矢野顕子ライブ 30年間ずうっと気持ちいいわたしです」(NHK−BS2)を見る。
いいなあ、気持ちよくって。
聴いてるオイラも、そりゃ気持ちEけど、自分自身があんなふうに自由奔放に音を紡ぐことが出来たらなあ、とまたしても思いました。
**
「鉄コン筋クリート」ってそないにおもしろいんけ?
巡回しているブログのいくつかで褒めちぎり状態なんよね。
スピリッツに載ってた頃、ちらちらっと流してたけど、絵が雑い感じなのと、暴力的なもんで、流しっぱで終わってしまってたんだよね。
んで、劇場行ってみようかと思ったところ・・・布施も八尾も終わっちゃってるみたい・・・。
**
疲れてるのとは別に(それは少しづつ落ち着いていくはず・・・と・・・思う・・・)と思うんだけど、しばらく前から肩に少々痛みがある。
こ、これってもしかして・・・40肩とか、そーゆーの?
ど、ど、ど、どーすれば。
ちなみに「もしかそうやったら困るわ・・・」と、最初に心配したのは「スローインできひんがな」です。
2007/01/27 (土) 02:10:41 Waiting for an alibi
ゴンゾーに興味深い新作が出てたので、早速ダウンロードして「フットボール馬鹿ども」グループの着メロを変更してみる。
大ちゃんに作ってもらった "Vertigo" の着うたから "ふりむくな君は美しい" へ。
そういえば、こないだ落とした "金太の大冒険" は使い道がないなあ。
どうでもいいんだけど。
そういえば、2007Jリーグの日程が発表になってるなあ。
まだちゃんと見てないけど、オープニング・マッチは3月3日のレッズ−横浜FC?
これ、見たいじゃん。
なので・・・どうしたら見れるの?
NHKじゃもう見れないんでしょ、こういう「おいしい」カードは。
**
おっと、明日はデミちゃんを車検に出す日だわ。
ついでに、いよいよ、ETCが付きます。
むふ♪
それを喜ぶのも「なんだかなあ」ではありますが。
**
ってなわけで、ヘヴィ・メタルを聴きながら、フライデー・ナイトは更け行く。
2007/01/26 (金) 01:17:08 Only the good die young(早死にするのは善人だけ)
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ マイクロソフト,Windows XP Homeのサポートを2014年まで延長
□□………………………………………………………………………………………………
マイクロソフトは1月25日,「Windows XP Home Edition」のサポートを2014年4月まで延長すると発表した。
これまで同社は,Windows XP Home Editionのサポートを2009年4月で終了するとしていた。
それを改めて,Windows XP Home Editionに対しても,Windows XP Professionalと同様に2014年4月まで「延長サポート」を提供し,セキュリティ修正プログラムを無償で提供することにした。
(日経ITpro News)
素晴らしい。
リブちゃんがあと7年も使えちゃうじゃん。
素晴らしい。
でも・・・マイコーソフトさん・・・これやると・・・Vista に乗り換える必要性は・・・???
コンシューマはよっぽどのことがない限り乗り換えないから、サードパーティも Web サイトも XP 対応のソフト、サイトを作り続けるだろうし。
まあ、ありがたいことです。
ってか、何度も書いてるけど、ネットワーク接続があたりまえになったのが、ここ10年の話とはいえ、この製品は・・・ちょっとひどすぎないかい?
そういう意味では Vista も、安全とはとても思えないんだけど。
2007/01/25 (木) 00:37:21 Definitely maybe
昼飯、食うヒマもなかった・・・。
ほんで「あ、今日、昼飯食うヒマすらなかったやん・・・」って、気付いたのは、23:00頃に帰宅して、晩飯を食う前だった・・・。
何かが間違っている。
決定的に。
2007/01/24 (水) 00:16:17 I must be an acrobat to talk like this and act like that
パーシステンスとは。
パーシステンスとは、同一のユーザーからのリクエストを常に同じサーバーに振り分けるといったセッション維持機能のことで、Webシステムのセッション管理に重要な役割を果たします。
方法として、Cookie、URLハッシュ、セッション変数、HTTP認証ヘッダ、SSLセッションIDなどをIPアドレスなどと組み合わせて識別します。
(どっかのサイトから)
ふーん。
セッション維持だってことはわかったけど、列挙されてる方法のことがサパーリわからんちゃ。
それぞれ「xxとは」で再度検索せえ、ってことなんかねえ。
まあ、ええけど。
ちなみに、プログレッシブ英和中辞典によると(「中」って何だ?Chinese のこと?辞書の大きさのこと?)
persistence
[名]固執;しつこさ;粘り強さ
だって。
のあみんってば・・・意外としつこいのね♪
**
チャボのサイトを巡回してみたら・・・
麗蘭 LIVE CD【磔磔2006盤 明日の為に、今日もある。】
通販限定販売!2月28日発売決定!!
2006年 年末の磔磔12月28日29日30日のライヴから麗と蘭による2006年ベストテイク収録。
BONUS DISC には16分に及ぶ大作「時代は変わる'06」も収録。
とのこと。
"さみし気なパイロット" も 新曲 "明日の為に、今日もある。" "泣いてたまるか" も "今夜R&Bを..." も "Hello Good-bye" も入ってる!
16分に及ぶ "時代は変わる" は・・・いいけど、MCを、全部と言わないっす、重要なとこだけでも収録しといて欲しいなあ。
あ、それに "雨上がり" はなしなんだ・・・。
うーむ、贅沢言うてるのだとは思うが、どうせ録音してあるんなら、DVD「今日、歌いたい唄」みたいに、最初から最後まで惜しまず出して欲しいぞよ・・・。
4枚組、5枚組だっていいから。
オフィシャルサイト限定通販で、コアなファンにしか売らないんだし、買わないんだから・・・。
まあ、ないよりはよし、ってことで、待つことにするべ。
しかし、以前もそうやった気がするけど「先行予約受付開始!」とうたいながら、まだオーダーできるようになってないねんけど・・・。
2007/01/23 (火) 00:42:08 So don't let the bastards glind you down
社会復帰。
復帰!
復帰?
ホントに?
**
やっぱり、2・11は絶望的・・・。
仕事はウソついて、誰かにさせるとしても(をいをい)、エルサルバドルとの準決勝が13:15〜14:10予定、勝ったら(って、勝つけど♪)15:25〜16:20に決勝戦のダブルヘッダだって・・・。
三ノ宮に18:00やからなあ・・・。
何かボクが出場できる逃げ手があるとしたら・・・この季節だから・・・大雪?
ってか、3試合目で決勝なのに、ダブルヘッダで準決勝・決勝を1日でこなさんでもええんちゃうん・・・?
イヂイヂ・・・。
2007/01/21 (日) 23:48:13 ラッキープール、小さな庭に出して、大きな海にしよう
サイクロン・オーバー30の富田林市民大会、冬季大会、1回戦。
2007年、一発目。
対パリワールさん(ナガイさんとこ)。
他のゲームの審判があるので、12:00集合だったのだが、継続性過眠症(※新病名
by オレ)のため、大ちゃんに起こしてもらって、キックオフの1ゲーム前くらいに到着。
ずびばぜん・・・。
大ちゃんには「コンディションがよくないので欠席させてもらうかも」と事前にメールしてあったのだが、人数不足らしく、ボクが欠席なら棄権するとのこともあり、復活を期して出かける。
とか言いつつ、今日からキャプテンマーク付けて、出場。
あれ?10人じゃん。
大丈夫かなあ・・・。
ゲームは2−2(前半1−2)からPK3−0で辛勝。
ストッパー(4バックで、センターバックを縦関係にしてて、底をオイラがやる)としては、キレイにくずされて=裏にセンタリングを通されてFWにフリーで決められる、で、2失点なので、いかんなー。
失点になったのは2回で済んだけど、今日のMVPはどう見てもGKますひろくんやし・・・(このままGKが正ポジションか?)。
でも、こちらの得点もキレイな得点だった。
大ちゃんときむさん。
きむさんに「ナイス・シュータリング!」言うたら「違う!」言うてはりましたが、確かに違いましたね。
バッチリ、狙わはったんですね。
今日、このゲームの前に既に2試合こなしてきはったそうですが、若いですなあ。
これからあそこらへんは「デルピエロ・ゾーン」ではなくて「キムニイ・ゾーン」と呼ばれるでしょう、ごくごく局所的に、ですが。
じゃんけんキャプテンとしては2連勝(エンド選びとPKの先攻後攻決め)、またPK(3番手)も決めて(これ、外したら、次回から手を挙げるの控えようかとマジで(少し)思ってました)、締めとしてはまあまあかな。
しかし、オイラのデフェンスにからんでくるヤツがいてるとは、びつくりしたぞい。
あんなん、ドリコースをカットしたオイラの勝ちで、どうこう言われるプレーじゃないっつーの。
って、受けて立つのも、オイラとしては珍しかったな。
何かとイラついているのだろう、と、軽めの自己分析。
総体としては、PKで勝ったからいいようなものの、サッカーに「優勢勝ち」とかあったら、負けでした。
10対11とはいえ、タイトルを目指すチームが、これではあかん。
ほんで、2回戦の2/11(日・祝)は、ちょっとヤヴァイなあ・・・。
仕事、かつ、ケーちゃんのアレなんだよなあ。
ここで、交通標語「無事帰宅、するまでが、フットボール」。
**
ところで、2007シーズンから、JリーグをTVで見るにはどうしたらいいのかな?
誰か教えてちょ。
出来たら裏技求む。
**
いやあ、それにしても、ボクちん、MTBFが短く、MTTRは長い、そんなダメダメくんなんですよねー。
どうしたらいいでしょう。
積極的にはどうする気もないのですけど。
**
夜、高井田ユ〜バス(最近はここばっか)でくつろぐ。
休日前よりはマシかと思いきや・・・すんげー人だらけ。
でも、露天風呂にもAQUOSが着いたし、そら紋々湯よりええよなあ。
かつては紋々湯の250円生ビールに満足していたが、柳通りの焼肉屋「赤のれん」では190円くらいで中ジョッキが提供されていることを考慮すると(ninameiさん、早く偵察&レポートを、よかったら付き合いますよ)、実は発泡酒の生をセルフで250円というのも騙されてる気がしてきたし(発泡酒の生なんて聞いたことねえべ?あ、ある?あ、そう)。
奥さんと奥さんママがあがってくるのを待ってる間、ニュース番組「スタメン」を見てたら、宮崎県知事選挙の開票速報をやってて、開票率11%で、そのまんま東が25,000票ほどで当確マーク付き、2位(?)の人が30,000票ほどなんだけど、どうなってんのかなあ、選挙当確システム。
どうでもええねんけど。
**
“動ける巨漢”ビガロ氏が急死
クラッシャー・バンバン・ビガロなどのニックネームで日米マット界を暴れ回った人気レスラー、スコット・ビガロー氏が19日に米フロリダの自宅で死亡していたことが20日、分かった。米エンターテインメントプロレスWWEが公式サイトに掲載した。死亡理由などは明らかにされていない。享年45。同氏はデビュー以来、160キロの巨体ながら側転をするなどし「動ける巨漢」としてファンに認知されてきたが、40歳を超えてからはセミリタイア状態となっていた。(デイリースポーツ)
クラッシャー・バンバン・ビガロが死んだ。
合掌。
**
さて、最後に問題です(ってか、自問自答?)。
ボクは明日から頑張る、あるいは、普通にやっていけるでしょうか???
2007/01/20 (土) 22:38:53 When doves cry
どこでも一緒です、多分。
「当事者意識」と「危機感」。
それらの欠如が問題です。
しかしながら、あまりにもヒドイ状況を渡されたとき、それを持つコト自体がなかなか困難でもあります。
**
レッスンNo.24( by R2 )。
練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・練習曲追加 → "大きな古時計"
おっさんには「練習してきたか?」と詰問(いつもよりちょっと強い調子だったぞよ)され、してないのでしてないと答えるわけだが、それでも遂におっさんも業を煮やしたのか、練習曲が追加になった。
だから、がんがりますって。
出来る範囲で。
大阪にもあります、SUBWAY、若干ロゴが違う気もするけど、矢印も付いてるし・・・(近鉄なんば駅出口上)。
**
ごはん屋でんでん虫で豚のネギ塩焼き定食。
**
午睡。
やはり過眠。
それにしても最近 Prince の "When doves cry"(当時の邦題:ビートに抱かれて(笑))が、ラジオでよくかかるような気がするのは気のせい?
**
明日は富田林市民大会の冬季大会一回戦。
なんと昨年の11/26(日)のフットサル以来のフットボールだが、R2でふともも鍛えてる(ハズ)だし、いやしかし、体調崩してるし、どうなることやら・・・。
2007/01/19 (金) 23:42:10 サヨナラCOLOR
にかいやすみ。
疲労蓄積性過眠症候群のため(※自分でつけた病名です)。
期せずして、12月の休日出勤分の振替休日は取得完了した。
それでも、結局3Hあまりはメール+電話のやりとり・・・。
**
Super butter dog のバージョンで "サヨナラCOLOR" を iTunes Store で購入。
ライブ・バージョンも含めて、豪勢に同じ曲を2曲ダウンロード!(って、計300円やけどな)。
映画のエンドロールに流れる、ハナレグミさんと清志郎のデュエットバージョンは、映画のサントラCDでしか買えないみたいで、それは iTunes Store にはなかったので、アサーリ断念。
ちなみに小泉今日子バージョンもあるらしい(アルバム「厚木I.C.」に収録)けど、これも iTunes Store にはなし。
まあ、でも、こういう1曲だけ欲しいとき、iTunes Store って役に立つよなあ。
いや、他のダウンロード販売も同じっちゃあ、同じなんだけど、これが「早い者勝ち」のネットの世界、今更 iTunes 以外の専用ソフトを使う気もないし。
**
明日から、センター試験。
天気はよさそうで(大阪の予報しか見てないけど)、まあよかったですな。
**
平成19年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手の当せん番号チェキ。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/index.html
3等のお年玉切手シートが1本だけ当選。
誰からのかというと・・・自分ちに余った4枚のうちの1枚でした。
2007/01/18 (木) 23:33:40 サヨナラCOLOR
いっかいやすみ。
録画しておいた「サヨナラCOLOR」を見た以外は全て睡眠(メシは食ってます)。
「サヨナラCOLOR」については、悪くないけど、ちょっと「薄い」。
原田知世の治療はつらいもののはずなんだけど、そこは全くこれっぽっちも描かれてなかったり、竹中直人が自分のことは全て放り出してまでかかりっきりだったのはどうしてなのか、とか。
主題歌はとってもEかも新米。
ゲスト出演していた清志郎が、その後、癌に侵されるのが、痛々しい。
おやすみ。
2007/01/18 (木) 01:06:19 Welcome to the black parade
朝、会社のトイレに行くと、個室(ちなみに3個あるうちの真ん中です)で、もんのすごく激しく嘔吐している人がいた(誰かは不明)。
もう、それは、すごい勢いで「をいをい、これ以上吐くと、胃そのものが飛び出すで!」ってくらいの激しさだった。
下記のように、落ち着いてきているとの報道はあるものの、ノロの恐怖はまだそこらかしこに???
ノロウイルス、峠越す=感染性胃腸炎が大幅減−感染研
大半がノロウイルスによるとみられる感染性胃腸炎の患者数は、先月18〜24日の1週間で4万9396人になり、1医療機関当たりでは16.4人と前週より6.4人減少したことが15日、国立感染症研究所の調査で分かった。感染研は「流行のピークは越えた」としている。 (時事通信)
そういうオイラも貧血気味で。
先週末「3連休でリフレッシュ!」のつもりが、そうはいかないどころか・・・で、寝不足過ぎだと・・・。
ってなわけで、ちょっとだけ診療室で休むつもりが・・・伝説を作ってしまいました。
(って、前にもやったことあるか・・・)
ま、いっか。
しかし、そんな状況にあっても、今日でないと!ってタスクは残り、メシ食って、自宅PCに向かえば、こげな時間に。
ふう・・・。
いかん、かなり愚痴っぽくなってますな、最近。
でも、よくない状況であることは確かです。
いかんいかん、あんまり書くと「ブログでクビになる」になっちゃうわ。
**
ぼくは彼と握手した。しないのがなんだか愚かしく思われたのだ。自分がまるで子どもにでも話しているような気がふとしたのである。それから彼は、真珠の首飾りを買いに−いや、それは、一組のカフス・ボタンに過ぎなかったかもしれぬが−宝石商の店にはいって行った。そしてぼくの野暮な潔癖感から永久に逃れ去ったのである。
( "The great Gatsby" by Francis Scott Fitzgerald , translation
by 野崎孝)
やっぱ、ギャツビーは野崎孝さんの訳の方が好みだわ。
最初にこれで読んだからってだけだけど、特にこのニック・キャラウェイとトム・ブキャナンの再会のパートの後に入っていくエピローグなどは、村上春樹訳より重みがあって、断然よいと思う。
なんでまた昭和63年1月15日の第34刷の新潮文庫版「偉大なるギャツビー」をを引っ張り出してきて、引用までしたかというと、まあ、ばかばかしいけど、しないのもまたばかばかしい握手もあるってことの、引用にぴったりと思ったからで。
**
それで、My Chemical Romance ってバンドの "Welcome to the black parade"
ってーのは、クイーンとメタルを混ぜたような感じで、すごくいいんだけど、アルバムもカタルシスを得られるような、ぶっとんだもんなんかな?
2007/01/17 (水) 00:58:28 Working pooooooor
<残業ゼロ制>安倍首相が国会提出断念を明らかに
安倍晋三首相は16日、残業の概念をなくす「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度を導入する労働基準法改正案について「働く人たち、国民の理解が不可欠だ。今の段階では理解を得られていない」と述べ、25日召集の通常国会への提出を断念することを明らかにした。首相官邸で記者団に語った。(毎日新聞)
あったりまえやん。
だいたいやねえ(以下、省略)。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/01/16 (火) 01:15:29 Gather no moss
パトラッシュ、僕、もう疲れたよ。
なーんて書くと、心配するんだろうなあ、みんな。
しやしないかあ。
しやしないよなあ。
まあ、どっちだっていいさ。
**
ル、ルパンと「あqwsdrftgyふじこl」ちゃーんが、遂にケコーン???
しかも、@三ノ宮???
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/01/14 (日) 22:45:05 回転木馬のデッドヒート
"一番前はだあれ?"((C)甲本ヒロト・真島昌利)
一番前も一番後もなければ、抜いたり抜かれたりもないんだよ。
でも、回り続ける。
ぐるぐるぐるぐる。
**
こんな冬の日には、RCサクセションの "山のふもとで犬と暮らしている" でもかけながら、ホットカーペットの上に転がって、ずーっと読書だけして過ごしたかったが、そんなわけにはいかないのですよ、昨日の日記を読んでもらえればわかるとおり。
サプリメントを牛乳で流し込んだのと、クリガイ(クリスタル・ガイザー)を飲んだ以外はなんもなしのまま、16:00頃まで痴的(?)労働。
DBA?
ドログバの略なんか?そでは。
さて、麗蘭のサイトに昨年末の磔磔でのセットリストが発表されたので、コピっとく。
3日間ともずっと一緒とは思えないのだけどね・・・。
"Hungry heart" のカヴァーはなかったのね。
"さみし気なパイロット" 聴きたかった。
"明日の為に、今日もある" "泣いてたまるか" 等の新曲は、いつリリースされるんかのう?(CDでなくて、ライブ盤やDVDでもいいんだけど)。
"今夜R&Bを・・・" 聴きたかった。
"雨上がりの夜空に" で盛り上がりたかった。
麗蘭2006【明日の為に、今日もある。】
12月28日 京都・磔磔
12月29日 京都・磔磔
12月30日 京都・磔磔
M01 Happy Song
M02 たそがれSONG
M03 さみし気なパイロット
M04 顔
M05 HUSTEL
M06 明日の為に、今日もある。
M07 泣いてたまるか
M08 Sha-La-La
M09 SMILE
M10 あこがれの Southern Man
M11 アメリカンフットボール
M12 今夜R&Bを・・・
M13 時代は変わる'06
M14 Get Back
M15 ミュージック
EN-01 I Love R&R
EN-02 HOLD ON
EN-03 雨上がりの夜空に
EN-04 Hello Good-bye
EN-05 年の瀬
EN-06 ミステリー
**
ってかですねー、いい天気だったし、R2で500kmくらい行っときたかったんですけど!
2007/01/14 (日) 01:00:45 What a wonderful world
レッスンNo.23&今年初( by R2 )。
練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習 → "Amazing grace" + "Love me tender"
レッスンNo.22以降、全く練習してないので、当然ながら退化している。
おっさんからも「練習しーや」と・・・。
そりゃそうだ・・・。
**
ごはん屋でんでん虫でイワシフライ定食。
イワシフライは言うまでもなくマイウーだが、小鉢で出た珍しいポテトサラダ風のレンコンのサラダも絶品でした。
初出?
**
初参詣@京都、宥清寺。
前厄の厄除けのお札を送ってもらう手続きもしたのに・・・その後・・・。
**
帰阪後、久々に Black Sabbath のメロディが回転寿司屋に響く。
まさに「黒い安息日」。
だからさ「放置プレイ」はダメだって・・・。
休日出勤の振替休日として、金曜日にようやく休みを取ったのに、あれれれれ???
R2でなんばまで往復したし、ふともも結構キテるし、またスパ銭か紋々湯でも行って、更に明日もR2で300kmくらい行くべか!と思っていたが・・・無理!
むりです。
別になめてたわけではないが(相手が相手だしさ)、吉祥寺駅から北に五日市街道まで抜けたところにある(あった?)ショップで買った、米軍払い下げのベトコンの血痕が付着したアーミージャケットの、右ポケットには文庫本を、左ポケットにはトランジスタラジヲを忍ばせて、オヒスへ行ったのだが、それらの存在も忘れるくらいだったよ。
(一部内容や表現に問題がある可能性が指摘されていますが、まあ、勘弁してくださいよ)
2007/01/13 (土) 01:27:11 風の先の終わりを見ていたらこうなった、雲の形をまにうけてしまった
ごはん屋でんでん虫でビーフカツ定食。
13:30でも、カツ系メニュウが残ってるんや。
平日は違うのお。
**
ミズシマスポーツの看板のみずいろと、冬空の斜陽を見ていたらこうなった
さすらいもしないで、このまま死なねえぞ
ってなわけで、今シーズン始動! by R2。
まず、布施から平野へ。
タハラに教えてもらった、内環状線×R25のまぐわるところ、内環がもぐってるところ、の南巽側のミズシマスポーツへ。
なんのことはない写真。
外観からしょぼい卸屋に過ぎないとみくびっていたが、帰ってネットで検索してみると、なんか知らんが立派な会社だった( http://www.mizushimasports.co.jp/ )。
ガレッジセールは実際安いので、行ってみる価値あると思うよ。
但し、スパイクはダメだわ。
ガレッジセールに出てるのは品揃えが薄すぎる。
子供用ならスパイク、トレシューともそこそこかもかも。
これまでずっと甲の部分がワイドなアシックスの25.5cmのを使ってたんだけど(何度か買い替えたし、モデルも違うけど、全部アシックスだった)、アディダスの26.0cmを買ってみた。
まあ、安かったし、ちょっとどんなんか、試しに。
それから、聞いたことのないメーカーのストッキング2足組を補充し、さてあとはシャカパンを買うべかなと思って物色してたのだが「ぜってーこっちがあったかいし、EEんだよう!」と店員のおっさんが激しく薦めるシャカじゃないスーパースター(by
Mizuno)のパンツを買うことになった。
ま、よかろうも。
ミズシマスポーツでロング・スパッツもあればよかったのだが、なかったもんで、続いて、長居STEPへ移動。
STEPはスパイクの品揃えはイケてるし、価格もミズシマスポーツと比較しても、いい線いってるのだが、小物の品揃えは少なく、ロング・スパッツはなくって、ざっと見ただけで道頓堀スポタカへ移動。
ロング・スパッツを求めて、サッカーフロア(なんで9Fみたいな「はじっこ」なんだよ!)へ行くが、殆ど在庫なし。
店員さんに聞くと、10F(客足的には更にさびれてる)の登山コーナー、または8Fのトレーニング・ウエアのコーナーも覗いて見てください、とのこと。
サッカーコーナーにあったのは5,000円くらいだったけど、10Fにしろ、8Fにしろ、登山やマラトンでも使える15,000円くらいもするエクスペンシヴなヤツが主流。
その中で、主としてはマラトン用のが4,000円くらいであったので、2発いっとく。
これで冬場もバツチリOKであろう。
**
ってなわけで、まるで女子みたいに、お買い物でストレス発散。
かなり距離も走って、汗もかいて、ホットホットで、ふともももハリハリできもちんよか。
ってなわけで、スパ銭へGO!&2Hドプーリでスキーリ。
帰宅後、消化器アルコール療法を用いて、更にはヘヴィ・メタルを聞きながら(マイケミカルロマンスはメタルなんか?)、一日を終える。
2007/01/12 (金) 00:38:30 Across the universe
めんくり。
労働環境の酷さを切々と訴え、それを聞いた新太郎先生は「うーむ」と考え込んで、それでおわり。
というのも今夜もThe虎舞竜があって、なんとかやっつけて、診察受付ギリギリの20:00に駆け込んで(もう!予定してんだから、病院くらい行かせんかい!>会社&業務)、結構、意外と、空いていたとはいえ、診察が終わったのが21:00過ぎだったから(オイラがラスト)、流石の新太郎先生もやっぱりお疲れだったのだろう。
「しんどい時にお飲みください」と処方されていたが、毎朝欠かさず「気付け」に飲んでいたワイパックスが、メーカーのチョンボのロット不良(らしい)で出荷停止に陥っているらしく(ロットの不良なら全面出荷停止にはならんと思うけど、そこらへんはようわからん)、代わりにメレックスってーのを処方してもらう。
まあ、ええよ、なんだって。
「気付け」は「気付け」だからさ。
まあ、あえて希望を述べさせていただくならば、物理的に大きいクスリの方が、より安心できるですよ。
そういうところも考慮して「飲みやすいけど大きめ」ってゆークスリを作ってくれるとありがたいです>製薬会社さま。
**
小西真奈美ちゃんのドラマ(の後半)を見て、アサヒぐびなまを呑む。
ぐびなま、呑もっ!
かわええええよなあああ>こにたん。
寺島進、おいしすぎるぞよ、ヤクザ顔のくせして、医者の役なんかやるんぢゃない!っつーの。
だいたいよう、オメエ、かっちょよすぎるぞよ。
別にビールじゃなくって、その他の醸造酒(発泡性)1でもいいや、とにかく冷えてればさ。
**
タハラのスポーツショップ(※別にタハラが経営しているわけではない)に行ってみるべよ。
内環状線×R25のまぐわるところ、内環がもぐってるところ、の南巽側だわさ。
2007/01/10 (水) 23:10:56 Blood sugar sex magik
どうにも疲れが抜けない。
**
つゆぐちクリニック。
年末に採血した結果を聞く。
まあ、よい、らしい。
総コレ:227(基準値 130〜219)
LDL:133(基準値 70〜139)
HDL:76(基準値 40〜77)
レムナント様リポ蛋白コレステロール(※悪玉の中でも特に悪いヤツ、みたいなものらしい):3.7(基準値 7.5以下)
どれもそういい値のようには見えないが、つゆぐち先生はレムナントほげほげを重視しているらしく、結果良好として、クスリが変わった。
リピトールからクレストールってゆーのに。
それはそれとして、1時間近くも、内科に閉じ込められた。
それらしい人は見掛けなかったけど、ノロちゃん、大丈夫かな・・・???
心配・・・。
帰宅後、手首ってか、ヒジの下まで石鹸で洗いました。
ちなみに、インフルエンザ予防注射の2回目は自分で選んでくれていいよ、ってことで、やめました。
感染抑止率が70%程度から30%程度に落ちるけど、若い人は感染しても重症には至りにくいから(そらそーだ)、自分で判断してくれていいって。
**
「可及的速やかに」か。
ボクは使わない言葉だな。
チックタック的、ってなもんかい、そでは?
**
掲示板にスパムコメント、3件。
カキコNo.711 みさき様による「アダルト」
カキコNo.712 優香様による「出会い」
カキコNo.713 みなみ様による「ハメ撮り」
全て同時刻 2007/01/10 (水) 01:41 に書き込まれている。
ステキな名前の女性の皆さま、カキコ、ありがとぅございますね。
いや、しかし、同時刻とは、珍しいこともあるもんだね(をいをい)。
**
タハラ?
Who?
Hoo!
2007/01/10 (水) 00:39:45 清らかに歩いてみたり、偽りを許してみたり
たつろう夢日記?
昨夜、ベッドでレイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」を2〜3章と「そうだ村上さんに〜」を数十ページ読んでから、眠りに落ちる前に夢(のようなもの)を見ていた。
僕は、晴れた小春日和の午後、ちゃりんこで川原に行って、芝生の上に横たわって、読めずにたまってる本を読んでる。
たまってるのを読み尽くすまで、仕事なんか行かないで、ずっと読み続けたい、ここから動かないぜ、って思い乍ら。
学生時代、京王線武蔵野台の駅のところから、ずっと多摩川の方に行って、多摩川の川べりで、そうしてたように、トランジスタラジオと本の山だけ持ってさ。
いつまでも、いつまでも、川のせせらぎを聞き乍ら・・・。
**
忌野清志郎が全快宣言!
なかなかニュース系サイトでも見つけられなくて、「ホントなのかよ!?」って焦ったけど、どうやらスポニチ独占みたいな感じですね。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/01/08/03.html
僕は昨夜深夜FM802で聞いた。
DJは "トランジスタ・ラジオ" をオンエアした。
世の中すべてが「イカス」ように感じたな。
ラジオを聞いてて興奮したの、めっさ久し振りだな。
2007/01/08 (月) 22:18:50 Something in the way
スーパーオートバックス。
ETC車載器を、ディーラーで付けるのと、ショップで付けるのでは、どっちがどうメリット・デメリットがあるのか質問(「詰問」と書こうと思ったが、あまりにあっさりした回答だったので「質問」になおしました)。
「別に何もないですね、ディーラーだと、そのクルマオリジナルのカーナビと連動する機能のあるものとか、クルマにあわせてぴったり車載器を埋め込むスペースがあったりとか、する場合がありますけど」と驚きの回答を得て、お店を後にした。
それはそれですごいぞ>店員。
**
んで、ディーラーの初売りへ。
って、何を買うでもなく、DMのオマケと、タダヒーコーが目当て。
でも、もう来月車検が来てるってことで(知らんかった、夏くらいやと思ってた)、あわせてETC車載器をつけようかと、見積もってもらったり。
**
洗車@GS。
正月休みに実家でアニキが洗ってくれたばかりなのだが、帰阪の阪神高速で、水産会社のかなあ、あの色付き水を撒き散らしながら走るトラックに並走され、汚れてしまったので。
あれ、勘弁して欲しいよなあ。
**
さて「よっしゃ、今日から始動するべか!」と、R2で出かけるか、「いや、まだマターリとしとこう、疲れてるし」と、高校サッカー決勝をTV観戦するが迷うが、マターリにした。
18歳以下で高いところを目指す選手はJリーグのユースチームに行くのが多くなってしまったこともあり、有名校も早々と姿を消した今回のトーナメント、高校サッカーも岐路にあるのかも新米。
でも、ゲーム自体は熱かったよ。
**
さ、来週、始動しよう、来週。
2007/01/07 (日) 23:39:33 With or without you
2006年のマインドウエア を公開。
とりあえずリストだけ。
**
出。
勤。
今日は初蹴りなのになあ・・・。
これで4年連続で成人式のハッピーマンデーに絡む3連休の中日は出勤している。
うーみゅ・・・。
そこで、というわけではないが「ホワイトカラー・エグゼンプション制度とは」でググってみる。
が、あまりに腹立たしい内容なので、この話題はここでぶつ切りにすることにする。
知りたい人は自分で調べてみてちょ。
誰がこんなこと考えんねん。
アホちゃうか。
**
ようやく「藤原紀香の1ボトル」を見る。
ゲストは北陽あぶちゃんとペナルティワッキー。
ワッキー、ウゼエ(メ)。
オレが出た方がよかった。
間違いなく。
**
どっかで U2 の "With or without you" がかかってるのを聴いた。
そういえば、大出世作「The Joshua tree」が出てから、もう20年になんねんな。
びつくりだわさ。
いつの間にか僕らも 若いつもりが 歳をとった
**
久々に本屋(内環宮脇書店)&BOOKOFFで立ち読み。
ぶっちゃけ本屋行かなくなったよなあ。
行くと楽しいんだけど、行って欲しい本があっても、ケータイで写真撮ってきて、アマゾンか楽天ブックスで買っちゃう。
悪いとは思うんだけど・・・。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
どーゆー仕組みやねんやろ?
2007/01/06 (土) 22:43:30 Every little thing she does is magic
モーニングコール&緊急出動。
なんだかぼくちんの職業が消防隊員や救急隊員のような気がしてきたわ・・・。
そういう職業の方々を卑下するわけではなくって、ぼくちんの職業はそういう勤務形態ではなかったはずなんじゃないかな、と思っていたのですが、どうやらそういう勤務形態みたいですね。
消防の観点では、放火魔をとっつかまえたり、タバコの不始末をなくすよう啓蒙する。
救急の観点では、いろんな病気を、医学の進歩なりでもって、治したり、散らしたりする。
等々、そもそも件数を減らすように、努力されてるんだと思います。
我々も努力はしとるんですが、問題が論理回路の中に存在しているというところがややこしくって、こいつらを退治していくのは、なかなか大変なんですね。
はてさて、どうしてくれよう?
しんどいので、今日は解なし、考えもしない、です。
**
そんなわけで、今年初のレッスンはキャンセル・・・。
まったく練習できてないけどさ・・・。
**
ごはん屋でんでん虫で豚の天ぷらスイートチリソース定食。
マイウー。
ところで、昔、よく行った深江の定食屋(という呼び方が適切かどうかよくわかんないが)「いちじ」が閉店した。
年末に閉店するという話をひとづてに聞いてはいたのだが、ついに顔出さずじまい。
すまぬことをした。
まあ、通勤途上にあるので、ときどき会釈はしていたのだが。
**
それでまあ、燃費計算する。
過去からの累積でドーゾ。
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 | |
2002 | 10.7 | 14.4 | 7.2 | 92.5 | 4414 | 38020.9 | |
2003 | 11.3 | 14.1 | 9.2 | 91.4 | 5031 | 40743.3 | |
2004 | 10.6 | 14.5 | 7.2 | 104 | 4956 | 49109.4 | 途中から金額が税込み表示に変更 |
2005 | 10.4 | 11.9 | 8.1 | 107.3 | 1211 | 12499.8 | シビック(6月まで、南無・・・) |
2005 | 12.4 | 14.8 | 7.7 | 121.4 | 2948.2 | 28855.1 | デミオ(7月〜) |
2006 | 12.4 | 14.4 | 10.3 | 125.7 | 4569.2 | 46026 |
評価:ガソリン高騰、マヂ、むかつく。
表中に記載してないので、ここに書くが、9月には@139円(※言わずもがなですがレギュラーです)ってえのもあったですよ。
ふんがー!
**
それからまあ、高校サッカーの準決勝を見る。
つもりが、2試合目は爆睡。
え、八千代のGKが、終了間際にやってはいけないミス?
仕方ないじゃん。
オフェンスの連中はやまほどミスって無得点やったんやろ(想像)。
ディフェンスの1回のミスをそんなに責めるなや。
**
どちみち疲れがたまってて寝てるので、それは関係ないっちゃあ、ないのだが、天気が悪くてR2に乗れてない。
12月からずっとそう。
このままじゃR2が置き物になっちゃうやんけ!
天気の周期変わってくれよん。
**
大事な日を忘れていた罪は重い。
オレは最低のクソヤローだ。
2007/01/06 (土) 01:20:24 放蕩息子、殻へ帰る
仕事始め。
**
スティング率いるポリス21年ぶり再結成か
スティング(55)率いる英ロックバンド、ポリスが21年ぶりに再結成する可能性が高まっていることが4日、分かった。
欧米で報じられており、関係者がこの日までにビルボード誌電子版に「うわさは本当だがまだ公にコメントしない」と語った。
今年はポリスのデビュー30年目の節目で、スティング以外の2人は再結成に積極的。
あとはスティングの決断に委ねられている。(日刊スポーツ)
やめてほしいなあ。
だいたいが「スチュワート・コープランド率い『た』英ロック・バンド」でしょ。
ま、そんな細部はいいか。
なんせ、再結成不要。
でも、再結成されてしまって、オリジナル・ニュー・アルバムが出たら、多分買う。
ってか、間違いなく買っちゃう。
うーみゅ。
**
帰省トリップメーターBは367.2kmでした。
全然「懐かしい場所巡り」とかしてないワリには、意外と多かったな。
オレが爆睡してる間に、峠、攻めたんちゃう?>アニキ。
ドリドリっとな。
**
書き忘れてたけど、次、帰省したら、しんちゃんがマフラーカッター取り付けてくれるって♪
うれP♪
似非走り屋になりたいのよ、オレは。
激ファミリーカーだけど、エアロだって付いてるし、あの貧弱マフラーを見かけ上かっちょよくすれば、完璧になるべよ。
頼むぜ!>しんちゃん。
**
秋季大会でひさやんが披露したふくらはぎサポーターをスポーツショップやネットで探してみたのだが、結局バスケ用の片足分で2,000円近くするやつしか見つけられなくて、おそらく奈良限定生産品であろうということで、ひさやんに買ってきてもらうことにする。
その他、3連休(オイラには飛び石連休(涙))の後半、月曜日には、なんとか天気も持ち直しそうだから、スパイク/スパッツを仕入れよう♪@長居STEP(STEP、安いけど、スパッツまで置いてるかな・・・)。
もちろん冬でもR2で出かけるでよ。
秋季大会以降、サボリ過ぎ、呑み過ぎなんで、リハビリしやな。
**
で、放蕩息子、殻へ帰る。
心配するやんけ。
2007/01/04 (木) 23:00:34 正月のテレビはつまらん!
帰阪。
道路はそこはかとなく混んでいる。
もうおおかたは仕事始めみたいだし。
あ、トリップメーターBを記録するの忘れた。
あとで追記するべかな。
まあ380kmくらいだったと思うよ。
**
年末ジャンボ答え合わせ。
はぁ・・・。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
結局、スパム業者も年末年始休暇を取ってたってことか・・・。
2007/01/03 (水) 21:51:43 Harvest moon
おにーちゃんがデミオの洗車してくれた。
コンバース・ワンスターの汚れも落としてくれた。
ありがとぅ♪
あとはガソリンも満タンにしといてくれたら・・・(バキッ)。
**
今日も chkdsk をかけてみる。
C:\Documents and Settings\username>chkdsk
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは うにゃうにゃ です。
警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。
CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
ファイル 36511 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ STP を削除します。
ファイル 36511 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ STS を削除します。
ファイル 36511 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ SVP を削除します。
ファイル 36511 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ SVS を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ FR を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ FS を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ LR を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ LS を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ PR を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ PS を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ RR を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ RS を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ UR を削除します。
ファイル 37140 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ US を削除します。
ファイル 72205 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ opr0EWDQ.JPG を削除します。
ファイル 72205 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ opr0EWDW.htm を削除します。
ファイル 72205 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ opr0EWDX.htm を削除します。
ファイル 72205 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ opr0EWDY.htm を削除します。
インデックスの検査を完了しました。
エラーを検出しました。読み取り専用モードでは CHKDSK を続行できません。
C:\Documents and Settings\username>
うーむ、Opera 立ち上げてネットサーフしてたからかなあ。
ってなわけで、GUIから「修復すんねん」のチェックボックスにチェック入れて、ディスクチェック。
その後、再起動してから chkdsk かけると、昨日と同じ結果になりました。
どうなってるんでしょうね???
大丈夫なんでしょうか?
そうでないんでしょうか?
ノートン先生等のシステムツールがいるのでしょうかね?
**
高校サッカー、野洲−八千代を見たあと(昨日の滝川第二−武南もそうだけど、レベル高いよなあ)、ヴォルティスグッズを仕入れにアレックス@沖浜、ササクラスポーツ@空港付近に出かける。
決してシャカパンを買いにいったわけではない。
通販で買うと送料かかるから、帰省したときに仕入れようと思っていたのだ。
んが・・・2006年商品はソールドアウト、なのだった・・・。
あったのはタンブラーくらい・・・。
手袋とネックストラップ(ケコウいたんできたんで)を仕入れておきたかったのだが・・・。
逆に通販の方が確実ってことか・・・。
**
帰り道、鳴門一中の裏のマクドの前を通ると、ドナルドの首があった。
めんどっちいし、フツーなんで、もう写真はありまへん。
**
ETCつけようかなあ・・・。
2007/01/03 (水) 01:48:15 Buffalo Springfield again
僕たちにとって、はっきりと「こうだ!」ってわかることなんて、これっぽっちもないように感じるときがある。
でも、そんなときにだって、ひとところに留まっているわけにいかず、何かをむりくりにでも判断して、前へ(あるいはどちらかへ)進まなきゃならない。
大袈裟な言い方をすれば、人生ってそういうものだよね。
だから僕たちは「これっぽっちもない」を「少しはあるじゃん」に変えようと「頼れる人」に相談してみたりするわけなんだ。
そして「頼れる人」っていうのは、親兄弟や友人ばっかりじゃない。
そういう相談事を受けることを生業(なりわい)としている人もいれば、たまたま乗り合わせたタクシーの運ちゃんや、スナックのおねーちゃんから、ヒントを得たり、背中を押してもらったりすることだってあるやもしれない。
そういうわけで、僕が言いたいのは『僕たちは動きを止めちゃダメだ』ってことさ。
走れなくなったら、くちを動かしてしゃべるんだ。
しゃべれなくなったら、ペンを走らすんだ、キーボードを叩くんだ。
からだが動かなくなったら、念を送るんだ、つまり「ココロ」を動かすんだ。
そんな風にして、君が僕を軽くしてくれた。
真似すりゃ出来るってもんじゃないけど、どうにかして、僕も君を軽くしてあげられるかもしれないだろ?
さて、ふりかえり。
昨年の元日の日記 を読むと、僕はずいぶんと具体的な目標を掲げていた。
今年は絞ります。
そりゃ、去年の目標は「ここまでやれば達成」とかないものが殆どなので、継続して取り組みますよ。
でも、それとは別に、僕には、いま、やるべきことがある。
明確に。
僕にしか、いましか、できないこと。
またまた偉そうなことを言わせてもらえば、きっとみんなにもあるはずだと思うよ。
君にしか、いましか、できないこと。
極端な話をすれば、僕たちはそれ(ら)をするために、生を授かっているんだ。
だから、それがいったい何なのか?ってことを、いつだって真剣に考えなきゃいけないし「ああ、これだったのか!」って思ったなら、もしかそれがハズレていたって、それに取り組まなきゃいけないんだ。
まとめてみると、今年の目標というか、やるべきこととして『僕は動きを止めない』でございます。
決意表明とかいうレベルでなくて、既に決まったこととすら言える。
明日、また、会おう。
僕が君に会いに行くよ。
君はそこにいればいい。
さて、真剣に語り過ぎた。
いつもの犬の漫才師((C)村上春樹)に戻るべかな。
**
うーむ、chkdskをかけると、エラーが出るし、/Fパラメータつけたり、GUIから「エラーがあれば修正する」系のチェックボックスにチェックをつけて、リブートしてチェックかけてみても、エラーが止まらない。
実用上、現状では問題ないみたいなんだけど、ホンマに大丈夫なんだろうか・・・。
エラーメッセージ拾っといて、ちと調べてみるべか・・・。
あと、帰阪したら、バックアップ取らなきゃだわさ・・・。
それが一番大事。
C:\Documents and Settings\username>chkdsk
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは ほげほげ です。
警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。
CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK はマスタ ファイル テーブル (MFT) ビットマップに割り当て済みとして
マークされている空き領域を検出しました。
ボリューム ビットマップ エラーを修復します。
ファイル システムに問題が見つかりました。
CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。
17526883 KB : 全ディスク領域
11575972 KB : 64774 個のファイル
27792 KB : 5319 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
152591 KB : システムで使用中
65536 KB : ログ ファイルが使用
5770528 KB : 使用可能領域
4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
4381720 個 : 全アロケーション ユニット
1442632 個 : 利用可能アロケーション ユニット
C:\Documents and Settings\username>
斜体字部分の中でも太字のところが気になる部分だが、もっと違うメッセージが出る場合もあるので、ようわからんっす・・・。
**
アガー、ほりどん、やまのと新年会。
オーヤは急遽弔事のため欠席。
結局メンバーは以上。
ま、そんなもんかな。
2007/01/01 (月) 19:35:19 俺、旅に出る(新年帰郷篇)
07:19 〜 22、生駒山からの初日の出を、部屋に居ながら(ついでに暖房かけながら)にして見る。
らーくー♪
07:30頃にもう一回見たら、お天道様は完全に雲の中に隠れてしまっていたので、タイミング的にもラッキーだった。
**
そのままシャワーを浴びて、準備して、帰省。
意外とクルマは多かったが、ずっと流れてはいたし、独走だと覆面も気になるので、こんなもんでよし。
(※独走でなければ、周辺を走っている一番速いクルマより遅く走れば、ほぼ大丈夫、の意)
ってなわけで、ぼちぼちと帰ったが、天皇杯決勝のキックオフに間に合った。
カードはレッズ−ガンバだけど、レッズのGK都築(そういわんと、都築の場合、ガンバにもおったしね)が大当たりで、またレッズが勝ち(1−0)。
リーグでのレギュラー・メンバーを殆ど欠くレッズに天皇杯まで持っていかれるようでは、ちょっとJリーグのパワー・バランスもヤヴァイ感じか。
でも、まあナイス・ゲームだった。
**
ところで、正月からこんなんもなんなんですけど、実家近くのインターを降りて、実家に帰る前に、ちょい休憩+メーチェでもと思って、マクドに寄ったんですわ。
100円ヒーコーいただこうと思って。
鳴門一中の裏のマクドね。
オープンカフェ風の席も設けてあって、そこのベンチにドナルドが座っているのですが・・・ドナルドのく、首が・・・。
これ、放置していいんすか?
どうせなら撤去した方が・・・。
アニキに言うたら「ああ、あそこのマクドな、ほうやな」言うて、軽く流されましたが、コワイってば、これ・・・。
カーネル・サンダーズのメガネ盗むのとは、わけが違うってば・・・。
**
High Availability ?
Low Availability ?
High Availability 構成そのものが我々を苦しめるとは、どういう了見なの?