Summer come , we will ...


2006/07/31 (月) 22:25:55 Struggle

なんてゆうか、まあ、そんなとこで、7月もオワリで。

なにをやってんだ、オレは?これでいいのか?なんて思いながらも、またおんなじことを続けてくわけで。
ホンマにこれでいいんかいのう?

わからんちゃ。
オレなんぞにはなーんもわからんちゃ。


2006/07/30 (日) 22:12:22 塩川正十郎さん

今日も「かみん」。
明日までの時間がみるみる減っていく。
わかってることだけど、むごいよねえ。

**

夕方〜夜にかけて、昨夜のクールダウンも兼ねて(?)、界隈を散歩。
アヤシイ路地にも積極的に踏み込んでいった結果、遂に塩爺宅を発見。
ホンマに表札の文字は消え入りそうだった。



**

もしもデスノートを拾ったとしたら・・・ボクは誰の名前も書かない。
最後の最後にどうしても書くことがあるとしたら、それは自分自身の名前であろう。
もし、間違えて「テツロー」って書いてもうたらゴメンな>アニキ。

**

はて・・・。
さて・・・。


2006/07/30 (日) 01:42:10 願いはいまもひとつだけ、夏を待ってる

おっと、チャボの「Official bootleg」第二弾も早速発注。
ジャケットがまたかっちょええ。

選曲はバンド盤の方が馴染みあるけど、ジャケットはこっちがかっちょええな。

第一弾のバンド盤もオーディエンス録音だって書いてあったけど、あんなにええ音で録れちゃうもんなん?
"My R&R" か "ガルシアの風" か、どっちか忘れちゃったが、チャボが静かに歌い出した直後に「ゴホッゴホッ」ってばかでっかい咳の音が入ってるのはご愛嬌だけど。
ま、期待高まるわぁ♪

そして、DVD「今日、歌いたい唄」も届いた(今日はまだ未視聴)。

**

ザ・クロマニヨンズ。
ヒロトとマーシーの新しいバンド。
なんだよなんだよ心配させやがって。
結局「2匹のマシンガン」は離れないんじゃん。
期待してるで。

**

ってなわけで「Flip flop 2」をBGMに床屋へ。

多分2ヶ月くらいぶりちゃうかな。
サパーリ。

**

ロック・オン・ステッカー(Bon Jovi版)のはじっこがはやくもはがれてきたので、全部はがしちゃう。
Iron Maiden版よりはシカーリした作りだと思ったんだけどなあ。
やっぱりのりが残るし、やっぱり武蔵ホルトのステッカー・リムーバー剤ではなかなかきれいに落ちてくれないのだ。
スーパーオートバックスのケミカル用品のコーナー探しても他にリムーバー見当たらないし・・・。
もうステッカー・チューンはやめるべかな・・・。

ちょっとググググってみると「とりあえずドライヤーで暖めてはがした後、灯油やホワイトガソリンでひつこいのりを取るのがいい、武蔵ホルトのリムーバーじゃダメダメ!」って書いてるのが多いみたいだけど、灯油もホワイトガソリン(ホワイトガソリンって・・・いまどき売ってるのか!?)もそのために買うのばからしいので、呉556を試してみる。

すると・・・落ちた。

でも、やっぱもうステッカー・チューンはやめよ。
アニキからゆずってもらった大事なデミちゃんやからな、こんなんでキズつけたら、シバきあげられるわ。
そういえば、今日、白のアレッタ・スペシャルを見かけた。
ゆずってもらって、意識するようになってから、初めてだな、同じグレードのデミちゃんを見るのは。
渋滞の中央大通りを並走してたので、むこうもちらちら見てやったわ。
はっきり言うて、ヤツのはバンパーも一部凹んでたし、そこは塗装もはげてたし、オレのデミちゃんの勝ちだな。
こすらないように、きれいにしなきゃ、だな。

**

ごはん屋でんでん虫で豚ロース粒マスタードカツ定食&氷シークワーサー。

**

昼食後、急激に空が曇ってきて、秋めいてきたので、BGMはマーシーの「夏のぬけがら」にチェンジ。

弦を張り替えに行こうかと思ってたけど・・・昼寝・・・。
まだまだ「かみん」が必要だし、「かみん」できちゃうのですよ。
ま、昔からできたけどね。
「かみん」はオレの得意技でもあるが、現在はほぼ封印されている。
しかし、人生の目標のひとつという重要な位置づけでもあるのですよ。

**

フットサル@竜田川。
Buddy futsal club って名前に変わったのね( http://www5f.biglobe.ne.jp/~fs-tatsutagawa/ )。
「竜田川」の方がわかりやすいのにね。

それはそれとして、20:00〜22:00ってことで、夜だから大丈夫だろうとなめてたら、暑い、暑い。
キーパーやってると少し風を感じたりもするんだけど、フィールドはさながら「温室」か「ミストサウナ」って感じ?

食欲なくなっちゃったのは、メンタルのせいだけではないだろう。
軽い熱中症みたいな感じなのかな・・・。

得点ゼロだけど、久し振り(1ヶ月以上ブランクあるよなあ)にしては、よく走った、と思う・・・思いたい。

休日出勤から直行でやってくる、アラくん、タカハシくん、マツシタさんらはエライなあ。
ボクなんか合計6日間もxxxxxxxxxxxなんだよとは、とても言えないよ。
でも、壊れてしまわないように、気をつけるんだよ、ホントに。
ボクはみんなのことが心配でしょうがないんだ。
若いからって、いま大丈夫!がんばれるだ!って、無理しちゃだめなんだよ。
ホントだよ。

さて、今日からスコットランド・プレミアリーグ(って呼び方でいいんだよね?)が開幕ってことで、ちょーだいしたセルティックのユニを着て出かけた。
中村もいきなりFKでゴールを奪って快勝での滑り出しみたいで、いいっすね。
セルティックじゃキビシーかもしんないが、マンチェスターのパク・チソンみたいに、CLで欧州野郎どもの度肝を抜くプレーを見せて欲しいもんです。

第二阪奈(水走〜壱分で800円!)を使わずに、阪奈道路をちまちま往復。
クーラーかけず、前も後も窓全開で、ほぼ法定速度でちまちま。
これがフットボールライフのひとつの醍醐味だよね。
プレー後のナイトドライブがね。

帰りのBGMはなんとなく Judy and Mary のベスト「Flesh」の2枚目をチョイス。
ユキちゃんに二人目ができてよかったよなあ、と思うです、ホントに(でもまだ生まれてないのかな?)。


2006/07/29 (土) 02:52:00 Where do we go now ?

イベントログ(システム)に下記のエラーを見つけたので、外付けHDD(250GB)に chkdsk をかけてみた。

デバイス \Device\Harddisk1\D に不良ブロックがあります。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。


ら・・・。
10時間くらいかかった・・・(だいたい、ね)。

CPUがトロいせいなのか、USB1.1がトロいせいなのか・・・ま、いまとなっては、どっちゃでもいいんだけど・・・。

それで「ああ、先にヘルプ見りゃあよかった」と思ったんだけど、ヘルプ開くと、ローカル・ヘルプファイルが開いて・・・

Explanation
The device has a bad block of memory, which Windows attempted to read. The data might be missing or corrupted.

User Action
If this event is logged regularly, replace the hard disk drive.


ハァ?
ディスク替えろって?
アホなこと言うてんちゃうぞ、もう。

メッセージ中のURLへ行っても「すんまへん、これ以上の追加情報はありまへんねん」とか英語で書いてあるだけやし(メ)。
(まあ、番号とか書いてあるURLじゃないから、当然と言えば当然)

で、chkdsk のログを見ようとしたんだけど、どこに残るんやったか、忘れてもうた。

ま、ハードディスクなんて、所詮は消耗品やからなあ。
コンシューマ向けにもシン・クライアントの提供が求められ、また、メーカーやプロバイダからも実際に提供される時代が来るんですかね、結構早くに。

結論:内蔵ディスクにエラー出てないからいいや。

**

伊藤先生の「ロック・オン」を正座して聴く(一部、ウソ)。

クロークス "ヘッドハンター" 〜 ジューダス・プリースト "You've got another thing comin'" 。

イカす。
さすが、伊藤先生。

次はジェット・ボーイのメンバーが作ったバンド?
ジェット・ボーイのLP持ってたな。
モヒカン野郎が "Feel the shake" って曲をちょっとロブ・ハルフォードちっくに歌うLAメタルバンドだよね。

おっと、ガンズ "Sweet child 'o mine" ときたか。
オレ、まだ、大学生だった頃だよなあ、この曲が全米No.1だったりしたのは。
アクセルよう、ぶっちゃけあんまり期待してねえけど、必ず買うから「Chinese democracy」出してくれよう。

ナニ?!
09/05に Rock on と Iron Maiden のダブルネームステッカーが配布されるとな?
久し振りやな、ステッカー。
オンエア曲は "2 minutes to midnight" か。
オレ、まだ、高校生だった頃やんか。
アルバムは「Powerslave」から。
"Aces high" の方がかっちょええけど、まあ、懐かしいからええわ。
前作「Dance of death」の "Paschendale" はひさびさにときめいたな。
買わなかったし、これからも多分、おそらく、間違いなく、買わないけど。

ほほう、Dokken "In my dreams" か。
あまったる過ぎるが、まあ懐かしいからOKってことで。
"Tooth and nail" や "Kiss of death" みたいな曲を揃えられれば、もっとガッツリいけたバンドだったと思うが、あまったるいのが小ヒットしちゃったのが逆にアダになっちゃったんやろうねえ、ドン・ドッケン自身があまったるいやつがどうしても好きだっただけなのかもしんないけど。

最後はマーズ・ヴォルタか。
うただひかるとかまでもお気に入りに挙げるらしいけど、そんなにええかな?
マーズ・ヴォルタとかさ、新しいモノに無理にチャレンジしやんでいいから、毎週M.S.G.の "Into the arena" か "Captain Nemo" をフル尺でかけてしめましょうよ>伊藤先生。

**

ってなわけで、メタルも吸い込んだし、まあ、明日(土曜)の晩に、復活するでよ。
アイ・アム・ザ・レザレクション。


2006/07/27 (木) 23:12:47 時計じかけのオレンジ

オレはロボトミー手術も受けていなければ、511キンダーハイム出身でもないのだが、まるでオレの脳ミソの中には「邪悪な(少なくとも「正」ではない)『何か』」が埋め込まれているかのようだ。
もちろん、そんな考え自体が、妄想だ。

「かみん」も今日3日目、明日4日目、明後日5日目、明々後日6日目。

**

白い波の立っているところにたどり着いて、彼はほっとした気持ちになる。
水はより深くなっている。
夜の波は今ではずいぶん猛々しくなっている。
岸辺に向けて泳いで戻る前に、少し休んでいこうと彼は思う。
底の砂地に両足をつけようとしてみる。
波が頭上で大きく砕け、彼を深みに押し戻す。
しっかりとした足場は見つけられない。
心臓の鼓動が速くなり、彼は水を飲む。
いちばん浅いところを見つけようと、更に沖へと進む。
あんなにシャンパンを飲むつもりではなかったのだ。
だいたい泳ごうというつもりもなかったのだ。
彼が望んだのは、今夜の記憶を洗い流すことだけだった。
(クレア・キーガン)


**

なでしこジャピャーンがW杯出場をかけてオーストラリアで戦っている。
今日は19:00から準決勝オーストラリア戦を放送していて、これに勝てば出場決定とのことだったので見ていたのだが、出場条件はどんなんかなって Yahoo!ニュースを見てみたら、実はこれ、録画だったようで、結果見てしまった・・・。
負けだって(プレーオフを勝ち抜けば、まだ出場のチャンスはある)。
なんだよ、なんだよ。
前半で見るのやめたよ。

仕方ないので、なでしこジャピャーンのミス・フォトジェニック、荒川さんを追ってみました。
ってか、日刊スポーツは荒川を追ってる?
永里にレギュラー奪われても、やっぱ絵になるのは荒川ってことか。

荒川(右)におんぶされる永里(日刊スポーツ) - 7月25日10時4分更新

公園で蛇と触れ合う荒川(右)と柳田(日刊スポーツ) - 7月27日10時1分更新

蛇よりこええぞ>荒川。

**

グテイさんがわざわざカルチョの戦利品を届けてくれた。
ありがっと!
みんなもありがっと!
カルチョ・ダンゴロ( http://www.calcio-d.com/ )もありがっと!

荒川とオレ、どっちがフォトジェニック?


2006/07/26 (水) 22:26:17 Winning ugly / Back to zero

突然エアコンから水漏れ(メ)。

洗濯機交換(先週末に新品を発注してたのが配送された)。

それぞれケコーン時に購入しているので(多少のズレあり)、10年が経過しようとしている頃だ。

いろんなモノ・コトに、リペアなり、交換なりが必要な季節が訪れているのであろう。

**

窓の外をとんぼが飛び交う。
しばらく前から見かけるんだけど・・・梅雨明け、即、秋?
そりゃないぜ、セニョリータ。


2006/07/25 (火) 23:09:34 僕らは自由の服に着替えて 冷たい川の水に足をひたす

FAXが自宅にあると、やっぱ役に立つことも、あんねんな。
固定電話なんぞ、もういらんかと常々思ってるけど、プリンタ代わりに使えました。

**

ぼくには毎日なにかしら
不倖なことが起こります。
ですがぼくは不平は
言いません、
もう慣れちゃいまして、
それどころか
わらっているくらい
ですよ。


**

めんくり&でんくり。

わざわざ言うほどのことはない。

お医者さまは親切にサジェスチョンをしてくれはするが、最終評価はオレがする。
ま、そういう風に仕向けてくれてるわけだけど。

自分でも何が言いたいのかわからんな。
スマソ。


2006/07/24 (月) 22:52:16 Too rude

疲弊した xxx をひきずって、西へ数百メートル進み、そして、また戻る。
(「xxx」には、いろんな言葉を入れて、楽しんでください)

水を飲んでも飲んでものどが渇く。

**

昨日の「イスラエルはやり過ぎ」は、昨年にときどき書いてた「靖国問題」なんかに比べると、圧倒的に情報量が少ない、というか「よく知らないけど」という状態で書いています。
吟味した結果の意見が書けているわけではありませんので、誤解なきよう。
(とはいえ、現在の断片的な情報から、思ったことを素直に書いているわけですが)

って、そんなの言い訳にすぎませんですね・・・。

また勉強する気が起きたら、少しづつフォローしたいと思います。

**

シャープ製端末の不具合、ソフト更新や預かり修理で対応
 NTTドコモとボーダフォンは、シャープ製端末において、特定の文字を入力すると画面が固まったり、強制的に再起動する不具合への対応策を明らかにした。
 今回の事象は、メールなどの文字入力時に、「みられまくっちゃ」「かぜがなおりかけた」といった言葉をある条件で変換すると、端末が固まってしまったり、強制再起動してしまうというもの。なお、「みられ」+「まくっちゃ」、「かぜが」+「なおりかけた」と単文節で変換すれば事象は回避できる。
(中略)
 なお、今回の不具合はシャープの文字入力機能「ケータイShoin」に起因するもの。頻繁に起こる事象ではないものの、対象となる端末の販売台数は、ドコモが約520万台、ボーダフォンが約525万台(V201SHを除く)と全体で1,000万台規模となっている。


体験してみたかったのだが、残念ながら、オイラの SH900i は対象外だった。
直後に発売の機種から対象みたいなんだけど。
ちぇっ。


2006/07/23 (日) 21:51:28 Open to ideas

なんか、なんか、だなあ。
「休み」なんだよね?
間違いないよね?
ね?

**

ショーン・レノンが1998年のファーストアルバム以来、8年ぶりにセカンドアルバムを出すそうだ。
米国での発売日が9月26日で、タイトルは「Friendly fire」。
ファーストアルバム「Into the sun」を結構気に入っていたので、少し期待しちゃう。
それにしても、あのショーン少年も、もう30歳だとのことで、普段何して過ごしてるのか知らないけど、レコーディング・アーティストとしては、どえりゃーマイペースでございますなあ。
ちなみに「コインロッカー・ベイビーズ」に出演するとかいうウワサもあるみたいですよ。

**

チャボ・バンドの「Chabo band live 1998 live selection」がデリバーされた。
「Official bootleg」シリーズとして続編も予定されているようで、(こちらは)期待大。
Up and down.com イカす。
タプーリ2枚組で3,000円の価格設定だし(但し、送料高いけど・・・800円かな)。

1998年といえば「My R&R」をリリースした年で、ソロキャリアのひとつのピークだったと思うですよ。
ありがたい音源です。
興味ある方、パーソナル・コピーしますよ。
それって著作権に違反しないんすよね♪

Disc 2 "My R&R" 〜 "ガルシアの風" がたまりません。

**

チャットモンチー。
徳島出身のガールズバンド。
オルタネイティブ・テイストらしい。
興味あるけど、情報ない。
誰か知らんけ?

**

レッスンNo.4。
来週は休み(教室が休み)なので、2週間復習がんばるぞい!

またカタチから入ってみました。
小道具でうまくなったりするはずがありません。
練習の他にはどこにも道はないのです。

まるでトランポリンのようにものすごく大きく見えますが、片足がぴょこんと乗る程度のものです

しかし、投資が本気度を増加させるのも、また事実。
がんがります!

**

ところでさ、イスラエルさ、やり過ぎだよね。
北朝鮮ミサイル「実験」が国連決議の議題になるなら、イスラエルへの制裁とかは議題にのぼらないの?
ヤヴァイ、ヤヴァイよ。
ってかさ、どうしてもあの場所にユダヤ人国家が必要なわけ?
広大なアメリカ国内に分散するなり、コミュニティ作るなりして、住めばいいんじゃない?
よく知らないから暴論かもしんないですが。

**

さて、木曜日、オレは新太郎先生に「いや、まだ、大丈夫だと思います」って言ったんだ。
???。
まともな判断が出来ているのかな?>オレ。

2001/09/03の日記へ。

**

ま、それはそれとして、通算70000ヒットに到達。
ありがとぅ。
どちらいか。


2006/07/22 (土) 23:42:11 君らしいI・D・E・Aでボクをイカせておくれ

「土曜日の朝に早起きして床屋に行こう!」ってえのが、どだい無理がある計画なんかねえ?
起きれてないって理由じゃなくって、ですよ。

まあ、でも、落ち着いて。
いつまでもこんなこと続きゃしないよ。

**

PUFFY10周年ライブの続きを見る。
最近コンビニ(サークルK/サンクス)でよく聴く "Tokyo I'm on my way" の脱力具合がイイ。
コンビニでは「昔のPUFFYみたいやなあ」と思って聴いてたんだけど、実はPUFFYの曲やってんね。

**

ごはん屋でんでん虫で「氷シークワーサー定食 with じゅっこくご飯」を食す。
うめえ。

**

The rolling stones「Emotional rescue」「Some girls」「Dirty work」(ちょびっとずつ)。

**

黒いコードのヘッドフォン(とどのつまりは iPod じゃないってことですよ、Discman なんですよ、悪い?古い?古いのは悪い?)から流れ出す忌野清志郎「Razor sharp」を聴きながらなんばへ。

レッスンNo.3。
練習できてないのがモロバレ。
ヤヴァイ・・・。

明日します、明日。

**

The Neville Brothers「Yellow moon」。

**

今週もジョーシンなど。
今日は洗濯機を買い替えたけど、阪神戦のチケットはもらえなかったっすよ>たくちゃん。


2006/07/22 (土) 01:13:15 Don't know what you've got 'till it's gone

朝「とくだね」(どれがひらがなでどれがカタカナかようわからんちゃ)にプリテンダーズが生出演。
クチパクでびつくり。
それでいいのか>クリッシー。
まあ、ええねんけど。

**

東京出張、第三週金曜日シリーズの第二弾。
前回はえのでんさん改めえぼしらいん(16号)さん、いまひくん、伸太郎&イケヤマと3本立てで再会を楽しんだわけだが、今月からは第三週の土曜にはレッスンがあるので、日帰りにした。

ボクが10代のような気分であることが必要だった1日のBGMには「No Damage」1枚だけをチョイス。
10回くらい聞いたけど、飽きなかったな。
すげえぜ、元春。
これからも頼むぜ。

さて、着陸の瞬間が怖い等の理由で、ヒコーキじゃなくて、新幹線で行ったわけだが・・・ウザい検札を逃れる方法。
窓際に(通路側の場合はトレイの上に)ビールの缶(出来ればロング缶が望ましい)をこれみよがしに置いた状態で、寝たふりしてれば(あるいは本当に寝てれば)いい。
だってさあ・・・ウザいもんねえ、アレ。

**

おっと。
もうすぐカウンター70000じゃんか。
なんかカウプレするべかな?
70000だもんな。
なんか考えるよ、多分、ってか、もしかしたら、さ。


2006/07/20 (木) 23:48:20 バカンスはいつもレイン

ほほう、ミヤタニさんも見てはったですか。
いやあ、照れますなあ。
どっから見つけはったんですかっ!?って、あのグループウエア(と呼べるかどうか定かでない謎のソフトウエア、でも、グループウエアっていまだに定義すらわからない)のアドレス帳からんなんでしょうね。

米IBMやらなんやらの社員が個人ブログの記事が元でクビ斬られたり(ご、誤字?)したりする時代ですが、オレさまとしては、なにひとつとしてやましいことも、恥ずべきことも、書いてないもんで、なんらかまわないんですけどね。

恥ずべきことがあるとすれば、FCミソジーコのデビュー戦以来、フットボールでタイトルがとれてないことと、ギターがいつまでたっても進歩しないことくらいかな。

(沈思黙考)

どんだけ考えたってそれくらいしか思いつかねえな。
モーマンタイ。

**

めんくり。

いろいろ(って、絞ると2つ)について、相談する。
が、わかってることで、どっちもそう簡単じゃない。
よって、結論なし。
いいんです、新太郎先生が真剣に話を聞いてくれて、答えてくれるだけで、癒されます。

それで、答えのない、あるいは、答えを導き出すのが非常に困難である、この問題にも屈しないんですよ、ボクは。
屈したい気持ちはいつだってあるんだけど、屈したところで、離れて楽になれるわけじゃないわけで(だいたいさ「屈する」ってなんだ?自傷行為か?自殺か?それとも失踪か?)
ってなわけで、とことんやる。
やるったら、やる。
できることなら、オレ(と周辺のひとびと)だけでもなくて、出来る限り多くの同じような境遇の人を救いたいとまで思っているんですよ。
それはあまりにだいそれたことだとは、わかっているつもりですが、そのくらいの意気込みなんです(調子いいときは、ね)。

なぜならば、ひとりひとりにとって、それぞれたった1回の人生だから。

**

そんな中、窓の外は、ひどい雨。


2006/07/19 (水) 23:49:15 わからんもんはわからん

LDAPって、いったいなんのこっちゃ、わかりにくいよなあ。
いつものようにちょびっと調べただけでは書けそうにないので、やめた。

**

オシム氏、Jリーグ秋開幕を要望
 オシム氏は18日の会談の中で、リーグ戦開催時期の変更を要望した。Jリーグが3月から年末にかけて開催されるのに対し、欧州リーグは主に8月から翌年の6月にかけて行われる。オシム氏は海外移籍や気候の問題などを理由に挙げ、川淵キャプテンに対して「(シーズンを)欧州に合わせるのが一番だ」と提言。特に気候に関しては「6月から8月の暑い時期にサッカーをやるのは難しい」と話していた。Jリーグなどでも以前から話し合われている議題だが、雪国における積雪の問題などもあり、実現には至っていない。だが一方で、気象条件の厳しい欧州北部でも同様のシーズンで行っており、日本での開催も不可能ではなさそうだ。
(スポーツ報知) - 7月19日8時0分更新


ふーむ。
欧州(世界)標準に合わせるべき、っつーのは、ボクも前から持ってる意見だけど、寒いとやっぱり客は減るよなあ。
夏にビール呑みながらってえのがええねんもんなあ。
札幌みたいにドームにしちゃうとか、神戸ウイングみたいに屋根開閉式にしちゃうとか、できればいいんだけど。

それはそれとして、フットボールしてえなあ(フットサルも可)。
あちーから夜がいいけど、まっぴるまでもええとよ。


2006/07/19 (水) 00:07:45 チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル

3連休明け、準備しておいて迎えたつもりでも、フルスロットルな感じ。
でも・・・ベタ踏みでもムリよ、100psしかないんよ、デミちゃんはさ。

しかし、ひとつうまくいかなくても、人のつながりって大事よね。
バイ・ネームで指名いただけるのは、とてもありがたいことです。
仕事もフットボール・チームも。

仕事はあんまりたくさんくるとアレ(「アレ」って何だ?>オレ)なんだけど。

**

IT方言のコーナー。

Linux はさすがに・・・「リヌクス」とはイワンのではないでしょうか?
わざと言うてはんのかな・・・?
かくいうボクも最初は「ライナックス」と読んでたような・・・(記憶定かでない)。


2006/07/17 (月) 22:41:37 ハッピー・マンデー?

「オレは安物は飲まない、だから、サイダーはこれだ」ということで、オレの飲んでいるサイダーを紹介しよう。



前段のセリフはウソで、いづたのおじさんの次男のみーちゃんが、おじさんに送ってくれたものを頂戴したものです。

**

14:00 30.8度
15:30 30.8度 顔の上を汗が滴り落ちる、MS Access でアホなクエリー流してもうたとき、止めるのどうするんやったけっかなあ?
16:00 30.6度 Task 1 of 3 完了
17:00 30.6度 Task 2 of 3 完了
18:00 30.8度 Task 3 of 3 完了

そもそも今日は Task 3 だというのはオレが勝手に決めたことで、もう少し行くべきだったのかもしれないが、そこはそれ。

それにしても雨上がりのお外の方が圧倒的に涼しいとは・・・。

**

この飽食の時代にオレ(たち)餓死してしまうのかも。

**

録画しておいた「PUFFY 10周年ライブ」を流しとく。
彼女らも現実の生活ではあれこれいろいろあるんだろうけど、ぱっとみぃ、お気楽でええよなあ。


2006/07/16 (日) 23:06:12 日本の人

何故か早朝に目覚めて、それで、昨夜録画しておいた中田英寿の特番を見る。

僕には正直なところ、彼の語ることって、よくわからない。
ここ数年はピッチでのプレー・結果もピリッとしない。
それでも彼の肉声を聞けるのってかなり貴重なんで一気に見た。

今回のドイツW杯、彼がチームの中で孤立していたようなことを言ったり書いたりするメディアが特に多いように思ったけれど、本人にたっぷり語ってもらっても、やっぱり霧の中なんですよね、彼が「伝えようとしていること(いたこと)」というのが。
素晴らしい選手だったけど、そもそもコミュニケーション能力に(※あくまでプロレベルとして、です)問題があったのは彼なのではないか、と思ってしまいました。

とはいえ、世界で最も競技人口の多いチームスポーツで、あれだけの結果を残してきた人が伝えられないんだから、「伝える」ってことは、相当に難しいことなんだろう。

今日はHDDレコーダーの空きを作るために、僕の録画した番組のうちで残しておきたいものをDVDにコピってHDDからは消そうと思うのですが、この番組は貴重ではあるものの、僕が残しておきたい中田英寿の映像は「語る中田英寿」ではなくて、「フットボールをプレーする中田英寿」の映像であって、それはいずれDVDとして出たりするんでしょう。

結局のところ、彼が優れていたのは、ピッチの上で肉体とボールを使って、多くを語ることができたところだったんだと思います。

医療の世界ではインフォームド・コンセントという言葉があるが、どこの世界でも同じで「伝えようとすること」と「実際に伝わること」の間には大きな開きがあることが殆どと思われます。
簡単なことではない。

※インフォームド・コンセント
(informed consent)(以下、IC) とは、医療行為(投薬・手術・検査など)や治験、人体実験の対象者(患者や被験者)が、治療や実験の内容についてよく説明を受け理解した上で(informed)、施行に同意する(consent)事である。説明の内容としては、対象となる行為の名称・内容・期待されている結果のみではなく、副作用や成功率、予後までも含んだ正確な情報が与えられることが望まれている。
(すみません、またパクってます)


とかなんとか書きつつ、その後シャワーを浴びてから、'95-'96のパチモンのパルマシャツ(新婚旅行で行ったタイ(プーケット)の露店で買ったマヂパチモン?一応PUMAのマークは入っているが・・・)を着て今日一日を過ごしているオレなのであった。

**

洗車@GS。
梅雨時期とはいえ、汚れを放置し過ぎていたので。
空いてるように見えたが、結構待たされる。
お色気漫画を読むのが目的で「ヤンマガ」を読んでたつもりが、どうも格闘モノが多く「ヤンマガもしばらく読まないうちに、えらいカラー変わってもうたんかなあ」と思ってたら、誤って「ヤンジャン」を読んでしまっていた。
ロゴとか表紙デザインとか一緒過ぎやねん。

その後、別に亡くなったわけでないので、過剰に反応することは何もないのだが、自作のRCCDを大音量でかけて、今日もくそ暑い街を流す。

**

コモディティの買い出し(小規模)。

**

HDDレコーダー → DVDへコピー → HDDから削除。
操作に慣れないので、ヒマかかる。

**

H.I.S.「日本の人」。
(細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美)
"セラピー" とか "日本の人" とか "500マイル" とか "おやすみ、もうすぐ逢える" とか身につまされる切なさ。

RC Succession「Covers」。
"明日なき世界" とか "黒く塗れ" とかありえないかっちょよさ。

RC Succession「Hard folk succession」。
初期の方が普通の人の声に聞こえるのがちょっと不思議。

**

コモディティの買い出し(大規模)。

F672i(ナチュラル、入荷待ち)とか、ね。

**

いづたのおじさんに伊賀流ビール(地ビール)を1本頂戴する。
ありがとうございます!
やっぱり・・・手裏剣・・・か・・・。



なんと製造日は2006/07/15(昨日!)です。
味のレビューは出来ません。
何故なら、いま、冷凍庫で急激に冷やしているところだから。

でも、本当はビールって冷やしすぎちゃいけないんですよね?
醸造後に常温にしてしまうこともNGなんですよね?
でもいいんです「ガッツリ冷えていること」が必要なのです。

**

さて、あんまり休んだ気はしないけど、2日休んだ。
明日はどっちだ?


2006/07/15 (土) 21:36:17 Life is what happens to you , while you're busy making other plans

それでも電話は鳴り止まない。
彼らも(というか、彼らこそ、というべきか)大変だとは思うわ。
ああ、論理回路は本当に人々の生活を・・・(以下、省略)。

**

セルティック(背番号・ネーム「25 NAKAMURA」はぶっちゃけ恥ずかしいので、なしで)を第一希望にした。
しばらくしたら2006-2007シーズンモデルも出るようだが、劇的に変わるとは思えないし、2005-2006シーズンモデルで全然OKなので、手配依頼。

セルティック選択の理由は・・・
・四つ葉のクローバー
・イタリア代表は今後もいつでも着れるが、セルティックは中村在籍でチャンピオンズ・リーグに出ることもあり、今こそ流行りなため
・デザイン(色使い)がキレイなので、普段着れる
ってなとこかな。

四つ葉のクローバー♪

で、長袖を希望させてもらったこともあり、グテイさんのコネクションを持ってしても、入手困難なようなら、イタリア代表・長袖・5・カンナバーロを第二希望にしときます。

むふふ。

ちなみにおとといくらいの第一案はイタリア代表ユニ・23・マテラッティだったんだけど、奥さんのみならず、グテイさんにもマジ否定されたんで、やめました。
ネタ的には悪くないと思ったんだけど、そこまでせんでもってことかな。

**

散髪には間に合わないので、つゆぐちにスイッチ。
コレの薬だけ処方してもらおうかと思ったが、空いてたので診察も受ける。

会社の健康診断の結果を持参していて、見てもらったが、良好。
しばらく前の、貧血気味・脂汗が続く、っていうのはその後ないものの、朝方しんどい日が多いって話をして、労働時間過多とか睡眠時間不足とか(裏表ですね)、いわゆる夏バテって場合には、ビタミン点滴(清原とかがやってるにんにく注射みたいの)か漢方でむりくり(というたら語弊があるが)元気にするくらいしかないけど、無呼吸睡眠とかかもしんないので、もう少し様子を見ましょうとのこと。
無呼吸睡眠については去年機器を借りて調査してて(それはいびきがひどいからだったけど)、一旦無実が証明されているが、1回OKならばずっとOKってもんでもないので、とのこと。

またコレについては、予定通り(3ヶ月サイクル)に、次回にまた採血しましょうとのことだったが「最悪玉」だか「超悪玉」だかもはじめて計るとのこと。
最近の話らしいが、総コレステロール値よりも悪玉の値よりも、その「最悪玉」だか「超悪玉」だかを問題にすることが多いんだって。

しかし・・・。

完全に成人病コースまっしぐらやな>オレ。

**

サマージャンボ宝くじを購入。

買わなければ当たらない。
これ、あたりまえ。
だから買え。

買ってもまず当たることはない。
これも、あたりまえ。
だからぜってー買えとはよう言わん。

**

ごはん屋でんでん虫でサバの塩焼き定食。
これだ!って感じ again。

豚の角煮定食とか魅力的なメニュウも並んでいたが、成人病のカタマリのオイラとしては、サバを選択。
マイウーだしね。

食後、暑いので、氷シークワーサーを食す。
150円は安過ぎだって。
客としてはありがたいが。

**

レッスンNo.2。

ヒジが滑らないと弾きにくいよ、ってことで事務のおばちゃんのような腕にまく布切れを用意するように薦められる(というか、言われる)が、部屋は涼しくしてくれてるし、長袖シャツ持参しようっと。
100均で売っとるで、と言うてはったけど、どうもなあ・・・。

譜面等、ポロポロもらう書類を入れるクリア・ファイルはK社製品でなくて、100均で買いました。
スマソ>まえけんとか、その他の人々とか、オレ自身とか。
だって・・・高いんだもん!
高過ぎるんだもん!

**

2006Jリーグオールスター@鹿島を見る。
久しく大阪開催がないのう。

前半20分くらいから副音声で見たんだけど、ゴン中山と巻がしゃべってて、表のセルシオ越前と松木安太郎なんかより、じぇんじぇん面白いじゃん(注:巻のトークは別に面白いところはありません、説明しなくてもわかると思いますが)。

ゲーム自体は、例年は楽しく見させていただくのですけど、セメントのW杯の直後なんで、ぬるすぎてつらいな。
お祭りだから、仕方ないんだけど。
ガツガツやってケガさせたりとかあってもNGだけど。

中澤のMVPは文句なし、ってか他におらんが、もしか最後までゴン中山が副音声を仕切ってたら、そっちがMVPだったかもね。

**

ちょっと本屋に寄って雑誌コーナーを見たら、B誌の表紙に「GUNS N' ROSES」のデカ文字が。
表紙はよく見ると・・・アクセル!?
痩せてるじゃん(ってか、膨らんでない)。
バケットヘッドとかいなくなって、メンバーはまたまた変わってるけど、NYで4夜連続ギグとかやってて、7月末にはロンドンはウェンブリーとか(アリーナ?)でやるらしい?
アルバム「Chinese democracy」(10年くらい録音しとるな)も秋には出すとか?
じぇんじぇん信じてないけど、でも期待しちゃってるっす、オレ。

ちなみに・・・。
アクセル、今年44歳だって。
ドレッドをオールバックにしてた。


2006/07/15 (土) 01:15:23 両の耳の穴の中を冷たい水が流れる音を聞いたんだ

やっとこさ、金曜日。
ハピマンを含む3連休へ。

しかし・・・この追い立てられるような日々は何なんだろう・・・???

それやったら、元も子もないけど、休日出勤で「やっつけ」るか。
上司に許可はもらっといた。
けど、行くかどうかはわからん。
知らん。

**

ひさびさにスパ銭へ。

毒を出し切った、か?
うーむ、それにはあと3時間くらい必要かナ?

新しいお風呂バッグがデビュウ!おかんからもらったエコ・バッグだよ(何がエコって緑色なだけだけどな)。サンキュウ!

※初代は コレ まだ引退ってわけではない。


2006/07/13 (木) 23:25:13 むりやろ?

おっといかん、それをいっては、いかん。
カルカッシ・ギター教則本(溝淵浩五郎編)にも「自信とうぬぼれ」として、下記の言葉が書かれている。

何事においても自信を失ったが最後、成功は望めなくなってしまう。しかし、うぬぼれ、すなわち慢心は芸を滅ぼす。自信とうぬぼれ、これは紙一重のものであり、その紙一重がわからぬものは大成できない。

こ、これは本当にギター教則本なのだろうか?

また、おいおい、その他の「ためになる」言葉も紹介したいと思います。

**

サマージャンボ宝くじを買わなきゃだわ。

**

とどが山積だけど、しんどいから帰る。
帰るねんや。
これ以上はむりやろ?

「生産性」って言葉もあるし。
いや、しかし、ホワイトカラーの生産性とはいったい?

**

忌野清志郎さんが喉頭がんで入院
 ロック歌手の忌野清志郎さん(55)が喉頭(こうとう)がんと診断されて入院したと、所属事務所が13日発表した。今後のライブ出演などの予定はすべてキャンセルする。
 忌野さんは、自身のホームページに「何事も人生経験と考え、治療に専念できればと思います。またいつか会いましょう。夢を忘れずに!」とのコメントを掲載した。
(時事通信) - 7月13日12時1分更新


マ、マヂっすか?
だ、大丈夫っすか?

オフィシャルHPにはキヨシローの直筆のメッセージが公開されているが「長期入院治療が必要になり」と書いてある・・・。
ノドだし・・・。
唯一無比のキヨシローの声は「日本の宝」なんだよ・・・。

でもさ、メッセージは元気一杯だ。
待ってるぜ、キヨシロー。


2006/07/13 (木) 00:41:53 「見込みなし」とは、いったい?

なんか落ち着きがない。
「落ち着き」ってか「平静」?
「ない」ってか「奪われてる」?

**

昨日の日記の中で、事実誤認、また、表現自体にも問題のある部分があったようです。
謹んでお詫び申し上げます、と申し上げておきます。

で、どのくらい期待していいかわかんないけど、日本時間の07/13(木)03:00にジダンがTVに出演して、インタビューを受けるそうですよ(但しフランスの有料チャンネル)。


2006/07/11 (火) 23:09:06 飛べ、飛べ、飛べ、ガッチャマン

アガーがSOYJOY以外にも「ちっちゃいもの」を送ってくれた。
さんきゅう。

インリン・オブ・SOYJOYとポカリとファイブ・ミニ。

ガッチャマンの切手はなにゆえ?

で、たまたまSOYJOYのTVCMをはじめて見たけど・・・みのもんたしか印象に残らないじゃん、マヂで。

**

結局、インセンティブって、自己実現<金?
ってか、自己実現、って何よ?

**

マテラッティはジダンに「オレのポコチンはオマエのポコチンよりガッツリ『かいで』」と言った。
おれさまが読唇術で解析した。
(※「かいで」は業界用語で「でかい」の意、「あのナオン、パイオツ、かいで〜〜〜」のように用いる)

ジダンは怒り心頭で、ダイナマイト・キッドかデイビー・ボーイ・スミス並みのダイビング・ヘッドバッドを食らわそうとしたのだが、延長後半も更に後半で疲れていたので、思うように飛ぶことができなかった。

なぜなら彼はガッチャマンでもガチャピンでもなく、神には選ばれたものの、所詮はただの人間の子供だったから。

そして、ブッフォンは言った。
「なんでオレさまがMVPちゃうっちゅうねん!?」
と。

ごもっとも。


2006/07/10 (月) 23:59:05 ジダンに何言うてん?>マテラッティ

今日のタスクはひとつだけ。
オレにとってはひとつだけ。
約束なんてもんは破るためにあるのさ。
そう決めたんだ。
約束っていうのは「最も崇高な結晶」なんだ。
ひとりでできるもんじゃない、最低ふたり以上でするものなんだ。

**

W杯も終わったので、ウェルカム看板画像を元に戻しました。
オイラの Crusoe のチンケなスペックじゃ、手を振らせるだけでも、なかなか重かった。
最新の Intel や AMD の入ってる、みんなんとこじゃ、なんら問題なかったんだろうなあ。
これからもオイラのサイトはチープなPC、ネットワーク環境にやさしいサイトを目指していきます。

デクラレ。

**

ちなみにト○○○○○○○ョ、初勝利!
イタリア軸にしてよかった。
愛してるぞ、ガットゥーゾ!
一生ひげそったりすんなよ。


2006/07/10 (月) 00:47:41 擦り切れた思い出の古いレコード

そういうレコードは僕にとっては1枚だけじゃないけれど、いつだって最初に思いつくタイトルは「No Damage」っていう。

狙ったわけじゃなくて、ほんとたまたまなんだけど、なんていうタイトルなんだろう、と思いますね。
これが「Damaged done」とかだったら、もっとシニカルにスイスイとした感じで生き延びてきたか、もう既に手首でも切っていたか。

でも、むりくり(?)、いや、それなりに楽しく(?)、生き延びてきてしまった。
そして、いま、またちょっと苦境に立たされている(ように感じる)。

今回も「No Damage」だよ、って空元気の笑みを浮かべて、やり過ごせるかな・・・?
いつだって自信はない、なかった。

わからない、答えられない。

**

リポD飲んでGOGOGO!(コンビニ出たら、即イッキ)

タウリンで元気が出るわけねーけどよ。

**

19:30 32.8度
20:00 32.9度
22:00 31.8度
22:30 31.9度

オヒスの温度。
昼間もはかっときゃよかった。
って、どうだっていいか。

**

たったひとつの夢が 今この街の影に横たわる

「たったひとつの夢」って何だったっけか?
オマエはいまでもそれをすぐに、そして、明確に答えることが出来るのかい?
出来るけど、それを失いそうで、自信のないときには、どうすればいい?
誰に聞いているわけでもないけど。


2006/07/08 (土) 22:45:50 インディアン・ガール

ごはん屋でんでん虫でサバの塩焼き定食。
これだ!って感じ。

**

レッスンNo.1。

エアギターとヘドバンを習う(※うそです、もちろん)。

**

自分の小ささがいやになる。
俺は最低。

**

それとこれもあわせて "Indian girl" The rolling stones , "君を連れていく" 佐野元春(山口洋のバージョンも)。


2006/07/08 (土) 03:06:10 I ain't got time again

'Cause I need you , I need you , I need you , I need you , I need you right now , this time .


2006/07/07 (金) 01:12:26 フローラン・カバディ

フランスが決勝まで行きましたね。
カバディもうれしそうだが、とってもうれしそう、ってわけでもない。

カバディってどんな遊びだったかなあ・・・???
全然思い出せないや。

そんで、セリエA。

伊サッカー不正疑惑、検察官が全4チームの降格求める
 イタリアサッカー界の不正疑惑を裁く同国サッカー協会のスポーツ裁判所は4日、審理を行い、ステファーノ・パラッツィ検察官が、疑惑にかかわったとされる4チームすべてに対し、セリエAからのリーグ降格を求めた。
 ロイター通信によると、疑惑の中心人物とされるモッジ氏がGMを務めていたユベントスについては最低でもセリエC1(3部に相当)への降格が妥当だとしており、ACミラン、フィオレンティナ、ラツィオもセリエB(2部)への降格を求めた。
 またユベントスのセリエAでの過去2シーズンのリーグ優勝もはく奪すべきだとした。 イタリアのプロリーグはセリエAを頂点とした4部組織になっており、セリエC1は南北に分かれた地域制をとっている。
(読売新聞) - 7月5日0時46分更新


これはキツイ。
けど、過去にもおんなじようなことがあったんなら、構造的な問題なんだろう。
なんか悲しいよね、こういうのって。
(事実だとしたら)ファンを裏切ったことがいちばんさ。

Jリーグもゴールデン・ゴールの廃止、延長の廃止等々、ワールド・スタンダードへの移行が進んできてて、E感じなのだが(あとは秋−春開催だが、寒いと見に行くのつらいからなあ・・・)、こーゆー悪いところはきちんと反面教師として、世界一のリーグを目指してほすぃ。


2006/07/06 (木) 01:07:57 こんな夜に発射できないなんて

こんな夜にオマエに乗れないなんて。
オマエ(のミニチュア、でもちゃんと飛ぶやつね♪)に乗っかって、オレの部屋の中を飛び回りたいぜ。

え、不謹慎?
何か問題でも?

**

← 「リニューアルオープンのため」って・・・ぜってー閉店じゃんかよ。

また1店、高井田地区ウォーズで、ごはん屋でんでん虫に敗れ去った店が・・・。
合唱、もとい、合掌。


2006/07/05 (水) 00:06:58 潜水

「調子悪そうだね」って言われて、そのとおりなんで、気を使って見てくれて、とってもうれしいんだけど、うんにゃー、いいかげんそろそろ凹みを戻さないと、いつまでも凹んでいるわけにもいかないわけで。

「生きてるって感じ」に戻ってこないとなぁ。

「調子よさそうだね」って言われたら そんな気もしてくる
畳んでおいた羽が開きそうになる


わけねーよ、いまはよ。
潜ってるっつーよりは、沈んでるって感じだな、まさに。
オレら、エラなんぞついてねえっつうの。
おっちんじまうぞ。


2006/07/03 (月) 23:19:17 ナカタ引退表明

ニュース・クリッピングで何か書いて誤魔化してもいいし、ここ数日のウジウジをカタチを変えて続けてみてもいいんだけど、それって本当に書きたいことじゃないし、つまんねーなと思うので、ひとやすみします。

と、思ったのですが、ビッグ・ニュースが飛び込んできました。
ここで紹介することもないくらいのトップ・ニュースですが、ナカタが引退表明しましたね。
本人の原文を読まれた方がいいでしょう。
リンクしておきます。

→ http://www.nakata.net/

いまは混み合ってて見づらいと思いますが。
ボクは見れましたが、なんとも複雑な思いです。
ただあんまり否定的なことは言いたくない、本人の意思を尊重したいと思いますね。
彼がその「旅」を通じて、もたらしてくれたくれたものに、素直に感謝したいと思います。

こちらこそ、ありがとう。


2006/07/02 (日) 22:38:27 ときどき想う、何が報われて、何が報われなかったのか

昨日、アガーとメシ食って話して、ヨネダくんと偶然再会して、ちいとばかし刺激があったので「オレ(たち)ってば、何がそんなに『不安』なんだろう?」って、ちいとばかし考えてみたですよ。

一言で言うと「高齢化社会」ってことかな、って思ったですよ。

マジメに働いてくれて(多分)、オレを遠距離通学の高校へやってくれて(JRの交通費も徳島駅の自転車置き場代もバカにならん額だったろうと思う)、東京の大学へやってくれて、故郷に戻らずに都会で就職させてくれて、すごく感謝してるんだけどさ、ウチの親父さんなんかはさ、基本的には17:30で仕事終りだった(はず)ですよ。
帰りが19:30くらいより遅くなるときなんか連絡あったくらいだもん。

でもさ、アガーにしろ、オレにしろ、平均22:00とか24:00とかだったりするわけじゃん(※少々大袈裟と思います、ホントに平均したらそんなに遅いわけない)。

ぶっちゃけ、いやんなるくらいうちのめされて、くたびれてんだけど、給料からめっちゃ年金控除されてるっすよ。

でも、オレたちが引退したときには、その原資が返ってくるかどうかさえあやしいのが事実なわけで。

さらにはアガーとは「あと20年もあんのかよ」って話てたんだけど、いやいや20年後はまだ60歳、多分もうしばらくしたら65歳定年があたりまえになるやろう(日本マクドナルドは年齢による定年を廃止したんだっけかな)。

とはいえ、会社によって呼び方はどうあれ、事実上の「リストラ」が横行して、幹部社員にまで上り詰める一部の優秀な(会社組織で上に行く人々を指して「優秀」と言うかどうかもまたともかくとして)人たちを除いて、65歳どころか、60歳まで勤め上げることも、かなり困難な状況っていうのもあってさ。

そんなんと並行して、ココロだけじゃなくて、カラダの健康状態もどんどん悪くなってくわけで(オレも脳ドック受けようかな)。

要するに、閉塞感ただよいまくり、八方塞がりな感じ、しまくりなわけで。

むむむう、トピックを書くのはいいけど、打開策が書けないぞよ。
うーん。
イケヤマに出馬してもらって、なんとかしてもらうしかないかな。

この文章は2006/07/02 02:00頃にスプリングスティーンの「Born to run」を小音量で聴きながらタイプしています、W杯準々決勝、イングランド−ポルトガル戦も見ないでさ。

このスプリングスティーンだけでなく、ロック界にとって記念碑的なアルバムのオープニングを飾る "Thunderroad" はスモールタウンに見切りをつけた若者が "It's a town full of losers , I'm pulling out of here to win(負け犬だらけのこんな街、オレは勝つために出て行くぜ)" って高らかに宣言してエンディングを迎えるんだけど、スモールタウンに残ったヤツらは本当に負け犬なんか?
スモールタウンは本当に退屈なんか?
娯楽が少ないのがちょっといやになっただけじゃないのんか?
吉野川や旧吉野川や岡崎海岸のほとりで、天気のいい日に、ただゆるやかな水の流れを眺めてるのが本当の幸せじゃないのんか?

答えはない。
なぜなら、どこだって、いつだって、楽しもうと(本気で)思えば、楽しめるから。
どこだって、いつだって、成長しようと(本気で)思えば、成長できるから。
どこだって、いつだって、リラックスしようと(本気で)思えば、リラックスできるから。

砂の上のオレの影が・・・

いつしか波にさらわれていく・・・。

**

さて、帰阪。

「『こんなはずじゃなかった』って思いはどこから来るんだろう?そして何に対して来るんだろう?」なんて引き続き考えながら、珍しく渋滞のない阪神高速神戸線を流していた。

やはり答えはない。
しかも今日のところは考えるのはやめた。

東大阪市長選挙に行ってオワリ。

今回の旅は401.4kmでした。


2006/07/01 (土) 20:55:35 He's a big boy now

朝、再放送で準々決勝を見る(ドイツ−アルゼンチン、イタリア−ウクライナ)。
何がスゴイってハイ・ビジョンってばキレイよね〜〜〜。
でも、地アナ(地上波アナログ)も残しておくれよね〜〜〜。

**

アガーを呼び出してランチ。
1Fがインターネットカフェ&まんきつになっているマンションの4Fとは、ええとこに住んどるやんけ、アガーくん。
ケコウキレイやし(外見は)。

オレがクルマを運転してる間に、ムリヤリにオレのケータイに妙ちきりんなストラップをつけられてしまった。



そんな製品知らんって → http://www.otsuka.co.jp/soy/
一応最低限の宣伝をしておくので、まあ、皆さん、気が向いたら買うたってくらはい。

**

フツーのGSでガソリン入れたら@129円だった。
思ったほど極端には値上がりしていないが、でも、千葉に住んでた頃(98〜99)には、市原で最低@78円で入れたこともあったもんなあ。
なんとかならんのかいな。

**

オレに各種情報処理試験の(って言うほど多くない、3つだけ)合格証書をくれた橋本龍太郎元首相が死んだ。
68歳とは若過ぎるぜよ。
合掌。

**

夕飯のおかずの買い出しにスーパーマルナカ(農道の入り口のところ)に行く。

魚をさばこうとしている店員さんに声をかけられると、それは中学の同級生のヨネダくんだった。
軟式テニス部で一緒だったんよね。
ちょっとしか話できなかったが、シブタニくんは電気屋を継ぎ、フジカワフジオくんは郵便局で働いているとのことだった。
息子さんがもう12歳だそうで、ちっちゃな子だったイメージのヨネダくんも、おっさんってわけじゃなくて、すごくしっかりした感じに変わってて、失礼だけど本音は少しびつくり。
オレら「働き盛り」のお年頃なんだから、あたりまえっちゃあ、あたりまえなんだけど。
なんだか、オレってば、くたびれ過ぎてるようで、襟元正されたような気がしたですよ。
昼にはアガーくんと「このまま、あと20年も働き続けるなんて、考えられねえよな」「せやせや、ホンマに」ってな話をしてたばっかりで、それはそれで一種の、というか、まごうことなき本音ではあるんだけど。

連絡先を聞いておけばよかったけど、シブタニくんが店を継いでるなら、いつでもつなげられるな。
アキラ(2人とも)とかもどうしてるのか気になるしな。
(タケバヤシ)アキラがオレに○○○○(珍しく全部伏せ字)を教えてくれたんだよ。

**

ipconfig /release [carrige return] でオワリ。