2005/01/31 (月) 23:43:08 Borstal boys

午前中、おなかイタイ。
月曜日で、めっちゃ会社行くのいややったし、学校に行きたくない子供みたいなもんかな(オレは学校(特に高校)大好きだったけどな)。
会社に着いて、手帳を見て、今日の予定を確認したら、そんなたいそうなこともなかったんだけど。

午後、収束。
収束ダミーネット(意味不明)。

その後、結局薬局、ひたすら計算。
先日のよりは、マシ。

今日のところは、早く帰れるうちに、早く帰る。

**

「支店長!象使いはたいてい象に殺されるんです!」・・・とでも書いておくべか。

**

もうアフィリエイトはやめようと思う。
やっぱオイラのサイトは広告なしでいくのだ。
(但し、これまでの報酬240円が振り込まれてから、ね)

**

さて、と。
今日も新しいチャットるーむの宣伝しとくべか。

そこのあなた!
新しいチャットるーむは「なんせ入室しないと」楽しんでいただけません。
逆に言うと、一回入ってしまえば、継続して楽しめます(の、はず)。

思い切って(偽名(例:大久保嘉人)を使ったりしても)入ってみてちょんまげ。

→ つぶやきチャットるーむ


2005/01/30 (日) 22:33:58 象使いはたいてい象に殺される

Bo Gumbos「Bo Gumbos Single Collection」リピート。
"最後にひとつ" ではNOKKOのハモリも聴けるよ。

ほんとに惜しいバンド、惜しい人を亡くしたもんだよ、ウルウル。

**

谷村兄弟(兄だけか?)のリクエストに答えて、かねてよりテスト中だった驚愕の過去ログ1024行チャットルームを新設! → つぶやきチャットるーむ
こっちのチャットはROMできないようにしてあるから入ってみてな>ALL。

**

最近、休日はスカーリ、ヒッキー状態やな。
まあ、休みなんやから、休めばええねんけども。


2005/01/29 (土) 22:47:38 あこがれの地へ

出勤土曜だけど休む。
一応、3回も、会社メーチェする。
勤勉なオイラ。

**

mixi の中をうろうろしてみる。
コミュニティを覗いてみようかと思うが、キーワード検索できないので、あきらめ。
カテゴリ別だと多過ぎだよ。
うーみゅ。
難しいなあ。
とりあえず「佐野元春」って名前のコミュニティに参加表明してみる。

その後、個人検索。
ひとり知り合いめっけた!
足あと残して来たのでわかるでしょう。
相互登録みたいなものしましょうね。

**

カザフスタン戦を見る。
サッカー見るのも、代表戦見るのも、めっちゃ久しぶりやな。

4−0でなんか楽勝。
ちょっと眠かったぞい。

**

このあと(24:50〜読売テレビ)だけど、でんでん虫(兄)さんカンケーの、小松則幸選手のWBC世界フライ級タイトルマッチを見るつもり。
大阪府立体育館だからライブで見に行けばよかったな。
あそこ見やすいんだよなあ(昔、新日を何回か見に行ったな、橋本が不動のIWGP王者を続けていて、佐々木健介がパワー・ウォーリアーだった頃だ)、2階席でもめっちゃ近いし、足を踏み鳴らしたら会場中に響いて揺れるし。

**

「オレたち、なんでこんなに元気なんだろう!?」
「肉、食ってるからな!」

**

V.A.(Various Artists の略ね、念の為)「Colla Bo Gumbos Vol.1」。
Cyndi Lauper「A night to remember」。

**

明日からサイクロンオーバー30の公式戦だが、ケガのため、参加できない。
かげながら応援してます。
がんばってねー、みんな。


2005/01/29 (土) 00:49:27 How ?

明日は土曜出勤日だが、ボクは休暇取得予定。
しかし、今朝のめざましテレビの「週末占いカウントダウン」を見ると、射手座は最下位で「苦手な内容の依頼を押し付けられそう」とのことで、ビビる。
なんか、いま置かれている状況では、めちゃめちゃありえそうなことだし・・・。

**

「地上の地獄」忘れるな アウシュビッツ解放60年
【オシフィエンチム(ポーランド南部)27日共同】ユダヤ人やロマ(ジプシー)ら約110万人がガス室などでナチス・ドイツに殺害されたアウシュビッツ強制収容所の解放60年記念式典が27日、約1万人が参加してポーランド南部オシフィエンチムの同収容所で開かれた。
演説したポーランドのクワシニエフスキ大統領は「ここは地上の地獄、欧州の墓地だ。人間性をすべて否定した最悪の悲劇、アウシュビッツが象徴するものを伝えていかなければならない」と訴えた。
24日に国連本部で行われた記念行事など一連の式典のクライマックスとなるもので、ロシア、イスラエル両国の大統領ら約40人の国家代表に加え、世界中に散らばる約1000人の元収容者らが参加。ドイツのケーラー大統領も出席した。
(共同通信) - 1月28日1時44分更新


アウシュビッツ解放60周年だって。
いまはあの頃より平和になったのだろうか?
当然ボクは当時を知らないわけで、わからないけど、日本はともかく、世界的には平和になったとは思えないよなあ。

解なし。

How can we go foward when we don't know which way we're facing ?

**

ダル。

**

やったー、明日休みだー。
休み・・・だよね・・・。
休み・・・欲しい・・・。
リアルな休みが・・・。

**

金八〜ハニカミ〜木梨ガイド〜Bo Gumbos 「Live At 磔磔 1988」〜FM802ロック・オン。
夜更かししたっていいじゃない。

ところで、やっとこさ、思い出したことがあるんだけど、しばらく前の木梨ガイドで、木梨と藤井フミヤと上戸彩のトークがあって「寝る前に携帯の電源を切るか?」って話をしてて、上戸彩が「入れっぱなしに決まってますよー」って言うのに対して、オヤジ2人は「そんなの切るに決まってんじゃん」とのこと。
いいよなー、金持ち(だよね?)のオヤジたちは、気楽でよう。
オ、オレも切ってもいいかな・・・?

ところで2、明日は久々に代表戦があるな。
カザフスタン戦。
カザフスタンって今回からヨーロッパ予選に出てんのんな。
ま、そんなんええけど、さくっと快勝してくれよ。

ところで3、磔磔でのライブ盤、"泥んこ道を2人で" の歌詞がスタジオ録音された後とだいぶと違うので、びつくり。
結局さー、Bo Gumbos にはずうっと注目はしていたものの、デビュー前の汐留ピット(なつかすぃー!)でのニューオリンズフェスでと、94か95に大阪のビッグステップ内のライブハウスで見ただけなんだよねー。
前者はフェスティバルだし、後者はソウルナンバーのカバーばっかの企画ライブだったし、純粋なピンのライブは未体験のまま、終わってしまったんよね。
惜しいことしたよなあ。
オレは別にCOOLに気取ったりしてるつもりもないけど、底抜けにハチャメチャなどんとに憧れてたんだな、多分、そういうことなんだろう。

**

MS05-001、MS05-002のセキュリティパッチを適用。
めんどくせえなあ、もう。
しかし、マイコーソフト製じゃないブラウザでも、オラクルのDBMSでも、CISCOのルータのIOSでも、その他もろもろのPP(プログラム・プロダクト)でも、あちこちで脆弱性が報告されて、パッチが出てるけど、どなたさまもこなたさまもプロのくせして、そんなプログラムしか作れんでふつうなもんなんかね、全くよう。


2005/01/28 (金) 00:13:39 Osakan idiot

人間手バッチの結果がまあまあ良好だったようで(数値の精度もオイラは知らない、オイラはただのCPUなので・・・)、今日の時点では作業から開放される。
まだまだ後続があるみたいやけど・・・。
先行・後続を組み替えてくれないかなあ(ムリだってわかってるけど、一応)。

**

どうやったら mixi で盛り上がっていけるのだろうか?
とりあえず、週末に人名検索して、知り合いがいないか見てみようかと思う。
約400件のMy住所録DBに乗ってる人、全件検索してみちゃろう。

**

というわけで、納期前倒しのおかげ?で、逆に今日はヒマになったので(新タスクも発生しなかったし)、ノーツDBをこりこり作る。
2個完成して、鯖にアップ依頼!
コンテンツは・・・これから吹き込む・・・だろう・・・誰かが・・・。
オレじゃない誰かがさ・・・。

**

やっとアズマちゃんがOKしてくれて、呑みに行く。
と、言っても、アズマちゃんはウーロン茶一杯のみ。
ま、とりあえず「ガス抜き」は出来たかな?

**

Bo Gumbos のCDが到着。

「Bo Gumbos Single Collection」
「Colla Bo Gumbos Vol.1」
「Live At 磔磔 1988」

レインボー柄の Bo Gumbos バッチ付きで来たよ。
イヤッホーイ。

とりあえず、Single Collection を聴く。
やっぱ "時代を変える旅に出よう" はデビュー・シングルとしてはサイコーの出来ですな。
コラボも興味ありありだけど、まずはどんとの歌声をたっぷり聴かなきゃ、ですわ。


2005/01/26 (水) 23:41:55 CPU黒焦げ

納期前倒しの1万件人間バッチ処理により、ワタクシは疲れ果てました・・・。


2005/01/26 (水) 00:12:16 錆び付いた車輪、悲鳴を上げ、僕らを運んでいく

なんか・・・忙しすぎる。
突然(でもないな)忙しすぎるっすよ。
あれこれあり過ぎるっすよ。

・・・と、午前中はどうなることかと思ったが、夕方からはただのエクセル・サルに成り下がり、ひたすらワークシートに計算させるのみ。

結果?

21世紀のコンピュータなんだから計算間違いなんかしないでしょ?
いまだフォン・ノイマン型とはいえさ。

で、意外と早く終わった。
ってゆーか、自分だけではこれ以上前へ進めなくなったので、今日のところはゲームオーバー。

会社PCの「L」のキーがばかになりかけていて、イライラする。
もちつけ>オレ。


2005/01/24 (月) 23:29:07 トンネルを抜けると、次のトンネルの入り口で

朝、起き難いのは、寒さのせい・布団の中が気持ちいいせい、だけでは、なかろうよ。

**

"天頂バス" は曲としては文句なく素晴らしいし、詩も語感はいいし、言いたいこともわからないことはないんだけど、イケイケな詩の内容にはちょっとボク的にはツライところもある。
「ずっとチャレンジャーでいたいわけじゃないんだ、ベルト奪いにいくぞ」とか「自分のせいって思わない、とか言ってないで、やってみな」とか、さ。
でもまあ、こんなボクだって、なにがしかを、この胸に、このバディーに秘めている(かもしれない)ので、曲と言葉の響きだけに共感してたっていいでしょ、別にさ。
「イエー」って叫んでりゃいいのよ、それで。
シャウトのかっこよさが全てでしょ。

**

久々に外出。
しかも普通ボクのとこで外出って言ったら、新製品や技術的なセミナーを聞きにいくとかなんだけど、お客さん(得意先)のところに。
協力的にしていただけてよかった。

**

ヨーヘイ先生のありがたき教えに従って「もう、これ以上、オンしないで・・・」ってこっちから言う前に、先にオンされてしまった。
「忙しいか?手一杯か?」の問いに「ココロがいっぱいいっぱいです」とは答えにくいでしょ、ふつーさ。
とりあえず、今週・来週タスクとのことなので、だましだまし乗り切るつもり。
・・・でも、この話って・・・終わりませんし、急に来ますから〜、残念!・・・て、言うてる場合か>オレ。
で、また、土曜出勤日に休みを取るのは無理になるのんか?

**

奥さん&奥さんママのオススメのおいけ整形外科へ行く。

結論としては、足首の負傷からの本格復旧は長引きそう&おいけさんはよい、ということになります。

まず、軽く経緯を説明すると、じゃ早速患部を見てみましょう、となって、見てもらう。
と、ふーむ、左と見比べてみましょうか、って左も靴下を脱ぐ。
すると、自分でも気づいていなかったが、くるぶしの大きさが明らかに違い、右の方が大きい。

レントゲンを撮ってもらい、レントゲンが出来てくる間、電気治療。

レントゲンを見て・・・「ケイコツ(太い方の骨)とヒコツ(細い方の骨)があるんだけど、ケイコツの後ろ側(アキレスのあたり)に仮骨形成が見られるので、当初はヒビが入っていたかもしれないですね、縦にヒビいってる場合は写らないことも多いんですよ、仮骨形成は後からできるものですし(※この辺は「XX(前の医者)の対応がイマイチで・・・」って言ってきたオイラに対して、前の医者のことをフォローしてはる)、くるぶしのところも骨の外側にうすく線が写ってるでしょ、これが皮膚なんだけど、骨と皮膚の間が左より、右の方が開いているでしょ」とのこと。

要するに、直ってねー、まだまだ安静と電気治療等が必要。

なんてこった。

でもまあ転院してよかった、料金も初診でこんだけやってもらって、1800円ちょっとだったし(他は3000円以上はしてたと思う)。

ということで、おいけさんで治療して、春先の復活を期す。


2005/01/23 (日) 23:26:48 水道管ブルース

マインドウエア Ver.2004 を公開。
ホント、新しいものに手を出さなくなっていってるね>オレ。

ま、お暇なら、読んでみてちょ。
ヒマでなかったら「おヒマをいただかせていただきます」って、旦那さんとか、姑さんとか、上司とかに言って、三行半を突き付けてから、すっきりした気分で読んでみてちょ。

異論反論言論オブジェクション(意味不明)も大歓迎。
でも、答えるかどうかは、わかりません。
ここの管理人(オレのこと)は対応できないことには対応しませんから。

**

と、いうわけで、マインドウエア Ver.2004 を公開したのですが(ひつこい?)、実は Mr.Children のDVDは、今日ようやく見終わったのでした。
しかし、このDVD(ってDVD買うのはMSGに次いで2枚目なのでよくわからいのであるが)すげークリアーな音。
桜井くん、歌うまいよねー。

それにしても "天頂バス" の盛り上がりはすごい。
こんな曲を作って、こんなパフォーマンスを出来たら、どういう感じなんだろう?

**

外から帰ったら、うがい・手洗い、これ基本ですよね。
しかし、冬の水道ってば、最初に出始めの水より、10秒くらい経ってから30秒くらいまでの方が、めっちゃ冷たいっすよね。
水道管が冷えてて、そこに残存している水が出てきているのだと、予測しますが・・・。

ううっ、たまらんっちゃ。

**

さぬきうどん不毛の地(by けーちゃん)であるところの布施に、しばらく前に出来ていた、新しい店「浅田屋」に行ってみる。
いつ覗いても、客の数が0か1なので、とても入りづらい感じなのであるが、今日もやっぱり0だった。
ところが、味の方はなかなかイケる。
うどんは温かい釜揚げにしたので、コシとかよくわかんなかったけど(フツーな感じ)、天ぷら付けて680円なので、思い切って天ぷらも付けてみたところ、プリプリの海老2尾、大葉、かぼちゃ、さつまいも、ナスが揚げたてで出てきて、なかなかイケる。
悪くない。

・・・。

でも、例によって、今後の展開を予想すると、あの客の入りでは、初夏くらいまでが、いいところではないでしょうか・・・。

**

その後、珍しく足を延ばして、サティの方まで出かける。
遊べる本屋「Village Vanguard」( http://www.vvvnet.com/ )へ。

途中、布施では老舗と思われるが、これまたよく営業続けていられるなあ、という集客状況の中古盤屋「ZAPPA」(名前はステキ♪)に久々に寄ってみる。
ちらりとアナログ盤のコーナーも見てみると、ストーンズの「Some girls」のくりぬき仕掛けジャケットの盤が1,000円とかで売られていて、ちょっと寂しい。

かねてより欲しかった Cyndi Lauper の3枚目のアルバム「A night to remember」のCDを500円で購入。
以前、千葉に住んでたとき、ワゴンセールで500円で売ってるのを見たので、500円以上では買わないのだ、という方針で、このプライスを待っていたのです(何故そのとき買わなかったかは覚えてない)。

それからヴィレッジ・ヴァンガードへ。
久々だし、最初、フロア案内にも見つけられなかったので、ああやっぱ布施ではムリか、店たたんじゃったかな、と思いながら、カルチャーのフロア(5F?6F?)でフツーの本屋さんで立ち読み。
MaB さんとこで紹介されてた伊坂幸太郎って作家の「オーデュボンの祈り」って文庫を買ってみる。
ま、ボチボチ、読んでいこう。
ってゆーか、こいつ、オレより年下じゃん。
レジのおねえさんにヴィレッジ・ヴァンガードのことを聞くと、知らないみたいで、改装ありましたから、なくなったんじゃないですかね、だって。

残念!と思いながら、エスカレータを降りていくと、3Fの下りエスカレータ前に、まだしっかりとあった。
さっき買った本も売ってたので、ヴィレ・ヴァンで買ってあげればよかったな。

ヴィレ・ヴァンのことだから、そろそろ、メンタル系(どんなジャンル?)も充実しているかと思いきや、そうでもなかったので、少々ガカーリして、帰宅。

店全体のBGMとして、なんかパンクっぽいの(ジョーン・ジェットの "I love Rock N' Roll" を早回しにしてノイジーに演奏してた)がかかってるんだけど、ジュークボックス仕立のCDプレーヤーもディスプレイしてしてあって、そこでは小音量でビョークがかかってたりする。
パンクとビョークを同時に聴くとかなり気持ち悪いものがある。

ま、そんなのはいいから、この布施店も生き残ってくれよ。

ところで、フツーの本屋の方で、クロスビートを立ち読みしてたら、やっぱマーズ・ヴォルタの新作をクロス・レビューで取り上げて、しかも大絶賛してた。
どうなんやろー。
レビュー買いはもうやめようと思いつつ・・・気になる。
レッチリのジョン・フルシャンテとフリー(但しフリーはベースじゃなくて、なんかの吹き物で)も参加してるらしいし、リック・ルービン(DefJamレコードの主催者で、レッチリやRUNDMC、ザ・カルト、ビースティ・ボーイズ等のプロデューサ)のプロデュースだし。

**

Cyndi Lauper「A night to remember」×リピート。

ボクの考えでは、シンディ・ローパーはベスト盤+このアルバムを持っていればOK。
ベスト盤には "Unconditional love" が入ってないのがイタイ。
それはマストだし、他にも "My first night without you" や "A night to remember" もよい。

**

なんか、休んだ気がしない・・・。
とりあえず今夜は枕元にネット図なしでいいけども。


2005/01/22 (土) 23:44:40 状況はどうだい?ボクはボクに訊ねる

昨夜のFM802ロック・オンによると「第6弾 ROCK ON ステッカー」が近々出るらしい(ジューダス・プリースト版)。
これはもらさずゲットしなければ!
ってゆーかさー、オイラのサイトを読んでるピーポーは、すべからくメタルを聴くべしだよ。
わかっていただけてるとは思うけど、もう一度。
「メタル好きに悪人なし!」。

セーソク先生がマーズ・ヴォルタって話題のバンドの12分もある曲をオンエアしてくれるが、どうなんかやっぱりよーわからない。
ドラムがすごい、すごいっていうけど「ドラムがすごい」って言われると、ボンゾや(タイプはまったく違うけど)スチュワート・コープランドなんかのレベルを思い浮かべてしまうワタクシには、トランジスタ・ラジオから流れる音では、そのすごさがわからないでやんす。
ということは、CD買うしかないのかな。
でも、ハズれるとつらいし、どうしようかなあ。
エンディングにSEが1分以上も続くのもツライ、そんなん「すげー」とか思わねえよ、オレ様レベルではよ。

**

クリニックへ。

ヨーヘイ先生に「やはり春先が近づくに連れ、環境要因の変化が激しくなってきていて、不安である、トラブルが多いのは、なんとか無理矢理ハイテンション保って、やり過ごしてますけど」と(切実に)伝えるが、「決まった量の仕事をコツコツとしかできないんです、と言いたまへ」とアドバイスされる。
ふーむ。

しかも、あのヤロー、前回・前々回と頼んでおいた、ねーちゃん(Fu-♪)の件をちゃんと処理してやがらねえ。

民間企業に勤めている者からすれば、控えめに言わせていただいて(いるつもりです)、医者のサービス・レベルはやはり低い。

「いつでもなんでもやります、患者様は神様です」って、して欲しいかっていうと、そういうわけでもないんだけど、どうしてもタカビーに感じてしまうんですよ。

そう思うものは、そう思うんだから、仕方ない。
受け入れて、改善してください、ぜひとも。

Accept 文。

"Metal heart" by Accept。

**

早速 MaB さんから mixi( http://mixi.jp/ )への招待状が届いた。
流石、取締役、取り締まってますな(意味不明)。

オイラのページは手作りなんで、トラックバック機能がないのが、ちょいイタイのかな?
そういうもんでもないのかな?

とりあえず登録してみたけど、この先どうなんのかな(どうしたらいいのかな)・・・???

**

「ユグドラシル」「Jupiter」Bump of chicken。

藤原の詩のセンス・歌声は天賦の才能だな。
歌詞カードを見ながら聴きたくなる日本のバンドって珍しい。
ということで、バンチキのパロディーバンドで「Pump of kichen」 っていうのを作ろうと、思い立ったのだがどうだろうか?
キッチンのポンプ。
ええ感じじゃない?
じゃ、オレ、ヴォーカル&エア・ギターで。
メンバー急募。

♪ボクのことなんか、ひとつも知らないくせに
 ボクのことなんか、明日は忘れるくせに♪


**

今日もサンマルクへ。
1日1食だし、DM届いてるから、いいっしょ、ちょっと贅沢したって。

それから、河内やまとの湯へ行こうかと計画していたのだが、奥さんと奥さんママに再度意見を求めたところ、TV(「土曜ワイド劇場」&「ごくせん」)が勝ったので、やめた。

**

SH900i 関連。

夜中もネット図枕元に置いて対応してるし、午前中も電話・メールのやりとりはあったけど・・・バッテリー・メーター3本から、めっちゃあっさりバッテリー切れになった、やっぱFOMAはあかん、かも・・・。

それはそれとして、明日も出勤対応。

**

あかん、医者批判するつもりじゃなかったのに、またやってしまった・・・。


2005/01/22 (土) 00:33:53 なら、意味ある遠回りを

花粉の量が去年の30倍だそうだ。
オレも目がかゆいときがときどきあるのだが、オレの「花瓶」は満タンにならないよな、な?

**

今夜は誰か誘って呑みに行くことを考えていたが、やることなすこと裏目に出て(いつものことさ・・・)、がっくし来たので(いつものことさ・・・)、やめようかと思ったが、それでやめるのも、むかつくので、呑みに行こうと思い直したが、アズマちゃんが頑なに拒むし、ヒラタさんにもさくっと断られたので(忙しいんじゃ仕方ない)、結局のところ、ボツった。

そんなわけで「家呑み」する。
ってゆーか、やっぱ家呑みが一番やな。
帰らんでええし。

**

ちょびっとだけだけど、ゲーリー気味。
も、も、もしかして、ノロウイルス・・・???

**

mixi って何よ?
オイラも入ったら(入れたら)楽しいことあんの?
このページをそのまま使ったらええんなら、誰か紹介してくれよん。

**

そーゆーわけで、結局薬局、金八(30分近くの長回しは見てる方が緊張します)〜ハニカミ〜木梨ガイド、ちょっと空いて、寝床でFM802ロック・オンというコースを辿るわけで。
枕元には当然ネット図があるわけで(ちょろ涙、来るなら来やがれ!)。

**

今日は珍しくニフティのメアドにスパムが来なかった。
最近ではホンマに珍しいことだ。


2005/01/20 (木) 23:40:42 オレたちの真夜中の翼はボロボロになっちまう

右足首捻挫の件。

1/30(日)にサイクロン/サイクロンオーバー30の公式戦が始まるので、そろそろちょっとくらいはいけそうかなあ、と昨晩屈伸してみたら・・・。
あかん、4〜5回屈伸しただけやのに、まだ痛むやんけ。
けがしたのもう40日も前のことやで。
痛むのは、右足甲の外側のくるぶしの前あたりと、スネ。
スネは筋肉が落ちているだけか?
いずれにしても屈伸程度でダメでは、てんでダメや。

いまさらながら、医者を変えるか、とも思ったが、まずは今まで通ってた外科の今日の整形外科担当医が、前の触診も患部を見ることもしない医者とは別の人だったので、一縷の望みを持って、そこへ行ってみることに。

一応、患部を見て、触診もしてくれたものの「通常の歩行時等には問題ないとのことですので、まだもう少し安静にする期間が必要だっただけと思います、腫れもないですし、もう少し様子を見ましょう、少しづつ動かしてもらって、痛みがあるようなら、安静にしてもらって、また来てください」だって。
腫れがない、なんて、わざわざ言うてくれやんでも、オレにだってわかるわい。
屈伸って言うても、運動のレベルじゃないで、ちょっとゆっくり何度か曲げてみましたレベルやで。
復帰のメド立たず・・・。
やっぱ医者を変えるべか・・・。

**

いやんなってきた。
1月中からいやんなってるようでは、マズいな。

**

NT向けセキュリティ修正プログラムは今月の定期更新で終了
マイクロソフトは2004年12月31日で,Windows NT Server 4.0のサポートを終了している。これに伴い,NT向けセキュリティ修正プログラムの提供も2005年1月12日の定期更新で公開されたものが最後となる。
後略
(日経 IT-Pro News)


NTへのパッチ提供は終了か。
どうなることやら。

**

鯖_to_go 用の NotesDB を作ったりする。
それって、ホンマけ?

**

時短、時短、時短・・・。
労働も時短しようよ・・・。

**

富士ゼロックスの小林会長宅に火炎瓶を投げ込んだり、銃弾を送りつけたりしたのは、私ではありません、決して。


2005/01/20 (木) 00:00:29 A change is gonna come

アイ・ワズ・ボーーーーン・バイ・ザ・リヴァー♪ってなわけで。

**

「切り替えろ!」って目覚しテレビの今日の占いカウントダウンハイパーで言ってたので(ちなみに今日は(も?)最下位・・・)、意識的に切り替えてみる(切り替えようとしてみる)。

それにしても、それにしてもやなあ。
ココロ穏やかに過ごしたいよ、まったくよう。

**

全ての物事は論理的に説明可能なのか?
完璧な論理回路は存在するのか?

**

SH900i 関連。

バッテリー・メーターが2本から1本になった後、メール1本書いているうちにバッテリー切れになってしまうのはいかがなものか?
1本になってからもうちょっとがんばってくれよ。

**

イッツ・ビーン・ナ・ロング・ローーーーング・ロング・タイム・カミン・バット・アイ・ノウ♪ってなわけで。


2005/01/19 (水) 00:13:17 Indian girl

というわけで「神の子どもたちはみな踊る」を再読しているわけです。

**

朝、なんかダル。
あれこれと案件はあるんだけど、ここんとこずっとハード過ぎたな。
って、こっから先はもっとハードだけど。
レッスンNO.1、人生はさらにハードになりながら、ただ続いていく("Indian girl" The rolling stones)。
なんとか適当に、ちぎって投げたり、うっちゃらかしたりして、やり過ごしていくしかないな。

**

とか、思ってたら、すぐさま午後から夜にかけて、またまたハードに。
レッスンNO.1は正しかった。

**

それにしても、そんなにオレが悪いのか?
Oh Lord , please don't let me be misunderstood .

**

悪口を書き殴りたいけど、パパンが書かない方がいいって言うから、我慢するよ。
超毒舌実名裏ブログでも始めるべかな?

いや、実際のところは、オレだって、パパンに言われなくても、悪口なんて書きたくはないのよ。
バカ話ばっかり書いていたいのよ。

でもさ・・・

**

春先は環境要因の変化がありがちなので、要注意(まだ冬だけど、兆候あり)。


2005/01/17 (月) 23:04:25 神の子どもたちはみな踊る、か?

今日で阪神大震災から10年。

それにしても、あれは恐ろしい出来事じゃった。
10年前ってことは、オイラは27歳のとき、大阪は八尾に住んでました。
27年生きてきて、日本人なわけなので、それなりに地震にもあってきましたが、地震が恐ろしいなんて思ったこと、一度もなかったとですよ。
しかし、あれは全く違ったっすね。
しかも、大阪の被害なんて、神戸と比べれば、全然どっちゃことなかったんですね。

それで、あんなヒドいことはもうオイラが生きているうちにはないだろうと、免震構造ではない、普通の耐震構造のマンションを購入したわけですが、その後も、新潟やらスマトラやら、大地震ってあちこちで起こっているですよね。
本当に恐ろしいことです。

特に結論はないのです。

死んでしまった人は仕方ない、とまで言うと語弊があり過ぎるが、ボクとしては、生き残ってPTSDやパニック障害に苦しむ人の救済を、プライオリティ高く考えたいと思うのです。
って、ボクごときに、何ができるわけではないのですが。

**

Mac mini。
欲すぃ。
安い方は5万ちょっとやで。
買うて。

**

そういうオレこそ、ちょっとドキドキし過ぎやな。
いろんなことがあり過ぎるからやけど。
落ち着かなければ。
うむ、落ち着かなければ。
深呼吸して、水分を取って(アルコールはほどほどに)、睡眠を十分に取るべし。

**

つゆぐちクリニックへ。
コレ値226。
やっぱりリバロで継続。
やっぱり処方は3週間分。

**

男は最後はやっぱりアルファロメオ。
ってなわけで、147が欲しいな。
アルファの場合、色はやっぱ情熱の赤やろかね。

**

今日も立ち読み。
面白そうな本は見つからない。
「電車男」でも読んでみようかな・・・。

**

オレもネットワークについて、もっと詳しくなりたいな。
いまのままじゃ中途半端やわ。


2005/01/16 (日) 22:36:39 いつでも会えるさって別れたけれど

15:00起床。

**

Begin「ビギンの一五一会」。

**

ベーカリーレストラン・サンマルク( http://www.saint-marc.co.jp/ )でブ・ラ・ディナー。
パン19個の新記録。

函館市場もサンマルク系列やったんや。

**

立ち読み。
面白そうな本が見つからない。

**

お年玉付き年賀はがきの当選発表。
4等のお年玉切手シートが2枚だけ。
大学時代の同級生渡部とヨッシー(モーニング娘。)からのでした。

**

デルピエロがJリーグに?


2005/01/15 (土) 23:58:45 No expectation in the life we live

今日は土曜出勤日(組合と会社の年間労働時間の交渉の結果で1〜3月頃に2〜3日ある)。
はっきり言ってタルい。
どうせ有給休暇使い切られへんし、土曜出勤日はすべて有給で休みたいが、あからさまに全部ってわけには行かず、今日は出勤。
次(の土曜出勤日)は休むぞ。
休むったら休むねん!
有給も消化する、したい・・・。

だいたいめっちゃ眠いし・・・。
でも一応それなりの資料は作った、1コだけな、絵までつけて。
NotesDBも作ろうかと思ったが、萎えた。

しかし、17:30に帰るつもりが、ヤパーリ素直には帰れず・・・21:00頃に・・・。
とにもかくにも、何度も何度も言うようだが、オレは現状のクラスタシステムってものを信用しねえ。

**

今日明日、センター試験。
がんがれ、受験生諸君。
もし寝坊してしまったときにはアズマちゃんに電話して代わりに行ってもらうんだ(意味不明)。

**

Libretto L5 のバッテリーがへたってきた気がする。

**

昨夜のFM802ロック・オンはオープニングのジューダス・プリーストの新作からのリード・トラック "Revolution" だけ聴いたが、セーソク先生が言うような「新作には「Screaming for vengeance」「Defenders of the faith」の頃のような勢いがある」とは感じられない。
「これはどちらかというとラジオ向けの曲で、他の曲は早いよ」とは言うてはったけど・・・やっぱ、今更ジューダスもないかなあ、っていうところ。

**

繰り返すようだが、今週は明日だけが休みか・・・。
ちぇっ。
うちの会社よう、ヘイヘイ、雇用のときに「完全週休二日制」ってうたってなかったべか?
足首がまだまだなので、フットサルもサッカーもお休み。
ニュースによると12月末に手術した小野伸二はもうランニングしてるっていう話なのに。
大事にし過ぎてる気もするが、屈伸ですら、ちょっとこわいもんな・・・。
やっぱ、別の医者に行った方がいいのかしらん・・・?

とりあえず、明日はセンター試験(1日目)でも解いてみるか(意味不明)。
あ、うち、新聞取ってないんだった・・・。

**

ごはん屋でんでん虫で夜メシ。
店のアサヒ・オリオンの在庫全てを呑み干したが、新春ふるまい酒ということで、呑み物はオール無料にしてくれた(はずがない)。
すべて美味いが、強いて言うなら「生だことネギのガーリック炒め」が今日の一番やったかな。
ガーリックが染みた油が美味い。

**

帰宅後、キリンクラッシックラガーを更に2本ほど。
ウマー。
キリンの甘苦いビールはなんぼでも入るね(サッポロもいい線いってるけどな)。


2005/01/14 (金) 23:38:08 Blood money

今日は金曜日なのだが、今週は土曜出勤ウイークなので(変な制度だ)、明日も出勤。
萎え。

**

やっとこさつゆぐちクリニックで採血。
検尿と採血だけで3,110円は果たして妥当なのか?

**

萎え萎えなので、ちゃっちゃと帰ろうかと思ったのだが、そうもいかず。
あれもこれも明日やりゃええやん、なんだけど。

それでも電子計算機が好きなんか?

**

ヘビメタ聴きたいけど寝る。


2005/01/13 (木) 23:39:34 時代を変える旅に出よう

やっぱり今朝も "ブラック・サバス" から・・・。
萌え〜、なハズがない。

**

やっとつゆぐちクリニックで採血、と思いきや・・・休診日だった。
今週は火曜始まりなのを忘れてた。
3営業日目だから水曜かと思ってた・・・。
クリニック前まで行ってはじめて気付いた・・・悲しい・・・。

**

「Bo Gumbos Single Collection」
「Colla Bo Gumbos Vol.1」
「Live At 磔磔 1988」
を発注@HMV。

ちょっと陽気に行くべよ、ヘビーなときこそさ。
脱出するべよ、そろそろさ。
時代を変える旅に出よう!

**

と、ノリノリ(ってゆーほどでもない)で、更新して一日を終えようと思ったら、ブルー・スクリーンに遭遇。

解析情報

エラー レポートを送信いただきありがとうございます。エラーは次の原因により発生した可能性があります:

A hardware failure reported by your Central Processing Unit (CPU)


をいをい、CPU壊れたのかよ!
ありえねえだろ。
(ありえなくないことは、身をもってよく知っているけど)

とりあえず、chkdsk だけしとこう、いつものように。


2005/01/13 (木) 00:12:39 Do the hurlem shuffle

今朝もまた "ブラック・サバス" のメロディが鳴り響き、起床。
喉が異常に渇く。

**

たにむさんのmldファイルは良好。
でも、ちょっとノイズが入るよ。
「ノイズ入るよ」ってクレーム入れたら「贅沢言うな」と、怒られちゃった。
だってえ、アナログ盤じゃないねんからあ、デジタルやねんからあ。
自作はちょっと面倒そうやなあ。
一回やってしまえば簡単なんやろうけど・・・。
どちみち着うたじゃメモリーに6曲しか入らなかったし・・・。
ブツブツ・・・。

**

□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 米Apple,499ドルの「Mac mini」や100ドル切る「iPod shuffle」などを発表
□□………………………………………………………………………………………………
米Apple Computerは米国時間1月11日に,デスクトップ・パソコン「Mac mini」をはじめとする各種製品を発表した。Mac miniは重さが約1.3kg。高さ約5cm,一辺16.5cmの正方形サイズでコンパクトな筐体が特徴。また価格が499ドルからと,同社製パソコンの中では最も低価格の製品となる。
(日経 IT Pro-News)


だ・か・ら。
アップル来るゆうてるやん。
オレは買えへんけど。

**

今日もつゆぐちクリニックには行けず。
明日は行く。
ヤクが切れちゃう。

**

ノロウイルスって何?
ヤバいの?

**

「腐った司法に怒り心頭」 中村教授、帰国し批判会見
 青色発光ダイオード(LED)訴訟で、日亜化学工業(徳島県阿南市)と和解した中村修二・米カリフォルニア大教授(50)は12日、東京都内で記者会見し「全く不満足。無理やり和解に追い込まれ、怒り心頭に発した」と、東京高裁の訴訟指揮を痛烈に批判した。
 和解を受けて緊急来日した中村教授。充血した目で「高裁は山ほど提出した書面をまるで読まず、最初から和解金額を決めていた。これで正義の判断といえますか」と声を荒らげ「これだけが言いたくて日本に来た。日本の司法システムは腐っている」と切り捨てた。
 東京高裁は和解案で、1審判決が認定した発明の対価約604億円(支払い命令は200億円)の100分の1にあたる6億円を対価と提示。日亜が遅延損害金を含む約8億4000万円を支払うことで11日、和解が成立した。
(共同通信) - 1月12日21時38分更新


中村教授の言いたいこともわからんではないが、せっかくいい発明をして、信号も見やすくなって、みんないいイメージを持ってるんだから、この辺で引いた方がいいと思う。

**

家電のニノミヤが銀行から会社更生法の適用申請を受けた。
メーカーも厳しいが、リテールはもっと厳しいな。


2005/01/12 (水) 00:09:36 Bringin' on the heartbreak 〜 Switch 625

プチたつろう夢日記。

嫌な夢を見て不安になる。

定期試験に臨んだ僕は、ちょうど対策をしてきた、あるいは得意分野であるところの問題ばかりなのに、答えが正確に思い出せず「ちょっと、いや、絶対正解じゃないよな、これ。でも先に進めなきゃ」と、誤っているとわかっている答えを記入して、先に進む。
でも「あれは絶対間違ってるよ、もうちょっと冷静に考えたら思い出せるんじゃ」と悔いが残って、段々進むスピードも落ちてくる。

僕は(多くの人がそうかもしれないが)学生時代には、何が不安って、試験の出来ほど不安なものはなかった。

不安な感じは目覚めてからも消えなかった(起き上がるのにも苦労した)。
何かのメタファーなのだろうか?
口内炎もできたし。

**

つゆぐちクリニックで採血、の予定だったが、大規模ネットワーク障害と、しようと思えば予想できた仕事のため、ムリ。
そんなわけで不安は続く。

**

それにしても、稟議って大変よねえ。
いつかバタバタせずに稟議起案できる日が来るのでしょうか?
あるいは稟議制度の無くなる日が来るでしょうか?
でも、この稟議制度って必要なんでしょうねえ、やっぱ、企業にとっては。

**

たにむさん、mldファイルへの変換できる?


2005/01/10 (月) 23:24:47 Growin' up

成人の日。

高校サッカー決勝戦、鹿児島実業−市立船橋。
110分やって0−0。
PKで鹿児島実業が勝ち。
それにしてもレベル高いよなー。

**

機種変後、着メロ等をダウンロードしまくったせいであろう、今月のケータイの請求が非常に高くて愕然とする。
ガクガク。

**

スペインリーグのマジョルカに移籍した大久保嘉人は1ゴール1アシストの鮮烈デビューとのこと。
映像みなきゃ、わからんが。

**

顧客満足率(だか、なんだか)世界NO.1のハーレー・ダヴィットソンの東大阪の販売店からキャンペーンの案内のTELがあった。
さすが顧客満足率(だか、なんだか)世界NO.1、おねーさんの案内はとてもいい感じであったが、もうバイクはなあ・・・
883欲しいけどさ・・・。

**

ホンダプリモで新春なんとかセールの第二弾があったので、また品物だけ頂戴しに行く。
今回の第二弾はくじ引きだけのはずだったのだが、閉店間際に行ったのがよかったのか、またまた福袋(多分余り物)を貰う。
くじ引きは、ティッシュ5箱。
まあ、しょうもない物が当たるよりいいべか。

**

新日本プロレス、1・4東京ドーム大会を見る。
プロレス見るのは久しぶりだなあ。
過去の異種格闘技の映像なども取り混ぜてていい感じ。
猪木−ペールワンなんて映像もあるんや。
こりゃすごい。
やっぱ、プロレスこそが、格闘技の真髄やな。
と、思ったら、本編の今年の1・4はしょうもなかった。
最後にチョチョシビリの裏投げに猪木がKOされる衝撃シーンを見てオワリ。

**

たにむさんが自作(!)の "Vertigo" の着うたを送ってくれたが、どうやってケータイに移行したらいいのか、わからない。
ってゆーか、mmfファイルってdocomoでは使えないみたいじゃない?


2005/01/10 (月) 00:54:29 あるがままの心で生きようと願うから、人はまた傷ついていく

5:40起床。
夜明け前、というか、まだ夜?
連休中日ですが、仕事のため(って、もちろんそーゆー人は世の中になんぼでもいるわけですが)。
6:45出勤、全社で今日の一番乗りだ、当り前か・・・。

珍しく(?)順調に行って、14:00にはオワリ。

ところで、クラスタシステムが増えていったら、いちいちこういう訓練しやなあかんのでしょうか?
しやなあかんのでしょうね・・・。
どうなんすかねえ、クラスタシステム?
何度も言うようですが。

**

それにしても。
休日のオヒス、さぶい。
ファンコイルの空調ボタンONにしたら、送風でした。
そりゃそうかもしんないけど・・・。

**

それにしても2。
ここのところ冷えますが、冷えると痛めた右足のアキレス腱あたりに違和感あり。
ぬくぬくにしとこう・・・。

**

それにしても3。
今日の作業のプレーヤーじゃない人も何人か休日出勤してはった。
エラいよなあ、マジで。
3連休の中日やで。

**

それにしても4。
個人のスキルやなんやらに話が及ぶのは辛いなあ。
オレも昔「オマエくらいなら代わりはなんぼでもいてる」とか言われたことあるけど、言っていいコトと悪いこコトがあるよなあ。
悪いコトは言ってないつもりだけど、でも、やわらかく言ったところで、言ってる内容は同じなんだよなあ・・・

**

気になっていたこと、思い出した。
別段、面白くもなんともないことでした。
それは・・・デューク更家は去年ブレークするまで、何を生業として暮らしてきたのだろうか?ということでした。
別にこれに関する情報は必要ありませんので、わざわざ調べてお寄せいただかなくても結構です。

**

えのでんさんと奥さんと呑み〜カラオケ。
ちょっとはガス抜きできたかな?
バッチ時短できたら、次の呑み会セッティングしますよ。
しましまが来なくて、代わりにカマが来たらスマソです。

**

マジ、酔っ払った。


2005/01/08 (土) 22:58:25 こんなもんじゃない

ごはん屋でんでん虫で今年初ランチ。
ミックスフライ定食。
5種類のフライで700円は激安!
やっぱ広東料理屋よりでんでん虫やな。
振る舞い酒は今日までやって?
そんなケチなこと言わんと、もっとやってーやー。
(ところで、けいちゃん、辛口返信はまだ見てはれへんのかな?)

**

高校サッカー準決勝を見る。
鹿児島実業−国見、市立船橋−星陵。
鹿児島実業と市立船橋が決勝へ。
星陵のラスト1プレーでの同点弾はドラマチックだったが、PK戦で惜敗。
しかし、国立の準決勝からは、いきなりPKじゃなくて、延長でもよいのでは?

**

真島昌利 "空席"。
真島昌利「Raw life」。
坂本龍一「UF」。

**

「少林サッカー」を見る。
これからのプレーの参考に・・・なるわけねえ。

**

2004年の燃費計算をする。

年間平均値 年間最高値 年間最低値 年間平均単価 年間走行距離 年間総出費金額 備考
1995 10.3 11.9 9.1 110 1747.2 18,687 8月に購入
1996 11.0 14.1 8.3 106.7 4284 41314.7
1997 10.5 13.2 8.2 101.5 4168 40041.8
1998 12.1 16.4 9.8 88.7 4029 29576.2 6月から千葉に住む
1999 12.3 18.2 8.7 87.3 7152 51052.8 10月まで千葉に住む
2000 10.5 14.2 6.5 96.0 5035.7 45816.1
2001 10.3 13.5 8.2 91.1 3444 30373.2
2002 10.7 14.4 7.2 92.5 4414 38020.9
2003 11.3 14.1 9.2 91.4 5031 40743.3
2004 10.6 14.5 7.2 104 4956 49109.4 途中から金額が税込み表示に変更

評価:まあこんなもんかなあ。金額の表示方法が変わったとはいえ、ガソリンは高値を続けてますね。ブッシュのせいだ。


2005/01/08 (土) 02:49:45 Throw my money in the wishing well

今週は営業3日間で、特に何かがあった、何かをしたわけでもないのですが、妙に疲れました。
3連休も真ん中が仕事です。
がんがりましょう(出来る範囲で)。

**

お金の計算をして、請求書を処理して、1日が過ぎていきました。

**

えのでんさんのサジェスチョンに従い、ショートメールの受信を一括拒否するように設定。
助かりマンモス。
マンモスうれP。

**

「3年B組金八先生 新年スペシャル」を見る。
修羅場を見たくて、見ているわけだが、性同一性障害(上戸彩のシリーズのとき見てないので、よくわかってない)、ドラッグ、DV、自殺、とさすがにちょっとやりすぎか。
と言いつつも、更なるエスカレートを期待する自分もいるわけで。

**

新年早々、メタルを聴いて夜更かし。

Europe、Thin Lizzy、Def Leppard、Yngwie J.Malmsteen's Rising Force、Motley Crue、Deep purple、Mountain、Robin Trower、Wishbone Ash、Jeff Beck Group・・・。
70's、80's メタルはいいですなあ。

リッチー・ブラックモア、ロジャー・グローヴァー、イアン・ギラン、レズリー・ウエスト、ロビン・トロワーが今年還暦、60歳だって。
その他、ロッド・スチュワート、ピート・タウンゼント、エリック・クラプトン、リック・ライトなど、だって。

もうずいぶん新しいバンドを聴かないが、マーズ・ヴォルタってそんなにええのん?
宇多田ヒカルとかも愛聴してるってホント?
ラジオでちょぼっと聴くだけじゃわからんです。

それで、お願いだからデスはやめて>セーソク先生。
せめて後半にもってくるのはやめて、気分よく眠れなくなるから。


2005/01/06 (木) 23:26:03 誰も来ないかもしれない、そんな気も少しはしてる

相変わらず、オヒスが寒い。
年末まででは考えられないことだ。
そのうち暖かく(ってゆーか、暑く)なっていくんだろうけど。

**

足首故障以来、足を引き摺り引き摺りで歩くのが遅かったので、故障以前の時間より早くに家を出ていたのだが(トラブルのせいで早出も多くあったが)、今日から元に戻した。
それで「目覚しテレビ」の「今日の占いカウントダウンハイパー」を見たら、いきなり最下位だった。
従って、おとなしく、コトを起こさないように過ごす。
「それはボクぢゃないよ」と思うようなことがあっても、黙ってやり過ごしたり、受け入れてなんとかしたり。

ところで、目覚しが鳴る直前に、また、ショートメールで起こされる。
ショートメールとやら、いらんねんけどなあ。
マニュアルを見たところ、拒否れないようなんだけど。

**

ぼちぼちと「2004年のマインドウエア」の原稿を書こうとしているが、酒が入らないと、ノラないので書けない。
酒が入ると1〜2本しか書けない。

**

今日は奥さんの誕生日だった。
御歳とって・・・(バキッ!)。
プレゼントはガチャピンのフィギュア(帰り道のサンクスで210円で購入)でした。
ジーコ・ジャパン・フィギュアっていうのもあったが・・・あまりにも似てなさ過ぎ・・・。

**

何かすごい(いや、ちょびっと?)面白いことを思いついたような気がしたんだけど、スカーリ忘れた。
何やったかな?


2005/01/05 (水) 23:26:55 Knowing why somehow , but still don't know how

仕事初め。
めっちゃ行きにくかったけど、なんとか這い出して行った。

携帯電話と目覚し時計(ターボくん)の時間がズレてて、2度寝がうまくいかない。
時刻合わせしとかなきゃ。
ターボくんの方が狂うみたいだ。

今日からコート着用。
年末年始でグッと冷え込んだっすね。
オヒスも長いこと人がおらず暖房も止まったままだったせいであろう、ケコウ冷え込む。

さて、怪我以来、会社内移動にもエレベータを使ってきたが、階段移動に戻す。
「イタイ」場合には気をつけないといかんが、「違和感がある」については動かすことで治っていくんやろう、多分。
治って。
お願い。

**

大きな、というか、小さなトラブルもなく、初日終了。
奇跡や・・・。
ってゆーか、何かの前触れでは・・・とか思っちゃうんですけど・・・。

ゆうても、ケコウ、疲れた。

**

高校サッカーでトトカルチョやってはいけません!


2005/01/04 (火) 22:40:49 空席にはだいたい変な奴がやってくる

真島昌利「人にはそれぞれ事情がある」。

**

洗車@GS。
いつものスタンドに行くと、いつもはイナタい(死語?)感じの兄ちゃんばっかりいるのだが、今日はジャニーズ系の兄ちゃんが出てくる(従業員の話ね)。
この辺では、ジャニーズ系が増えているのかな?
しかし、愛想はかなり悪い。

洗車を依頼して、待合室(?)に入り、新聞を読んで待っていると、後からやってきた若いカップルの兄ちゃんがケータイをかけ始める。
聞くともなく聞いていると、仕事の電話なのかと思わせる、真剣な語り口。
が、内容が・・・
「ええか、正直に話せよ、な、正直に話せよ、わかったか、正直に話せよ、正直に話せよ、正直に話せ」
な、なんやろ・・・
「オマエ、LSDかアシッドやってたやろ、昨日」
「ええから、正直に話せよ、正直に話せ、正直に話せな、正直に話せって」
「昨日、LSDやってたやろ」
「昨日の夜、電話で話したこと、覚えてないんか、いや、全部正確にとかじゃないで、オレもそんなん覚えてないし、そういうこと言うてるんとちゃう」
「鬱がそんなに長いこと続くっておかしいやんか、そうやろ」
「いや、だから、鬱がそんなに長いこと続くっておかしくないんか、おかしいやろ」
しばし、相手側がしゃべっている模様。
「わからんけど、わかった、夜、また電話するから」
「夜、また電話するからな」

人にはそれぞれ事情があるのだろうが、他に人がいるGSの待合室で、ケータイで話す内容か、これって?

空席にはだいたい変な奴がやってくる。

**

それからホンダプリモ東大阪へ。
今日から新春なんとかセールみたいなの開催中。
あつかましくもコーヒーをいただいて、福袋を頂戴する。
期待してなかったけど、福袋の中身はまあまあよくて、かっぱえびせん、サッポロポテト・バーベキュー味、チキンラーメン5袋、ホンダのマグカップ(陶器っぽいケコウおしゃれなの)。
ラッキー。
ポジションランプを見てもらうと、片方だけじゃなくて、両方切れていた。
おかしいなあ、少なくとも右はついてたと思ったんだけど。
230円也。

元気の塊のような営業のレオナ君も、昨日の15:00頃から「明日から仕事かあ・・・」と憂鬱だったそうで、ほんなら今日オレが憂鬱なのも、なんらおかしくないのだな、と思う。

CDが「針飛び」する件を伝えると「そこのスーパーオートバックスでクリーナー買わはったらええですわ」と軽く返される。
前の6連装チェンジャーのときは前オーナー時代も含めて10年間もノーメンテナンスで来たんだけどな、いまどきはそんなもんなんかな?
ま、とりあえず、試してみるべか。

**

というわけで、スーパーオートバックスへ。
普段の週末では、店舗前の平面駐車場はともかく、屋上駐車場なんて2〜3台しか止まってないんだけど、今日は全部満車で、屋上駐車場への通路から渋滞が始まっている。
で、クリーナーを買うと、要するにCDの盤面に小さなブラシが付いているだけのモノ(オーディオ・テクニカ社製)。
なんと、物理的にブラシが付いているのか。
こいつをひとまわししたので、しばらく様子を見るとしよう。

**

すき焼き。
マカとローズヒップのお酒。

**

そんなわけで、明日から仕事。
1月は休日出勤の予定も、出勤土曜もあるし、ユーウツ。

それにだいたいシステムっちゅうのは長期休み明けにはトラブるもので、ホンダプリモのレオナ君も「ウチはIBMですけど、今日は13:30までシステムダウンしてましたわ」って言うてはった。

意外にも何も起こらないことを祈る。


2005/01/03 (月) 23:32:32 空席には誰がやってくるんだろう

真島昌利「人にはそれぞれ事情がある」。

**

京都のお寺へお参り。
上京区、金閣寺までは北上しないけど、だいぶ近くまで、の辺り。
近畿道、名神高速ともに空いており、東大阪JCTから京都南インターまで1時間くらいで行っちゃう。
しかし、名神高速、天王山トンネルを2本にして、渋滞解消したのはいいけど、京都南インターは相変わらずイケてない。
こんだけ交通量が少なくても、出口渋滞数キロ。
改善求む。

**

道が空いていたこともあり、また、言うまでもなくオイラのドラテクにより(ドリドリ♪)、意外に早く帰りついたので、昼寝(10:00頃に出て、15:00頃に帰ってきた)。
奥さんと奥さんママと川の字になって寝た(ボクが真ん中)。
昼寝のつもりが真っ暗になるまで寝てしまった。
恐るべし、ホットカーペット。

**

大晦日の降雪で汚れたので、明日は洗車しよう。
もちろんGSで。
オレは直接手を下したりしないぜ。

しかし、明日で正月休みも終わりか。
ま、明日から働く人たちも大勢いらっしゃるので、申し訳ないが、でも嘆きたくなるくらい短けえよなあ、休みってばよう。

**

若手芸人のお笑い番組が少なく、不満。
タモリとかさんまとか、いや、悪くはないねんけどな。


2005/01/02 (日) 23:21:36 Leaving New York(I'm pulling out of here to win)

昨夜は奇跡的に真夜中コールはなかった。
が、初夢も見てません。
グスーリ。

**

午前中、徳島から大阪へ移動。
カーコンポの調子が悪く「針飛び」しまくりでイライラする。
CD単体の問題かと、高速を降りてから別のCDに替えてみるが、現象おさまらず。
カーコンポは確か2年くらい前に交換したばっかなんだけどな・・・。
フロントのポジションランプも切れてるみたいやし・・・(こっちは消耗品やからしゃーないっちゃあしゃーないけど)。

それはそれとしてU2の "All because of you" のギターソロはめちゃめちゃ盛り上がるな。

**

まあまあ順調なのかと思いきや、副系がコンソール自体、立ち上がらないだって。
「リセットします」って、リセットしかないんやろうけど・・・パソコンちゃうねんから・・・あんたはん、1億円以上しますねんで。
がんばってや、ホンマ。

**

「My R&R」仲井戸麗市。
「SOSが鳴ってる」麗蘭。

**

年末ジャンボ宝くじの答え合わせ。
6等300円が大当たり!(ちょろ涙)。

**

奥さん方の親戚の新年の集まり。
今年はえらい大勢集まった。
親たちはおじいさん、おばあさんになり、我々はおじさん、おばさんになり、子供たちは背がぐんと伸びた。

ところで、また言うたらあかんこと言うてもうたん?
ほら、あれ、眉毛の件。

**

明日は京都を攻める。

**

トルコ・リラ、百万分の1にデノミ…ゼロ6つ消える
【カイロ=柳沢亨之】トルコ政府は1日、同国通貨リラの100万分の1のデノミネーション(通貨単位の切り下げ)を実施した。
ゼロが一気に6つ消え、国民や外国人観光客の買い物の際の悩みも解消されることになった。(読売新聞)


うおー、デノミだよ、デノミ。
デノミ、やってみてー。

よし!今年の抱負「デノミで行こう!」(なんだそれ)。


2005/01/01 (土) 21:49:44 ジャスミン・ガールズ

新しいママンに貰ったジャスミンの花がパパンとオリジナル・ママンの家で咲いたよ。
その写真を持って帰るよ。

**

とにかくマターリとして過ごす。

**

天皇杯決勝、ジュビロ磐田−東京ヴェルディ1969を見る。
なんとなく地味なカードだが、ゲームはホットな内容だった。
ヴェルディが2−1で勝ち。
ヴェルディの若い連中(平本、飯尾、相馬、等々)はイキがよくてよい。
ジュビロは各人の名前は通ってるけど、なんだか弱くなっちゃったなあ。
福西や西といった現役代表組は元気なんだけど。

**

また自分の土産の地ビールを呑み、これまた自分の土産のたこしゃぶを食す。

**

元日なので、かくし芸大会を見る(例年は見ないけどね)。
かくし芸そのものより、応援で来てる若手芸人の方が面白いので。
友近は才能があるな。
「いつもここから」は全くからっきし面白くないので、もう二度と出てこないで欲しい。
コンビ名もダサい。
ヒロシはホストをやってた方がよかったんちゃう?お笑い一本はこの先ツライで。
同様にダンディ坂野(※出演してませんが)はマクドの店長をやってた方がよかったんちゃうかな?

**

今夜は無事に初夢を見ることができるだろうか?
(いや、出来はしまい・・・反語的表現)

**

明日、大阪へ帰る。