2002/08/28 (水) 23:47:42 8/29(木)〜8/31(土)まで更新休み。カモ。
今日はニュースから。
PHS、超小型化で復活を期す
PHS最大手のDDIポケットは、パソコンなどに差し込んでインターネット接続に使うPHS端末を板ガム1枚以下の大きさまで小型化することに成功、来春にも商品化する
。デジタルカメラや携帯オーディオなどに差し込めば直接ネット接続が可能になる。携帯電話に押されて加入者数が減少しているPHSの新たな活用につなげる。
新PHS端末はデジタルカメラの記憶媒体などに使われるSDメモリーカード型の5.5×2.4センチメートルで重量は約10グラム。これまで最小だったPDA(携帯情報端末)用のカード端末の半分のサイズになる。SDカード対応のデジタル機器に差し込んで利用する。機器側に通信ソフトを内蔵すればパソコンなどを介さず、あらゆるデジタル機器がネット端末に早変わりする。例えばデジカメから写真データを直接送受信したり、携帯オーディオに音楽を取り込める。同社は家電各社に新PHS端末に対応した製品開発を呼びかける。来春以降、新端末を使ったデータ通信の使い放題サービスを導入する計画で、カメラ付き携帯など機能が向上している携帯電話に対抗する。
(07:01)
こりゃ何かスゴイ気が一瞬したが、電話として使えなきゃ、やっぱり魅力は少ないような・・・
もう既に富士通LOOXとかにAirH"内臓されてたりするし、PCカード型或いはコンパクトフラッシュサイズで充分なような・・・
いま思いっきりコケてるけど、次世代携帯が出回ってくれば速度面でもメリットないような・・・
**
続いてもニュース。
稲本、インタートト杯でハットトリック記録
【ロンドン27日共同】欧州サッカーのインタートト・カップ決勝第2戦は27日、各地で3試合を行い、イングランド・プレミアリーグのフラムに所属するMF稲本潤一は、当地でのボローニャ戦で、3ゴールを挙げ、ハットトリックを記録した。
試合は、フラムが3―1(前半1―1)で快勝し、第1戦に引き分けているため、同カップに初優勝。クラブ史上初の欧州連盟(UEFA)杯への出場権を獲得した。
移籍後、初の公式戦先発を果たし稲本は、前半12分に味方とのワンツーから先制点を挙げると、後半2分には豪快なボレーシュートを決めた。さらに、同5分にもGKとの1対1から押し込み、ハットトリックを達成した。稲本は、後半28分で途中交代した。
こりゃ何かスゴイ気がする。いや、確実にスゲーよな。
**
今朝、寝坊1時間。
朝食を抜くなど出勤プロセスをいろいろカットしてなんとか間に合わす。
ぼんやりした記憶だが、ぐっすり寝過ごしている自分を幽体離脱した自分が上空から見て「マズイぞ、起きろ」って言ってるけど、寝てる自分には伝わらず、幽体離脱した自分が焦っている夢を見てたような。
**
明日・明後日、リフレッシュ休暇。
四万十川、桂浜、嫌系、もとい祖谷渓などを旅する予定。
田舎の宿に宿泊するので、日曜まで更新ストップすることでしょう。
愛読者の皆さんはさみしーと思いますが(ホンマか!?)、ご勘弁を。
ダイアルアップ接続できて、運転疲れしてなかったら、更新します。
しかし、台風来てるし、天気が不安だなぁ。
川下りとかする予定なのになぁ。
2002/08/28 (水) 00:03:28 Sleepy when wet
眠すぎて握力がなくなって、ミミズが這ったような字しか書けない、そんな会議ってない???
**
レッチリの追加公演が決まったようですな。
初回発表分は即日完売だって。
来日発表はアルバム発売のだいぶと前だったけど、そんなに人気あるのか?レッチリってば。
ただ、富士ロックフェスティバルでのライブレビューを何かの雑誌でみたところによると、殆どはすっかりメロウな曲ばかりで、バッキバキのベッキベキはオーラスだけらしい。
確かに "Scar Tissue" 等もよいのだけれど、全部メロウになっちゃうのはねー。
実際メロウ路線の始まりでもあった前作「Californication」もメロディアスな曲が多いとはいえ、新作「By
the way」と並べて聴いてみると、だいぶとハードだ。
「By the way」も悪くはないけど、ハードかつメロウ、あるいはハードもあってメロウもあるっていうのがいいんだけどなあ。
ちゅうことで、前回の来日公演は城ホールで随分と楽しませていただきましたが、なんせ安いものじゃないし、今年はポール・マッカートニーにも金かかるので、今回はパス。
**
おニャン子クラブのDVD買おうかなあ・・・
その前にDVDプレーヤーが必要であるが、そのうちオープン懸賞で当たるだろうし。
**
それはそれとして、レッチリと並んで、ここのところヘヴィー・ローテーションの1枚にスプリングスティーンの新作もあります。
ボクはあまり意識しないように聴いているのだけど、このアルバムは殆ど全部の曲があからさまに9・11を題材にしたコンセプトアルバムです。
三浦久さんという方の素晴らしい全曲解説が日本のソニーのオフィシャルサイトに出てますんでリンクしておきます。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/BruceSpringsteen/
ちなみにここから来日懇願の署名も出来ます。
レッチリはパスしたけど、こっちは投票しておきました。
2002/08/26 (月) 23:19:21 バナナの涙
今日、風呂の日。
けど、やまとの湯には行かず。
**
徳山昌守のタイトルマッチ(5回目)。
眠気が覚める前に終ってしまった。
徳山強し。
**
今日の芸能・エンターテイメント系のニュースは、コレ。
おニャン子クラブ再結成だって。
メンバーの年が、僕の年ととってもよく似てるんだけど「おばちゃん」扱い・・・なんだよねぇ。
っつーことは、僕は「おっちゃん」だべか。
ま、そら、そーだわな。
僕、毎日「夕焼けニャンニャン」見てました、わりーか。
高井麻巳子(会員番号16番)が好きでした、わりーか。
DVD買うぞ。
(うそ、流石にDVDは買わないけど。その他はホント。)
・・・ところで、WEBのニュースをいくつか見たところでは、今回の再結成に参加したメンバーの名前を全員記述してくれているニュースは見つからなかったんだけど、まさか木原亜紀や山本スーザン久美子は入ってないよね・・・
**
筋肉痛はもちろんだが、足首が痛いような。
ちょっとエクササイズもサボリ過ぎだにゃー。
ストレッチも含めて、9月に入ったら徐々に再開を検討しよう。
(めっちゃ弱気な表現)
2002/08/25 (日) 22:40:26 Sweet child o' ...
職場の先輩のヒラタさんちにお子様ちさちゃん(3ヶ月弱)を拝見に出かける。
コージーヨシキさんち一家(なおやくん(2才)含む)も一緒に。
やーカワイイ子供(たち)はカワイイねー。
でもやっぱいろいろ大変そうだねー。
以上です。
2002/08/25 (日) 00:34:56 I have become comfortably
numb
散髪。
すっきり。
**
カーステ、調子悪し。
エンジン切って、かけるたんびに、音が出ず、スイッチOFF/ONを何度か繰り返すとやっと音が出るという状況。
**
フットサル@あべの。
ふくちゃんず(仮)。
相手はワンダーフォーゲルさんとKFCさん(ケンタッキー・フライド・チキン・・・???)。
1試合目、開始1分くらいで1点取ったものの、今日はその1点だけ。
久し振りなんで、カラダが重かったっす。
その後、まったり呑んで、コンフォータブリー・ナムな感じ。
2002/08/23 (金) 22:18:40 We judge a book
by its cover and read what we want between
selected lines / All the book has read ,
all the dream has broken , all the friends
has been dead
今度は本の話題。
村上春樹が新作長編小説「海辺のカフカ」を9/12発売予定らしい。
既に新潮社ホームページには期間限定の公式サイトも作られており、新作ムードが盛り上がっている様子。
(期間限定だからリンクしませんね)
ハードカバーを買うならば、初版本が欲しいところ。
Amazon などオンラインショップで予約するのがよいのか、ひばりやなど一般の書店で予約するのがよいのか、あるいは発売日が来たら一般の書店に普通に買いに出かければよいのか、とにかくせっかくなら初版本が欲しいよね。
思えば、あの大ベストセラー「ノルウェーの森」以降、オリジナル作品は全部ハードカバーの初版本で読んできたんだよなあ。
(エッセイや紀行文なんかは除く)
今回も公式サイトを見る限り期待できそうだし、文庫まで待てないから、是非ゲッチュしたいところ。
(何年も待ってもさー、最近は文庫もハードカバーと大差ないくらい高いしねー)
それから、公式サイトには今後の出版予定も載ってて、全集や翻訳の仕事が並んでいますが、なんとあの「ライ麦畑でつかまえて」の村上春樹訳版を出す予定とのこと。
これまた要チェキナでし。
白水社から今出てる野崎孝氏の訳でも特に問題はないと思うけど、どう変わることやら。
そしてそのうち同様に「グレート・ギャツビー」もやるんでしょうかね?
「グレート・ギャツビー」も野崎孝氏の訳で新潮文庫に収録されていて、これまた特に問題はないんですけどね。
しかし立ち返ってみれば、何がよくて村上春樹を読んでるのか、未だによくわからんですけどね。
みずみずしい感じとか、喪失感とか、切ない感じとかそういうのかなあ。
ま、それを言ってしまえば、何が面白くて小説なんて読んでるの?ってところまでいっちゃうんだけどね。
「グレート・ギャツビー」も「ライ麦畑」も別に教訓みたいなものってないものね。
ま、僕にとっては「グレート・ギャツビー」は教科書だったような、反面教師だったような、そーゆーところもあったけれども。
でもまあ大半の小説は、なにかの役に立つようなものではないよね。
(「グレート・ギャツビー」も現実には何の役にも立たなかった)
ほいでも懲りずにちょくちょくは小説を読む。
ビジネス書なんかよりも断然好んで読む。
とりあえずは楽しいからだろうかね?
きっと、そうなんだろう。
そんな深く考えてもしょうがないので、ネットで買うか、本屋で買うかだけ考えることにしよ。
**
今日はクリニック日。
心療内科だけど、カゼ薬も処方してもらう。
精神保険福祉法第32条が適用されて安いのだ(自己負担5%)。
これって悪用???
否だろう。
**
明日は夕方フットサル@あべの。
ふくちゃんず(仮)の方で、相手あり(ワンダーフォーゲルさん)。
バリバリ得点ゲットするべし。
雨降ったらないかもって言ってたなあ。
そんな軟弱な・・・と個人的には思うけど、仕方ねえな。
天気、大丈夫かな?
**
マンションの駐車場の壁にへっこ発見。
トカゲのこと、へっこって言うよね、普通。
続いてカマキリ発見。
カマキリのことは、カマキリだよね、どこまで言っても。
そんな秋の気配。
2002/08/22 (木) 22:39:57 Shanghai sky
今夜は上海でのU−21の中国戦でした。
アウェーですけど上海ということで、日本時間の20時キックオフ、いい感じなのですが・・・0−1で負けてしまいました。
テクニックもガッツもあったとは思うのですが、チームとしてまだまとまってない感を受けました。
残念。
このチームが2004年アテネのU−23のチームに繋がっていくわけなのですが、Jでレギュラーはってる選手も多いとはいえ、どーも小粒な感じがしちゃうです。
思い起こせば、96年アトランタのときは前園、城、川口、中田なんかがいたし、2000年シドニーのときは柳沢、高原、稲本、俊輔、小野、エトセトラってなくらいに「大型」だった。
2003年の予選の頃には、状況が大化けしていることを期待します。
Jの中心選手になっていることはもちろん、A代表のスタメンはるつもりでやってほしいです。
ええと、つまり、やっぱ、負けは悔しいっす。
なにもかもがつまんねえよ。
もうふて寝しよ。
ヌヌヌ。
2002/08/21 (水) 23:46:23 Evil heat of the
moment / If we meet again ...
高校野球は三都主アレサンドロの母校でもある明徳義塾が智弁和歌山を下して初優勝しました。
鳴門工はベスト8で負けちゃったけど、四国勢が優勝してよかった。
**
処方されたヤクが切れるまで飲み続けたが、まだ咳が止まらないままだ。
今週末の日曜日には同僚のお宅に訪問してお子様(生後間もなし)とご対面する予定なので、カゼをひかせたりしたらえらいことだし、すっかりきっちり直しておきたいのだが、咳という奴はやっかいだなあ。
それにその前に土曜日にはフットサルもあるのになあ。
**
そーいえば、昨日(つまり8/20)の話しだけど、8/17に送られた奥さんからの携帯メールが、昨日の昼に着いた。
なんかこーゆー「延着」がちょくちょくあるように思うんだけど、ドコモのメールっておかしくない?
(別に誰かに答えや同調を期待しているわけではありませんが)
**
今日は用事で家人がちょっと遅くまで帰って来ないので、プライマルの爆音ニューアルバムをかけて、レアル・マドリッドのクラブ創設100周年記念試合のリバプール戦を眺めながら過ごす。
フィーゴ、ジダンの動きも切れ切れだったが、ボビーもめちゃめちゃ切れてるねえ。
**
続けて「音ネタ」ですが、しばらくチェックしてなかったチャボのオフィシャルサイト
Up&Down.com (正確には、チャボの他にもスライダースとかのオフィシャルサイトも兼ねている)によると、ニューアルバム「Time」が10/9にリリース決定!とのこと。
麗蘭、CHABO BAND、ソロ、セッションと、4種類のスタイルで、しかもインストやライブテイクを含む幅広い内容の様子。
チャボバンドによる99年の前作、その名も「My
R&R」が非常に集中してよい出来だっただけに、新しいアルバムはスタイル自体がちょっとした驚きだけど、久々に麗蘭の新曲も収録されるとのことで、期待も高い。
RCの頃にはチャボのソロ活動をこんなに聴き込むようになるなんて想像もできなかったけど「よいものはよい」です。
んで、チャボと言えば”夏の終り”のイメージが強いので、秋口のリリースでどんな音が届くのかも興味深いところですが、なんせ今年は僕にとって待ち遠しい新譜が多くて、楽しみが多いですわ。
**
明日の夜は、U−21の中国戦がありますね。
U−21ではあるが、W杯以来の代表チームの注目すべき国際試合ですね。
2004年アテネ、2006年ドイツの舞台で活躍しそーな連中はどんなヤツらなんだろうか?
2002/08/20 (火) 22:12:46 So I'm waiting at
the crossroad , waiting for you , where are
you ?
その辺の掲示板で見たパンピーによるライブ・レポートによると、ガンズのライブは去年のロック・イン・リオとかとほぼ同じ内容のようですね。
1987年のファースト・アルバム「Appetite
for destruction」と未だ見ぬ新作「Chinese
democracy(仮題)」の曲を中心に構成されているようです。
ほいでアクセルはなんとドレッドヘアーだってさ。
フェスじゃなくてピンなら見たいところだけどねえ。
**
今日は大阪では最高気温30度に行かなかったらしい。
07/29の日記 で、最高気温が摂氏30度を切ったらエクササイズを再開すると書いているが、その・・・心の準備がまだ・・・
また暑さもぶり返すって言うしさ・・・
**
夏の夢は終った。サマージャンボ。
7等(下1桁8)、300円のみ。
**
アカウンティングの研修は無事?終った。
難しかった。
いのしんも言ってたけど、こーゆーのは新入社員の頃にやっちゃって欲しいよな、確かに。
ま、10年前には「キャッシュフロー」も「EVA(TM)」も言葉(=概念も?)自体なかったけどね。
だいぶと先だけど「ロジカル・シンキング」「ロジカル・ライティング」の方が楽しみだね。
「ロジカル」っていうのが、いいじゃん、なんとなく、その、響きがさ。
**
そういうわけで、あの十字路に立って君を待っているわけなんです、ずっと。
君はいったい何処にいるの?
2002/08/19 (月) 23:34:45 Movin' on up ?
昨日書くのを忘れていたが、甲子園の高校野球で、僕の地元の鳴門工を始めとして、四国各県代表の4校が全てベスト8に入るという快挙を演じている。
で、今日は準々決勝で、四国勢同士の対決はなく、4試合全てが「四国勢対四国勢以外」だったので、可能性としてはベスト4が全て四国勢になることも有り得たのだが、肝心の鳴門工が智弁和歌山(「ちべん」で変換をかけると「血便」しか出てこない)に敗れ、尽誠も帝京に敗れて、他2校(明徳義塾、川之江)は勝って、ベスト4には四国勢2校という結果になりました。
ま、とりあえずこれでも、ゴイス。
でも、こーゆーときに限って、1/2の可能性なのに優勝を逃したりするんだよね。
ま、いずれにしても、鳴門工が消えたので、もうあんまり興味ないけどね。
**
帰り道、第53回TOTO投票用紙を取ってきて、牛乳を買い、やっと再入荷した輸入盤のプライマル・スクリームの新作「Evil
heat」を買う。
これで、CDオートチェンジャーは
・「Evil heat」Primal Scream
・「The rising」Bruce Springsteen
・「By the way」Red hot chili peppers
・「The golden oldies」福山雅治
・「It's a wonderful world」Mr.Children
・「Are you passionate?」Neil Young
となる。
当面このメンツは動きそうにないな。
しかし、プライマルの新作のクレジットの字は汚ねーな。
曲名すら読めやしねー。歌詞カードもついてない。
プライマルだから、曲名も歌詞もどうでもいいっちゃあ、いいんだけどね。
そー言えば、昨日大阪で行われたサマー・ソニックとかゆーイベントでは、ガンズがトリをとったハズだけど、どうやったんやろか?
ちょっと気になるなあ。
アクセルの復活はある(あった)のだろうか???
**
「あぶく銭」と言えば、サマージャンボ宝くじの抽選が明日あるハズ。
2回連続3300円をゲッチュしているが、今回はそれ以上の「あぶく銭」をゲッチュできるやろうか???
**
南北とも窓を開けると、風が通って、まあまあ涼しい。
酷暑も終りに近づいているのかね?
2002/08/18 (日) 21:57:38 日常の切り取り
非日常から日常へ戻る。
っつっても切り取り方が違うだけのハズ。
日常だって、うまく切り取れれば、そこそこはイケるハズでは。
ま、そげな簡単なことではナイ。
それもわかってはいるつもりなのだが。
**
J1ファーストステージ最終節の第52回TOTOは、6勝7敗、8勝5敗、5勝8敗でした。
今シーズンも半分過ぎて、惨敗続き。
昨シーズンは一応3等を1回ゲットしてるんで、今年も残り半分、なんとか1回くらいはゲットしたいものです。
ああ、あぶく銭が欲しい。
2002/08/18 (日) 00:49:16 Now we went walking
in the rain , talking 'bout the pain from
the world we hid
昼、ウナギの蒲焼きを食する。
鳴門のウナギやは、注文してから、裏の養殖場で生きたウナギを捕まえてきて、アタマに釘刺して捌いて、それから焼いて出してくるので、んまい(8割くらい嘘です)。
**
土産に緊張饅頭、もとい、金長饅頭を買う。
15個入りなので、大将さんあたりまで回るだろうか?
回るだろう。
**
お中元返しを沢山持たされる。
いらんねんけんどなあ。
「送り、送られ」の悪循環をどこかで断ち切らなければ。
**
夜、呑み会(同窓会)。
結局4人。
桑原君、大屋君、旧姓三沢さん、僕。
今回は元々桑原君と久々に呑もうかってことで、2人の都合で日を決めて、せっかくだからっちゅうことで、みんなにメール連絡してみたら、あれれ、お盆休みなのに意外と集まらんなあ、という結果でした。
みんな家庭ができるとあんまり帰省しないのね。
ちゅうことでちょいと反省して、次回は年末年始に&もう少し計画的にすることにする。
ということで、まずは全員を網羅したエクセル表をまとめることに。
ほんまにまとまるやろか???
3次会、男だけ。
ウルフルズ "大阪ストラット"(の替え歌、即興で
"徳島ストラット" を作って)などを歌う。
とりあえず、新鮮なメンツっていうのは楽しいね。
ええと、結論。
ほんま、三沢さん、来てくれてありがとぅ。
君が来てくれたかどうかで、だいぶ違ったものになったと思います。
子供生んで、34歳(35歳?)になっても、全然変わらないのもエライ!と思いますです。
それでは皆さん、次はもっと沢山集まりましょう。
イヤ、マジでね。
**
ちゅうことで、明日大阪へ帰る。
つまり、日常生活へ戻るです。
人生、そんなもんです。
それをとやかく言っちゃあ、元も子もないですゼ。
**
ところで、帰りのタクシーの中でラジヲで聞いたけど、J1はやっぱりジュビロが優勝したんだってね。
う〜〜〜ん、強すぎるのもどないなもんやろか?
2002/08/16 (金) 20:48:33 70歳&70000km
ナメクジと遭遇する恐怖と戦いながら、朝シャワーを浴びる。
オイラは異文化コミュニケーションには反対ではないが、異生物コミュニケーションについてはどうかと思う。
**
パパの古稀(数え年の七十歳の称。杜甫(とほ)の詩中の句「人生七十古来稀(まれ)なり」から。(岩波国語辞典))のお祝いを買いに徳島そごうへ。
大阪のそごうはなくなってしまったが、こちらは健在。
っていうか、徳島駅前からそごうがなくなったり、そごうの建物が空き家になったりしたら、徳島の街はどうなることやら。
僕のクルマで行ったが、出かけにフロントバンパー左を駐車場の木柵でちょいと擦る。
夕方コンパウンド+ワックスで修復。
わかりゃしないって。
通り掛かりのお婆さんに「キレイにしとんなー、社長のクルマみたいじゃー」と褒められる。
通り掛かりのお姉さんだったらもっとよかったが、まあ婆ちゃんで我慢するべか。
で、古稀のお祝いは、言わずもがな、奥さんの指示であるが、まあ素直に従うところが親孝行ということで。
(ちなみにオヤジさんの誕生日は8/30だが、ま、ちと前倒しで)
**
昼、鳴門で一番のお好み焼きや「ニュー白馬」で豚玉を食する。
んまい。
**
甲子園の高校野球、鳴門工業の試合を見届けてから、親戚のおばさんちに挨拶まわり。
コージーさんには悪いが、報徳は1回戦で負けたが鳴門工業は順当に3回戦へ進出。
直接対決の可能性がなくなったのは残念だ。
**
夕方、昨日に引き続いて、その辺ぶらぶらドライブ。
また徳島市立高校付近や城東、福島あたりを徘徊。
そのうちシビックの走行距離が70000kmを超える。
ま、70000km、10年も走れば(※ 前オーナーも含めて、ね)小さな傷は勲章ってなもんよ、と自分で自分を慰める。
**
ガソリン満タン。
**
ところで、徳島は僕のと同じ型のシビック(スポーツ・シビック)を見かける割合が高い気がする。
シビックもその後2代も変わってるし、ヴィッツ以降コンパクトカー流行りなので、流石にちと古臭いデザインになってしまった感は否めないが、キレイにさえしておけば、まだまだイケルね。
**
また大型台風が来ているが、明後日は無事に大阪へ戻れるだろうか???
**
その前に明日は呑み会(同窓会)だが、J1のファースト・ステージの行方も気になる。
と、思ってたら、旧姓三沢さんからメール返信が。
やっと女性の参加者が・・・
オヨヨ。
嬉しいことです。
俄然楽しみになってきましたな。
集合は18:00に徳島駅改札、お店はそれから決める。
情報は以上です。
飛び込み参加OK。よろしく哀愁。
2002/08/15 (木) 22:30:21 Back to my hometown
, though I know it'll be never be the same
今日から帰省。
朝、1発目はシャワーどき、ヒロT’sモーニングジャムでハイロウズのまたまたイカス新曲
"Too late to die" からスタート。
6時台に起きるもんだ。早起きは3文の得。
昨日甲本兄弟のこと書いたところに登場で、縁があるねえ。
8時半に出発し、途中阪神高速神戸市内で渋滞にあったものの、そんなに激しくはなく、淡路で地ビールをお土産に買って、11時半着。
今日はゆっくりだったかな。
さて、久し振りに帰ってきたものの、早速やることがないので(休み明けの研修に備えてMBAマネジメントブック読まなあかんねんけどね)午後はぶらぶらドライブ。
超ローカルですんませんが、いろいろ懐かしい土地をシビックで回る。
岡崎海岸。
造船所。
農道。
バイパス(今は正式に国道11号に昇格)。
吉野川大橋を渡って右折。
とってもお世話になった徳島大学近くの中古盤屋「名盤堂」はなくなっていた。
徳島城公園の裏のNHKの辺りを通って徳島駅前。
路駐して、ポッポ街を覗くが、これまたイカしたレコード・ショップだった
JAXONS もなくなっていた。
四国放送の前のJRとの立体交差をくぐって沖の州方面。
高校時代の通学路。
徳島商業をやり過して、母校市立高校の前を通り過ぎる。
屋上に天文台がぴかぴか光っている。
ぐるっと回って常三島方面へ、住吉ボウルを超えて24時間スーパーを右折して吉野川の方へ。
サンフレッチェ広島の藤本主税のお母さんがやっている弁当やさんを過ぎるとほりどんが住んでたマンションとやまちゃんちがある。
川沿いを走って、吉野川大橋を今度は鳴門方面へ逆戻り。
跳ね橋(名前忘れた)を通って、旧吉野川沿いの狭い道を旧11号に当たるまで走る。
釣りをしている子供たち。
旧11号を鳴門一中の裏で折れて、撫養街道のこれまた狭い道を板野方面。
渋谷君ちのひかり電気商会はまだあった。
ぐるっとまわって鳴門一中の今度は前を通る。すっげえ古びてる。
野口さんちのマンションの前を通って、鳴門病院の裏の坂をえっちら登って(エアコンがんがんにかけたエンジンにはつらいゼ)、バイパス(国道11号)を高松方面。
鳴門スカイラインを攻めて、鳴門公園へ。
小鳴門橋の上から見ると、競艇場の駐車場がぎっしりクルマで埋まっている。
みんなギャンブル好きね。
黒崎の旧街道。
中学のとき通ってた英語塾、同じく中学のときに好きだった女の子んちのクリーニング屋がまだある(塾はもうやってはないだろうなあ)。
公園に変わってしまった球場跡を横目に眺めて、ハイ、家に到着。
結構変わっているもんだ。
明日はどこへ行こうかな・・・
**
大阪では起きている間はもうクーラーが手放せなかったが、徳島の実家では基本的にクーラーはつけてなくて南からの風を取り込んで凌いでる。
んん、ちょっとツライ暑さカナ。
**
57回目の終戦記念日に13000ヒット。
やーみなさん、ありがとぅ。
これからもよろしくね。
2002/08/14 (水) 22:00:36 There is no holiday
, 'cause holiday is everyday
今日から盆休み。
朝、風呂掃除。
かなり気合を入れる。
午後、内科。
咳止め錠剤貰って、いつものメバロチン(コレを下げる薬)貰って、コレを計るため採血。
帰省のクルマの中で聴けたらいいなと思って、布施ビブレのCD屋に電話してプライマル・スクリームの新作「Evil
heat」の輸入盤が入荷してないか問い合わせる。
入荷したが、売り切れて品切れとのこと。
やるじゃん、ボビー。
ということで、あっさりあきらめ。
あとはごろごろして、だらだらと明日帰る準備をする。
夜、桑原くんに電話。
同窓会(っていうほどでもない、結局のところ)の後の段取りは任す。
という風に、休みは休むもの。
ファミマとポールのことが気になるが、さっさと寝る。
**
そーいえば思い出したけど、昼間「笑っていいとも」のテレフォンショッキングに甲本ヒロトの弟であるという甲本雅裕なる人物(俳優らしい)が出ていた。
どんな人なのか全然知らんけど、弟も俳優だなんて、甲本家は才能の宝庫なのか?
モンパチを聴いていても「悪くないんだけど、歌ってるのがヒロトだったらなあ」と、ときどき思うもんなあ。
2002/08/13 (火) 23:10:08 Summer's here and
the time is right
やっとこさ明日から盆休みで〜す。
とりあえず明日初日は一生懸命風呂掃除して、内科へ行って咳止めシロップを追加で貰って来よう。
明後日から、トクシマに帰ろうと思う。
2002/08/12 (月) 23:45:29 Maybe I'm amazed
G1クライマックスも終わり、酷暑の夏も実は残り少ないのかなという今日この頃。
盆休みまで、残り営業日は明日1日となりました。
今日・明日にリフレッシュ休暇を設定して休んでいる人も多く周りに人も少ないし、取引先、関係部署等々も休みのところが多いのか電話も少ないし、開店休業のような状態で、オフィスもヒマ〜な感じです。
早く休みになんないかな〜〜〜。
**
さて、サイト内検索機能の追加に失敗したのですが、代わりにチャットでも設置してみようかしら???
でもそげなもの設置しても参加者いねーよなあ。
ま、別にいいか、このままで。
**
ポール・マッカートニーの来日公演のチケットはどうやったら手に入るのだろうか?
yahoo のトップページの広告から飛んで、ファミマで先行予約やることはわかった。
しかし、ファミマの会員になる気もないし、普通にはどうやって手に入れたらええんや?
それにしても、S席14000円は暴利やなあ。
夫婦で行ったら28000円やで。
堪らんなあ。
でも行くしかないか。
チケットぴあのHPで検索したら
>>2002年9月29日(日) 発売初日はチケットぴあ店頭での直接販売および特別電話[TEL]0570(00)0032(一部の携帯電話・PHS不可)にて予約受付。
だって。
えらい先やなあ。
ついでにセットリストとかないのかなあと検索したら、どっかのファンサイトにありました。
例によってパクって載せます。
"Carry that weight" と "The
end" が離れてるっていうのが、どんなのかちょっと想像つかないけど、概ね期待通りではないでしょうか。
個人的には、80年代後半〜90年代のソロからも1曲づつくらい欲しいところ。
コステロとやった "My brave face"
とか、リンゴとやった "Beautiful night"
とかね。
後、"This one" とか "Hope
of deliverance" とか "Young boy"
とか、いい曲いっぱいあるじゃん、ウケないだろうけどね。
ポール・マッカートニーの「ドライヴィングUSA・ツアー」は、4月1日にカリフォルニア州サンフランシスコのオークランドコロシアムで幕を開けました。
コンサートは、最新アルバム『ドライヴィング・レイン』から4曲、ウイングス時代から10曲、ビートルズ時代から22曲で構成され、合計37曲演奏されました。
ジョン・レノンに捧げた「ヒア・トゥデイ」を「たいせつな友人のジョンを失ったあと書いた曲」と紹介して、アコースティック・ギターの弾き語りでコンサートで初めて演奏しました。
「サムシング」は「ジョージはすばらしいウクレレ奏者で、この曲をウクレレで弾けるよって彼にみせた事もあるんだ。」とウクレレを弾きながら歌い、ステージの背景にはジョージの写真が映し出されました。また亡き妻リンダには「マイ・ラヴ」を捧げました。
セット・リスト
・ハロー・グッドバイ/MAGICAL MYSTERY TOUR
・ジェット/BAND ON THE RUN
・オール・マイ・ラヴィング/WITH THE BEATLES
・ゲッティング・ベター/SGT.PEPPER'S LONELY
HEARTS CLUB BAND
・カミング・アップ/McCARTNEY
・レット・ミー・ロール・イット/BAND ON
THE RUN
・ロンリー・ロード/DRIVING RAIN
・ドライヴィング・レイン/DRIVING RAIN
・ユア・ラヴィング・フレーム/DRIVING RAIN
・ブラックバード/THE BEATLES
・エヴリナイト/McCARTNEY
・恋を抱きしめよう/PAST MASTERS TWO
・マザー・ネイチャーズ・サン/THE BEATLES
・バニラ・スカイ/VANILLA SKY
・ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー/ABBEY
ROAD
・キャリー・ザット・ウェイト/ABBEY ROAD
・フール・オン・ザ・ヒル/MAGICAL MYSTERY
TOUR
・ヒア・トゥデイ/TUG OF WAR
・サムシング/ABBEY ROAD
・エリナー・リグビー/REVOLVER
・ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア/REVOLVER
・バンド・オン・ザ・ラン/BAND ON THE RUN
・バック・イン・ザ・U.S.S.R./THE BEATLES
・メイビー・アイム・アメイズド/McCARTNEY
・C・ムーン/WINGSPAN
・マイ・ラヴ/RED ROSE SPEED WAY
・キャント・バイ・ミー・ラヴ/A HARD DAYS
NIGHT
・フリーダム/DRIVING RAIN
・007/死ぬのは奴らだ/WINGSPAN
・レット・イット・ビー/LET IT BE
・ヘイ・ジュード/PAST MASTERS TWO
<アンコール1>
・ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/LET
IT BE
・レディ・マドンナ/PAST MASTERS TWO
・アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア/PLEASE
PLEASE ME
<アンコール2>
・イエスタデイ/HELP!
・サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
(リプライズ)/SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS
CLUB BAND
・ジ・エンド/ABBEY ROAD
**
ところでスプリングスティーンのUSツアーも8/7NJからスタートしているのですが、2日目ワシントンDCでは
"Two hearts" がセットリストから外れ、僕がこの世で一番大好きな
"Bobby Jean" が登場したそうです。
んんん、見たい。
来日祈願でございます。
こちらのセットリストは下記。
8/10 MCI Center / Washington, DC
<Set List>
The Rising
Lonesome Day
Prove It All Night
The Fuse
Darkness On The Edge Of Town
Empty Sky
You're Missing
Waitin' On A Sunny Day
The Promised Land
Worlds Apart
Badlands
Bobby Jean
Mary's Place
Countin' On A Miracle
American Skin (41 Shots)
Into The Fire
Encore
Thunder Road
Glory Days
Born To Run
--------------
My City Of Ruins
Born In The U.S.A.
Land Of Hope And Dreams
**
ぐっすり居眠りして、またも「濱マイク」を見逃す。
もうついてけねえっす。
**
トクシマは今日から阿波踊り。
久々に生で見たいものです。
2002/08/11 (日) 21:47:13 連続 Swimming man
今日は朝から本格復旧のため、久々にプールへ。
いつもは500m×2本=1000mであるが、まだまだ病み上がりなのと、夏休み親子解放みたいなのをやってて泳ぐレーンが1レーンしかないので、800m(500m+300m)で切り上げ。
(本年累積10700m)。
とりあえず、本年累積が10000mを超えた。
あと、いつもは100m泳ぐごとにちょっと休むのだが、今日はあまりにゆっくりペースな人たちに合わせて泳いだもので、500mと300mはそれぞれ連続して泳ぐ。
ゆっくりなら、案外ちょろい。
**
第51回TOTOも惨敗。
5勝8敗、6勝7敗、4勝9敗。
霧の鹿島でマリノスがアントラーズに負け、遂に首位陥落。
次の最終節に勝っても、ジュビロが勝てば優勝できない。
ファーストステージ、これでまだ1敗なのにね。
優勝するにはステージで1つも負けられないっちゅうのは、やっぱり厳し過ぎるよなあ。
ということで、僕はやっぱり1シーズン制を推すものです。
でも、1シーズン制にすると、毎年ジュビロが圧倒的に勝っちゃうのかなあ。
**
咳が止まらないまま。
**
あと2営業日で盆休み。
**
ガソリン満タン。
2002/08/10 (土) 22:22:34 Traveling riverside
blues
俺のレモンを絞ってくれ!ってなわけで、リフレッシュ休暇の予定を「川に行く」と決めてきました。
「最後の清流」高知は四万十川と、阿波は大歩危小歩危でございます。
川下りをやり、待望の露天風呂付き部屋に宿泊する予定。
8/29(木)〜9/1(日)まで。
その間、多分、ホムペの更新は止まります(予告)。
**
サイト内検索は使えないのでデリートすることにした。
結果、検索機能としては、Infoseek はもう見限って、Google
1本にする。
その方がトップページも多少すっきりしていいじゃろう?
その他、付けて欲しい機能などありましたら、ご要望を書き込み下さい。
検討してみます。
「プレゼントしろ!」「奢れ!」などは、勝手ながら却下しますので、ご了承ください。
**
ジュビロ磐田が高原のハットトリックなどで90分で4−0で仙台に圧勝し、明日の横浜「F」マリノス−鹿島アントラーズ戦の結果の如何によらず、2002J1ファーストステージの優勝は、来週土曜日の最終節まで持ち越されました。
来週土曜は同窓会の日だから、生TV観戦は諦めて、スーパーサッカーなどでガマンするべか。
2002/08/09 (金) 23:37:31 Send it to me
同窓会がヒジョーに寂しいものになりそうなので、盆休みを前に返信をまだくれてない人向けにプッシュメールを出しておいた。
今まで「全然返事が来なーい」って嘆いていたけど、返信をまだくれていない人を拾っていってみると、半数以上の人が返事くれてんだなあ。
捨てたもんじゃないのカモ。
ハイ、下記は丁寧な文面による催促メールです。
みんな、返事ヨロピク。
>>再)8/17(土)同窓会しましょう
>>
>>皆さん、こんにちは。芝です。
>>このメールは、まだお返事いただけていない方に出させていただいています。
>>
>>表題の件、まだ出席者が桑原君、大屋君、僕の3名だけで、このままでは
>>寂しい会になってしまいそうです。
>>
>>1週間前となりました。
>>皆様お盆休みの予定もそろそろ決まったのではないでしょうか?
>>
>>欠席でも結構ですので、よかったらお返事いただけたら、と思います。
>>
>>以上、何卒、宜しくお願い申し上げます。
**
これまで Google と Infoseek の2つの検索機能を提供していた僕のサイトですが、Google
の方が断然性能がよいので、Infoseek の方はこのサイト内の検索機能に切替えます。
もしか使ってた人がいたら、ごめんね。
それが便利なんだもん、僕には。
・・・と、思ったが、いまのところ、思うようにうまく動いてません。
http://member.nifty.ne.jp/tatsuro_shiba のディレクトリの直下のファイルからしか探して来ないのかしら???
う〜みゅ???
やめちゃおっかな〜
それとも元に戻しちゃおっかな〜
2002/08/08 (木) 23:48:56 I am barely alive
今日も一日休養して、明日から社会復帰します(予定)。
いまは45分間お風呂に入って、髭も剃って、すっきりだっちゃ。
「さあ、仕事するぞ」なぁんてね、こんだけ休んだので盆休みまであと3営業日だけだっちゃ。
休み中・休み明けに変な宿題を残さないように気をつけて、心おきなく休みに入れるようにしとこうな。
さ、昼間もたっぷり休んでいるとはいえ、はよ、休んどこう。
おやすみなさい。
**
ところで、昨夜10勝3敗で3等ゲットまであと1歩だった第50回TOTOですが、もし当たっていても配当は下表のとおり480円でした。
僕ごときの予想が惜しいってことは、イージーだったってことだっちゃね・・・
1等 | 2等 | 3等 | |
---|---|---|---|
当せん金 | 119,029円 | 1,762円 | 480円 |
当せん口数 | 1,549口 | 41,441口 | 231,619口 |
次回への繰越金 | 0円 | 0円 | 0円 |
で、J1は来週土曜日(8/17)が最終節だけど、同窓会の日だなあ。
もつれたら見たくなっちゃうので、もつれずに8/10(土)でマリノス優勝で決まってくれちゃった方がいいような。
2002/08/07 (水) 21:45:29 安全運転義務違反
をおかして、ヘロヘロな状態でクルマを転がして病院へ行った。
歩いたら普段で10分、今日のヘロヘロ具合なら20分というところだが、この暑さの中、それはとても無理だ。
所謂ひとつの自殺行為ってやつだ。
なんせヘロヘロだから。
今日はいつもと違うヤクザな先生(ちょび髭はやして、机の上には競馬本が広げてあった)だったが、点滴と解熱薬(劇薬(?)らしい)をくれたので、夜には(いまね)少しリカバー。
点滴してくれた看護婦さんも茶髪で二十歳過ぎに見えるが34歳のオイラに対してタメグチを聞くという、これまたヤクザな感じだったが、点滴してくれるのでハイハイと従っておいた。
結果、平熱35.3〜5度くらいのところ、午後には37.7度まであがってきてたが、それらのおかげで、いまは36.5度くらい。
お風呂にも入れないし(うー、からだベタベタ)、明日はもう1日休みかなあ・・・(昨日よりは強気だが、まだ若干弱気)。
**
水曜Jリーグ。
TOTOは今季1番の好成績。
7勝6敗、8勝5敗、10勝3敗。
惜しかった。3等ゲットまで後1つだったのに。
次こそは!ということで奥さんに明日の投票をお願いする。
**
しかし、同窓会メールには返信が少ない。
今週もぽつりぽつりと2通ほどは来ているが、残念ながら欠席だしね。
女性陣、殆ど返事ないけど、頼むゼ(って、このページをチェックしてくれるくらいならば、既にメールに返事くらいくれてるよなあ)。
**
さ、もう寝よ。
2002/08/06 (火) 22:32:13 ヘロヘロ(I am NOT
the resurrection)
ヘロヘロの中、品川へ出張してきました。
さらにヘロヘロになって、さっき帰って来ました。
今日は会議まで時間があったので、NKの連中とか(ヤマギシさんもね!)、同期の品川勤務組やら、その他過去にお世話になった人たちに沢山会えたのでそれなりに面白くはあったのですが、いかんせん体調が・・・
(そういやマーケ戦略の人たちは何遍か回っても全然いーひんかった)
鼻じゅるじゅるから咳ごほごほに変わってきて、ヒコーキで飛ぶと、こころなしか肺が痛むような。
地上に降りると頭痛がするような(耳のちょっと上あたり)。
うおらーと元気出そうとDISCMANにはレッチリの新作を突っ込んでいったのですが、ヒコーキが高く舞い上がって耳が抜けると高音のシャカシャカしか聞こえなくなって、売りもんのフリーのブインブインバキバキベースがじぇんじぇん聞こえない。
ということでレッチリは失敗だった。
っていうか、ヘッドホンを耳に突っ込む元気もあんまりなかった。
明日は再び休みかなあぁぁぁ(弱気)。
鬱な僕としては、からだの病気や怪我で有給休暇をできるだけ消化したくはないのだが。
冬はカゼなしで乗り切ったのだが。
とりあえず、ダラダラと書き続けている場合ではない。
もう横になろう。
おやすみなさい。
皆さんもクーラーかけすぎでカゼひかないように気をつけて。
2002/08/05 (月) 21:02:24 更に、引き続き、夏カゼ
朝イチ、どーしてもっちゅう仕事だけ片づけて、退社。
病院直行。
月曜午前の病院は混んでる。
アタマ抱えて待ってたら、看護婦さんに「大丈夫ですか?気分悪いですか?」と声をかけられる。
余程悪そうに見えたのでしょう、ちょっと順番を早めてくれたみたい。
「明日出張だから、元気にならなきゃいけないんですぅ」って言ってるのに、注射も点滴もなしで、薬の処方のみ。
午後、爆睡。
なかなかよくならない。
明日、しんどいなぁ。
**
ポール・マッカートニー11月来日決定。
大阪はドーム2日間。11/17、18。
要 Check it out!
**
第49回TOTO。
8勝5敗、7勝6敗、3勝10敗。
てんでダメ。
**
今日は「濱マイク」もパスして早寝する。
2002/08/04 (日) 19:41:47 引き続き、夏カゼ
一日療養。
しんどい。
2002/08/03 (土) 22:03:55 夏カゼ
クルマをホンダプリモで点検。
オイル&フィルター交換でミッションの「キマリ」がよくなり、気持ちよい。
洗車サービスでキレイになった。
予定外のオイル&フィルター交換(と言っても、前回車検時から1年近く替えてないので交換になるだろうとは思ってた)のせいで、ちょっと高かった。
**
ホンダプリモの前のコジマでPCを眺める。
VAIO U1 ちっちぇー。
日立プリウスの液晶がとってもキレイ。ラスタビューって言うらしい。
リブレットは置いてなかった。
最近、あんまり購買意欲をそそるPCがない。
**
平野の長居公園通りの大きな本屋さんに行くが、ここにもMBAアカウンティングはない。
結局の薬局(死語?)総合的に網羅しているMBAマネジメントブックを買う。
でっかい店のクセに図書カードが使えない。
鼻が垂れて、気分が悪くなってきたので、ロッキン・オン30周年記念号の立ち読みもそこそこに帰宅して、ルルを飲んで昼寝する。
本、買ったことで満足しないで、ちゃんと読むように>ぢぶん。
**
JリーグをTVで見る。
ジュビロ−ガンバ。
2位と3位の上位対決。
ガンバが一時は4−2までリードを広げながら(しかも後半35分で)、そこから追い付かれて、延長で逆転負け。
ガンバは磐田スタジアムで10連敗(0勝10敗)となったらしい。
これで優勝争いは、ほぼマリノスとジュビロに絞られた。
やっぱ大阪のチームだし、判官贔屓だし、ガンバに勝って優勝争いを混沌とさせて欲しかったが、残念だ。
でもいいゲームだった。
Jも捨てたもんじゃないよね。
**
夏カゼはツライ。
明日はプールに行くつもりだったが、やめといた方がいいかな。
**
裏の家の犬が吠え続けてうるさい。
このクソ暑い中で近所の犬が吠えまくったら、殺人が起こるのも無理はないような気も少しはする。
**
さ、今夜はもう寝るべかな。
2002/08/02 (金) 23:08:25 あの娘のレター
恒例の「今日の返信」。
が、しかーし!
今日も0通・・・
うち出席0人(←当り前)。
う〜〜〜む、いまだ出席者合計3人。
俺は嫌われているのかな?
疎まれているのかな?
うっとおしがられているのかな?
**
やまとの湯。
ドライサウナ7ラウンド。
**
夕立が(少し)降った。久々の恵みの雨。
涼しくなっておくれ〜〜〜。
が、涼しくなるには、今日の雨は少し短すぎたかな。
**
BS11のリンゴ・スター&オール・スターズのコンサートを見るともなく見る。
このあとはジョン・レノン・トリビュート・コンサート(シンディ・ローパー、ルー・リード、ショーン・レノン、ビリー・プレストンなど)だが、一応ビデオ回しておいて寝る。
多分見ないだろうな。
そういえば来週はBS漫画夜話の週だ。僕は見ないけどね。
2002/08/01 (木) 22:15:52 Lonesome day
今日の返信、0通・・・
うち出席0人(←当り前)。
まっつんは昨日の24:30(今日8/1の0:30)頃、寝る前に携帯にもう一回かけてみたら繋がった。
帰省しないので欠席とのこと。
う〜〜〜む、いまだ出席者合計3人。
**
MBAって何よ?
グロービスって何よ?
MBAアカウンティングの本、誰か貸してくんないの?
Mabさん、持ってはれへんかなあ・・・
布施ヒバリヤには在庫がなかったので、週末に平野の南港通り沿いのデカイ本屋に買いに行くべか。
**
返事がなくて、寂しくなってきたので、寝る。
ふて寝。
PLの花火大会もうちからは見えないしさ(そりゃ見えないよなあ)。
ただ寝るのも何なので、スプリングスティーンの「The
rising」のひとりリスニング・パーティしながら寝る(要するにヘッドフォンで聴きながら寝る)。
ん〜1回聴いただけじゃまだわかんないなあ。
**
IBMのホムペ(Thinkpadらんど)で、Thinkpad
s30 が当たる Thinkpad誕生10周年記念タイピングゲームにチャレンジ。
ちょろくクリア。
ふ、Libretto50でだって、5年も使っているこの慣れきったキーボードならばちょろいゼ。
で、生産終了してしまった、Librettoよりもっといいキーボードの
s30 当たらないかなあ・・・