ちょこっと株情報




でこぼこ相場師の株式日記2004年7月









7/30猛暑で市場は冷えるのは気のせい?の週ラストの日(笑)


NY市場は上げていますが、小幅な値動きになっています。問題は原油先物が42ドル台で推移していることかも。
為替が112円台に入り、円安が顕著に。ハイテクにはかなりの追い風な水準まで円安になってきていますが、どこまで買われるかは微妙なところ。
それも、原油先物が悪いのでしょう。内需中心に物色されるなら、今日は上げ優勢になりそうですね。ハイテク中心になれば、後場には崩れて11000割れに推移しそう。
あとは昨日大きく商いが膨れたパイオニアがどう動くかでしょう。もともと黒字なのですし、黒字幅が減ったという決算だけですしね。
セガは1500台を目指すのかな?越えそうで越えないですね。去年の高値まで上げていかないと合併できないとか言われると面白いのに。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は140上げから始まりです。ナスダックの下げが止まったのを好感か?9:10

ソニーにパイオニアなど、昨日大きく下げる原因を作ったハイテク系が大きく買い気配。なにかおかしくないかね?
メガバンクもしっかりで始まる。UFJと三井は取引停止。メガバンクの合併問題等で動くのは勘弁して欲しいです。みずほはいつも蚊帳の外ですね。
パイオニアは2400から始まる。ソフトバンク系もしっかりですね。朝の寄り付きから、買い優勢なだけに前場の間はこの勢い持続と行って欲しいものです。
三井は解除になってすぐに上げ始める。UFJは放置か?三菱自の90割れも見えそうですね。どこまで下がるのかな?仕込みたい気もありますが・・・
決算もからみ、コナミが大幅安。前年度比で90%以上の営業利益減は痛いですね。かなりの失望感が出そう。反対に上方修正入れたのは、スク・エニ。今期はまだまだ好調を持続しそうです。9:20

トヨタが一時4500台に入っています。小売りに建設、不動産系もしっかり。半導体もきっちり上げてきています。
決算で下げているところ以外は、ほぼ全面高で始まっていますね。昨日下げていたハイテクもリバウンド狙いが綺麗に当たったという感じ。
日経平均で11300も見えてきそうですが、出来高が不足しているように見える以上はあまり大きく上げそうにないですね。ライブドアは600台に回復。
全体的に個人好みの銘柄は値を切り下げているように見えますが、気のせいでしょうか?UFJは取引再開していますね。メガバンクは総じて下げています。
NTTドコモはしっかりで一時200kを回復ですが、KDDIが弱いですね。あとは、個人好みで朝方つけた高値を切り上げる銘柄が欲しいところでしょう。9:40

日経平均は寄り付きで11200回復後は、11200台で推移していますね。大きく上げたと言うところなのかな?
上げ銘柄がかなり多いですが、上げも一巡後は渋っています。買い進みたくなるような水準ではないということでしょう。10:40

前場引けて、日経平均は175上げ。TOPIXは14上げ。東証の騰落は上げ優勢でほぼ全面高。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11200台に戻しています。サミーが落しています。後場期待薄か?11:00

後場に入ってすぐ日経平均は11300台に入り、後場の寄り付きで仕込んだ人が多かったという結果が出ていますね。トピも上がっていますし。
その後は伸び悩み、結局は前場の動きを踏襲した形になってきていますね。レンジも狭すぎで、デイトレにも向かない感じ。
リソー教育が反落。KDDIの下げ幅が気になります。小売りがしっかりの形に。コナミは朝方つけた2400を割り込むことはなさそうかな。
富士通が落としていますね。ソフトバンクは3900付近での揉みあいに終始している感じ。13:40

引けて、日経平均は210上げ。TOPIXは17上げ。出来高は10億株くらいですね。
日経平均は11300台に乗せてますね。綺麗にもみ合いになっています。15:10

日経平均は11325.78(208.94)。TOPIXは1139.30(17.32)。商いは10億6千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反発。上げてはいますが、買い手不在には見えます。16:00

ダウ10139.71(10.47)。ナス1887.36(6.30)。
ダウにナスは続伸。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢。ドルが111円前半です。




7/29猛暑で市場は冷えるのは気のせい?の週4日目(笑)


NY市場は寄り高く、下げての往ってこいになりました。それでも、ナスは終始昨日の引け値を上回ることなく推移。かなり厳しい状況です。
NY原油先物が43ドル台に入り、かなりネックになってきましたね。NY市場がかなり厳しい推移をしていた頃でも42ドル台までで収まっていただけに、今夜のNY市場は怖いです。
昨日の日本市場は綺麗に上げたわけですが、今日はこの辺りを懸念してとりあえず利確の動きが朝から出てきそうです。朝の売り一巡後にじり下げなければよいですね。
円安に推移しているだけに、持ちこたえて欲しいところです。ソニーの決算は失望しましたが、株価に織り込まれていれば去年のようなソニーショックはなさそうです。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は30下げから始まりです。ハイテクから売られる形になっています。9:10

決算の影響もあり、NY市場の下げもありで・・・ソニーやパイオニアほかハイテク系が綺麗に下げています。半導体も微妙に弱そう。ノンバンクはまちまちな始まりとなっています。
メガバンクやSB系も下げからの始まり。リソー教育は今日も強そうです。サミーとバンダイはしっかり。小売りは弱く、車系は強張っているかな。
かなり戻したエプソンは一旦手仕舞いで、パイオニアに変えてみるかな。もしかしたら、2Q以降持ち直す可能性もありますしね。短期のリバウンドも狙ってみるかな。エプソンはこれで失敗しましたが。株数が倍に増える値段になりそうなので、面白いかも。
パイオニアは2350で寄りつく。予想よりも高かったので2205で指してみる。買えるかな?2300台の買い板もかなり増えてきたので無理でしょう。リバウンド狙うならこの辺りで仕込んでも失敗の可能性が高いので諦めるか。お祭りになってきそうなので、様子見が賢明かも。9:30

全体的にじりっと値を下す展開になってきていますね。値下がりも1000を越え、日経平均は100ほどの下げ幅に。トピも下げで、ほぼ全面安に推移しています。
昨日大きく上げ戻した銘柄が綺麗に下げているだけに、まだまだ買い進む余裕はないですね。ソフトバンクは3900割れまで前場で行きそうです。メガバンクも厳しい展開です。
好調なサミーとバンダイも売り優勢。小売りの下げ幅がかなり大きくなってきた模様。パイオニアは2310まで売り込まれた後はしっかりに推移していましたが、2370まで値を切り上げ後は売り優勢に。下手すれば2300割れもありそうです。
NECや富士通も弱く、ソニーに引きずられた形か?ここで一休みは痛いですね。10:00

下げ銘柄が1200を超え、最近よく見かける全面安になってきました。日経平均も150ほどの下げになり、11000割れもありそうです。
やはりNY市場の原油先物が大きく値上がりをしているのに危機感を持つところが多いという感じでしょうか。ソフトバンクも当然のように3900割り込んでいます。ヤフーも弱いですね。
メガバンクも三菱以外は良いところ無く沈んでいます。ハイテクもピンチです。ソニーにパイオニアは下げ渋りを見せています。朝方から買われていたリソー教育も下げに転じています。
週末を明日に控え、厳しい展開ばかり目立ちますが、個別業績の目立つところは買いのスタンスを取っておいても良さそうですね。10:30

前場引けて、日経平均は150下げ。TOPIXは11下げ。東証の騰落は下げ優勢でほぼ全面安。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11000台に戻し、後場に割れる可能性が出てきましたね。市場はイラクのテロを忘れても、原油価格を忘れることは出来ないです。11:00

後場からも弱い展開が続いていますね。本気で石油危機が来そうに思えます。怖い展開ですね。今夜のヨーロッパにNY市場は期待できませんし・・・
手仕舞いを本気で考えて、悩むうちにウトウトする。本気なのか?
半導体は朝の寄り辺りまで戻してきていますが、メガバンクは下げ優勢。サミーは5500割れまで落ちていますし、ゲーム系は全面安のまま。
パイオニアは2400辺りまで戻して引けそう。薬品に車が強い模様。ソニーは下押ししています。今日は昨日の全く逆になりそうです。IT系も弱い模様だしね。14:20

引けて、日経平均は90下げ。TOPIXは8下げ。出来高は9億5千万株くらいですね。
日経平均は11100台になんとか乗せて引けました。原油の価格に要注意かも。15:10

日経平均は11116.84(−87.53)。TOPIXは1121.98(−7.66)。商いは9億8千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反落。北斗のように単発でした。原油高を織り込みながら下げていますね。16:00

ダウ10129.24(12.17)。ナス1881.06(22.80)。
ダウは続伸。ナスは反発。ヨーロッパ市場指数はほぼ全面高。ドルが112円前半です。




7/28猛暑で市場は冷えるのは気のせい?の週3日目(笑)


NY市場は急反発で綺麗に上げてきました。昨日大台割り込んだところから回復してきそうな気がします。
為替も一時111円台に入り、かなりの円安が美味しい感じ。ハイテクが大きく切り返してくるかが焦点になりそうですね。
問題はUFJと三菱の合併問題が暗礁に乗り上げたこと。これが尾を引くと・・・メガバンクやノンバンク、証券、保険と株安が波及しそうです。
朝の寄りから大きく上げてくると、引けまで持続は難しいかも。朝は小高く寄りついてじり高が理想なのですが、どうなるかな?
エプソンは上方修正していましたが、それを再び上方修正。今年はいけるのかな?エプソン。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は125上げから始まりです。かなりの銘柄が買い進まれています。9:10

メガバンクは綺麗に2曲化しています。三菱は下げから始まり、大台割れていますね。三井にみずほはしっかりかな?UFJは大きく下げていますね。
NTTドコモなどの通信系も強い。半導体系も強く、ノンバンクも買い戻されていますね。サミーも大幅高。昨日引けにかけて下げていたので、リバウンドも多少あるかも。バンダイ本体は小甘いかな。
ゲーム系にハイテクもしっかり。セガは1480からの始まりで、もしかすると1500乗せてくるかも。上方修正を再び出したエプソンは買い気配のまま上げてきています。この前のようにS高までは行かないでしょうけどね。
ソフトバンクが100上げで寄りつく。ヤフーや東急建も強いです。ライブドアも大きく上げてきていますね。すでにお祭りになりそうですが、朝の寄り一巡後の動きに要注意かも。9:20

寄り天になってきている銘柄が目立ちますね。メガバンクが揃って下げています。この影響で上げ渋りも出てきています。まぁ一気に上げても次の日に下げるのなら、あまり関係ないので良いですが。
リソー教育がS高まで一気でしたね。半導体はしっかりのまま推移しています。サミーは5600台が厳しい感じ。バンダイは下げていますが、子会社の方がしっかりですね。車に小売りはしっかり。
エプソンは寄り付き後売り優勢になっていましたが、そのあと切り返してきています。出来高も100万株を超え、注目されていますね。次のSQが待ち遠しいかも。10:00

メガバンクの低迷がかなりネックになってきていますね。半導体は朝の寄り値を切り上げて推移。昨日まで大きく上げていたブックオフが大幅安。
ゲーム系ではナムコが逆行安。カプコンって1100割り込んでいたのですね。かなりの割安感が出ていますが・・・セガを仕込んだ方が確実なだけに、買いにくいです。
ライブドアが600割れまで推移していますね。500辺りまで来ると、仕込んでも面白いかな?そういえば、そろそろ分割した株の還流が来そうですね。10:30

前場引けて、日経平均は140上げ。TOPIXは10上げ。東証の騰落は上げ優勢でほぼ全面高。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11100台に戻す。NY市場が急反発で、その後追いになったかも。メガバンクは厳しそうです。11:00

後場に入って前場動きかけていたところに買いが入る。メガバンクには切り返す力も見えてきていますね。UFJ以外は・・・ですが。
ソフトバンクは4000台に一時入る。やはり節目は重いようで、ここから上げるかが勝負になりそう。エプソンも4400台に入っていました。
日経平均で11200台に入り、上げも200近くまで上昇。一気に上げてきただけに、前場の寄りで仕込んだところや昨日の引けで仕込み組が処理に走るとちょうど良い感じかも。
とりあえずは出来高が増えるのが先決でしょうね。13:00

メガバンクもプラ転しつつあります。UFJも朝の寄り付きを乗り越えていますね。ソフトバンクが4000を乗り越えて推移。ただ、ヤフーは900k台がかなり重い模様。
ハイテクは一段高になり、富士通やNECは一時700台に乗せる。ハイテク系は引けまでこのパワーが残るかどうかにかかりそう。半導体は大幅高に。4%近い上げ幅になってきていますね。
エプソンは4400台に入り、大きく下げた4月末の価格帯に入ってきましたね。ここからが正念場になりそうです。東急建はしっかりですが、出来高不足か?ルック共々出来高少なく、上げも限定的になってきています。三菱自が3ケタ割れています。
引けまでにはまだ紆余曲折がありそうですね。週の半ばですし、あと2日が勝負かも。ナス時間外取引はほぼ横ばい。NY原油先物も41ドル台のままですね。この辺りがネックになれば、今夜の市場は荒れそう。14:20

引けて、日経平均は175上げ。TOPIXは15上げ。出来高は9億5千万株くらいですね。
日経平均は11200台に乗せたまま引けました。明日もこの勢いの半分くらい残ると良いですね。15:10

日経平均は11204.37(172.83)。TOPIXは1129.64(15.25)。商いは9億7千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反発。世界的に昨日の夜から堅調で、東京市場も後追いしています。単発?継続するのかな?16:00

ダウ10117.07(31.93)。ナス1858.26(−10.84)。
ダウは続伸。ナスは反落。ヨーロッパ市場指数は上げ下げ拮抗。ドルが111円後半です。




7/27猛暑で市場は冷えるのは気のせい?の週2日目(笑)


NY市場は横ばいに推移。上げることなく引けましたね。昨日堅調だった所には失望売りも出てきそうです。
市場としては、寄りから微妙に下げその後はしっかりと推移しそう。ただ、今日処理すれば月末に現金が入るだけに注意が必要かも。
そろそろ中間決算まえの権利取りも視野に入れながら、推移してきそうですね。中間配当あるところは買い進まれそうかも。
問題は出来高かもね。出来高が細ってきていますので、その辺りで買い進まれないとすれば・・・当面は厳しいという観測で進みそう。
バカンスに入るともっと出来高は細るので、手仕舞いにはちょうど良い機会なのかな?8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は60下げから始まりです。今日も売りから始まっていますね。9:10

メガバンクにノンバンクはまちまちの動きになっています。ハイテクや半導体は売り優勢ですね。ゲーム系は堅調。
サミーにバンダイは本体はしっかりですね。朝の売り一巡後は内需関係からきっちり反発に入ったかな?セガはもしかすると1500の大台も見えてきました。サヤ付きなのに、上がらないばかりで・・・合併大丈夫なのかな?
すでに日経平均にトピは反転してきています。この辺りを底にして、上向くと予想している人が多いと言うことかな?
そうなれば、ヤフーにNTTドコモなどが反発してくるのが大事だと思いますが。調子よく行くと、今週から反撃開始になりそう。9:20

反発は一時的なものになり、プラ転後はあっけなくマイナスに。NTTドコモなどの通信はは堅調に推移。メガバンクも堅そうです。IT系は弱いですね。ノンバンクが下げ優勢に。
半導体が崩れています。サミーとバンダイの本体は値を消す方向に。このままだと昨日の二の舞な動きになりそう。ハイテクは安いままになりそう。
小売りに薬品も厳しいかな。日経平均で11100が今日の節目になりそうですね。一気に11000割れまで下げた方が、買いやすいのですが。10:00

前場引けて、日経平均は45下げ。TOPIXは2下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は4億株ほど。
日経平均は11100台で引ける。この辺りを当面の底と見ている人の押し目で下げ渋り中かな。11:00

後場に入り、ソフトバンクやライブドアなどが大きく崩れる。サミーやセガなどがじりじり上げる中、全体的に売りが優勢になってきていますね。
セガは1490手前まで買い上がったあとは、大きく売り込まれてます。サミーも5700まで上昇していますね。
後場から、ソフトバンクの商いが急増しています。これで4000に戻すのは当分先になりそうです。14:00

引けて、日経平均は130下げ。TOPIXは13下げ。出来高は10億5千万株くらいですね。
日経平均は11000台をなんとか残して引ける。安値引けで、全面安でした。15:10

日経平均は11031.54(−128.01)。TOPIXは1114.39(−12.54)。商いは10億8千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。明日には11000台を割り込むのは必然になりそうです。16:00

ダウ10085.14(123.22)。ナス1869.10(30.08)。
ダウにナスは反発。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢でほぼ全面高。ドルが110円後半です。




7/26猛暑で市場は冷えるのは気のせい?の週1日目(笑)


NY市場のダウが久々の5ケタ割れと、外的要因がかなり悪化してきていますね。この辺りが原因となり、今日は日経平均が11000割れまでは下げそう。
ハイテク系が今日も大きく売り込まれると、乖離率がかなり目立つのでリバウンドが期待できそうですね。狙い目かな?
この暑さで、小売り系(特にコンビニ系)が強そうなので、決算の発表前に仕込むのも面白そうです。
為替は110円台に入っていますが、問題はNY市場の原油先物が41ドル台に入っていることかも。42ドルを越えてくると、青天か?8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は100下げから始まりです。NY市場の後追いと言うよりも、原油高が最大の影響を与えているみたいですね。9:10

NTTドコモが190kと大きく反発して始まっていますね。メガバンクは下押ししています。ヤフーも900k割れまであと少しですね。ソフトバンクも4000割れそうです。
半導体系が微妙に反発。ノンバンクは総じて安い。バンダイとサミーは堅調。コナミや任天堂ほかゲーム系も弱いです。ハイテク系は下押しし、半導体が先に反発した形になってきています。
小売りに薬品、建設、不動産などの内需系はしっかりかな。上方修正入れたマックは買われていますね。今のところは11000台で推移。ここから一段安になれば、投げる人が増えそうですね。9:30

微妙に買い戻しが入ってきたかな?大型ハイテクに切り返す銘柄がちらほら。メガバンクも下げ幅を縮小してきています。
ソフトバンクも一時プラ転し、ノンバンクが綺麗に反発。半導体は上値追いしていますね。日経平均で11100台回復と、良さそうに見えますが・・・トピは7ほど下げているのが厳しいと実感。
出来高も2.5億株くらいと低迷していますね。NY市場の反発待ちと言うところかな?10:10

前場引けて、日経平均は65下げ。TOPIXは7下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は4億株ほど。
日経平均は一時11000台まで下落していましたね。下げ渋りを見せる銘柄が増えてきたのですが、下げのトレンドに変化はなさそう。11:00

日経平均は11100割れからじりっと戻す展開かな?後場の寄りすぐ11100割れましたがその後は先週引け値プラスに向かってじりっと進む展開かな?
大きく上げて目立つものの中には上げ渋りが増えてきました。すでにここから一段高に動くにはまだまだ時間がかかりそうです。当面の天井かな?
サミーが大幅高。東急建は大きく下げそうです。ソフトバンクにヤフーは下げていますね。大台割れもすぐ目の前ですね。13:40

引けて、日経平均は30下げ。TOPIXは8下げ。出来高は8億5千万株くらいですね。
日経平均は11100台で揉みあいしながら、小幅安。でも、全面安。ハイテクの中には切り返した銘柄も増えましたね。15:10

日経平均は11159.55(−27.78)。TOPIXは1126.93(−8.36)。商いは8億4千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。なんとか11000台を割り込まずに踏ん張る形に。16:00

ダウ9961.92(−0.30)。ナス1839.02(−10.07)。
ダウにナスは小幅続落。ダウが引けで5ケタ割れしましたね。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢でほぼ全面安。ドルが109円後半です。




7/23今月もかなり暗雲が漂ってきましたの週ラストの日(笑)


NY市場は微妙に小反発していましたが、原油先物が41ドル台に入っていますね。かなりの悪材料になりそう。
昨日は大きく下げて引けましたが、個別で買い戻されていた銘柄も多かったように感じます。今日はそれの継続になるかどうかにかかっていそうですね。
ハイテクの反発待ちと言うところになりそうですが、内需がまずしっかりと推移して欲しいものです。建設や不動産、小売り関係からでも動くと、ハイテクも多少下げても気になりませんしね。
あとは半導体の需要がどこまで伸びるかですが・・・あと半年は欲しいところです。東エレクはあと1年はこのまま好調と言っていますが、そこまで 大丈夫なのかな?8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は55下げから始まりです。昨日ダウが一時5ケタを割り込み、時間外も弱そうなので、今日も売り優勢かな。9:10

メガバンクは今日も弱いですね。ソフトバンクにヤフーはじりっと下げる展開です。出来高も少ない模様ですし、今日は反発する余力もなさそう。
昨日大きく買われたNTTドコモは反落。半導体も弱い展開です。朝の寄りは強かったサミーも反落し、バンダイは強張る形に。車系は弱そう。ゲーム系はまちまちに。ハイテクもまちまちですが微妙に売り優勢かな。
後場まで様子見で、後場も弱いままなら手仕舞いになりそう。現在のハイテクは持ち続けるとじりじり資産が減る銘柄が多いので、持ち続けるにはかなりの忍耐力が必要かも。9:30

日経平均もじりじり下げ、あっけなく11200を割り込む。ただ、この辺りまで下げたことで売り進むには勇気が要るのか揉みあい中。
メガバンクに通信、ソフトバンク系は弱いまま。半導体も下値を探っている状態か?サミーは5400辺りで揉みあい。ハイテクは綺麗に下げている模様。朝方から堅調だったエプソンもほぼ値を消し去り、ハイテクはまだまだ上げに向かうトレンドは来ていないですね。
朝方は値上がり銘柄が多かったのですが、すでに値下がりが優勢に。トピも10近い下げになり、後場もこのままだれそうな感じ。10:25

前場引けて、日経平均は90下げ。TOPIXは7下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は5億株ほど。
日経平均は11200台を割り込み引ける。アジア市場も弱いですね。11:00

後場に入っても、目立った動きはほとんど無いままですね。出来高も前場のままだと久しぶりの10億株も見えていましたが・・・厳しそうです。
さて、ソフトバンクは4100割れで推移。もう少し上下すると思っていましたが、予想外でした。ヤフーは930k割れで推移ですね。このまま引けると来週も厳しいかな。
三菱自は強含み。エプソンは一時前日引けを割り込みましたね。ライブドアは650割れもあるかな。東急建も420割れそうです。三菱や三井の下げ率が大きいですね。NTTドコモは持ち直しつつあります。
半導体やハイテクは前場につけた安値を下回ることなく推移。プラ転で引けるかな?14:00

引けて、日経平均は100下げ。TOPIXは9下げ。出来高は9億5千万株くらいですね。
日経平均は11200台を割り込んで締めです。ハイテクは下げ渋りしていましたね。15:10

日経平均は11187.33(−97.71)。TOPIXは1135.29(−9.02)。商いは9億9千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。なかなか厳しい週もなんとか終わりましたが、来週は11000割れかな。16:00

ダウ9962.22(−88.11)。ナス1849.09(−39.97)。
ダウにナスは反落。ダウが引けで5ケタ割れしましたね。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢。ドルが110円前半です。




7/22今月もかなり暗雲が漂ってきましたの週4日目(笑)


昨日のNY市場は何が起こったのか理解不可能は事態になっていますね。寄り付きから高く良い感じと思っていましたが・・・引けでは100以上も下げての大幅安。今日の日本市場にも冷や水ですね。
かなり慌てた人が増えれば、今日の日本市場は寄り付きから大きく下げて始まりそうですね。まぁ下げ続けるようなことはなさそうなので、昨日大きく上げたところから売り込まれそう。
となれば、円安にかなり進んだとはいえ、ハイテクやIT関係から売り込まれるかな。内需関係にはほとんど影響なさそうに思えます。昨日仕込んだところはどうなるか・・・
すでに夏も真っ盛り。小売り関係の伸び率はかなり大きくなりそうですね。前年比だとかなり増えて、株価も上がると予想してます。コンビに関係でも攻めてみるかな。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は200下げから始まりです。昨日のNY市場の動きでかなりの人が逃げた模様。9:10

メガバンクにノンバンク、半導体、ハイテクと大幅安で寄りつきましたね。IT系もかなりの急落。ここ最近は上げも下げもきつく、なかなか買い進みや売り進みしにくい展開です。
今日は寄り天にならないとの予想で、昨日仕込んだ分のナンピンに動く予定。週末の明日に一旦手仕舞いが賢明になりそう。やはり手数料が安く、日計り出来るところが動きやすくてちょうど良いのかも。
大きく下げて寄りついたもので、買いも慎重になっているかな?ただ、ここから大きく下げる可能性は少ないと見てます。9:20

売買高でNTTドコモが久しぶりの首位ですね。それだけ他の銘柄の売買が少ないと言うことでしょう。
日経平均は11200台で推移。朝からも上下はほとんど無いですね。朝の寄り付きの辺りまで戻してくれば、そこからもう一段上がると思いますが。
体調も悪く、しっかり見ていないので・・・ここ最近レポがしっかり書けていないのは反省。サミーはしっかりですね。10:20

前場引けて、日経平均は175下げ。TOPIXは11下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は4億株ほど。
日経平均は11200台に逆戻り。この辺りでの揉みあいに終始した週になりましたね。1日で100も200も日経平均が上げ下げされると、厳しいです。11:00

後場に入り、セガがとうとう1420を乗り越えました。貯まっていた10万株以上の板を吸収しての踏み上げです。期待できる?
ソフトバンクもなんとかプラ転。前場は昨日の引け値辺りまで戻すのは早かったですが、その後が弱かっただけに気になっていましたが、もしかしたら高値引けになるかも。往ってこいになる可能性の方が高いですが、見ないようにしよう。
ヤフーも一時970kになり、決算の影響が出てきている模様。朝の寄りが弱かっただけに、ある程度売り込まれると買い戻しが入る展開には変わりない模様。
サミーも5500台に入り、東急建も450を乗り越える。ただ、日経平均が150も安いままの推移だけに怖いですね。トピは微妙に戻っていますが。半導体系やハイテクが全面安なのが厳しい模様。13:00

メガバンクはほぼ横ばいになってきています。朝の弱さはほぼ消えましたね。NTTドコモは大幅高。ヤフーは微妙に値を消し、ソフトバンクは4200を割り込みマイナスに。往ってこいになりそうです。
半導体も底を脱しつつあるかな。ノンバンクも弱いままです。サミーも値を消し、セガも厳しい展開かな?
ハイテクはほぼ全面安のまま時間だけが過ぎている感じ。ナスの時間外もほぼ横ばいになり、アジア市場も下げ優勢。明日は週末だけに、嫌な予感もふつふつと。
小売りや薬品も厳しいかな。もう少しこの辺りで踏みながら、来月にそこそこ動きそうな感じ。14:30

引けて、日経平均は150下げ。TOPIXは9下げ。出来高は9億株くらいですね。
日経平均は11200台に再び逆戻り。今日は上げたものもかなり目立った感じがします。15:10

日経平均は11285.04(−148.82)。TOPIXは1144.31(−9.45)。商いは9億1千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反落。今日もNY市場の後追いになりました。日本市場独特の上げ下げは当面なさそう?16:00

ダウ10050.33(4.20)。ナス1889.06(14.69)。
ダウにナスは小幅反発。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢で全面安。ドルが109円半ばです。




7/21今月もかなり暗雲が漂ってきましたの週3日目(笑)


NY市場は切り返していますね。グリンスパン発言が効いた模様。
日本市場はそれの後追いになりそう。問題は高く寄りついたときに、それを維持する持続力と言うところかな。綺麗な寄り天になれば、明日からにも影響大きいですしね。
ナスの時間外取引も堅調。明日も期待できるだけに、仕込むなら今日が面白いかな。寄り天になると思えば、後場の寄りか引け前に。寄り天にならないと思えば、朝の寄りで仕込んで放置が良さそう。
プラスで推移して当然の外的環境が整っていますので、あとは日本の中の問題と言うところで。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は100上げから始まりです。ほとんどの銘柄に買い戻しが見られます。9:10

メガバンクは揃って上げているものの、三菱が最近上げてきていただけに、マイナスに転じています。それ以外は堅調かな。通信もしっかり。ソフトバンクにヤフー、楽天なども高い。半導体も大きく上げていますね。
ノンバンクはまちまち。バンダイ系は弱く、サミー系は強い。ゲーム系にハイテクはしっかり。車に、小売りも良さそう。三菱自も110回復です。ライブドアも上げてきていますね。
セガは1400で寄り付き後は微妙。サミーが5400台での推移になってきているだけに、安過ぎかも。東急建が出来高が少ないものの、荒れそうな感じ。9:30

メガバンクの動きがあやしいですね。通信系がかなり堅調。NTTドコモは180kに乗せるかもね。ソフトバンクにヤフーも4%以上の上げ幅と高い。半導体も4%近い上げ幅です。
ハイテクも上げていますが、そろそろ上値が気になる頃かも。最近の暑さで小売りがかなり買われていますね。日経平均も11400台目指して上げそう。
アサヒ飲料が大幅高。値上がり率でもSB系が上位に入っています。大きく下げているものはほとんど無いため、この勢いが続けば全面高で引けそう。10:30

前場引けて、日経平均は160上げ。TOPIXは12上げ。東証の騰落は上げ優勢。出来高は4億株ほど。
日経平均は11400台に押し上げていますが、出来高が少ないのが気がかりです。昨日処理した人の買い戻しが本格化していないのかも。11:00

引けて、日経平均は175上げ。TOPIXは14上げ。出来高は9億株くらいですね。
日経平均は11400台を回復。ただ、売買量が少ないままなだけに、まだ市場は活性化にはほど遠そう。15:10

日経平均は11433.86(175.49)。TOPIXは1153.76(14.23)。商いは9億3千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反発。NY市場の後追いでほぼ全面高。16:00

ダウ10046.13(−102.94)。ナス1874.37(−42.70)。
ダウにナスは反落。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢。ドルが109円後半です。




7/20今月もかなり暗雲が漂ってきましたの週2日目(笑)


日本市場は3連休明けですが、海外市場は弱含みの連発でしたね。
ナスダックも1900を割り込み、なかなか浮上の鍵が見えてこない展開です。今日の日本市場はハイテクを中心に売り込まれて始まりそう。
問題は小売りや不動産などの内需系がどう動くかにかかってきていますね。ソフトバンクは行政指導も入るそうですし、期待はナッシング。
日経平均も11000台まで落としてきそうなだけに、怖い週の始まりです。生活かかっているのだから、がんばりましょうー8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は145下げから始まりです。週開けからかなり売り込まれていますね。9:10

先週末と同じような推移になりそうかな。朝の寄りから大きく下げて始まりましたね。
メガバンクは三菱がしっかりに寄り付きそのまま高くなっています。三井がそこそこ。みずほにUFJは厳しい展開です。NTTドコモが175k割れで寄り付きそのまま揉みあいです。ソフトバンクにヤフーもかなり売り込まれていますね。
ノンバンクも弱く、半導体も急落。バンダイ系も軟調。サミーが弱く寄り付き後5400近くまで回復。やはり強いですね。東急建は400割れもありそう。ゲーム系も綺麗に売られています。サミーと連動しているセガだけ黒いですね。
薬品に小売り、車、ハイテクも総じて弱く、この下げが止まったところで上げに向かう可能性を見つける方が難しいかも。今日も厳しい展開ですね。9:30

日経平均で200ほどの下げ幅となり、かなり展開的にも雲行きがあやしい感じに。
体調不良で見ていなかったので、あまり気にはなりませんが・・・新規で買い増しに動くにはまだまだ厳しそう。
ソフトバンクは4000割れ辺りで追加を検討と言うところかな。ヤフーは800k割れ辺りで欲しいですね。10:40

前場引けて、日経平均は205下げ。TOPIXは13下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11200台まで下押し。買い進まれる局面もほとんど無いまま前場が引けましたね。11:00

じりじりと押し下げる展開が続いていますね。何かのニュースが出ない限りはこのままかも。明日も期待できそうにないですし。
東京でお昼の気温が38度を超えているそうです。観測所の気温ですから、普通のビル街やアスファルトの上を歩いている人は40度を超えているのでしょうね。
そのくらいしっかりと暑くなれる市場が良いなぁ・・・すでに暑さボケしてます。昼寝していますし。14:00

引けて、日経平均は180下げ。TOPIXは12下げ。出来高は10億株くらいですね。
日経平均は11200台を割り込む場面もありました。15:10

日経平均は11258.37(−177.63)。TOPIXは1139.53(−11.63)。商いは10億株ほど。
日経平均にTOPIXは反落。すでに失望売りが出ているように見えます。16:00

ダウ10149.07(55.01)。ナス1917.07(33.24)。
ダウにナスは反発。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢。ドルが108円半ばです。




7/19今月もかなり暗雲が漂ってきましたの週1日目(笑)


日本市場は祝日でお休み。
アジア市場は微妙な動きです。

ダウ10094.06(−45.72)。ナス1883.83(0.68)。
ダウは続落。ナスは小幅反発。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢。ドルが108円前半です。




7/16参院選は自民惨敗と言われているけど議席はほぼ変わらずの週ラストの日(笑)


NY市場は小幅ながら続落です。向こうも決算の内容でかなり売り買いされている模様。まだまだ方向感はつかみにくいですね。
参院選で自民負けたと言っていましたが、個人投資家がかなり負けたと言い換えることが出来そうな週になりましたね。
私もその1人かもしれませんが・・・
今週の悪いところは今日出し切って、来週から心機一転と言うところかな。空売りできないまま夏を迎えようとしていますが、デイトレの方が先に導入したい感じ。
さて・・・今日もソフトバンクの大台割れで引けるかどうかが正念場になりそう。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は115下げから始まりです。朝からかなり売り込まれてきた模様。9:10

NECが700からの始まりです。揉みあいながら70を割り込みました。ヤフーも朝の寄りから綺麗に売り進まれる展開に。三菱自が大きく売り気配。100割れ付近まで下落するかな?
ライブドアに東急建、ルックなどの個人好みの銘柄も揃って安い。NTTドコモが180k割れで寄りつく。メガバンクはそろって売り込まれていますね。
ソフトバンクも今日には4000割れて引けそう。昨日割れたときは驚きましたが、仕方ないところでしょう。吉野家が大きく値を上げていますね。
半導体にノンバンク、ハイテクも大幅安。サミーにバンダイ系も弱いです。トヨタも厳しいですね。大きなバスケット買いでも入らない限りは今日も下げて引けそう。日経平均で11200割れもありそうですね。9:20

綺麗に全面安の展開になりつつあります。三菱ショックとでも言われそうですね。メガバンクの三菱も大幅安ですし、三菱自もかなり下げてきています。下手すれば3ケタ割れもありそう。
こうなると、来週月曜日が祝日で本当に良かったですね。いろんな意味で一息つけます。NY市場がそこそこになれば週の頭から強い展開も考えられますしね。
かなり売り込まれてきていますので、そろそろ売り疲れも出てきそうなものですが、かなりの空売り等でしこりも予想されますね。怖い展開ですが、日経平均の11000割れは来週まで持ち越しになりそう。割れない方がよいのですが・・・
メガバンクなどの大口が下げ渋りを見せてきたことで買い戻しが入れば、昨日の後場のような展開も考えられます。NTTドコモの180k割れは予想しにくかったですね。9:50

三菱自は103で切り返し、その後は朝の寄り付近まで戻ってきていますね。朝作ったしこりが取れれば大幅安での引けはなさそうです。出来高はすでに1億株。
10時頃に出たサムスン電子の第2Q決算ごろから微妙に買い優勢。半導体系が買い進まれていますね。関係ないはずのソフトバンクやヤフーも一時プラ転まで戻しています。
日経平均は11300台に戻し、昨日の引けの11400台を目指したいところですが、朝の売りが大きすぎたせいでそこまで戻れそうにないでしょう。
メガバンクではみずほだけがしっかり。他はかなり安いですね。楽天は強張っています。10:20

前場引けて、日経平均は55下げ。TOPIXは7下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は5億5千万株ほど。
日経平均は11200台まで下押ししたものの、ここ最近かなり下げていたのでリバウンド狙いの買いも入った模様。11:00

3連休の前だけあって、三菱自でお祭りになりかけてきています。久々の2億株行くかな?あとは120越えて130目前から急落すると予想。
ヤフーにソフトバンクが反発しつつあります。まぁ4200台には乗るでしょうが、その後は昨日の引け値に向かって推移しそうです。
サミーも後場開始から綺麗に上げる。前場からコツコツ積み上げてきたものが一瞬で消えそうです。セガも遅れてプラス域に。ハイテクも徐々に買い進まれている模様。
問題はメガバンクがプラス域に戻さなければ厳しい展開が続きそうです。日経平均はプラ転しましたね。13:00

引けて、日経平均は25上げ。TOPIXはほぼ横ばい。出来高は11億株くらいですね。
日経平均は11200台まで押し下げるものの、引けでは何とか11400台に。三菱自が大幅安。15:10

日経平均は11436.00(26.86)。TOPIXは1151.16(0.04)。商いは11億株ほど。
日経平均は続伸。TOPIXは反発。値上がり銘柄がかなり多かったですが、小幅安に終始した感じ。16:00

ダウ10139.78(−23.38)。ナス1883.15(−29.56)。
ダウにナスは続落。高く寄りついたものの、右肩下がりの安値引け。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢。ドルが108円後半です。




7/15参院選は自民惨敗と言われているけど議席はほぼ変わらずの週4日目(笑)


NY市場はじりっと戻しつつも、引けでは下げて終わりました。インテルの決算の影響があった模様です。
AMDは増収で黒字に転換し、アップルも好調の模様。時間外取引では上げてきていますね。ただ、原油先物が40ドルの大台突破で厳しい展開。
この辺りを強弱としての推移が予想されます。インテルは昨日ですでに織り込んだと見ていますので、寄りから弱くじりっと戻し高値引けになりそうだと予想してます。昨日のような綺麗な右肩下がりの日足にはならないと思いますね。
後場急騰の可能性はほぼ無いので、後場は昼寝でも散歩でののんびり出来そうです。まぁメールのチェックはしますけどね。
当面は目が離せない金融系になりそうです。あまりポジションを増やしたくはないですけどね。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は70上げから始まりです。昨日の大幅な下げからの小幅な反発になりそうです。9:10

通信が堅そう。ソフトバンクは小しっかりで寄りつくも値を消し、そのままずるずると値を下げています。ヤフーは920kを割り込み、まだ下げそうです。UFJは売り優勢での始まり。東京三菱や三井はしっかり。みずほは小甘い。
ノンバンクも総じて甘く、厳しい展開になりそう。半導体系は寄りこそしっかりですが、その後は売り優勢に思えます。小幅な動きなら良しと言うところかな。ハイテクはしっかり。
サミーは強く、バンダイは小甘い始まりです。車系に小売りもしっかり。かなりの銘柄が反発しての始まりになった模様。ライブドアもしっかりですね。東急建も出来高そこそこにしっかりの模様。9:30

ソフトバンクが4100まで下げています。昨日までの落ち分から加速気味かも。かなり売り込まれていましたが、再び厳しい展開に。
三菱自もかなり売り込まれていますね。東急建にライブドアもマイナスに転じてきています。危ない兆候かも。ヤフーが900k割れ目前です。
この前の分割の時の価格が1000kなので、あれから下げているだけに今度の分割はなさそう。エプソンは4300台に入ってきましたね。サミーはしっかりですが、セガは弱い展開が続いています。
厳しい展開をするのが目立つと言うことは、個人が投げ売り気味に処理しているのかも。選挙も終わり、当面はのんびりいける展開になると思っていましたが甘かったのかも。10:00

ハイテクもほぼ値を消し、サミーもマイナスに。ソフトバンクは4000台割れもありそうな感じですね。かなりの空売りが出てきている模様。
売りが売りを呼んで追い証出ているのかな?この投げがすんだらそこそこ戻しそうなので、その辺りで仕込み直しかな。ヤフーも900k割れましたしね。
三菱自も140割れ目前まで下落。じりっと下げるだけに、手の打ちようがないのかな。トピもマイナスに転じ、日経もそろそろマイナスに落ちそうです。まだまだ株式市場に去年のような風は吹かないかな。10:20

前場引けて、日経平均は10下げ。TOPIXは5下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は5億株ほど。
日経平均は11300台で横ばい中。上値がかなり重い展開で、11000割れまで落とさないと買いが入りにくい展開か?11:00

産業活力再生特別措置法の適用申請を受理された三菱自は上場来安値更新していますが、なかなか仕込みが難しい感じ。すでに増資は決まっていますが、どこまでじゃぶじゃぶと突っ込めばいいのでしょうね。
東京三菱が上げ幅上位と昨日に続いて強い展開に。UFJは反落していますので、株式の合併比率を予想しての動きかな?UFJ系の銘柄の大幅安。
このところ堅調な郵船、商船三井など海運株は本日もしっかりで、小売りも強そう。後場にもう一押しありそうですが、ある程度の下げからは押し目の拾いが有効かな。12:40

引けて、日経平均は50上げ。TOPIXはほぼ横ばい。出来高は11億株くらいですね。
日経平均は11300割れ寸前で微妙に反発。東証での下げ銘柄がかなり多いまま引けましたね。15:10

日経平均は11409.14(52.49)。TOPIXは1151.12(−0.37)。商いは11億2千万株ほど。
日経平均は反発。TOPIXは続落。三菱自は140を割り込み、ヤフーは900k割れで引ける。16:00

ダウ10163.16(−45.64)。ナス1912.71(−2.17)。
ダウにナスは続落。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢でほぼ全面安。ドルが109円後半です。




7/14参院選は自民惨敗と言われているけど議席はほぼ変わらずの週3日目(笑)


NY市場は微妙な動き。レンジも狭く、方向感に欠ける展開になりましたね。今日の日本市場は、昨日高値引けしただけに売り優勢で始まるかな?
今日のトップニュースは、「UFJ、三菱東京と統合へ 住友への信託売却は撤回」これかな?メガバンクの再統合で、みずほは優位に立てそう。信託の売却を撤回された三井は下げそう。三菱は自動車の件もあり、今回UFJの件もありで厳しくなりそう。UFJにとっては良いニュースでしょうね。
このニュースですでにUFJはS高買い気配。他のメガバンクも連れ高しそうな勢いです。三菱は再び大台に乗せそう。メガバンクがしっかりに推移すれば、朝弱くてもしっかり上げに向かいそうですね。昨日仕込んだところも上げそうで少し嬉しいかも。
これでUFJに統合した元銀行がいかに経営が解っていなかった人間の集団だったかという結論が出ましたね。まぁ株主には株価が上がればそれで十分でしょうけど、来年のペイオフも控え信用が第一になりそうです。三菱自系も国が支援に乗り出しましたね。
為替も落ち着きを取り戻し、堅調に推移して欲しいところですが、ナスの時間外取引で大幅安。インテルの決算で売り込まれているのかも。今夜の市場は大荒れになるのかな?狙い目まで上げたハイテク系は今日処理する方が良さそう。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は50上げから始まりです。ニュースの出たUFJや三菱自が買い気配です。9:10

UFJと三菱のメガバンクは取引停止措置になっていますね。まぁ仕方ないところかな。残りのみずほと三井は大きく値を上げて寄りつきました。メガバンクのお祭りになりそう。
新生にりそなも上げていますしね。なかなか良い結果になりそうです。明日はすでに解りませんけどね。ソフトバンクが寄り天で推移。ヤフーも値を消す展開に。やはり半導体は大きく値を下げています。ノンバンクは大幅高。
バンダイとサミーも堅調。ゲーム系も全面高になりつつありますね。ハイテクはまちまちですが、上げ優勢と言うところかな。朝の立ち上がりとしては良さそうです。トヨタは4500からの開始。昨日大きく売買を増やしての大幅高になった東急建は今日も買いで始まっています。どこで梯子を外されるのかな?
朝の30分でメガバンクは4%の上げ幅です。今日は大商いにもなりそうですね。9:30

東急建はすでにおもちゃ株となっていますね。昨日に続いて今日も商いがかなり膨らみ、上げ下げの幅も大きくなってきています。500台で引けるかどうかで、ここが重しになるかさらなる上げの呼び水となるかの分かれ目でしょう。ライブドアと同じ状態かも。
520を越えて寄り付き後は一気に下落。昨日の終値も割り込み、ほぼ500を天井にして当面は推移しそうな感じ。売りが売りを呼ぶ展開かな。450も割り込み、かなり厳しい展開に。ルックも下げてきていますね。
バンダイとサミーは堅調。セガトイズは久々の4ケタに。アコムとアイフルが大幅高。UFJの関係でダイエーが大幅高。住友信託が大幅安。売買代金上位には残りのメガバンクが12状態ですね。9:50

日経平均は微妙に下げていますが、トピは堅調に推移。値嵩株が下げる中、全体としては小幅高の模様。
ソフトバンクは今日も横ばいの推移になりそう。朝が高かっただけに期待したいのですが、上げるのは難しそう。ヤフーも弱いですしね。
ハイテクは下げが目立つようになりましたね。ライブドアは800を割り込んで推移。ルックも安く、東急建も厳しい展開。仕手系は上げ下げが激しく、手が出しにくい展開か?
半導体は大幅安になり、電力などのディフェンシブ系は堅調。メガバンクがしっかり。UFJと三菱の売買停止が無くなれば、日経平均も上げに転じるかも。10:20

前場引けて、日経平均は40下げ。TOPIXは3上げ。東証の騰落は上げ優勢。出来高は6億5千万株ほど。
日経平均は11500台になるが、出来高が急増しているのが良さそう。11:00

売買代金からみてもソフトバンクは蚊帳の外に置かれた感じ。お昼の時点でみずほの約1/10って少なすぎでしょう。今日もじり安になりそうですね。
昨日よりは出来高が細っていますが、かなりの重しを作った形になった東急建ですが、500辺りまで上げれば戻り売りで再び下げそうですね。トピの件もあり、お祭りはほぼ終了と言うことで。
ライブドアの子株還流前の利益確定にしては早すぎますね。何かあったかな?ここまで売り込まれるのはなにかがおかしいです。ただ、後場はほぼ横ばいに推移しそう。ハイテクやITはかなり弱そうですが。13:00

朝方からしっかりだったところに利確の動きが出てきたのかな?綺麗に売り込まれている銘柄が増えていますね。ソフトバンクは4250を割り込み、半導体も綺麗に下押し。メガバンクも上げ幅を減らしている模様。三菱はS高で寄りつきましたね。
通信も弱く、ゲーム系もまちまちに。ハイテクはほぼ全面安の展開になってきた模様。三菱自も170越えていましたが、値を消し去る方向に推移。日経平均で100以上の下げ幅となり、トピもマイナスに落としていますね。
朝方の安心感は綺麗に吹き飛んだ形になりました。長期で持っている人以外は一旦ポジションを外した方が良さそう。13:30

為替が109円台に入り、微妙に影響が出そうに思えますが、すでに日経平均は大赤。三菱はS高で寄り付き後はじりっと下げる展開に。みずほはマイナスに転じた場面もありましたし、かなりな急展開ですね。
主要半導体系が200以上の下げ幅とかなりの落ち込みに。ソフトバンクが4200まで下落。当面5000の大台を見に行く局面はなさそう。サミーも赤転し、バンダイは強張る。セガトイズは高い。ゲーム系にハイテク系が全面安。かなり厳しい展開です。
インテルの決算の先取りとも言えますが、明日からの2日間はかなり下げていきそうです。14:10

引けて、日経平均は250下げ。TOPIXは15下げ。出来高は13億5千万株くらいですね。
日経平均は11300台まで押し下げる形に。出来高も増え、空売りを飲み込んでの上昇が欲しいところ。15:10

日経平均は11356.65(−251.97)。TOPIXは1151.49(−14.98)。商いは13億9千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反落。先物主導で綺麗に下げ、安値引け。ほぼ全面安で13週線割り込みました。16:00

ダウ10208.80(−38.79)。ナス1914.88(−16.78)。
ダウは反落。ナスは続落。ヨーロッパ市場指数はほぼ拮抗。ドルが109円前半です。




7/13参院選は自民惨敗と言われているけど議席はほぼ変わらずの週2日目(笑)


NY市場は後場微妙に買われていましたね。ダウは上げ、ナスは下げましたが・・・そろそろインテルの決算が出てきます。毎度、ここの決算後は半導体系を中心に売り込まれるので怖いですね。
昨日は綺麗に上げた日本市場ですが、上値がかなり重い展開なのは間違いないですね。そろそろハイテク系にも頑張って欲しいですが、円高に加え収益が細ってきているようで株式の先高感はないです。
それだけに内需にかなりシフトをかけたいですね。車はかなり良さそうですが。メインは小売りと不動産系で。
そろそろソフトバンクも下げてくる時期かな。4000割れまで一気に下落すればリバウンド狙いで小幅が取れそうですが、じり安になれば厳しいかも。
昨日のような全面高でもなんとか横ばいになったくらいなだけに、レポートのように7000円台までなんて夢のまた夢でしょう。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は40下げから始まりです。信用取引規制(増担保)銘柄の解除でルックがお祭りになりそう。9:10

ルックのお祭りにつき合って欲しいのが東急建ですね。昨日から微妙に買われていただけに、そろそろ大きく反発を。
メガバンクにハイテクは朝の寄りから弱かったが、メガバンクは綺麗に切り返す。もしかしたら今日も大きく上げるかも。
通信に半導体は弱そう。ノンバンクはまちまち。昨日全面高だったために、かなりの銘柄が売り優勢に推移。小売りも薬品も弱そう。
サミーにセガは堅調。セガは1400からの開始で、半ばまで上げていって欲しいですね。まぁサヤが無くなるのは合併のすぐ前くらいになりそうですが。9:30

ルックは605で寄りつく。その後は利確に押されていますが、10%以上の上げ幅とかなりの上出来。東急建は450付近で揉みあい中です。
ソフトバンクは4350付近で揉みあい。ヤフー共々下げていますね。楽天にライブドアも弱そう。メガバンクは堅調と言っても上げ幅はかなり小さいので、一転軟調になる可能性も大きいです。
インテルの決算の先取りかな?半導体がかなり弱いです。関電ほか電力はしっかり。ゲーム系は弱い。ただ、サミー系は強い感じ。バンダイは本体だけ弱いですね。10:00

日経平均は弱いままでの推移ですが11500を割り込んでいないのは上出来な感じ。2日大幅上げでリバウンドでの戻りも終わったと言うところかな。ここから踏み上げはまだまだ厳しそう。
メガバンクではみずほが売り進まれ、UFJや三菱が値を消す。三井も風前の灯火状態で、4行ともマイナスに転じてもおかしくない状態に。
今日のハイテクではNECがかなり弱い感じ。720もあっけなく割り込み、売り板がぶ厚く推移。トヨタは綺麗に上げてきていますね。すでに4400台で売買代金トップです。
東証の上げ率上位にルックと東急建が並んでいますね。参院選のあとのお祭り日なのか?10:40

前場引けて、日経平均は60下げ。TOPIXは1下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11500台を割り込まずに引ける。一部の仕手銘柄に買いが集中している模様。11:00

東急建は後場の寄りから売り気配で値を下げ中。どんどん売り物が出てきて、少し下がったところで寄りつきそう。前場にS高するような銘柄では無いですしね。どこかが遊んだのかも。
ソフトバンクは4300を再び割りに行きそう。ヤフーが930k割れまでもう少し。サミーとバンダイは両方下げていますね。昨日まででかなり戻したので再び売り優勢なのかな?サミーは5000割れるのは合併まで無いと思われます。まぁ業績の上方修正入っても買い進まれるとは思いませんが。今までかなりそれを見込んで買われていますしね。
後場は11500割れると厳しいかも。動き始めると11400も割り込みそうですし。12:50

引けて、日経平均は25上げ。TOPIXは5上げ。出来高は10億5千万株くらいですね。
日経平均は11600台を回復して引けました。引け高になりましたね。15:10

日経平均は11608.62(26.34)。TOPIXは1166.47(4.79)。商いは10億8千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続伸。朝から弱かったものの、13時半頃からじりじりっと昨日の引け値に向けて買い上がっていましたね。16:00

ダウ10247.59(9.37)。ナス1931.66(−5.26)。
ダウは続伸。ナスは続落。レンジが狭すぎです。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢でほぼ全面高。ドルが108円前半です。




7/12参院選は自民惨敗と言われているけど議席はほぼ変わらずの週1日目(笑)


自民党が減ったのは2議席。民主が増えたのは12議席。これだけを見れば民主躍進で勝利なのですが・・・確かに自民は敗北しました。しかし、公明は変わらず。だから与党の過半数は維持できているわけで。
大きく減らしたのは共産。ここの獲得が改選数の半分以下に減ったことでその分民主に流れたという感じ。ただ、今回の選挙に言えることは、年金問題を抱えた人はかなり厳しい選挙になったと言うこと。著名人もかなり落ちている模様ですしね。
先週末のNY市場は堅調。時間外も堅調で、原油先物は40ドルを割り込んでいます。ただ、為替が107円台後半に円高が進んでいることで、輸出関係は厳しいかも。内需や個人好みの銘柄に資金が流れそう。
個別ではイギリスのHSBCが武富士の株取得に動くの報道で、ここがS高買い気配になっていますね。他のノンバンクにも株高が波及すれば良いのですが。選挙結果は予想範囲内と言うことで、メガバンクが上げそうです。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は105上げから始まりです。選挙も終わり、感心は決算に移った模様。9:10

かなりの銘柄が買われていますね。日経平均も11500台に入り、週頭から活気づいているかも。メガバンクが高い。ノンバンクに半導体も堅調。注目の武富士は200高から始まりましたね。
サミーとバンダイも高い。小売りのイオンも強そう。車系も強いですね。ハイテクもしっかり。ソフトバンクも4500台に入り、ヤフーも小高い。ルックや東急建などの一部仕手株も上げ。セガは一時1400台に。サミーも5400台に。
ただ、朝の寄り付きからかなり高かっただけに、週越しホールド分の利確売りが出てくれば、綺麗な寄り天になりそう。2段目のロケットが噴射できれば、11600台を目指して上げそうですね。9:30

セガは1400を乗り越える場面もあり、かなり嬉しいかも。サミーは5500を乗り越え、かなり好調。年初来高値まで上げる可能性がかなり高くなってきましたね。今日は無理?
ソフトバンクは4500付近で揉みあい。ヤフーは値を消しつつあります。メガバンクも朝から大きく上げた後は、売りに押されている感じ。楽天にライブドアは堅調。三菱自は弱い展開。
バンダイも3000に乗せる。セガトイズが900台に。すさまじい勢いがありますね・・・この2グループは。
今日はこのまま11500台で推移すれば良しと言うところか。ここから上を目指すのはかなり厳しそう。10:00

ソフトバンクも値を消し、ヤフーはマイナスに。じりっと上げていたサミーも5500から5400割れまで一気に下げる。セガもおつきあいで仲の良いことです。
メガバンクもUFJはマイナスに転じ、他もかなり寄り天模様ですね。朝の出来が良すぎただけに、当面の重しになりそうで怖いです。今週の週足も寄り天か?
ただ、トピで12ほど日経平均で100ほどの上げ幅を確保しているのはよいことです。半導体も値を消していますね。人気所はすでに手仕舞いに向かっているのかな?
週の頭から厳しい展開で、今週も赤になりそう。イヤですね・・・10:30

前場引けて、日経平均は155上げ。TOPIXは17上げ。東証の騰落は上げ優勢で全面高。出来高は5億株ほど。
日経平均は11500台後半まで上伸。選挙結果は織り込み済みで、選挙前に売り込まれていた分を上げ戻したと言うところかな。11:00

後場に入っても、そのまま横ばい状態が進んでいる模様。なかなかここから上に買い上がりそうな雰囲気までは出てこないですね。個別にはある模様ですが。
売買代金で上位にサミーが来ていますね。メガバンクではUFJが弱いままです。新生も下げていますね。売買代金で上位のソフトバンクは小幅に。関西電力が2000を乗り越えて推移。
武富士のニュースでノンバンクも堅調。ただ、半導体系が弱く厳しい感じ。ゲーム系もほぼ高く、下げているのはナムコくらいかな。ハイテクも調子良さそうですが、朝の高値を乗り越えてくる銘柄はかなり少ない模様。
東急建は415まで上伸。500回復まで行くと良いのですが。ライブドアは800台後半で推移。今日は下げないかな?13:00

東急建は430まで一気に上伸。しかも出来高がそこそこ増えてきているだけに、そろそろ仕手化になりそう。4ケタからかなり売り込まれ続けてきただけに反発も大きいかも。
サミーは引けで5400まで乗せるかどうかにかかっているかも。一時5500台に乗せていただけに、大きく上げて上ヒゲ伸ばしての往ってこい陽線では今週から厳しいかも。
バンダイも3000台で引けるかどうかですね。ソフトバンクは小幅なままです。朝方4500台に乗せていましたが、上ヒゲ伸ばしたまま4400台前半で推移。これから先が厳しいかもね。5000台なんて遙か彼方でしょう。
三菱自は下げているように見えても、下げ渋っていますね。150割り込んだ辺りで三行半を突きつけられて、会社解散かな?なんてね。14:10

全面高状態のわりにソフトバンクはほぼ横ばい。4400を割り込まなければ良いのですけどね。ここを割り込むとトレンドが下りに変わりそうですね。
東急建設は後場の半ばから出来高急増ですね。サミーとセガは久しぶりの200万株を超えそうです。メガバンクは後場からほぼ横ばいですね。UFJが上げに転じれば、今週から楽しみなのですが。
かなりの銘柄が朝の寄りから見ると下げたところで推移していますね。トヨタが大幅高。週頭とすれば悪くない動きですが・・・すでに今週の良いところは終わったように思えます。ここから今週下げ続けなければよいのですが。14:40

引けて、日経平均は160上げ。TOPIXは15上げ。出来高は9億5千万株くらいですね。
日経平均は11500台を回復したものの、11600はかなり重かった模様。選挙の影響はほとんど無かったですね。15:10

日経平均は11582.28(158.75)。TOPIXは1161.68(14.76)。商いは9億6千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続伸。自民惨敗と新聞では書かれていますが、この程度なら惨敗では無い模様。先週売ったものの買い戻しかな?16:00

ダウ10238.22(25.00)。ナス1936.92(−9.41)。
ダウは続伸。ナスは反落。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢。ドルが108円前半です。




7/9参院選の結果がそろそろ見え始めるの週ラストの日(笑)


NY市場は方向感薄い動きにはなっていましたが、ナスは終始マイナスでの推移。今日の日本市場も厳しそう。
選挙前の7月SQの日ですが、売り買いがそこそこ入れば自律反発もありそう。選挙結果で小泉首相は辞めなくても良いという発言も出ていますしね。
NY先物原油が再び40ドルの域に。かなり嫌な材料として再浮上してきています。この辺りがどこまで影響を与えるかと言うところかな。
メガバンクが揃って上げない限りは、個人はなかなか買い進みたくないでしょうね。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は15上げから始まりです。SQは波風立たずに通過した模様。9:10

メガバンクが朝から揃ってしっかり上げています。ソフトバンクも出来高は微妙ながら綺麗な上げです。問題はこれがいつまで続くかと言うことになりそう。
朝の30分だけなんて事にならなければ、買いが買いを呼ぶ展開になりそう。昨日までかなり下げていましたから、その分のリバウンド力もかなり貯まっているでしょうし。
通信は弱そう。半導体は寄り天になったかも。ノンバンクはまちまち。BSE対策で全頭検査緩和のニュースで吉野家がしっかり。サミーとバンダイもしっかり。
セガトイズが大幅高。ゲームもしっかり。セガは1300割れずに上げに向かったのかも。そうなれば、合併まで1300割れはなさそうに思えますね。サミー次第ですが。ハイテクはまちまち。小売りに薬品は小しっかり。9:30

日経平均は一時前日引けを割り込む局面もありましたが、メガバンクがかなり好調。朝の寄りを安値にしてじりっと上げる展開に。上げ率topはUFJというのが気になりますが。かなり短期筋の資金が流れてきているように見えますね。新生は逆に寄り天で弱い展開に。
ソフトバンクは綺麗に上げるものの、4350付近から上に行くのはかなりのエネルギーが居る模様で、足踏み中。4300割り込まずに前場引けまで持てば好調と言えるかも。メガバンクと提携しているアコムとプロミスは弱く、独立系のアイフルと武富士は大きく上げる展開とノンバンクも二極化か?
関電は寄り付きで2000にタッチ。ここからが正念場ですね。半導体は小幅ながら朝の寄りに戻しつつあります。大型ハイテクに弱いものが目立ちますね。ライブドアはそこそこ。東急建もしっかり。ヤフーは揉みあい。9:50

SQでじりっと値を切り上げる展開になっていると、出来高がどんどん増えてきますね。普通なら朝30分の出来高が持続しない銘柄までも今日は上げの風に助けられて良い感じ。
ソフトバンクは4480まで踏み上げた後は4400前半で揉みあい中。すでに750万株をこなしています。ヤフーも微妙にプラスに。メガバンクは平均で2.5%近い上げ幅に。リバウンド第1弾としては上出来かな。通信は弱いままです。
サミーが5100回復。朝方5000を割り込まなかったのが良かったかも。バンダイも2900台に。スクエニ、コーエー、コナミ、セガなど堅調。ナムコが小甘くなっているかな。
車系もしっかり。東急建が395を回復。400越えるのは無理か?セガはまたサヤが大きくなってきていますね。合併までのお楽しみかも。10:25

前場引けて、日経平均は50上げ。TOPIXは6上げ。東証の騰落は上げ優勢。出来高は5億5千万株ほど。
日経平均は11300台で小しっかり。SQ分の出来高は概算1億3000万株。一気に飛ぶという可能性は消えましたね。11:00

前場の引け間際に大きく跳ねたライブドアが後場も強そう。ただ、出来高が少ないので・・・乱高下はなさそうですね。持っている人は安心できそう。
サミーが綺麗に右肩上がりで推移。このままだと引けで5200台回復の可能性はかなり高そう。セガも連れて1350にタッチ。メガバンクはまだしっかり。NTTドコモが185kと厳しい展開に。
NECと富士通はしっかり。反面、エプソンは綺麗にじり安している感じ。ノンバンクは上げが目立ってきました。アイフルが良さそう。ソフトバンクは4400前半で揉みあい中ですね。4500を見ることは出来るのか?13:00

サミーは5200台に乗り、セガは1350を乗り越える。この両社はかなり強いですね。上げるときは大きくしっかり上げ続けています。買い増ししたいけど、かなり高く見えるのがネックか?
メガバンクは朝の高値を乗り越えて推移。ただ日経平均にトピは小幅な動きになっているところも注目。全般的に買われているものの、上げ幅は小さいと言うことでしょう。
時間単位の出来高は後場に入って減る傾向に。少しだれてきましたね。14時辺りから活発になれば、SQ日だけに10億株は余裕で超えそうです。13:30

高値更新していく所はほぼ無くなりましたが、日経平均は100ほどの上げ幅になりました。ソフトバンクに楽天は4%程の上げ幅を保っていますね。
UFJは6%を越え、メガバンク平均で4%近い上げ幅になっている模様。朝方弱かった新生も切り返し、金融系は全面高かな。ノンバンクも強張っていますし。
半導体が本日の高値更新中です。じりっと上げてきているだけに買いにくいでしょうが、なかなか調子は良さそう。来週頭から下げなければ、今日の高値が当面の目安になりそうです。
セガがサミーより上げ率低いのは納得できないかも。まぁ合併の時にさやが開いていようが、どちらの株価に収束するのかでセガを持っていて損はないでしょう。できれば1300割れで仕込みたいです。14:20

引けて、日経平均は100上げ。TOPIXは12上げ。出来高は10億5千万株くらいですね。
日経平均は11400台を回復。SQはなんとか無事に通過しました。15:10

日経平均は11423.53(101.30)。TOPIXは1146.92(11.92)。商いは10億8千万株ほど。
日経平均にTOPIXは反発。久しぶりに両指数が上げました。来週は選挙の後始末で上げ下げしそうです。16:00

ダウ10213.22(41.66)。ナス1946.33(11.01)。
ダウにナスは反発。ヨーロッパ市場指数はまちまち。ドルが108円前半です。




7/8参院選の結果がそろそろ見え始めるの週4日目(笑)


アメリカのヤフーは前期に比べて2倍の増収増益となった模様。ただ、周りの期待ほどの上げではなかった模様で、時間外取引では綺麗に売られていますね。
NY市場は堅調に推移して小幅高。ただ、その後の時間外取引では大幅安と目を疑いたくなるような動きです。今日は全般的にはじりっと戻し、ソフトバンク系は大きく下げる展開が予想されますね。
昨日までかなり売り込まれたところから上げるのか、それとも昨日でもしっかりだったところから上げるのかで展開も変わりそうですが、しっかりになれば挽回のチャンスも出そう。
問題は明日がSQなので、今日は様子見になりそうと言うところでしょうね。出来高がそこそこ出てくれば、再び活況を取り戻せるかも。
為替も円高に微妙に推移。ハイテクは下げて始まり、小甘く動きそう。内需主導で小しっかりという感じかな。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は5上げから始まりです。売り買いが交錯していますね。最近大きく下げていた、ライブドアは朝から強い。9:10

メガバンクは朝の寄りはほぼ横ばい。そこからじりっと値を上げる展開に。ヤフーはアメリカヤフーの動きを似せているように見えますね。ソフトバンクも微妙に弱い。
半導体にノンバンクはまちまち。バンダイにサミーはしっかり。ゲーム系は上げ優勢。ハイテクもまちまちに推移しています。全面安にはならないと思われますが、全面高にもほど遠いですね。
日経平均も昨日の引けを挟んで小動き。やはりメインは明日になりそうな感じ。今日中に仕込みしておきたいところは売買している模様。処理しておきたい人も多そうですが。9:20

目標は前場の出来高5億株と言うところかな。UFJは最近しっかりだった分売りが出ています。メガバンクはまちまちの動きに。
ソフトバンクにヤフーは下押し。ノンバンクが大きく買われていますね。朝方しっかりだったNECもマイナスに。ゲーム大手は強含み中ですね。小売りも強そう。
東急建は年初来安値更新で、売り買いが膨らんできてます。ライブドアは800台回復で重たい感じかな。三菱自はしっかりと言っても、7日ぶりの反発。アーバンコーポは今日も上げていますね。9:50

大量に仕入れた本に夢中で市場チェックを怠る。まぁ20冊も仕入れただけに、読むのも大変。読んでいても、市場はほとんど動いていないだけに時間つぶしとしてはなかなか良好。
ライブドアは800を割り込んでいますね。ソフトバンクは4300台前半まで押しています。ヤフーは950kで引ければ御の字か?メガバンクは下げ優勢。朝方まちまちだった半導体系が綺麗に下げる。ノンバンクは好調を持続。
輸出系は厳しい展開に。今月中にはNECに富士通は700割れもありそう。東急建は前場の出来高で300万株は行きそう。今日この価格帯で商いが成立すると言うことは、この辺りをそこと睨んだ人がかなり要ると言うことかも。10:40

前場引けて、日経平均は55下げ。TOPIXは2下げ。東証の騰落は上げ優勢。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11300台割れまでは下げないものの、方向感に欠ける。明日の様子見で最後まで行きそう。11:00

引けて、日経平均は65下げ。TOPIXは5下げ。出来高は9億5千万株くらいですね。
日経平均は一時11300台を割り込んでいましたが、昨日と同じく引けは11300台で。15:10

日経平均は11322.23(−62.63)。TOPIXは1135.00(−4.88)。商いは9億5千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。NY市場のヤフー株価にかなり影響を受けた1日かも。16:00

ダウ10171.56(−68.73)。ナス1935.32(−30.76)。
ダウにナスは反落。ヨーロッパ市場指数は上げ優勢。ドルが108円後半です。




7/7参院選の結果がそろそろ見え始めるの週3日目(笑)


NY市場は連休後も弱かったですね。少しは上げると予想していたのですが、仕方ないでしょう。ハイテク企業の業績下方修正がちらほら見えてきている模様。
ナスも2000の大台を割り込み、当面の厳しさが残る形になりました。今日はハイテクを中心にかなり売り込まれそうです。
原因は他にもあると思いますが、やはり政局不安がかなり気になるところ。市場にはある程度の安定した政権が必要なだけに、ここで自分から辞めるとか言いだしたら話になりませんしね。
朝の時点でソフトバンクがS安気配。今日の朝、寄り付きで仕込めば短期のリバウンド狙いも楽しそうです。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は155下げから始まりです。SQが2日早く来たような朝の立ち上がりですね。9:10

朝から出来高も急増で、下げてきていますね。商いが活発なのは良いことですが、あまり下げすぎにも困ったモノです。
朝の寄り付き後も売りが目立ちます。選挙結果をある程度想定しての下げなら、やむを得ないと言うところかも。
今日は昨日の引け間際のようなほぼ全面安ではなく、綺麗な全面安になりそうですね。SQまで待てない人が投げに行きそう。9:40

朝の寄りからは微妙に上げてきた銘柄が増えてきましたね。引けまでにどこまで戻せるかですが、朝に仕込んだ分が重しにならなければ良いですね。
昨日S高のエプソンも朝から弱いです。ただ、ここを乗り切れば週末のSQが楽しみにはなりますね。ライブドアも大きく下げてきています。分割前の価格で言うと600辺りまで押せば買いやすいかも。
昨日までに仕込んだところが蓋になれば12000に乗せるのは来月以降にずれ込みそうです。選挙結果にもよりますが、やはり今の内閣が総辞職したり、衆院解散にでもなれば手仕舞いして当然になりそう。10:10

9:40頃に最安値を出した日経平均は、じりっと戻り基調に。かなり大きく下げた銘柄が多いですが、建設系の下げ率がかなり目立ちますね。
売買代金ではメガバンクにソフトバンク、トヨタが大きいです。ソニーにエプソン、NTTドコモも商いは多いです。この辺りの銘柄は昨日の引け値より下回っていますが、値幅がかなり大きく動いているので、デイトレにも向きそう。
メガバンクの一部は黒転になりましたし、後場に一筋の光が見えてきたかも。まぁ期待は5%あるかないかでしょうけどね。10:40

前場引けて、日経平均は145下げ。TOPIXは12下げ。東証の騰落は下げ優勢で全面安。出来高は5億5千万株ほど。
日経平均は11300台割れまで押し下げる。出来高は微妙に戻るものの、選挙結果が見えたところからの売り優勢か?11:00

後場に入り、メガバンクのUFJや三菱が上げ幅を拡大し、みずほも付いていきそうに見えます。朝から大きく売り込まれたソフトバンクも4300台の後半まで戻し、プラ転までもう少し。ライブドアも800目前まで戻す。
このところ好調だったサミーがなかなか上げに向かわない。バンダイはかなり戻してきているだけに、目立ちますね。アルゼがしっかり。ハイテクにゲームが綺麗に安い。ノンバンクも下げています。半導体系も弱いままですが、しっかり伸びそう。
もしかすると引けまでにプラ転するところがかなり増えるかも。朝一の寄りを乗り越えてじりっと上げれば、今週後半はまだまだ強いかも。13:10

日経平均で11400台まで戻す局面もありましたが、ある程度戻れば売りが増えるという下げの局面が繰り返されていますね。
メガバンクはまちまちに。通信は弱いまま。ソフトバンクは4500にタッチまで綺麗に上げた後は4450まで下落。そのままもみ合いしていますが、上げ放れは当面なさそう。
トピが1150まで戻るのがまだまだ先になりそうなのは厳しいかも。日経平均は11600辺りがネックになりそう。14:00

引けて、日経平均は90下げ。TOPIXは9下げ。出来高は11億株くらいですね。
日経平均は一時11300台を割り込んでいましたが、引けは11300台で。ハイテクが綺麗に全面安に。15:10

日経平均は11384.86(−90.41)。TOPIXは1139.88(−9.11)。商いは11億2千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。売買代金は3日ぶりに1兆円超、売買高は4日ぶりに10億株超をそれぞれ回復。16:00

ダウ10240.29(20.95)。ナス1966.08(2.65)。
ダウにナスは小幅反発。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢。ドルが108円後半です。




7/6参院選の結果がそろそろ見え始めるの週2日目(笑)


今朝のNY市場は祝日でナシなので、関係なさそうですが・・・グロベは微妙に弱そう。
為替が109円台まで戻してきているので、輸出系には少し追い風になるかも。まぁ微風でしょうが。
エプソンが大きく上半期の業績を上乗せしていましたね。半導体やハイテクにも風が吹きそうに思えますが・・・
今日は朝から微妙に売られ、ほぼ横ばいで終始しそうな予想。まぁ1日見ているだけには退屈な日になりそう。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は10上げから始まりです。エプソンは予想通りの上げですね。業績はずっと下がると言われていただけに、サプライズでしょう。9:10

ハイテクは強いです。ゲーム系は弱いのが目立ちますね。パチ系はかなり厳しい展開に。サミーとバンダイの弱いです。
メガバンクは売り優勢です。ソフトバンクは微妙に上げていますが、ヤフーは落ちていますね。通信はまちまち。ノンバンクは上げています。
半導体はかなり強そうです。やはりエプソンの決算修正がこの辺りまで響いてきているかも。ハイテク系はここからじりっと上げていくのかな?9:40

特定銘柄以外はほぼ小動きになってきていますね。ハイテクも頭打ちに。任天堂は13000台に入っていますね。サミーは5300にタッチ。
ソフトバンクにヤフーは小甘いかな。メガバンクは下げ優勢のままですね。UFJは今日も売買代金トップで推移です。ここ最近、アーバンコーポが快調に飛ばしていますね。
ノンバンクは値を消しにかかったものが出てきています。半導体系は高値追いになりそう。バンダイネットは好調。関電が2000の大台にタッチ死そうな勢いです。10:10

日経平均は11600台を目指してじりっと上げている模様。為替も109円半ばに向けて推移していますし、輸出系にはかなりの追い風になると思いますね。
エプソンは前場ではほぼ寄りつかないでしょう。後場開始前にどこまで売り買いが入るかで、今日のS高比例配分も見えてきそうです。SQでもないのに、ここまで出来高が増えているのが凄いです。週末も楽しめそうかも。
メガバンクが反転してこないうちは、下げ優勢な相場が続きそうですね。半導体はまだ高値追いしていますね。NECも760乗り越えが欲しいところ。後場に期待しましょうか。10:40

前場引けて、日経平均は30上げ。TOPIXは3上げ。東証の騰落は上げ優勢。出来高は4億株ほど。
日経平均は11500台で小動き。出来高が増えなければ、多少の上げ下げは意味無いですね。11:00

最近好調なサミーですが、かなり信用売り残が増えてきています。信用の期日は半年なので、合併後すぐくらいに山場を迎えることになるかも。買い戻されれば・・・ね。
グロベが微妙に黒転してきてます。アジア市場もそこそこ強張ってきていますし、もしかしたら明日から3連騰するかも。その後、選挙で自民が負けて月曜からじり下げ。退陣になったら、大暴落が待っていると予想。
あまりの暑さで、頭もクラクラ。結果を見るのも疲れるので、少し横になることに。夕方から外出だというのに、頭痛が非道いです。こまったものですな。13:20

日経平均で11600台にかかったものの、あっけなく崩れる。ソフトバンクは4500割れまでもう少し。ライブドアはS安まで下げています。メガバンクも弱いままですし、ハイテクが強張らなければ、今日も全面安になっていたでしょうね。
そうなれば、大手企業のエプソンが大きく上方修正入れたのはかなりサプライズニュースで、半導体系も先回りの買いがかなりはいるのも当然か。これでは、半導体系が上方修正入れても、ほぼ織り込み済みとして処理されそうですね。
ただ、この2日間で大きく値下がりしたものの反発力も少ないと見えます。ソフトバンクは4500割れて4450も割れました。サミーも赤転。ネット経由の個人が投げ売りしているのかも。14:00

昭和シェル石油は大きく値を上げて始まったものの、後場だれていますね。株主が変わると言うだけのニュースですが、このまま4ケタ維持で当面推移すればよいですね。
ヤフーは再び950k台まで下押し。ソフトバンクも連日の100円以上の下げと厳しい展開。ライブドアはS安に張り付いた模様。短期リバウンド狙いの資金が綺麗に消えていったよう。
エプソンは買いが240万株ほど多い状態で推移。比例配分されて、明日の寄り値に注目かも。NY市場が少しでも上がれば、買い進まれやすい展開になりそうですね。14:30

引けて、日経平均は70下げ。TOPIXは8下げ。出来高は9億株くらいですね。
日経平均は11500台を割り込んで引ける。エプソンは買い残420万株で、出来高は114万株でした。15:10

日経平均は11475.27(−66.44)。TOPIXは1148.99(−7.54)。商いは9億3千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。後場に掛けてかなりの銘柄が値を消し、下げていきました。個人もかなり投げている模様。16:00

ダウ10219.34(−63.49)。ナス1963.43(−43.23)。
ダウにナスは続落。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢。ドルが109円半ばです。




7/5参院選の結果がそろそろ見え始めるの週1日目(笑)


政党別の支持率や、どのような政権を待ち望んでいるかのアンケート結果も出ていましたし。今回の参院選は、自民党が議席を減らす可能性がかなり高くなってきましたね。
負けても小泉首相が退陣しなければ株価にはあまり影響はないと思われますが、退陣すればかなりの確率で大きく下げそう。日経平均で11000割れもあるかもね。急落してから買い戻すというのも一つの手かも。
民主党も小沢代表で選挙なら、小泉退陣でもあまり影響はなさそうですが。あとは竹中大臣が参院選で落ちたら、メガバンクの株は急騰するかも。なんてね。
週末はNY市場にヨーロッパ市場が弱かったですし、先週末に引き続いて下げていきそうです。まぁ買い場はまだ先と言うところかな。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は75下げから始まりです。昨日の選挙前内閣支持率や政党支持率発表で売りが増えたかな。9:10

かなりの銘柄に売りが見られますね。メガバンクにハイテク、ゲーム、通信、半導体、ノンバンクと大きく崩れる。車に小売りも厳しそう。
ソフトバンクも下げ、ヤフーは大台割り込み。バンダイにSANNKYO、コーエーが微妙に高い。先週末に嫌な上げを見せたサミーは落としています。
建設や不動産も弱く、仕手系もさっぱりの感じ。参院選での自民敗北をすでに織り込み済みの下げなのかな?綺麗な全面安になりそうです。9:30

当然の動きで日経平均の11600を割り込む。ソフトバンクは4600を割り込み、まだまだ下に落としそう。ライブドアは今日も遊ばれていますね。東急建もまだ下押ししそう。
サミーはもしかしたら先週末の引け値まで戻すかも。5300をあっけなく割り込んでいましたが、その後は戻す展開になりそう。
ヤフーが大台割り込んだままでは、ソフトバンクも厳しいでしょうね。ライブドアは80下げまで行ってます。東急は440割れもありそう。400割れる前に仕込むか?少し前は500割れで仕込むと言ってましたね。10:00

日経平均は11500台前半まで押しています。トピも15以上の下げ幅と、かなり選挙後の政局混乱を織り込んで進行中かな。
全面安状態では買い進むのは難しいですし、売りを出すのも怖いですね。ライブドアは900割りこんでいますね。まぁここから戻すような銘柄ですから、デイトレしか触りたくないですね。
バンダイにSANNKYOは強いですね。サミーは今日の最安値を更新しそうな勢いに。メガバンクも下げていますが、UFJはほぼ横ばい。さすがに、450k割れているUFJを進んで売りに行くのは難しそう。10:40

前場引けて、日経平均は175下げ。TOPIXは17下げ。東証の騰落は下げ優勢で全面安。出来高は4億株ほど。
日経平均は11600台を割り込む。先週末に続き、出来高も不足しています。11:00

後場の寄り付きからも売り進まれている感じ。日経平均で200以上も下げ、一時的には11500も割り込みそうな勢いです。
すでに今日は下げて当然ということで、確定済みの様子。後場から見ない方が心理的にも良さそう。ということで、お昼寝タイム。13:00

引けて、日経平均は180下げ。TOPIXは17下げ。出来高は8億5千万株くらいですね。
日経平均は11500台前半まで押し下げる。綺麗に全面安です。15:10

日経平均は11541.71(179.78)。TOPIXは1156.53(−17.02)。商いは8億8千万株ほど。
日経平均にTOPIXは続落。本日売買代金1兆円超連続記録が88営業日ぶりに途切れる。16:00

NY市場はお休み。ヨーロッパ市場指数は下げ優勢。ドルが109円前半です。




7/2イラクの主権移譲が上手くいくか気になる週ラストの日(笑)


フセイン大統領も画面に出ていましたね。すこしでも前に進めば、イラクには良い結果に進みますが。変なことを話しまくらなければ良いですね。
NY市場は大きく値下がり。経済指数があまり良くなった模様。日本の日銀短観は良かったものの、ある程度は前もって予想されていたので昨日は厳しい展開でした。今日はNY市場があまりにも弱かったので、輸出系をメインに下げそう。
特に、昨日までかなり強かった車系が弱く推移しそうですね。あとはハイテクが下げると予想。メガバンクも投資判断を下げられたことで、週末の処理が入りそう。
こういう推移になれば、ほぼ全面安になりそうですね。出来高さえそこそこあれば、ある程度の値下がりも仕方ないと言うところか。
日経平均で11700割れまで落ちなければ、来週にも12000目指して再び上げそうです。週末の引け前に仕込んで週越し取引が最近人気なのかな?かなりの確率で週頭は上げていますし。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は150下げから始まりです。NY市場の後追いになり、大きく売り込まれる展開の模様。9:10

メガバンクが大きく値崩れしていますね。ソフトバンクにヤフーも下押し。通信系も弱いです。半導体も大幅安。
ノンバンクも弱いですね。バンダイやサミーも下げ、ゲーム系も弱い。ハイテクも大きく下げています。ライブドアは小幅安で寄り付き後は大きく上げています。S高近くまで上げて一転大幅安になりそうに見えます。遊び株ですからね。
大きく売り込まれて始まりましたが、下げすぎると押し目で仕込みたい人がかなり出動してきているように見えます。今日はかなり朝から売り込まれましたが、引けまでにプラ転すれば来週は上げ一辺倒になりそう。9:30

朝の寄りからはあまり売り込まれていないように見えますが、買いもあまり増えていない模様。すでに来週用に様子見に入ったのかな?
日経平均は一時11700を割り込みましたが、その後は11700付近で揉みあいしています。ヤフーは1010kまで下押しし、かなり厳しい展開に。ソフトバンクは昨日の引けまで戻していませんし。
東急建やルックも下押し。ライブドアは大きく上げ下げして2回転後はしっかりの展開に。今日もアーバンコーポが大幅高。4000台に乗せていますね。
メガバンクを中心に大幅安の銘柄が目立ちますね。今日は後場も弱そう。10:00

ソフトバンクにサミーは微妙に買われプラ転していますね。メガバンクに半導体、ハイテクは弱いままですが。ゲームも弱いです。メガバンクのUFJは420kまで下押ししています。
もしかして、みずほからUFJに乗り換えた方がよい?ブックオフが大幅高。かなりの銘柄が下げていますが、一方的な下げにはなっていない模様です。後場に少しだけ期待できるのかな?
前場で11700割り込んで引けなければまだまだしっかり。三菱自は販売の大幅減も織り込み済みでしょうが、周りも弱いので下げています。10:40

前場引けて、日経平均は170下げ。TOPIXは14下げ。東証の騰落は下げ優勢。出来高は4億5千万株ほど。
日経平均は11700台をなんとか残す。材料出尽くし感で売り優勢のままですね。11:00

引けて、日経平均は175下げ。TOPIXは15下げ。出来高は9億5千万株くらいですね。
日経平均は11700台を割り込まずに引ける。ほぼ全面安で引けましたね。15:10

日経平均は11721.49(−174.52)。TOPIXは1173.55(−14.87)。商いは9億7千万株ほど。
日経平均は反落。TOPIXは続落。86営業日続いた出来高10億株を割り込みましたね。売買代金1兆円は下回っていない模様。16:00

ダウ10282.83(−51.33)。ナス2006.66(−8.89)。
ダウにナスは続落。ヨーロッパ市場指数はほぼ全面安。ドルが108円前半です。




7/1イラクの主権移譲が上手くいくか気になる週4日目(笑)


今日は日銀短観の発表日。余程、予想の上を出さないと市場には影響がなさそう。良い発表になると思われて最近上げていましたからね。
さて、NY市場は小幅ながら続伸。為替も落ち着きを見せ始めています。月初ですし買いにくいでしょうが、機関は買いに来やすい日和です。
個人投資家の好きなメガバンクなどが買い進まれれば、堅調な1日になりそうですね。三菱ふそうトラックは今年度の決算予想は出来ないと言っている模様。三菱系はもうダメでしょうね。
朝から大きく買いが入れば、日経平均で12000台も見れるかも。まぁそこまで上げれば、戻り売りの格好の餌食にされそうですが。それを乗り越えられれば、再び買い優勢に変化しそうですね。8:30

朝の寄りつきですが、日経平均は120上げから始まりです。全般的に買われている模様です。9:10

メガバンクは寄り高で始まり、その後あっけなく昨日の引け値を下回る展開です。通信はしっかり。ソフトバンクも上げて寄りつく。
半導体にノンバンク、ハイテクも強い。小売りに薬品、建設、不動産もしっかりの展開かな?
日経平均も11900台後半まで上げ、なかなか朝の出来かたとすれば良いです。この勢いが引けまで続くとは思えにくいですが。寄り天で12000乗らずに下げれば、再び調整で11500辺りまでは下げそう。
アメリカも利上げしたようですし、今日の日銀短観の発表が終われば、売り優勢に変化するかも。今週あと2日は下げと見ます。9:30

メガバンクの売りがかなり多いですね。多くの銘柄は寄り天になっているように見えます。関西電力は2000の大台にタッチ。
サミーは今日も強いです。吉野家の下げはほぼ無い模様。ハイテクも綺麗に寄り天状態ですね。押し目で仕込む気もあまり見られないです。
UFJが下げを牽引しているように見えますね。日経平均も11900を割り込みましたし、寄り天で赤引けになりそう。ソフトバンクも値を消しています。9:50

サミーは強いものの、セガはマイナスに。1400割りこんできていますね。買いやすい所なのか?買い増しok??
ソフトバンクは昨日の引け値を下回ることなく微妙に上げていますね。ただ、買いはあまり多くなさそうなので、大きく上げることはなさそう。
UFJは450kを一時割り込みましたね。当面ここより下げないと思っていただけに、投げ売りも出やすいかも。押し目として買いが入ればそこそこ戻しそうですが、メガバンクではUFJはかなり厳しい展開になりそうですね。
バンダイは本体がすこし下げているものの、付録は強いですね。サミーと逆です。ソニーが高いですね。トヨタも4500台にタッチ。自動車系もまだまだ良さそう。10:20

前場引けて、日経平均は60上げ。TOPIXは2上げ。東証の騰落は上げ優勢。出来高は5億5千万株ほど。
日経平均は11900台に。日経平均12000手前まで朝に上げたあとは、寄り天で崩れる展開に。11:00

引けて、日経平均は35上げ。TOPIXは1下げ。出来高は11億株くらいですね。
日経平均は11900台に乗せる場面もありましたが、じりっと下げる。15:10

日経平均は11896.01(37.14)。TOPIXは1188.42(−1.18)。商いは11億0千万株ほど。
日経平均は反発。TOPIXは反落。自動車系が強いですね。16:00

ダウ10334.16(−101.32)。ナス2015.55(−32.24)。
ダウにナスは反落。ヨーロッパ市場指数はまちまち。ドルが108円前半です。








表紙に戻る