お寺・神社の目次に戻る
2002年01月
松尾大社(西京区)

阪急嵐山線を嵐山から一駅南に下がった『松尾』という駅を降りるとすぐに大鳥居があります。
701年の建立なので、平安遷都以前からこの地にある古い神社のようです。
もともとは、この地域一帯の生活守護神だったようですが、 社殿背後から湧き出す水を使ってお酒を醸造したとのことから、現在もお酒の神としても親しまれています。 境内にはたくさんの酒樽が奉納されていました。

春には境内に植えてある約3000本の山吹が見事に咲き、『やまぶきまつり』が開催されるようです。
案内板はこちらへ!

YahooMap!