2日目 9月20日(月)

●いざ本煩へ!(笑)
さて中日のこの日は煩悩ツアーの本番です。そのせいなのか?やっぱり良く眠れない私(笑)。
朝は台北駅の北エリアにある「青葉」へ。ここはOYはんお勧めのお店です。白粥と青菜炒め、卵焼(名前忘れてしまいました^^;)を注文。青菜炒めはしっかりニンニクが入っていて、朝からいいのかな〜?と一瞬思いましたがしっかりいただきました。卵焼きは切り干し大根が入っていて、あっさりした味です。何だか「お母さんの味」みたいですごく美味しい。
食後は、台湾観光の冊子のクーポンで付けてもらった杏仁豆腐に舌鼓。朝から美味しくて大満足でした♪
青葉を出た後、私のお金の両替のために台湾銀行に寄り、日本円を元(ニュー台湾ドル。1元=約3.3円)に両替。おお、これで何でも買えるぞ(違)

●まずは中正紀念堂へ
MRT新店線台北駅から乗り中正紀念堂で下車。ここの音楽堂のショップでは二胡のピンが売っているという話なのですが(ちなみに写真は戯劇院です)。
戯劇院の方から音楽堂の方へ向かって行くと・・・、広い、広すぎるっ!この広さは何だ?!
その広〜い空間でブラスの音がするので見ると、警察官?の人達が吹奏楽の行進練習をしていました。
ようやく音楽堂に辿り着いたのですが、ショップってどこにあるのさ〜?階段下は警備の人がいっぱいで自動販売機しか見えないし、階段登った所のドアは閉まってるよ・・・。ドアのところの表示は「開館12:00〜」ってなってるし。まだ開いてないの?うえーん・・・(>_<)
そうこうするうちに楽器店の開店時間になってるよ!ということで中正紀念堂はひとまず置いて、愛国東路にある「長安楽器」へ行くことにしました。が、中正紀念堂から出るのに一苦労。出口はどこ〜っ?!状態です(周りは塀で囲まれています。日本の公園の感覚だと端に寄れば出入り口がそこここにありそうなものですが・・・無い^^;)。

●本命の本命、楽器店へ♪
「長安楽器」は台北を紹介するサイトに載っていたお店です。ビルの3階にあって、1歩足を踏み入れると二胡が壁にズラーーッ。たくさんの二胡がぶら下がってます。
隙間があれば楽器を置いてあるような感じで、ちょっと埋もれてるかも?という印象です。教本類は書棚に置いてある以外にも種類別に平積みしてあるので(おそらく新しいのを平積みしているのでしょう)、思ったよりは探しやすいかも。買いたい気持ちがムラムラと湧いてくるのですが、もう1件、「先進楽器」へも行く予定にしていたので、とりあえず何も買わずにお店を後にしました。

「先進楽器」へはMRT新店線古亭駅のすぐそばです。「長安楽器」からテクテク歩いて行きました。
中はとてもきれいです。でもきれいな上にシーンとしているので見るだけだとちょっと入りにくいかも(^^;)。二胡を海外に持ち出すための書類・CITESをとるのに2日かかるという話なので(ここは日本語ほんの少しと某サイトに紹介されてましたが、ほとんど通じません)、ヘビ皮使用のものは見るだけ。
OYはんとSちゃんは弓を選び出したので私はCD選び。二胡、古筝、琵琶などジャンル別に別れているのですが、多すぎてどれがどれやら分からんぞぅ。
あ、そうだそうだ、私が台湾にきた1番の目的、フルスがあるかどうか聞かなくちゃ。
「請問、這里有フルスロ馬?」
「?」
しまった。フルスのピンインを調べてなかった(^^;)
けど手帳を出して絵を描いたらすぐ分かったようで、見せてくれましたが・・・日本円で2万5千円ぐらい(高い!)。しかも何でだか、やたらときれいだし・・・。
で、よーっく見てみたらひょうたんの形はぴったし左右対称だし、管は竹じゃなくて樹脂?あ、本体もひょっとして樹脂?本体と管をくっ付けているところがきれい過ぎだよ。んー、私が欲しいのはこういうのじゃないんだけどなぁ・・・。
結局そのフルスは買わずにCD、笛子教本を購入。OYはん、SちゃんもCD、教本、笛、弓等を購入。

●安いぞ美味いぞ♪
お店を出ると「何か欲求不満だなぁ。もう1回長安楽器行かない?」ということで意見がまとまり再び長安楽器へ。でもいい加減いい時間なので、途中で自助式餐庁(バイキング式の食堂。餐庁って書いてあるけど、セルフ式の食堂です^^;)に入りお昼ご飯。ここは取ったおかずの数で値段が決まるようです。ご飯は炒飯、白粥などがあり、私は炒飯を選びました。
Sちゃんがお水取って来るといって取ってきたものは・・・何だか黒い(^^;)。これ何〜???飲むと何だか甘い味がするんだけど、良く分からないなぁ(ちなみに台湾で「お冷や」っていうのは無いみたいです)。そういや、コンビニで売っているお茶も「無糖」って書いてあるのを選ばないと砂糖入ってるし。何と「砂糖入りレモン煎茶」とかもあるそうです^^;
料理は安いけどかなり味良し!でお得な気分。でもマヨネーズが甘い味付けらしく、インゲンのマヨネーズサラダもエビのマヨネーズ和えも甘かった・・・。お値段は65元(約215円)。お得〜♪

●再度長安楽器へ
お昼を食べた後、再び長安楽器へ。1度行ったのでもう内部は分かってるもんね。勝手に商品を掘り返す私たち(笑)。
フルスはありますか?と日本語で聞いたらやはり日本語発音のフルスが分からないらしく、ここでも絵を見せる私。「ああフルスね!でもこの間売れちゃって、もう少ししたら次のが入ってくるけど」いや、明日帰るんですけど(^^;)。「ちょっと待って。1つ残ってたかな」とお店の方が隅をゴゾゴゾ。「1つあったよ」おお〜!吹いてみてもいいですか〜?
試奏してみると・・・、う〜ん、1つ音がズレてるなぁ。どうしよっかなぁ。
お店の椅子に座ってプープー吹いてると、OYはん、Sちゃんもそれぞれ品選びに没頭中。弓選んでるのかな?何か弾いてるし。
するとそのうち二泉胡が登場!いや、だからCITESが間に合わないんですってば。
「大丈夫よ」とお店の人。大丈夫じゃないって!(と声を合わせる私たち^^;)
「そうなの?」そうですっ!

お茶を頂きながら散々弾いたりプープー鳴らしたりしていると1人のおじさんが登場(このお店、けっこう人が入れ替わり立ち代わりしている)。お店の方曰く「偉い人よ」。演奏家か先生なのかな?
で、次に見ると二泉胡いじってる。どうやら調節しているようです(このあたり、私はフルスの教本漁りをしてたのでよく分からないのです^^;)。まずは駒を取っ替え引っ替え。なかなか気に入らないようです。駒をさんざん取り替えてようやく曲を弾いてくれるのかと思いきや、今度は雑音消しの布が気に入らないらしい。うーん、凄いこだわりのようです。
あれこれいじり倒した後、ようやく納得がいったらしく二泉映月を弾いて下さいましたが、すごく上手い〜!新品でよくこれだけ音が出るなぁ(後で私も弾かせてもらいましたが、ほんっとに音が出にくかったです^^;)。
このおじさん、曲を弾いては二泉胡を「ビューティホー!」と言ってくれるのですが(どうやら良い品物だと言ってくれてるらしい)、CITESが間に合わないのでどうしようもありません。しょうがないので「我們学二胡,可是明天回家(←「帰国する」の言い方が分からなかった^^;)。CITES・・・」と言ってから手で大きなバツ印をすると通じたようで、驚いた顔で「明天回家?!」と言って頷いてくれました。ただこの後何か喋ってくれたのですが(多分、どれぐらい二胡を習っているのかと聞いていたのだと思うのですが)、ヒアリング能力の乏しい私では聞き取ることが出来ませんでした。後でよく考えたら筆談すれば良かったんですが、その時は思いつきもしませんでした。

ここで私はフルス&教本、笛子教本、笛膜を購入。料金は割り引きしてくれたので、思ったほど高くはありませんでした。しかし先進楽器でも買い物をしているので重いったらありゃしない。

●ビバ!マンゴー!
長安楽器を出た後は東へ歩いて永康街へ。ここにはマンゴーかき氷の元祖・冰館があります。実物を見ると噂通りカレー皿サイズ。食べ切れるのか?このサイズ・・・。
まずは席取りも兼ねて椅子に荷物を置いて、交代で買いに行くことにしました(というか、荷物が重い&デカい(長い)ので身動きしにくいのですわ^^;)。すると塀の外にいるおじさんがやたら話し掛けてきます。誰なんだろう?このおじさん。
結局1人1皿「マンゴースペシャル」を買って席に戻るとSちゃんが「さっきのおじさん、ここのオーナーさんだって」。へえーーー、おじさん日本語達者だなぁ。
いよいよ噂のマンゴーかき氷を食べ始めると・・・美味しいっっ!マンゴーってこんなに美味しかったの?!日本で売られてるマンゴーっていったい何なのさ?甘みと酸味のバランスがとても良くて、それだけ食べても、かき氷と一緒に食べても超美味!あああ〜、ビバ、マンゴー!
そしてふと気がつくと・・・ありゃりゃん、もう無いわ。全部食べちゃった。全部食べられるかな〜なんて心配、まったくの杞憂でした(^^:)

●再度音楽堂へ突撃!
冰館でマンゴーかき氷を堪能したあとは、少し買い物をしてからMRT板南線忠孝復興駅方面へテクテクテク。歩く歩く歩く。
歩いていて気がついたのですが、台湾は道路の舗装があまり良くありません。工事で掘り返した上から舗装し直している個所の、境目の部分の段差がかなりひどいのです。気を付けて歩かないと足が引っ掛かって転んでしまいます。あと、ビル外側にある歩道の幅が非常に狭くて(しかもバイクの駐車スペースになっている)、たいていの人はビルの下にある道(アーケードと表現した方が良いのかな?)を歩いています。この道が結構ガタガタです。ビルが変われば歩道面の高さも変わるし、中には店毎に段差がある所もあります。これ、車椅子だったらツラいんじゃないかなぁ。

忠孝復興駅に着いたのでOYはんとSちゃんに「忠孝復興駅に着いたよ〜」と言うと「え?ここどこ?」「中正紀念堂に戻るんじゃなかったの」
「へっ?ホテルに1回戻るんじゃなかったの?」
「だって中正紀念堂のグッズ見に行かないと」
うう〜、すんません。たぶんボーーッとして聞いていなかったんじゃないかと。2人を無駄に歩かせてしまいました。
時計を見ると16時過ぎ。中正紀念堂の音楽堂は公共施設だから営業時間って17時までかもしれない。やばっ!早く行かねば!
慌ててMRTに乗り台北駅で乗り換え、中正紀念堂に向かいます。おお、16時半をちょっとまわったところだ。セーフですな。
が、音楽堂のショップってどこにあるねん?!音楽堂の入り口を見に上がっていると、下からSちゃんの声。「こっちにあるよ!」
なんと、午前中に警備の人がいっぱい立っていた所からもうちょい入った所にショップに入り口があったのです。
「ひょっとして、午前中も開いてたのかもね」・・・(^^;)
中に入るとまずは二胡のピンズを探します。うーん、ないなぁ。
結局、二胡のピンズは無かったので、かわりに二胡のブレスレッドを買いました。ここのショップはなかなか良い感じのデザインが多く、じっくり見ているとバカバカ買ってしまいそうです。時間がなくて返って良かったかも。

●素食は粗食にあらず
本日のメインの買い物の目的を果たしたので、いったんホテルに戻ることにしました。どっちにしろこの荷物じゃ負担だし。ホテルに戻ると、それぞれベッドの上に今日の買い物を広げてニヤつく煩悩トリオ。記念撮影なんかもしちゃいました(爆)
夕食は外で素食(台湾の精進料理)を食べようという計画なので、その前に家や会社へのお土産を調達するために台北駅前にある新光三越へ。その名の通り日本系のデパートですので、日本語が通じます。ここでお土産用の台湾銘菓・パイナップルケーキやうずらの卵を加工したつまみ(?)、妙な謎のグルテン系つまみ(?)などを仕入れました。

夕食は三越近くのセルフ式の素食店で食べました。でもここは日本語が殆ど通じないので、お互い片言の日本語、中国語、ゼスチャーで何とかオーダー。ご飯と麺があって、ご飯は上に具がどっちゃり載っている中華式です。でも私はそういうのが気にならない質なので平気です。OYはんは麺、Sちゃんと私はご飯を選びました。
私のメインの具は「魚(を模したグルテン)」、Sちゃんが「おすすめ(どうやら肉風グルテンらしい)」。どっちもグルテンですが微妙に食感が違います。ご多分にもれず八角を使用していて(でもあまり濃くはありませんでした。かなり薄い感じ)日本の料理とは風味が違います。ちなみに私の「魚」は60元(約198円)。

夕食後は三越周辺をぶらつきながら、珍珠乃茶(だいたい700〜750cc入りで20元(約66円)ぐらい。多いので3人で分けて飲みました^^;)を飲んだり屋台のお店を覗きにいったり。
そうして道を歩いているとOYはんが「あ、あそこの楽器店、古筝が置いてある!」。それはホテルのすぐ近くの楽器店で、よく見ると窓際に古筝が見えます。実はOYはんは古筝に興味有り有りなのでした。ミニ古筝なら根性さえあれば持って帰れるんだけどなぁ(笑)。向こうに渡ったら見に行くことにして歩道橋を渡ると・・・おっ、降りたところにも小さい楽器店があるやん。やっぱり(当然?)見に入る煩悩トリオ。ここは普通のギターとかがメインの小さな楽器店でしたが、やはり民族楽器がごく普通に置いてあります。さすが。
この店を出たあと、向かいから見つけた楽器店へ。このお店はそこそこ大きくてレッスン室等もあるようです。教本なども少し置いてありました。古筝は窓際に3〜4台置いてありましたが、肝心の値段が表記されていません。古筝っていくらぐらいなんだろうねえ???Sちゃんと2人でかなりOYはんをけしかけましたが、ダメでした(当たり前か^^;)。残念!

●まだ買うか?!
ホテルに戻ったところでOYはんが「そういえばホテルの売店って見てないよねぇ」。そりゃそうだ、ずーっと出掛けているんだもん(笑)。
売店をのぞくと、おお、規模は小さいけど細かい物が程よく売ってます。買いそびれてたストラップ系のグッズもあるぞ。
「お客さん、今なら半額ですよ♪」と店員さん。別にそれを信じた訳ではありませんが(関西人はそれが元の値段やろうと考えますので^^;)ちょうどいいや、買っちゃおうっと。自分用に前から欲しかったブレスレッド、知人用に開運グッズの付いたストラップを購入。ほくほく♪

部屋に戻ると寝るまでの間、お風呂&荷造りタイムです。私はもう買い物はしないので、明日起きた時に必要なもの以外は全部スーツケースに詰め込んだのですが・・・これが思ったより多い(汗)。行きはスーツケースの半分以下、スッカスカだったのですが、帰りはまるでジグソーパズルのごとく詰め込んでいきます。1番場所を占めてるのって・・・パイナップルケーキ(爆)。しかもこれ、教本以上に重いんじゃなかろうか。
とりあえずギュウギュウ詰め込んで2日目の「セカンド煩」終了。は〜、疲れたけど充実〜!!!

←1日目へ
3日目へ→