2.紅葉(もみじ)は紅く

 

納車されて間も無い車のハンドルを握る俊の横で、蘭世ははしゃいでいた。

「ホント、久しぶりだよねぇ。筒井くんに会うの」

「ああ」

幾つものトンネルを抜けて目に飛び込んでくる景色は、より深い秋の季節へと近づいている。

橙から唐紅へ。緑から黄金へ。

さながら錦のような木々はすっかり秋の色で綾なされていた。

 

冬支度前の束の間だけ許された、秋化粧。

そんな秋の象徴のような紅の葉。

赤子の手のようだと古から称されるそれは、小さな命を宿している蘭世の手の中にある。

それを時折光にかざしては、どこか懐かしそうに微笑んでいる。

先日届いた筒井圭吾からの手紙の中に入っていた、例の紅葉だ。

 

「気分が悪くなったりしたら、すぐに言えよ」

正面を見ながら、俊は助手席の蘭世に声をかける。

いまだに名前で呼ぶ事がどうもはばかられる俊である。

つい昔ながらの呼び名が口について出そうになるため、結局空気を飲み込むように「江藤」という言葉を引っ込める毎日だ。

何故かいつまでたっても「蘭世」と自然に呼べないでいる。

その名を全く口にしたことが無い訳ではないのに。

 

最近悪阻もおさまってきたようだから、調子はいいように見える。

しかしもう彼女一人だけの身体ではない。

今回の小旅行は、正直な所俊はあまり気乗りはしなかった。

知っている場所だからテレポートでもできれば、それに越したことはない。

しかし二人を待っているのは、この特殊な事情を知っている筒井だけではない。

もし万が一のことがあれば、筒井にもまた迷惑をかけてしまうだろう。

それだけは何としてでも避けなくてはならない。

過ちは二度と繰り返してはいけないのだ。

 

筒井の背中から流れる血の赤がまた俊の脳裏によぎり、ハンドルを握る手に力が入った。

焼けただれたような傷。錆びた鉄の臭い。

筒井が受けた外傷は、俊の心の傷みとして残っている。

たとえ筒井自身にその時の傷跡も記憶すら残っていないとしても、だ。

 

「筒井くんが紹介したい人、誰だかわかった?」

蘭世は指先でつまんだ葉をくるくると反転させながら言った。

その声で、俊は我にかえることができた。

知ってか知らずか。こういう時の蘭世は絶妙のタイミングで声をかけてくる。

 

「おれが知るわけねぇだろ」

ハンドルを左にきりながら俊がこたえる。

言葉はそっけないが、車が揺れないように細心の注意をはらっている。

「そっかぁ…」

口元に静かな微笑みをたたえる蘭世の横顔は、どこか既に母親のような貫禄すら漂わせている。

「おまえは、知っているのか?」

「ふふ…」

その表情は柔らかな秋の日ざしにも似ていて、暖かく穏やかなものだった。

 

彼女の持ち前の好奇心は既に答えを探し当てたらしいのだが、まだ正解を口にはしない。

俊が正しい答えに辿り着くまで、ナビゲーションでもしようというのだろうか。

さっきから標識を見過ごしてばかりいる彼女は、車のナビゲーターには向いていないようだが。

 

意識的に蘭世は心の声をかなり小さくしている。

もちろん俊はそれでも読む事はできるが、敢えて遮断している。

無闇やたらに心を読まないことを約束しているせいもあるが、それでは何となくおもしろくないのである。

 

筒井が二人に紹介したい人。しかしその名前は伏せておきたい。

ということは二人ともその名前を知っているからだ。

 

芸能人の誰か…アナウンサー?いや違うな。もっと身近なヤツだとすると

まさか神谷か?いやそれは絶対にありえない

 

我ながらとんでもない発想をしてしまったことに、俊は自嘲気味の笑みを漏らす。

頭を冷やす為に少しだけ窓を開けて風を入れた。

すると微かな潮の香りが車内に流れてきた。

「もうすぐだね」

蘭世もまた窓を開けて海風を吸い込んでいる。

やがて見慣れた町並みが見えてきた。

 

「ねえ、知ってる?この葉っぱの名前」

ドアから降りる時、ふいに蘭世が紅葉をちらつかせた。

最後まで答えられなかった俊に、とうとう痺れを切らせてしまった蘭世が問う。

「何って…もみじだろ?」

「う〜ん、そうとも言うけど…」

困ったような笑顔になった蘭世が何か言いかける。

 

「おーい、真壁ー!蘭世ちゃーん!」

振り向くと、筒井が手を振りながら駆け寄ってくる。

その後ろで控えめについて歩いてくるのは。

 

「え!?小塚ぁ!?」

珍しく素頓狂な声を出してしまった俊の隣で蘭世が笑う。

全てを見通していたような余裕の笑みだ。

「紅葉の別名は楓、だよ?」

もう一度蘭世が俊の目の前で紅の葉を揺らす。

その向こうで、同じく頬を赤くしている小塚楓の姿があった。

 

NEXTNOVEL