| 原編成 マンドロンチェロ、ギターマンドロンチェロに代えてマンドラ(或いはマンドリン)でも演奏できるように記されている、。
 スコア マンドロンチェロ、ギター
 解説 ビックフォード夫妻の共作による「絃の物語」は、1920年の出版後、各地で夫婦共演により発表された。
 
  中世ヨーロッパに栄えたリュートとギターの盛衰を、リュート族楽器最後の生き残りともいえるマンドロンチェロとギターで歌いあげたものである。夫マイロンのプレクトラム音楽研究と彼のマンドロンチェロ演奏、妻オルコットのギター演奏がこの作品で融合したのであった
  曲は三つの楽章にわかれ、それぞれに短い説明が付されている
 1. 楽しき日々 ギターとリュート族楽器がヨーロッパで持     てはやされた栄華の時代。
 2. 絃の悲哀  ピアノの勃興により、フレット楽器が冷遇さ    れ不遇に陥った時代。
 3. 勝利の歌  長い年月の無理解と偏見を打破し、フレッ    ト楽器が最後に勝利を歌う。
 
 ニューヨークのJ.Smithから出版された楽譜によった。マンドリンあるいはマンドラでも演奏できるように記譜している。 |