ファミコン・スーパーファミコン

ファイナルファンタジー(以下FF)3 FCです。だから操作性も決してよいとは言えませんでしたが、なかなか面白かったです。
実はクリアーしてないんですよ〜。ラスボス一歩手前で全滅くらいましてね。EDは兄ので見ました。
ラスダン、かなり長いっす〜。あのセーブの出来なさは問題ありです!
だが、PSでもその問題があるゲームがあるんだよね。
またPS内をご覧下さい。
それは置いときまして、こちらが操作するキャラに対して個性がないので、周りのキャラが活きてましたね。
色々と職業変えてましたが、イマイチ極められなかったな。結構セーブデータ消えることが多かったし。たまねぎ剣士極めたかった!
FF4 SFCです。FCからSFCへと変わり、すごく操作性とグラフィックよくなりましたね。
PSへ移植しましたが、PS版は未プレイです。OP・ED以外は全く変わりないという情報を得ていますが…。
FFシリーズをプレイした中では4が一番好きです。キャラもストーリーも音楽も。
戦闘がリアルタイム(アクティブっての?)に行われるので、慣れるまでちょっと苦労しましたね。
ちなみに好きなキャラはカインです。彼はなかなか振り回されてるキャラだなぁ〜と思います。
EDが特にいいっすね。つーか、素顔を見せてv
FF5 SFCです。言うまでもなく、操作性・グラフィックともにアップしてましたね。
職業変えれるのが戻ってきたぁ〜!て感じですな。各キャラの服装が違うので、色んな服装見れて楽しかったです。
キャラはファリスが好きですね。女ということを忘れがちになります。踊り子の服はやはり女の子バージョンでした(笑)
ちょっと小話。主人公(本当は自分で名前決めれますが、攻略本だとバッツとなってますので、以下バッツで)の竜騎士姿が前作のカインそっくりなので、 バッツを竜騎士に変えては「行け!カイン」とか言って遊んでました。
あとEDですが、最後の闘いで生き残ってるキャラにより微妙にED変わります。 ほんと微妙ですが、お暇な方は試して見てください。私は大体試したと思います(←つまり暇人だった、と)
FF6 SFCです。毎回毎回操作性・グラフィックがよくなってるのには驚かされます。まぁよくなってないとマズイ気がしないでもないですがね。
6からFFシリーズの象徴とも言えるクリスタルなくなっちゃいました。あと魔法も誰もが普通に使えなくなっちゃいました。
はっきり言って、そのシステムが面倒くさくって魔法全部覚えてません。
このシリーズの見所の一つはオペラでしょう!私は何度も選択肢を失敗して(苦笑)何度も見ましたが、キレイです。音楽もよいです!
またキャラが多くて、各キャラの個性が活きてましたね。
気に入ってるのしか使ってなくて、どうしても2グループに分けなきゃならないダンジョンでは苦労しましたよ。
お気に入りキャラは一番からロック、セッツァー、エドガー、シャドウ、セリスです。モグも可愛くって好きですね。
シャドウは一度目やっちゃいまして、二度目で頑張りました!
ロマンシング サ・ガ SFCです。GBの続編みたいな要素もちらほらなくもないですね。
会話に吹き出し、漢字が使われるという点に置いてとっても新鮮でした。あと8人のキャラから主人公を選べるというのも。
私はシフをやりました。あとクローディアとグレイもやりましたが、行き詰まり挫折。
攻略本も買ったけど、割と攻略本も曖昧で本当に進めなくなったんですよね。
フリーシナリオシステムといってる割に強制イベントいっぱいあってそうでもないやん!とか思ったのは私だけか?
だってそのイベント無視ってたら何も起こらんくなってさ…。
EDもなぁ〜んかイマイチ。はっきりして欲しかったね。
ロマンシング サ・ガ2 SFCです。8人の主人公から選べるというのがなくなりましたね。
色んな職業や種族を仲間に出来て楽しかったな。
ちなみに最終皇帝(女。名前はフィナーレ。最終だしぃ〜♪)のパーティーは珍獣4匹です。
もっと極めたかったけど、いい加減飽きたので止めた。極めようと思えばとことん極めれるゲームだと思います。
ロマンシング サ・ガ3 SFCです。8人の主人公キャラ復活編。
ユリアンとサラ以外やりました!全てのEDが見たさにね。前述の2人は兄にやっていただきました!
ちなみにエレンとサラはEDが一緒なので、ちょっち腹立ちました。私の苦労は!?
キャラ特有の話ってキャラによって大分変わりますけど、それほどなかったよーな気がします。
お気に入りキャラはカタリナとミカエル。この二人、かなし私の中ではえー感じ。
カタリナは本当に気にいってて、何回もプレイしました。
とにかくなぁ〜がいんで、しんどいです。6人分(実際はもっとやってる)、よくやりきったと思いますわ。
ドラゴンクエスト(以下DQ)1・2 FCが1と2が別々に出まして、SFCが1と2が一緒に出ましたね。
ハイ、どっちもクリアーしてません。FC版は1だけやりましたが、セーブというものが存在せずパスワード(みたいなの)を書き留め…。無理でした。
2はクリアーの一歩手前で兄にお頼み申しました。クリアーして頂きました。
じっくりやれば出来たんだろうが、何故かその時は急いてましたね。
どっちもちゃんとプレイしてませんが、ゲームブックというシロモノを読みましたので、内容はだいたい分かりますが、DQシリーズって割と話王道ですよね。
DQ3 そして伝説へ FCとSFCです。両方やりました。
FCでも面白くてかなりやったけど、SFCでも結構やりましたね。
ただSFCは極めようとしてる途中に泣きそうなくらい何回も消えて、もう極める気失せてます。
FCはいつも消す時とつける時とで細心の注意を払ってましたから、SFCと比べると全然消えませんでした。
SFCのスゴロクが最初反発ぎみだったけど、はまるとムキになって何度もやってましたね。
ま、でも極めるためにはスゴロクは必要だったという理由もあったのですが。
DQ4 導かれし者たち FCです。これもクリアー出来ずなゲーム。
挫折ではなく、とにかく消えまくるんですよ!!2章の姫様の偽者あたりまでしかやったことない。
曲、話ともに私のプレイしたDQシリーズ中で一番好きです。
ゲームブック(これはいい加減読み飽きたので、売ったけど)小説、CDシアターと持ってますし。
とにかく私は出来ない状態であったので、移植モトム、ENIX!!1〜3のFC版は全て移植したんだぞ〜!!
…て、ワケで(希望者多数のためよ♪)2001年夏に移植決定を発表されました!!
PS内にPS版のことを書いてますので、またご覧下さい。
DQ5 天空の花嫁 SFCです。DQシリーズ初のSFCなだけあって、操作性もグラフィックも一気にグレードアップですね。
これは話がまだそれほど王道でなかった気がしますね。
私は迷わずビアンカを花嫁にしました。フローラの方はやりもしてません。
どうせ微妙な点でしか変更点ないでしょうしね。
あと犬じゃないけど、それの名前はプックルだったのかな?チロルかもしんない。うる覚え(汗)とにかくどっちかです。
ちょっと思ったこと。王様なのに、頑張って金貯めなきゃならんのかい!
クロノ・トリガー SFCです。スクウェアとエニックスの合体作か?なんて認識をプレイ当時の私は持ってました。
話は今思ったが、色んな時代を行き来して未来を救う、つーのはSa・Ga3(GB欄参照)に似ているな。
これは5回目ぐらいをプレイしたら、何故か消えてた!!泣く泣く一からやり直し。
その3回目くらいで今はやってませんね。もう全然っ自分的に極めてないね。もっと極めたいけど、SFC本体を今更出す気になれない。
主に使ってたキャラはクロノ、ルッカ、魔王ですね。いつでも魔王を生かすルートさ♪
カエルなんてどーでもいいもの!(キッパリ)
タクティクスオウガ SFCです。前作に「伝説のオウガバトル」がありますが、やってません。
前作ともどもPS(など)に移植してます。
私は他にSS版持ってます。またSS内も見てください。
この話はルートを選ぶ毎にラストが変わります。
私はトコトン偽善者ルート(←自分がこう呼んでるだけでカオスルートね)選びました。
後半ははっきり言って、移動力ないものはさよなら!て状態ですね。追いつかないですもん。
マイお気に入りキャラはアロセール!弓使いのお姉さんです。ルートによっては仲間にならない人です。命中力もよくて、ぼこぼこ倒してくれます。敵を殺した数は確実にTOPを誇るお方。
他はプリンセス・カチュア!生かせば仲間になります。何でも魔法使えるからグット!便利屋さんですね。
えーと、強さの面だけでお気に入り語ってますが、それを除けばそんなにお気に入りキャラっていませんもの。
敢えて言えば、カノープスですね。彼はどんなルート選んでもついてきてくれるいいキャラだ。羽根ついてるし(←何の関係が!?)
あと魔女デネブとの掛け合いでますます好感度アーップです!
ファイアーエンブレム 紋章の謎 FC版は見たことすらないです。私がやったのはSFC版。
最初から最後まで攻略本見てやったけど、やっぱそれ通りやるのはちょいつらいね。
でも死者はナシよ!生き返らす道具も後半になりゃあるけど、使わずです。
やっぱこのファイアーエンブレムのポイントはゲームそのものもそりゃ楽しいけど、キャラのグラフィックが素敵vってことにあるよね〜。
あぁ、オグマvナバールvv傭兵(勇者)隊が大体大好きです。使える上に美形なんでいうことないです!!
あとマリクとか仮面の人(無論、素顔の方よ!)とか。
敵でしたが、ミシェイルお兄様も好きvミネルバ様もかっこよくて、素敵です!勇ましいお姉さまタイプは好きです。
まー、逆にヒーローやヒロインはどうでもよかったりするのが、私の中では常。
ぷよぷよ通 リミックス 通が出たときに買おうかどうか迷ってるうちにこれが出て買いました。
なんかやったらキャラクター多いね。
ノンコンティニューでラストまで行くと、マスクドなんとかさん(キザな人ともいう。まぁとにかく変な人なんです/笑)に会えます。
どうも何度もやったけど1回限りのようなので、貴重です。
結構やったけど、ハイスコアはイマイチ出にくかったです。
だって点数で次の段階に進めるか否かが決めれるからね。
ストリートファイター2 ターボ スト2は色んな名称ありますねぇ〜。覚えきれないですわ…。
中では一番よくやった作品です。
春麗が一番使ったキャラ。早くて使いやすい!
コマンド入れるのが下手は私にはキックボタン連打のあの技(名前忘れたが、百なんたらだったと記憶してる)はとっても重宝しておりました。 だからE本田もね。でもこれはトロイので、必然的に春麗になるのですわ。
実はほとんどといっていいぐらい、ノンコンティニューではクリアーしたことないし、EDも見たことない。易しいモードでしかやってないからだと思う。
フッ、どうせ私ゃ格闘下手さ!
スーパーストリートファイター2 キャラが4人(であってたと思う)増えましたね!
専用キャラは春麗からキャミィに変わりました!彼女も素早く且つ通常攻撃がなかなか変わった動きして、使いやすかったです。
また技もこの頃はある程度は出せるようになっていたので、技も決めてました!
決まった時って嬉しいですね〜。
これは数人だけED見れました。全員は無理でした…。
らんま1/2 町内激闘篇 う〜ん、話はよく覚えてない。
これも格闘モン。勝ち抜いていくのね。
技の出しかたはまだ簡単。本格的な格闘モノではないからね。
それでも下手な私って一体…。
無論対戦モードもあります!よく負けてました…。
初めてやったのが友達の家にお邪魔した時で、はまって借りて帰ったのかな?確か。
それともその場でやりまくったかどっちかだった思う。
らんま1/2 超技乱舞篇 町内激闘篇の次作。これも格闘モン。
やっぱ次作なだけあって、前よりもキャラも技も増えてて面白かったです。
無論、グラフィックも充実してたしね。ほ〜、この技こんな感じなんや!と漫画ではちょっと分かりにくい技も納得してた(笑)
確か隠しキャラもいたと記憶してます。
パンスト太郎(変身後)が隠しキャラだったかな?どうもうろ覚えです。
こちらの方が楽しめましたね。
これは上記の友達ではなく、違う子から借りたと思います。あ〜、これもうろ覚え(ええ加減にしろっ!)
ピンボール FCです。ゲーム内容はまんまですね(笑)
運を天に任せて〜な部分が多いゲームだが、跳ね返るのを打つタイミングというのでテクニックを要します。
とりあえずただやるには、結構簡単でかつ単純なゲームだったので、何度もやってました。
FCにしちゃなかなか面白かった。
桃太郎電鉄 FCとSFC両方やりました。
私はこのゲームのポイントが日本の地名が覚えれる!ということにあると思います。
実際、ちょっとは役に立ちました(笑)
えー、ゲーム内容は目的地の駅をサイコロふって進んでいって、設定した年数内で資産を一番貯めた人が上がりっ!てなゲームですわ。言っちまえば、すごろくっすね。
こちらも簡単なゲーム。だけど、中には様々な障害があったりして、楽しいです♪
スレイヤーズ! SFCです。友達に借りてやりました。
スレイヤーズ本編とすぺしゃるのキャラ総出演!(多分。主要は出てます)で、また話もオリジナルですけど、結構面白かったです。
勿論ボイスも入っております!豪華〜☆(まあSFCなんで、フルボイスとかでは有り得ないけど)
絵も原作にグっと近く、曲も雰囲気あってて、キャラもの関連のゲームにしてはかなり出来よいです!
クリアー後の楽しみもちょっとあって、大満足でしたわv

ゲームな話へ
私の好きなモノへ
トップへ