| 
                    
 
                  滋賀学びのネットワーク・第7回夏季研修会(1次案内) 
                  
 
                    
                  
 
                  滋賀学びの会  代表 上野  眞 谷内 英則 
                  
 
                  事務局 古蒔順一朗 藤田陽子 坂本 旭 
                  
 
                  びわこ学院大学     茶谷 不二雄 
                  
 
                     
                  
 
                  授業を主体的・対話的で深い学びにするには 
                  
 
                  ・すべての子どもが学び続ける授業にするには 
                  
 
                  ・授業が楽しい、学ぶ事が楽しいと思える学校を創るには 
                  
 
                  ・子どもの学ぶ姿や学んでなさが見える教師になるには 
                  
 
                   学校の「授業」の中で子どもたちは、それぞれの学びを紡いでいきます。しかし時には学びを諦めてしまっていることもあります。私たちは、一人ひとりの子どもの学びを「観(み)て」・「支える」ことができているでしょうか。探求と協同の授業づくりで、私たちがどのような視点に立てば、どの子にとっても、学びたいという子どものもつ本来の力を保障できるのでしょうか。二学期に向け、今一度、子ども主体の授業づくりと、子どもを観る視点について、皆さんと共に学びたいと思います。ふるってご参加ください。 
                  
 
                    
                  
 
                  記 
                  
 
                    
                  
 
                  日 時   令和7年8月23日(土)9:30〜18:00(受付開始 9:10) 
                  
 
                    
                  
 
                  場 所   明日都浜大津ふれあいプラザ・5階(大会議室) 
                  
 
                  〒520-8583 大津市浜大津四丁目1番1号 
                  
 
                  電話:077-527-8351 
                  
 
                         (京阪「びわ湖浜大津」駅から 徒歩3分 有料駐車場あり) 
                  
 
                  内 容    
                  
 
                   【午前】 9:30〜12:30 
                  
 
                        授業@ 大津市立仰木の里小学校  岡本 将 教諭 
                  
 
                             4年 算数科  「立体・展開図(ペントミノ)」    
                  
 
                    
                  
 
                   【午後】 13:30〜16:30 
                  
 
                        授業A 私立比叡山中学校     高木 美和 教諭 
                  
 
                                        2年 理科   「細胞のつくり」 
                  
 
                        16:40〜18:00 
                  
 
                         講話 「子どもの学ぶ姿から何を学ぶか」 
                  
 
                           ※オンラインでの参加も可能                     
                  
 
                  講 師   麻布教育研究所  永島  孝嗣 先生 
                  
 
                  参加費     1000円(講師の先生の謝礼・交通費のため) 
                  
 
                    
                  
 
                   
                  
                  
 
                    
                   
 
                   
                   
                   
                    
                  
 
                  ※参加希望される方は、QRコードを読み取って申し込んでください。  
                  
 
                  もしくは下記メールアドレスまで申し込んでください。 
                  
 
                  ※オンラインで参加される方はQRコードから申し込んでいただき、参加費1000円を下記 
                  
 
                   ゆうちょ銀行 記号 14640-2  番号 15144291 まで振り込んでください。 
                  
 
                   依頼人のところに所属名氏名を記入してください。 
                  
 
                  振り込みが確認された後、Zoomのパスワードをお送りします。 
                  
 
                   
                  
 
                  連絡先  滋賀学びの会代表  
                  
 
                  ・上野 眞  TEL 080(5337)0929 
                  
 
                   
                  FAX  0740(36)0819   
                  mail makotoueno0813@gmail.com 
                  
 
                  ・谷内 英則 090−5125−3617 
                  
 
                    windbone8724@gmail.com 
                   
 
                    
                  
 
                  懇親会  19:00〜 
                  
 
                  懇親会は、大津の会場近くで行います。場所はリオネグロを 
                  
 
                  予定しています。 
                  
 
                  参加費 5,500円 
                  
 
                    
                  
 
                    
                  
 
                    
                  
 
                  「第7回夏季研修会」に    参加申し込みます    
                  
 
                                                                    ○をつけてください。 
                  
 
                   
                   
                   
                  
 
                  
                  
 
                    
                  
 
                    
                    
                   
                   
                    |