| 
           
           
           
          
            
          
          
           
          
          
          
          大阪水辺の風景 
          
          
          
           
          
          
          
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                          
                         | 
                       
                      
                        |                         
                          
                        
                        
                        
                         | 
                       
                      
                        
                          
                            
                              
                                  こちらの心斎橋は明治期の風景です。 
                                 
                                  明治の心斎橋は、ドイツより輸入され、明治6年(1873)に架橋されました。大阪で2番目の鉄橋であったそうです。(ちなみに1番目の鉄橋は「高麗橋」です) 
                                  橋脚を設けないアーチ式トラス橋で、橋脚なしに川をまたぐ橋は、当時としては珍しいものだったようです。しかし、幅が狭く地元の商店街からは不評であったようで、それが、明治42年の石橋への架け替えにつながる一因であったのかもしれません。 
                                 
                                  なお、この鉄橋、現在でも鶴見緑地公園内の橋として活躍しているそうで、一度、見に行ってみたいものです。 | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                    
                   
                 | 
               
            
           
           
          
          
           
          
          
          
           
          
          
           
          
          
            
          
          
           
           
          
           
         |